tenki84 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/1810000/1816464/avatar_l.gif?0)
- 氷を入れる窪みのあるデキャンタ
ワインや冷酒を飲む際に使用するデキャンタで、 真ん中あたりに窪みがあって氷を入れて冷やせるものを探しています。 が、その名称がわからず、ネットで”デキャンタ”で探しても一向に出てこないので、 困っております。 もし何らかの名称があれば教えて下さい。 また、ネットショップでオススメがあれば教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。
- 氷を入れる窪みのあるデキャンタ
ワインや冷酒を飲む際に使用するデキャンタで、 真ん中あたりに窪みがあって氷を入れて冷やせるものを探しています。 が、その名称がわからず、ネットで”デキャンタ”で探しても一向に出てこないので、 困っております。 もし何らかの名称があれば教えて下さい。 また、ネットショップでオススメがあれば教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。
- 保育園、認可にするか無認可にするか
今年の4月から、保育園に子供を預けて仕事に復帰する予定です。 4月の時点ではまだ0歳なので、0歳クラスに入園でき、夫婦共にフルタイムで働いているため、点数的にはギリギリ認可園に入れそうです。 ただ、一番近い認可園でも歩いて20分以上かかり、歩道のない大きな道路を通って行かなければなりません。 朝から交通量の多い道路なので、歩くのも自転車で通うのも危険そうです。 また、保育園から駅までも歩いて10分かかります。 一方、無認可園は駅前にあり、家からは車が滅多に通らない細い道を歩いて7分程で着きます。 一度見学に行きましたが、保母さんの数も多く、子供の年齢毎に教室も別れていて、雰囲気もよさそうでした。 また、無認可の方は幼保一体型になっているため、3歳から幼稚園に通えるそうです。 ママ友に聞いたところ、幼稚園の評判もよさそうでした。 正直なところ、無認可園に気持ちは傾いています。 でも、働いている友人達はみな「認可園の方が良い!と口を揃えて言うため、迷っています。 みなさんならどちらを選びますか? 参考までに教えてください。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- kabacyan12345
- 回答数2
- 保育園年長の娘が公文に通っています。
保育園年長の娘が公文に通っています。 私もフルタイムで働いているため、19時にお迎えでそこから公文教室、帰宅は20時頃です。 年明けから保育園でお昼寝がなくなったのですが、果たして彼女は眠くならずに勉強できるでしょうか。 公文は週二回で、通うのは楽しいようですが何せ帰宅が早くても19時なので、食事をしたりお風呂に入ったりしていると宿題が追いつかない時もあります。 まだ就学前なので無理やり宿題をこなさせることはしておらず、教室の先生も彼女のペースを尊重してくれています。 入学してしまえば自分で通えるようになるので、もっと早い時間にいけるでしょうし、学童で宿題もできると思うのですが。。。 何かアドバイスいただけることや体験談があればお聞かせいただけると幸いです。
- ベビーベッドを譲ってもらうか、断るか…
第一子を妊娠中の者です。 夫の職場の方がベビーベッドをお持ちで 不要になったため もし要るなら譲ってくださるとのことです。 ただ、我が家には自家用車がなく その方のお宅まで取りに行くことはできないので、 配送業者に依頼することになります。 市内or隣市からの発送になると思いますが 解体した状態であれ大きな品物なので送料がかさむと思います。 ちなみに、 歩いて持ち帰りできる距離にある 近所の中古ショップでは 常時3000円程度でベビーベッドを販売しています。 我が家はちゃぶ台でご飯を食べ、 畳に布団を敷いて寝る生活です (フローリングなのは廊下とキッチンくらいです)。 家は広く、 ペットや夫以外の家族もいないので 子どもを布団に寝かせておいて うっかり踏み潰すようなことはありえません。 加えて 「添い寝をするようになるとべビーベッドは使わない」 「ベビーベッドが要るのは、兄弟やペットがいる家庭だけ」 といった経験談を多数目にしたので ベビーベッドの購入はまったく考えていませんでした。 「ベビーベッドの中に子を入れておけば動き回って怪我をする心配がない」 という方もいらっしゃいますが、 柵を自分で乗り越えて落下する事故などもあると聞きましたし、 「ほこりから守れる」 という点に関しては 日中は床の上で遊ばせたり這い回ったりするようにもなると思うので、 あまり意味がないのでは?という気もします。 いただいたらお礼を差し上げる必要も出てきますし、 配送業者の手配・送料の支払い、 不要になった際の処分など考えると 譲っていただくかどうか迷っています。 上記のような状況をふまえて 譲ってもらうorお断りする どちらが賢明でしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- soragamiteita
- 回答数5
- 使用済みの割り箸洗って使いますか?
この正月を嫁として夫の親戚と我が家で過ごしました。 料理や後片付けなども手伝って頂いたのですが…… 使った割り箸を普通に洗って箸入れに戻していました。 私は割り箸は使い捨てるものと思っていたのでびっくりしてしまいました。 もしかしたらたまたま紛れ込んでしまったのかもと思いましたが、毎回使った分全部洗ってあるのです。 ちなみに100本入り個包装なしで売っている間伐材再利用の安いものです。 皆さんは使った割り箸洗って再利用してますか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#155466
- 回答数9
- 姉の里帰り
お世話になります。 私は田舎の実家で両親と三人暮しをしています。 私は、長男のため、父の家業を手伝いをしております。 私には姉がおり、最近結婚してもうすぐ一歳になる 赤ちゃんもいます。 姉夫婦は東京に在住してます。 去年、姉が里帰り出産をしに実家に帰ってきました。 それから約7ヶ月育児のため、10月中頃まで 実家にいました。 そして去年の年末、姉が再び子供を連れて帰郷しました。 いつ東京に帰るか聞くと、未定、とだけ。 母は、姉と子供がゆっくりするまで、と言う始末。 私の感覚がおかしいのでしょうか? 外孫を、平然と実家で無期限に世話する両親と、 旦那である義兄を独り東京に残し、自分の実家で育児する姉に 猛烈に違和感を覚えます。 もし私が義兄の立場なら離婚も考える、と両親に 心配して言いました。 すると両親は、嫁を貰ってから言え、と突き放します。 私の感覚がおかしいのでしょうか?皆様のご意見お聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- megaly
- 回答数3
- 3度目の流産
3度目の流産をしました。子供はいません。 ずっと昔に知人が、一般的に3度続けて流産する確率は1%にも満たない、というような話をしていたのを思い出し、自分で実際にインターネットで調べて見ても、どうやらそういう見解が多いようです。 私の場合、1度目の流産は38歳のときで、7週での心拍確認前の稽留流産でした。2度目も38歳のときで、15週で染色体異常による流産でした。今回の3度目は40歳で、8週目で心拍確認後の稽留流産でした。 そこで質問なのですが、3度続けて流産する確率は1%にも満たない、というのは、高齢妊婦にもいえることなんでしょうか? それともそんな低い確率は若い妊婦さんだけにいえることなんでしょうか?高齢だと、3度続けて流産することは珍しくないのでしょうか?
- これはDQNネーム? 今度産まれる娘の名前
もうすぐ子供を授かることになりました 最近DQNネームが多いと言われがちですが、私としてはDQNまではいきませんが、ほんの少しだけ特別な名前を持たせてやりたいと考えています こに時点でDQNだといわれてしまうかもしれませんが.... 今のところ、自分の中では 優飛(ゆうひ) という名前をつけてやりたいと考えています 女の子です 苗字とは相性がいいと思います 飛は関係ないですが、優は私の母からとっています 個人的にはちょっと珍しいけど、女の子らしくていい名前だと思っているのですが.... これってDQNでしょうか 名前の善し悪しはよくわからないので、できるだけ個性的で、かつ常識ある名前であるかどうか、批判も受け付けますので、判定していただきたいです よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- Tider124
- 回答数8
- 洗濯洗剤 汚れ落ち対決
■洗剤A■ ポリオキシエチレン脂肪酸メチルエステル 水 ポリオキシエチレンアルキルエーテル エチルアルコール 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸 p-トルエンスルホン酸 ポリエチレングリコール アルカノールアミン 脂肪酸塩 香料 酵素 クエン酸 塩化カルシウム BHT 安定剤 水軟化剤 防腐剤 塩酸 着色剤 【液性】中性 ■洗剤B■ 水 ポリオキシエチレンアルキルエーテル ポリエチレングリコール 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸 アルカノールアミン 香料 酵素 脂肪酸塩 クエン酸 エチルアルコール 防腐剤 水酸化ナトリウム 着色剤 【液性】弱アルカリ性 洗剤Aと洗剤B、同じ条件で洗濯した場合、洗浄力が強いのはどちらでしょうか? 洗剤の量は規定の量を入れるとします。 商品名は明かした方がよければ後から明かします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#146242
- 回答数2
- 21歳でも可能?
姉は21歳です。成人式はインフルにかかり20歳の時に出来ませんでした。 親は振り袖をレンタルですが用意するの楽しみにしてました。 なので姉は今年の成人式、振り袖を内緒で自分でレンタルして着て親に見せてあげたいそうです。そして写真だけ撮りたいそう。 21歳でも振り袖をレンタルして写真撮影は可能かなと迷ってます。 20歳過ぎてても可能なんですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#146236
- 回答数4
- 妊娠の可能性を基礎体温を見て教えていただけますか?
妊娠の可能性を私の基礎体温を見て教えて下さい。 既婚者ですが、妊娠はまだいいかなって感じですが、妊娠したら嬉しいです。 私はきっちり28日周期で生理が来ます。遅れても29日です。 12月20日 36.30 低温期 12月21日 36.35 12月22日 36.28 12月23日 36.32 12月24日 36.29 12月25日 36.38 12月26日 36.30 12月27日 36.28 12月28日 36.37 12月29日 36.37 12月30日 36.53 高温期 12月31日 36.45 低温 性行為(1回目ゴムあり・2回目すぐゴムなしでいってません) 1月1日 36.54 高温期 1月2日 計り忘れ 1月3日 計り忘れ 性行為(1回目ゴムあり・2回目ゴムなしでいってません) 1月4日 36.76 私は高温期になって11日目で毎回生理がきます。 でも今回は31日で体温が下がったので30日から11日目か、1日から11日目か分かりません。 これを見て、妊娠の可能性ってどれくらいでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- akiaki07231223
- 回答数3
- 仮面夫婦っていつまで続けられますか?
うちは仮面夫婦です。 そもそも結婚自体、本当に好きな人ではなかったというのはありますが、それはさておき、お互いがお互いの行動に不信感を抱き、こっそりと不在時の行動をとったり、疑いながらの会話。 私はそういう旦那と一緒にいても別に何とも思いませんが、一体いつまで続くのだろうと、ふと考えることがあります。いつかは私から離婚するとは思いますが、 仮面夫婦の方、いつまで続けられましたか?
- 以前、味噌汁豚汁だったいまでは?
ほとんど豚汁を基本にしています。 肉を変えてもいいと思います。 出汁煮干をわたをとっていれていました。 生姜はこの時期はかかせません。 以上を読んで皆様 、美味しい汁をおしえてください。 手に入れられないものもあるとは思いますが、 これはうまいよと言うものを、書いて下さい。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#149158
- 回答数5
- ドコモのスマホを使っている方
遠距離中の彼氏が 去年の11月に軽い傷害で捕まりました。 『すぐ出れるから待ってて』と言われたので 待っていたら 去年の12月に、一度ワン切りがありました。 かけなおしても出てくれず メールをしても返事はありませんでした。 前に、八歳の弟が彼のケータイで遊んでいると聞いていたので 弟が間違えてかけてきたのかな?? と、気にしなかったのですが 年末にまたメールをしたら 『次のあて先へのメッセージはエラーのため送信できませんでした。 送信先メールアドレスが見つからないか、 送信先メールサーバの事由により送信できませんでした。 メールアドレスをご確認の上、再送信してください。 』 と、返ってきました。 でも電話をかけたら鳴るんです。 『ドコモのスマホは、通話料金とパケ代の請求書が別々にくる』と聞いていたので パケ代の方を払ってなかったのかな??と思っているのですが… この場合、メール拒否されてるんですかね?? 拒否されていたら 電話も拒否するよなぁと思っているのですが… 『順調にいけば クリスマス辺りに出れる。』と聞いていたので… このまま彼を待っていていいのか 諦めた方がいいのかと不安になります。 ドコモのスマホを使っている方 教えてくださると嬉しいです。
- 2歳10ヶ月のオムツはずしについて
以前も質問させていただいたのですが、また質問させていただきます。 今年、オムツはずしを始めました。 一時期うんちは必ず教えていたのに、1ヶ月程前の風邪を境に、一切教えてくれなくなりました。 おしっこの時も、トイレに誘うと嫌がり、やっと行く気になってくれてオムツをはずさせてくれたかと思うと「やっぱりイヤ!」とグズッて床にもらします。 オムツはずしの時にしかってはいけないというたくさんの方のアドバイスも見たのですが、ついしかってしまい、一日に何回も失敗されると自分でもびっくりするほどひどいしかり方をしてしまいます。 しかってからものすごく後悔し、泣きながら娘に謝ることも多々あります。 オムツはずし自体を延期しようかとも思い、保育所の先生に相談したのですが、「来年から一つ上のクラスになります。オムツの子は一人もいませんので延期は考えずがんばってください。保育所ではキチンとできていますよ。」とのことでした。 保育所ではその日替えたオムツを持って帰らせるのですが、多くて3枚、大体1~2枚です。保育所の先生の誘い方が上手いのかと思いそれも聞いてみたのですが、特別な誘い方はしていませんでした。 なるべくしからないように・・・とは思っているものの、失敗されるとつい声を荒げてしまいます。 自分が悪いのですが、娘が本当に可愛そうになります・・・ 主人の「そんなにしかったら可愛そうだよ。いつかははずれるんだからいいじゃない」という言葉も、まったくその通りと頭では理解しているのに、無神経なように感じてしまい、イライラしてしまいます。 毎朝起きて、まずトイレに誘うのですが、それさえも憂鬱になってしまっています。 オムツはずしをやめる・・・とまではいかなくても、少しお休みしたりしても良いのかな、なんて考えてしまいます。 皆さんはどう思われますか? 同じような経験された方のお話や、アドバイスが聞きたいです。よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。
- ベストアンサー
- 育児
- choco_milk
- 回答数8
- 妊娠の可能性は?
生理周期は大体24日間です。最終生理日が11月27日から4日間。 排卵チェッカーで12月3日に薄く陽性が出たので、性交。翌日と翌々日の排卵チェッカーでは陰性。 その後、12月12日から12月14日まで茶色のオリモノが続きました。着床出血かなと思ったのですが、生理予定日の12月21日に妊娠検査薬で陰性。24日の検査でも陰性。 今月は温度があまり高低差がないのですが、若干昨日から上がってきてます。 最終生理前の2週間前からずっと胸が痛かったので生理後に病院に行き、乳腺症と診断されましたが、茶色のオリモノがあったあたりから、痛さがなくなりました。 妊娠してる可能性はどうでしょうか? 乳腺症からホルモンバランスの乱れで生理がこないだけなのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- somethingnew
- 回答数2
- うさぎアレルギー
半年ほど前から微熱が続いており、病院で血液検査をしてもらった結果 動物アレルギーということが判明いたしました。 家では2年前から3匹のうさぎを飼っています。 飼い始めてから、喘息になってしまいましたがマスクを付けるなどして お世話をして可愛がっていました。 薄々アレルギーではと思っていましたが、正直ショックでした。 内科の先生にはウサギは里親に出しましょうという話になりました。 出したくありません。今まで一緒に生活をしてきて、可愛がってきたのに。家族なのに。 ウサギの世話は母と私でやってきました。 母は私よりひどい喘息の為今は私が世話をしています。 喘息やアレルギーになった方でも世話をしてらっしゃる方いませんか? これからもウサギと生活していける何かいい方法はありませんでしょうか? 私の体のせいでウサギを里親には出したくはありません。 よろしくお願いいたします。
- 陣痛でしょうか?
今日で39週3日の初妊婦です。 2日前からたまに少量の血が混じったようなおりものが出ます。 今日の明け方4時頃に尿がもれたような感覚で目がさめました。 無色透明なので破水かな?と思ったのですが、臭いは無く、その後もチョロチョロと流れる感じがあります。 しばらくして生理痛のような痛みが40分間隔できて、20分になり、今5~3分間隔で生理痛のような痛みがきます。 痛みは軽かったり、唸るぐらい重かったりまばらなんですが、これは陣痛なんでしょうか? 先程病院に電話したところ、様子見て痛みが治まらないなら来てくださいと言われました。