tenki84 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/1810000/1816464/avatar_l.gif?0)
- 施主に許可無く他の人に見学をさせるものなの??
今現在家を建てていて、あと少しで引き渡しになります。 昨日、家を見に行ったら不動産会社の人が他の人(見学者)を連れて我が家からでてきました。 他の人に家をみせていいか?一切連絡なんてなかったのに、人がでてきて驚きました。施主の許可無く自分たちより先に他の人を中に入れるなんて信じられないのですが、当たり前のことなのでしょうか?玄関からでてきて、こっちは驚いていたのに不動産会社の人はすいませんの一言もなく、こちらが施主の方ですと見学者に紹介だけしていってしまいました。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#171676
- 回答数10
- 陣痛でしょうか?
今日で39週3日の初妊婦です。 2日前からたまに少量の血が混じったようなおりものが出ます。 今日の明け方4時頃に尿がもれたような感覚で目がさめました。 無色透明なので破水かな?と思ったのですが、臭いは無く、その後もチョロチョロと流れる感じがあります。 しばらくして生理痛のような痛みが40分間隔できて、20分になり、今5~3分間隔で生理痛のような痛みがきます。 痛みは軽かったり、唸るぐらい重かったりまばらなんですが、これは陣痛なんでしょうか? 先程病院に電話したところ、様子見て痛みが治まらないなら来てくださいと言われました。
- 育児についてアドバイスお願いします。
はじめまして、現在2ヶ月の女の子と夫と住んでいます。お互いの両親は遠方におり、夫は夜の一時に帰宅と言うこともあり、ほぼ一人での育児になっています。出産してから、はじめての育児で、わからないことだらけ、眠さとの戦いなどなどありましたが、幸せと感じ頑張ってきました。 ただ最近周りがクリスマス、年末と区切りをむかえ、休みに突入していく雰囲気に影響され、私も気が抜けてしまったのか、育児、家事をするのが非常に億劫になってきてしまいました。 もちろん赤ちゃんはかわいいですが、億劫な気持ちで赤ちゃんに接してる様な気がして、赤ちゃんへの申し訳ない気持ちと、これから母親として赤ちゃんを守り幸せにさせてあげられるのか、などなど心配が尽きません。 心配ならやればいいとは思うのですが、 億劫な気持ちが先行してしまい、思うように行動できませ。 母乳も、陥没乳頭だったため、産院でほ乳瓶の乳首を使うことを促されて、赤ちゃんがそれに慣れてしまい、直接おっぱいを飲んでくれません。授乳のたびに乳首に激痛が走り、授乳さえも怖くなってしまってます。 そのため、搾乳して授乳させる、それでも足りない時はミルクを、というようにしています。 本当に駄目な母親なのですが、 その作業(搾乳して、ほ乳して、搾乳器、ほ乳瓶を洗う、消毒)も、面倒にかんじる様になってしまっています。 他のお母さん達が、いろんなハンデが有りながらも完母にしていく話しを見聞きすると、 「もーミルクにしたい…」と思う自分が本当に嫌になります。 家計も苦しい状況で、桶谷式などへも通うゆとりはない状態です。 夫は土日休みなのですが、手伝う気持ちは在るようなのですが、基本1日PCをして、 あれをやって欲しいと言っても、後でねと言ってやってくれない事もしばしば。 スーパーへ買い物へ出掛けさせて貰っても、帰ってくると、私が出掛けたあとすぐ起きて泣いて大変だったなどと言われるので、 なんだかもう嫌になります。 手がかからない方の赤ちゃんなのに、まだ2ヶ月なのに、この様になってしまってます。 経験者の先輩お母さん、お父さんたちに何かアドバイスを頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願いします。乱文、長文で申し訳ありませんでした。
- 妊娠の可能性は?
生理周期は大体24日間です。最終生理日が11月27日から4日間。 排卵チェッカーで12月3日に薄く陽性が出たので、性交。翌日と翌々日の排卵チェッカーでは陰性。 その後、12月12日から12月14日まで茶色のオリモノが続きました。着床出血かなと思ったのですが、生理予定日の12月21日に妊娠検査薬で陰性。24日の検査でも陰性。 今月は温度があまり高低差がないのですが、若干昨日から上がってきてます。 最終生理前の2週間前からずっと胸が痛かったので生理後に病院に行き、乳腺症と診断されましたが、茶色のオリモノがあったあたりから、痛さがなくなりました。 妊娠してる可能性はどうでしょうか? 乳腺症からホルモンバランスの乱れで生理がこないだけなのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- somethingnew
- 回答数2
- 娘が帝王切開になります
逆子でしたが 治らず 帝王切開となりました。 産後 実家(当方)での養生するのですが 当方まで 自動車で300キロ離れております。 退院後 高速道で300キロに乗る事は 可能でしょうか。 又は どんな移動の方法がありますか。ご指導宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 育児
- nishmiharu
- 回答数12
- 入居前の住民票異動、影響は???
長男が来春小学校に入学するのですが、それまでに持ち家を持とうと探していたところ、現在住んでいる市内に気に入る土地があり先日契約しました。 共働きで学童に入れる必要があるため、市役所へ既に提出済の希望学童変更(一次締切にひとまず現住所で出しました)を相談に行ったところ、以下のような回答。 ・変更後(新居の建つ学区)の学童は既に申込み多数のため、学区外からの越境では入所が厳しい ・学区内という扱いにするためには、審査日まで(一月中)に転居を証明する書類を持って申請が必要 ・転居を証明する書類とは、土地ではなく建物の契約書 ところが、先日土地の契約を済ませたばかりで建物はこれからのため、まだ契約書はありません。間取りなどが決まらないと契約はできないでしょうし、仕事もしているので一月中に契約するのは厳しいと考えています。 現在妊娠中で8月出産予定のため、それまでには何としても引っ越しを終えたく、そうすると3、4ヶ月で転校させるのも可哀想なので最初から転居先の小学校および学童へ入れたいと思います(現住所と隣の学区で転居前も徒歩15分ほどで通えます) 夫婦で色々考えた結果、購入した土地にまだ古家が建っているため、ひとまずそこに住民票を移そうかという結論が出たのですが、この場合なにか不都合が生じるでしょうか。 また、他によい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
- 流産後、早く妊娠したいのですが・・・。どうすれば?
10月に、自分で採尿・排卵日を推定し、夫婦でタイミングを はかりました。 結果、着床があり、心拍も確認出来ましたが、妊娠6週以後 発育が思わしくなく、結果「繋留流産」と診断されました。 止む無く11月26日に処置手術を受けましたが、今だ生理は 来ません…。(来週で1か月になります) 第一子は1月で5歳を迎える年中さんの男の子です。 その子のお産が切迫早産でとても大変だった事。 低体重児でミルクが自力で飲めないなど、育児でも苦労が あった事。 また私自身が精神的な病気を持病で持っており、それが育児 に伴い悪化した等の理由ですぐに第二子を考えられませんでした。 精神科のお薬の服薬量も、育児中はとても多かったです。 (勿論人工乳で育てました) しかし子供の成長と共に精神科のお薬を減薬する事が出来、 主治医からもOKが出たので、第二子を…と思ったのですが、 今回このような結果になってしまい、正直かなり落ち込んでいます。 これ以上子供の年齢が開くと、小学生になった時に一年生と 六年生で一緒に通学する事も出来なくなってしまう…。と 思うと気持ちはどんどん焦ってしまいます。 身体は思うようにいかない。子供は授かりもの。そう分かっていても 色々考えてしまってどうしたら良いのか全くわかりません。 正直息子を幼稚園に連れて行くにも、他のお母さん方が赤ん坊を 抱いているのを見ると辛くなり、顔をそむけたくなります。 勿論挨拶等はちゃんとしていますが、正直内心とても辛いのです…。 夫は理解もしてくれていますが、やはりお腹を痛めるのは女性ですし、 この気持ちをどこまで本当に理解してくれているのか疑問です。 担当の婦人科医も優しい先生ですが、「次ぎ会うのは来年かな」と 先に言われてしまい、現在の不安な心境や、早く次に子供を授かりたい 事など、上手く言えずに終わってしまいました。 自分の気持ちや、今後どうしたいのかきちんと言えないのが 情けないです。 内心「先ずは生理が来ないと…」とも思ったので、言い難かったです。 私は黄体ホルモン機能不全の傾向があるらしく、流産した際も 「プロベラ」という薬を飲んだり、ホルモン注射も受けました。 それでも駄目だったので仕方ないとは思っています。 結論は、生理が来ないことには血液検査も出来ないし…。と受付にも 言われました。 このような時、どのような気持ちで毎日を過ごしたらいいのでしょうか。 子供は5歳になりますし、自分も36歳と若くはありません。 正直焦りがあります。 でもそれがストレスになっている感じもします。 どういう心構えで日々を過ごしたらよいのか…生理が来ないので 不安で仕方がありません。 長くなりすみません。。。。 同じように「繋留流産」になった方やその後妊娠出来た方など 体験談などお聞かせ頂けたらありがたいです。 普通のアドバイスでも勿論歓迎です。 年の差があるお子さんがいらっしゃるご家庭でもお話が伺えれば嬉しいです。 今の基礎体温はものすごく低体温が続いてガタガタのグラフです。 どのような治療方法があるのか、お分かりの方は是非参考までに教えて頂けますか? 色々書いてすみません。 何も手につかない感じです。。。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#151747
- 回答数3
- 受精日が知りたいです。
はじめまして。 受精した日が知りたいです。 ・2010/9第一子出産 ・2011/7/9 月経再開 ・2011/8/27 二回目月経 ・2011/10/7 三回目月経 ・第二子 予定日2012/7/13 ・2011/10/15・20・24・30 仲良し 分かる方いましたら教えてください<m(__)m>
- 義母との同居・・・もやもや
よろしくお願いします。 義母65歳、主人37、私29歳(来週出産予定です)と2歳になる子供と4人で暮らしています。 同居は2年目に入り、同居理由は私達の金銭的な問題等や義父の入院等です。 義父は昨年他界しました。 義母は私が働きに出た為、子供を9ヶ月から、現在に至るまで見てくれましたが、 とても元気の良い息子に加え、2人目の妊娠がわかると、2人目は自分で見なさいと、 言われていたので、退職をせざるを得ませんでした。 産んだのは私たちなので、私が見るのが当然ですが、見てもらえないのであれば、 同居の理由はないと、主人は言ってくれます(自分が祖母に預けられて育った為) (自治体では、家に見られる保育者がいれば、保育所では預からないようです) 義母は金銭的に困ってませんし、周りの未亡人友達が旅行に行ったりする話等をしますので、 私たちが居ないほうが自由に暮らせると思います。 そのほかにも、子供の面倒を見てもらうまでは、料理教室や体操教室・踊りにも行ってました。 ご近所の方にも、親戚の方も、どの人も義母は「いいひと」で通っています。 私もそう思おもうのですが・・・ 最近私が家に入り、ちくちくと気になるような事を言い出すようになりました。 もともとこだわりの強い人なので、そこらへんが疲れます。 こんにゃくは乾煎りしたほうがいい・麦茶の葉っぱは取り出したほうがいい(耳にたこ) ・義母の年賀状を作らないといけないのに(旦那が作っていると思っている)、子供が風邪でそれどころではない、と言ったり(熱も無く、元気) ・洗濯物は春→夏にかけて外に干すときは、近所の空き家(盆正月だけ持ち主が戻る)のほうが、 日当たりがいいので、もって行って干す ・全部ひっくり返して干す ・冷蔵庫の野菜室に入るものは・・・色々指定があり、先日はテレビを見てブロッコリーから 変なガスが出るから紙にくるんで、袋に入れる・・・等等です。 家は田舎なので大きめですが、私達は突然同居する事になったので、仕方の無いことですが、 たいていは旦那の部屋を使用してます。人を呼んだりする事は出来ません。 出来れば1フロアで食事をし、団欒を楽しみたいのですが・・・ ただの愚痴に聞こえるかもしれませんが、 やはりこのまま同居をしたほうが、よさそうでしょうか? 金銭的にも助かってますし、料理も上手、お掃除洗濯も勝手にやってくれてます。 でも、もやもや・・・するんです。
- おりもの?破水?…
現在、初産の妊娠39週5日目です。今日の朝、何か流れてくるような感じがして下着が少し濡れていました。性状はおりものよりはサラッとした感じでした。昨日検診で内診もあったので、少し出血も見られていました。おりものなのか、破水なのかわかりません。その後も続けば、病院に連絡しようかと思ってはいたのですが、心配になってきました。すぐに受診をした方がいいでしょうか?
- 締切済み
- 妊娠
- konochanma
- 回答数3
- 本厚木の産婦人科に詳しい方に質問です。
はじめまして。本厚木の産婦人科に詳しい方に質問です。ただ今6週目です。 今は並木産婦人科さんにかかっているのですが、友人に「あそこは規模は大きいのに医者の数が足りなくて、朝産気づいて来院しても外来が終わるまで陣痛止めの薬を打たれて待たされるし、病院側の都合の良いときに帝王切開で出してしまう」と言われてビビっています。 けれど、ネット上で口コミ検索してもそのような悪い噂は出てきませんし(皆褒めちぎってるのも逆にあやしくみえたり…)診察の限り優しくて誠実そうです。 出来る限り自然分娩を望んでいます。設備がキレイ、ご飯が美味しいなどの評判はいっぱい出てくるのですが、分娩時の対応など詳しい方教えてください! 並行で出産費用の安い厚木市立病院も考えています。こちらは産科が復活してから日が浅いようで、最近の評判が全く入ってきません。エステや綺麗で広い個室など付加価値を考慮しないならば、どちらが医療的には安心でしょうか。 3か月前流産しており、現在心拍は確認できたもののちょこちょこ出血があり、流産止めの注射など打ってもらったりして健康で何事もなく…とはいかなそうです。 よろしくおねがいします!
- 泣かない、ぐずらない新生児
生後16日目の新生児の女の子を持つ母です。 泣かない赤ちゃんについて検索し、色々見させていただきましたが、うちの子は空腹時以外泣くことがなく、おむつや眠い時、起きた時、抱っこしてほしい時など一切泣くことがありません。完全ミルクでいつも飲んでいる最中から寝てしまい、飲みも1回80ml前後を眠りながら30分かけて飲みます。 空腹時(約3時間置き)にしか泣かないのでその他の時間いつ抱っこしてあげたらいいのか迷います。赤ちゃんは一日を通してぐずって泣くものなのではないでしょうか?目を覚ましている時間も短く、いつも自然と目を開きしばらくぼーっとしています。 あまり泣かない赤ちゃんをおもちの方、ぐずったことがない方いらっしゃいましたらその子にどう対応されていたか、その後どのように成長していったのか教えていただけるとうれしいです。 小児科で診てもらってもまだ小さいからか脳の検査などはしてもらえず、”泣かないのは個性だから。。”と言われてしまいました。。。耳の検査で左側が再検査になっているので脳障害や脳性まひなど起こしているのではないかと心配で心配でなりません。 パソコンと向き合っている場合ではないのはわかっているのですが、毎日不安で寝れずにいます。
- 締切済み
- 育児
- sakurayamam
- 回答数9
- バカな義姉に嫌味を嫌味だと自覚させたい
大嫌いな義姉とのメールで、私が遊びに行った場所の報告をしたら「子どもの頃に行った」などバカな答えがかえってきました。こちらの意図は、家族も作れないあなたはみじめですね(笑)。それが全く伝わっていないようです。 こんな馬鹿義姉。どうにかして自覚させたいです。 何か良い方法はありますか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#146699
- 回答数6
- 共働きの予定の母です。困ってます
お世話になっております。 今、2歳の子供がいます。よく熱を出します。風邪にかかりやすく、何かと保育所から連絡がきて迎えに来て欲しいといわれます。 主人は解雇され、今は契約社員で給料も10万あればよいほどです。私も共働きに出ることを決意したのですが、面接では、お子さんが熱等を出されても当日キャンセルせずに出勤できるかどうかなど聞かれ、正直、私の両親は最近他界してしまい、夫の両親も九州に住んでいて、誰にも頼ることができません。 いつも、極力出勤できるように勤めると話すと、確実ではないのですね、残念です。といわれて終わってしまいます。 現在は一時保育室に預け、就職活動をしております。先日受けた会社より、もしお子さんの預け場所が確保できるなら雇ってもよいといわれました。 幸い、一時保育の場所が18時までなら平日見てくれるといってれたのですが、熱がある場合は預かれないといわれ。 共働きで、両親にも頼れない環境の方はどのようにしているのでしょうか。 熱を出した翌日や、緊急でどうしても出勤しなければならない日などにどこか預かってもらいたいのですが、どなたか熱のある子供でも見てくれるベビーシッターなどをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。どうかよろしくお願いします。
- 妊娠希望です。タイミングについて質問です。
タイミングについて質問します。 10月24日に、妊娠6週で掻爬手術を受けました。 手術後、排卵検査薬も陽性(11月21日陽性)が出て翌日より高温期に入って、 14日後(12月5日)より、術後1回目の生理が始まりました。 生理はいつもと同じで、5日間ありました。 医師からは、生理が1回くれば妊娠は可能と言われています。 タイミングなのですが、基礎体温、排卵検査薬、自己内診、オリモノと毎月観察しています。 本日12月19日 朝10時30分に排卵検査薬が陽性になりました。 排卵検査薬は、12月12日より検査開始。昨日12月18日まで陰性でした。 いつも排卵は生理開始から14日目であるので、一応昨日12月18日の朝に一度タイミングを取っています。(しかし、主人の出が悪かったみたいで少ししか出なかったみたいです) 本日12月19日の夜タイミングを取ろうと思うのですが、間に合うのでしょうか。 排卵検査薬は、アメリカ製のものをいつも使用しています。 基礎体温は、本日、ガクッと下がっています。(いつも大体ガクッと下がり、翌日より高温期に入ります) 長文になりました。よければ回答をお願いいたします。
- 締切済み
- 妊娠
- hatuhatu219
- 回答数1
- 吹き抜けの通風できる窓について
吹き抜け2F部分の窓を、FIXではなく通風できるようにしたいのですが、どういったものが良いでしょうか? 南側に3畳ほどの吹き抜けで、1Fは2枚引き違い25120(幅2m50センチ位)の掃き出し窓です。 最初に提案されたのが、1F掃き出し窓と全く同じもののFIXでした。 通風できるようにとお願いすると、 ・案1・・・3連の縦長の窓(マド壁マド壁マド)、2枚はFIXで1枚を縦滑り開閉できるものにする。 ・案2・・・3つの窓をサッシのみで繋げる(窓窓窓)。 同じく2枚はFIXですが、真ん中のFIX窓が大きくて両脇が細めです。 悩んでいるのは、 ・案1の場合、開放感が少なる。建売でありがちな外観になりそうなのがちょっと。 ・案2の場合、1Fの窓の幅と併せるように特注になるので金額が大幅にアップする。 ・案2の場合、1Fも2枚引き違いではなく2Fと同じようにしたほうが良いのではないか。 (真ん中が大きめのFIXで両脇2枚が開閉できる)。 この場合開閉できる幅が狭くなるので出入りには不便かも? ・電動の場合、開閉が3cm位のみとなると聞いたけど、もう少し通風できる窓はないのか? ・手動の場合、90度まで開く縦滑りにできるけど、2F子供部屋に窓(造作)をつくって開けるので2Fに行っての開閉が面倒。 ・チェーンで下から開閉できるもの(階段室はこのタイプです)はリビングの窓に合うのは無いのか? ・見た目てきには最初の提案どおり1F2Fと同じ窓が良い 正直この2つの案以外に、何か別の方法があれば良いのになと思っています。 1Fと同じ窓を1Fから開け閉めできるような便利グッズとかないでしょうか? イメージ的には高枝切りバサミみたいな。 吹き抜けの通風できる窓で良い案はないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- qoomakichi
- 回答数3
- オススメの毛布教えて下さい。
寒くてなかなか寝付けなかったりするので これ1枚足せば朝までぐっすり出来るよって毛布があれば教えて下さい。 布団一式は金銭的に辛いので 苦笑 宜しくお願いします^^
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- gazette1224
- 回答数6
- 孫に会いたくないと思わせたい
孫に会いたいと思っている義母が大嫌いで、少しずつ仕返しをしていますが、スッキリしません。 用事以外での連絡は一切しない。 電話は絶対にしない。メールのみ。 子供の写真を要求してきたら明らかに適当に撮ったような写メールを送る。 会った時、時々嫌な表情を見せる。 会わせてもすぐに引き離す(例えば一泊素泊まりなど) 正月などの行事に帰らない(私の実家にも帰らず、義母と会うくらいだったらこちらで馬鹿旦那と子供と過ごす方がずっとマシだと思わせる) それ以外に何か気付かれずに疎遠にする方法ありますか? 1月にある法事にも行かないように早く旦那から断ってもらうようにしてしまいたいのです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#146699
- 回答数15
- パナソニックの人造大理石浴槽について
FRP浴槽と人造大理石浴槽で迷っています。 FRPは保温浴槽というのが標準でついているみたいで 人造大理石はオプションみたいです。 そこで質問なのですが 1 人造大理石にした場合保温浴槽をつけなければ、すぐお湯が冷めたり しますか? 2 人造大理石とFRP両方使った事のある方の感想を教えてください。 以上よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- tanukirari
- 回答数3