tenki84 の回答履歴
- 里帰り出産について
はじめまして。 検査薬で陽性が出たのですが、まだ病院には行っていません。 20代半ばでの初産です。 順調に育ってくれた場合、里帰り出産を視野に入れています。 最終月経日から計算して、6週に差し掛かった来週末辺りに病院へ行く予定ですが 現在の住まい(以下:今の家)の側か、実家の側か、どちらへ行こうか悩んでいます。 アドバイスいただければ幸いです。 今の家⇔実家までは電車+徒歩で1時間30分ほどです。 電車賃は往復1,200円程度。 車だと1時間ちょっとです。 今の家では、車を所持しておらず、実家には車があります。 今の家⇔近い病院は、電車+徒歩で30分弱。交通費往復300円。 今の家⇔実家の側の病院は、電車+徒歩で1時間ちょっと。交通費往復1,200円。 実家⇔実家の側の病院は、実家の車で10分。徒歩で20分。 病院の魅力は、どちらも同じくらいなので(少し実家の側が優位) 片道1時間程度なら、最終的に出産する実家の側の病院で 最初から診てもらったほうがいいのかなぁと思ったりしていますが 実際、妊娠9ヶ月まで片道1時間の距離は大変ですか? 病院は駅から徒歩3分なので それほど大変じゃないかなと思っているのですが、甘いでしょうか? あと、できるだけ長く出産前は夫と過ごしたいので ギリギリまで今の家にいたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- 受精日を調べる検査か方法について。
DEL03/12/12の意味とAGE27w4d±2wの意味と受精日を調べる検査か方法とかありますか?? +D= 69mmでした。 受精日を教えてくださいm(_ _)m
- 世の次男の奥様。メリットありますか?
次男だから結婚したのに、1つもメリットがありません。 むしろ、負担の方が大きいくらいです。 結婚前や結婚当初は、旦那は次男だから得だというようなことをしょっちゅう言っていたので安心していたら最悪も最悪。 世の次男の奥様方。どんなメリットがありますか? いつかこの恨みを何倍にもして旦那にぶつけてやるときに、よその比較してうちがどれだけ最悪かを言ってやるつもりです!
- 季節は冬なのに花粉症の症状がでます
季節は冬なのに花粉症の症状が出ます・・・冬でも花粉は飛んでいるのでしょうか??それともダニか何かにアレルギー反応しているのでしょうか?
- ダークブラウンの建具の部屋に置くキッチン扉の色
12帖ほどのマンションのリビングに置くキッチン(オープン対面式、木製のカウンター付き)の扉の色で迷っています。 床は明るめの茶、壁は白、隣の洋室(6帖)に通じる3枚引き戸はダークブラウン、半間ほどの食品収納扉もダークブラウンです。部屋が少し暗い感じなので、キッチンの扉の色は明るめにと考えています。白が無難だとは思うのですが、アクセントをつけるために赤系のアプリコットはどうでしょうか。 部屋が白と黒を基調としたモダンな感じなので、浮いてしまうような気もします。 カーテンも明るい赤系を考えていますが、これもまた浮いてしまいそうで、迷っています。 至急決める時期に来ていますので、どなたかアドバイスをお願いします。
- 高温が続いているのに陰性…
どなたかわかる方、見ていただけませんか? ほとんど毎月排卵痛がありますが、排卵検査薬で厳密に調べたことはありません。 今回も排卵痛がありました。 だいたい生理日から逆算すると排卵痛の後16日ほどで生理が来ているのですが、なかなか始まりません。体温も高いままです。 本日生理予定日に検査薬をしてみましたが、真っ白な陰性でした。 検査をするのが早すぎだと思いますが、ドゥテストで薄い線を確認してる方が多いので、不安になりました。 高温が続いても妊娠していないということですか?排卵が遅かったのでしょうか。 基礎体温は測れてない日もあり、高温期がいつからかもよくわからない状態です。 よろしければアドバイスください。 12月 12日36.32 最終月経開始 13日36.23 14日36.53 15日36.40 16日36.29 17日36.19 18日 19日 性交 20日 21日 22日 23日36.18 性交 24日36.62 25日 26日36.35 夜、排卵痛 27日36.41 28日36.35 29日36.39 胸の張り? 30日36.62 胸の張り開始 31日36.77 1月 1日36.68 2日36.68 3日 4日36.76 5日36.66 6日37.07 7日36.96 8日36.94 9日36.70 頭痛 10日36.81 胸の張り少し治まる 11日36.84 12日36.86 朝、ドゥテスト陰性
- 雨戸を開ける時間は何時にしていますか?
今までマンション暮らしだったので、雨戸(シャッター)を開けていい常識的な時間がよくわかりません。 隣家はすぐとなりにあります。 今までは7時半に開けていましたが、早すぎるでしょうか? 友人は8時まで待って開けると言っていました。 それを聞いてから、リビングの大きな窓だけ7時半にそ~っと開け、あとの窓は8時近くなってから開けるようにしています。 みなさんは何時に開けていますか? 7時半は常識の範囲内でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- uni-_-
- 回答数6
- 高熱が1週間続いています
1歳4ヶ月になる息子が先週の金曜日から熱を出し、今日で7日目になります。39から40度台の熱が続いているのですが、下がる気配がありません。熱以外の症状はありません。小児科にも先週の金曜日と今週の火曜日に行き、薬ももらい飲ませています。座薬も3回使いましたが、効果がありません。血液検査をして、インフルエンザと肺炎の心配はなく、ウイルスのせいだと診断されているのですが、一向に回復の気配がないので心配しています。このまま様子を見ているしかないのでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。
- つわりの時期の料理を教えてください。
現在、約8週目をむかえ、つわりがだんだん増して、非常辛い状況です。 ごはんも食べたくても食べれない状況が続いており、栄養面がとても心配で。 つわりの辛い方はどのようなものを食べても乗り切ってますか? あとは、食べるタイミングとして、良いアドバイスをください。
- 締切済み
- 妊娠
- megumi-hawaii
- 回答数4
- 焚火について,隣の住人の嫌味な態度に困ってます。
焚火について,隣の住人の若奥様が嫌味な態度をするので困っています。私の我慢も限界です。なんとか解決できないでしょうか。 我が家は,敷地も広いうえ植物や生垣が多く,年に数回伐採して焼却処分をしています。私も,曾祖父の代からそうやって処分するのを見て育ちましたし,これまで近所の人たちも誰も何も文句を言う人はいませんでした。近年では,消防法第3条と条例に基づき,事前にきちんと消防所に申請して焚火の許可を得て,書類も発行してもらってから焚火による木や草の焼却処分を行っています。責任をもって焚火をしているので火災が発生したことは一度もありません。 ところが,近年,隣に家を建てて越してきた人の奥様は,焚火をしはじめた途端,わざとらしく大きな音で窓を閉めはじめ,洗濯物をバタバタしまいこみはじめ,壁際からこっちを向いてわざとらしくゴホンゴホンとせき込んで見せる行為をしはじめて困っています。ただ,二階屋を建てられたので,「ああそうか,これまで周囲は平屋建てばかりだったけど,二階建てだから,煙が入るのかもしれない」と気づき,「しかたないので早朝や夜間といったお隣が洗濯物もしまいこみ,すべての窓の戸締りをしている時間帯に焚火をするか」とこちらが相手の立場も考慮して時間帯をわざわざずらして行うことにしました。しかし,早朝,隣が完全に戸締りをしている時間帯に行っても,隣の奥様いやがらせのようにベランダに出てきてこちらをじっと凝視しながら自分の洗濯物を出してきたりしはじめ,ストーカーのように外に立ってとちらを見続けます。こちらとしては,もう最大限の配慮を隣の奥様にしているのに,この態度で出られるともう限界です・・内心,完全にキレてしまいましたが,ひたすら怒りをこらえています。 この若奥様は,おそらく便利で楽な都市生活経験しか積んだことがない人でしょう。キャンプでも男性が火をおこすのはやってくれたりするので,この人はおそらくガスコンロ以外は生まれて一度も火を使ったことがない・・・風呂も薪で沸かした経験はなく,ガスや電気等で簡単に入れる生活経験だけだったのだと思います。しかし,都会とは違い,田舎では,私の家のように,樹木を伐採して焼却処分しなくては生活経営がなりたたない家は結構あります(だから,地方の条例でも焚火許可されているのです)。これをしないと伐採樹木の山ができ,シロアリやムカデ,蛇の住処になり,ツタもからんで大変なことになるのです。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 919100
- 回答数8
- 妊娠時期と可能性について
悩んでいます。相談にのっていただけたらと思い、質問させていただきました。 現在、妊娠16週です。 妊娠がわかった時から、疑問がとれず、悩んでおります。 最終生理は9月13から2日少量出血、15日から7日間通常生理。 生理不順あり。周期は35日以上45日もしょっちゅうあり。 性交日9月27日か29日のどちらか。しかし、最後まで出来なかった(射精までいたらず) 基礎体温は、はっきり高温期とわかったのは、11月10日頃。 基礎体温も部屋の温度などもあり、絶対ではないでしょうけれどもこのような推移です。 内容は 9/26 36.41 27 測定」なし 28 36.34 29 36.07 30 36.17 10/1 測定なし 2 〃 3 〃 4 36.17 5 36.21 6 36.23 7 36.24 8 36.28 9 測定なし 10 36.52 ここから、36.5~6台が続きます。 生理周期、基礎体温から9月末の性交は否定されてしまいますでしょうか? しかし、それ以外に覚えはありません。 もちろん、他のパートナーもおりません。 しかし、サイトを検索さいている際、射精がなければ妊娠はあり得ないとの回答を目にして不安です。 10月8日に生理こず、体温も低いままなので不妊外来にて膣エコーで卵胞があるか チェックしてもらいました。(この時エコーにはなにも写らなかったようです) この時、エコーのカバーの取替えのミスなどあったら前の診察の人がタイミングとってたり、 性交後だったらエコーカバーを介して精子が体内に入ったことも考えられるのでは?と 思い、不安です。 フーナーテストがあることを考えれば、膣内に精子(精液)が残っている可能性がありますよね? 手に精液がついたまま指を挿入しても妊娠するということも聞きます。 また、同日、他の産婦人科でカンジダの検査も行いました。 たまらなく不安です。 夫の子でないことを考えないといけないのでしょうか? 毎日不安で過ごしています。 妊娠に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。 もし、科学的な見解が聞けたら嬉しいです。 また、今日、出生前親子鑑定必要なのか、本当に悩んで悩んでします。 また、 11月25日、エコーで8w4d 11月30日 10w3d CRL30.9mm でした。ネットでみると30.9mmは10w1dでもあるとのこと。 誤差があるのでなんともいえないでしょうか? よろしくお願い致します。
- (名付け)ふゆきの感想を聞かせてください
名付けで悩んでいます。 候補の一つに「ふゆき」があるのですが 印象をお聞かせください。 性別は女の子で平仮名で考えています。 ちなみにふゆきだとどんなあだ名が考えられますか? ふゆちゃんもふゆきちゃんも 言いづらかったり覚えづからかったりしませんか? よろしくお願いします。
- 家を買うタイミングについて
お世話になります。 みなさんはどのようなきっかけやお考えで、住宅を購入されましたか? タイミングについてみなさんの意見をお聞かせください。 私は主人ともうすぐ1歳になる子の3人で暮らす20代後半の主婦です。 現在は神奈川県の賃貸に住んでおり、ゆくゆくは同じ県内に戸建を建てたいと考えています。 家賃や更新料がもったいないこと 今は全てを住宅用の貯蓄にしているが、子どもの養育資金を貯蓄したいこと ローンが降りる見込みがついたこと これらの理由から、今から住宅購入に動こうか、それとももう少し後にしようか悩んでいます。
- 田舎での結婚式に友人を呼ぶか悩んでいます
はじめまして。3月に結婚式&披露宴を控えております23歳女です。ご相談があり書き込みさせて頂きました。 この度、彼との結婚が正式に決まりました。彼は田舎の農家の長男です。 結婚式&披露宴は憧れこそあったものの金銭的な理由で全く考えていなかったのですが、義両親の猛反対を受け親孝行のつもりで挙げることとなりました。 今決まっている内容としましては… 式場は彼の地元の田舎です。同じ県内である私の地元からも遠く、バスこそ用意してもらえるようなのですが片道3時間はかかります。 招待客も新郎側は80人程(親戚・近所の方・義父の仕事仲間・義父の友人)、対して新婦側で10人(親族)と差があります。 チャペルでの挙式が夢だったのですが白無垢での神前式をしきりに勧められ金銭面でのことがあるため断れず承諾してしまいました。 また私もよくわからないのですが、近所の方々からのご祝儀は期待できないらしくお料理も最低ランクの1万円、引き出物も親戚の方々が喜ばれそうな三千円の花柄の古風なお皿です。 余興も新郎伯父のカラオケだとか。 このようなことが重なり結婚に夢を見れなくなってきています。正直やりたくないです。 ただこれらは決まったことですので義両親のためにと腹をくくっているのですが、友人を呼ぶか否かで悩んでおります。 私もはじめは友人にも出席してほしいと思っていたのですが、最近はこのような儀式のような披露宴ならいっそ呼ばなくてもいいのではと考えてきました。 それに新婦がやりたくないと思っている結婚式なんて誰も出席したくありませんよね…。 私としても楽しんでもらう自信がありません。都内で挙げるようなお洒落な披露宴をイメージして来てしまうと思いますので、尚更です。 また呼ぶとしても都合上数人になると思いますので新郎側の親戚たちに圧倒され居心地悪くないか、片道3時間・友人によっては片道4時間の距離を来てもらうのは負担が大きすぎるのでないかと考えてしまいます。 新郎側は地元の地区の同級生7人、高校・大学の友人も何人か呼びたいと言っており、何が何でも私にも友人を呼んでほしいようです。 皆、声をかければ来てくれるとは思うのですが彼と義両親のために友人に出席してもらうのも皆に申し訳なくて…。 皆さんならどうしますか? 何でも構いません。アドバイス頂けますと幸いです。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- chiiico777
- 回答数3
- 産後の旦那親の訪問
こんにちは(^^ 来週諸事情により帝王切開で出産予定の者です。 私の両親は家の近くに住んでいるのですが、主人の両親は 新幹線で2時間位の所に住んでおり、出産後、手術から9日目に 我が家へ孫の顔をみに来たいとのこと。 私の入院は7日間の予定ですので、その頃は自宅へ戻っているはずです。 しかし、出産も手術も初めてなもので、実際どの程度動けるのか? お愛想(失礼)出来るのかいまいちよくわからず帝王切開を経験された方の ご意見を伺いたく質問してみました。 多分1泊か2泊で来ると思います。先方は顔を見たらすぐ帰る、や ホテルに泊まると言っていますが、そうもいかないと思います。 (顔見たらすぐ帰る、とホテルに泊まる、と意見も定まっておらず、私に負担をかけたくない ものの、この、こちらの出方を伺う感じ、これまでの経緯からみて 我が家に泊まりたいのだと思います(^^;) 主人は全てに協力的ですが、平日は仕事があり(旦那両親が来るのは平日です) 実際に来た時は不在状態です。仕事から帰宅後の夜は居ます。 (ただ旦那両親が来るときは私の両親が駅からの案内など困れば送り迎えしてくれると思います) 上記の状態ですが、どんな事に気をつけたら良いや、こういった事は出来ないので 先に主人に支度してもらうなどありましたら是非ご教授ください。 正直、術後すぐの訪問はやめてほしいですが、(世話しないでよい入院中に来て欲しかった(^o^) 初孫の顔は見たいでしょうし、いつもなら連れて来る重度の障害者の義兄を施設に預け 連れてこないだけでも助かるので、このタイミングはずらしてもらうつもりはありません。 ちなみに義母は前回の連泊時はお客様で全く何もせず座っているだけでした。 宜しくお願い致します。m(_ _)m
- キッチン・作業台下収納の活用法
キッチンの作業台下の収納の上手な使い方を教えてください。 本やサイトがあれば、あわせて教えていただけると助かります。 中の高さは55~70センチくらい、幅は1メートルくらいだと思います。 油や醤油の大入りボトルを入れてみたら、枠の棒と同じくらいの高さでした。 (測っていなくてごめんなさい。) 中の箱はゴミ箱だと思うのですが、ゴミ箱として使う予定はないです。 別の活用法があれば嬉しいです。外してもかまいません。 よろしくお願い致します!
- 赤ちゃんの心拍が見えない場合の症状は?
初めての妊娠、現在5週と5日目の25歳妊婦です。 妊娠検査薬で陽性が出て、産婦人科で正常妊娠と確認できたのが1月6日になります。 産婦人科で、「また10日後くらいに来てください。赤ちゃんの心拍があるか確認しますから」と言われました。 それで色々と調べたのですが、心拍が確認できれば流産の可能性は減るみたいですね。 望んでいた妊娠で、嬉しさでいっぱいのはずなのですが・・・最近、不安のほうが大きくなってきてしまいました。 私の両親は「まだ安定してないし、何があるかわからない。だから妊娠を報告するのは一部の親族だけにしておきなさい」と冷静です。 しかし夫の両親は「おばあちゃんになるんだ」とか大喜びで、お祝いのケーキをくれました。まだ安定してなくて、考えたくないが流産の可能性もあることは伝えたのですが・・・。 喜んでくれるのは嬉しいのですが、1人で勝手にプレッシャーを感じ始めてしまいました。 それと同時に、次産婦人科に行った時に心拍が確認できるのか不安でしょうがないです。 今のとこは出血、下腹部痛などありません。吐き気などはないですが、食欲はないです。でも食べようと思えば食べられます。基礎体温はずっと高温のままです。 基礎体温が高温のままなら、順調と考えていいのでしょうか??そして赤ちゃんの心拍が確認できない時って基礎体温は下がるのでしょうか?? それとも、やはり一週間後に産婦人科を受診するまでは考えないようにするべきですか?? 夫に「気にしすぎだ」と言われたのですが、一度気にすると止まらない性格なんです。 うまく説明できているか自信がありませんが、どなたか教えてください。お願いします。
- 里帰り出産について
ただいま35週の初妊婦です。 里帰り出産をする予定なのですが、私の実家は姉妹がいて部屋の空きもありません。 当然誰かと一緒の部屋で寝るのですが、妊娠後期に入ってからお腹も大きく足の付け根も痛くてほとんど寝れない状態が続いています。 30分か1時間に1回は目が覚めて座らなければ苦しいです。 しかも夜中寝れないので電気をつけたり、テレビをつけたり、雑誌を読んだりして毎日を過ごしています。 主人は寝る時は2階に上がるので問題ないのですが、実家に帰って誰かと一緒に寝るとなると、迷惑かけてしまうので、夜中苦しいのを我慢するしかないのかなと不安で。。。 できたらわがままかもしれませんが、妹に姉の部屋で寝てもらい、妹の部屋で夜中過ごす方法が一番良いのですが・・・ そんなことを言ったら、きっと亀裂ができそうで怖いです・・・ 自分の家族なのに悩むのはおかしいのかもしれませんが、私の姉はいつも口うるさくてぐさッとくるようなことを言う人なんです。 妊娠してから張りがひどくて安静にしていた時も、甘えんな動けと言われたり、たまに家に遊びに行くとなんで来たん?と言われたり。。。キレやすいので自分の思う通りにならないと八つ当たりしてきます。 本当は優しくて素直じゃない姉だってことや冗談で言ってるのは分かっていても、妊娠してからはすごく凹んでしまうんです。 妊娠するまでは何を言われても平気だったんですが・・・ 里帰りせずに産むという方法もあったのですがこんな風になるとは思わず。。。 里帰りされた方で同じような方はいますか? 我慢するしかないですよね・・・
- 教室でできる「料理・お菓子」作りのアイデアを…
教え子達(小学生)と,教室できる料理のアイデアを熱望しています。 教室で行うため,条件といいますか制約がいくつかあります。 制約(1)30分~60分でできるものがよい 制約(2)オーブンや蒸し器は使えない。 制約(3)消費電力の大きな機器を使うと,ブレーカーが飛ぶ可能性あり ★過去に実現できたメニュー (1)手打ちうどん作り 主な道具…カセットコンロ(湯で用) (2)焼きパン作り 主な道具…ホットプレート (3)グミ作り 主な道具…電子レンジ(一度ブレーカー飛びました) (4)液体窒素でアイスクリーム作り (5)電気パン作り 主な道具…電極 さらにベストなのは,パン作りのように,作る工程を見るだけでなく,“各個人がやることがある”ことです。パン作りはジップロックに材料を入れ,一人一人作らせました。 食べられるイベントは,子どもたちがとても喜びますが,アイデアが枯渇しており困っています。 ぜひ知恵をおかしください。