tenki84 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/1810000/1816464/avatar_l.gif?0)
- 育児休暇中の妊娠
昨年の4月に出産して、今年の4月から子供を保育園に入れて復帰する予定でしたが、先日二人目の妊娠が発覚し、現在3ヶ月目です。 予定日は8月の下旬なので、計算すると7月中旬からまた産休に入ることになるんですが、正直、復帰をするか迷っています。 仕事は辞めるつもりはないのですが、約3ヶ月間だけ復帰してまた産育休に入るか、育休延長をしてそのまま二人目を出産するか、どちらが良いと思いますか? 本当は、一人目を保育園に入れて、残りの3ヶ月は有給や育休延長を利用して、実際に働きに出ることなく出産出来るのが理想なんですが、厳しいでしょうか? 現在保育園は申請中で、結果は遅くとも3月上旬に分かります。会社にはまだ二人目の妊娠報告はしていませんが、もし保育園の入所が決まった時点で育休が延長になった場合、保育園の入所は取りやめになりますか? 分かりにくい文書ですみません。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- Abigon
- 回答数4
- 妊娠6週なのですが、心拍が確認できません。
あまりに不安になってしまい、また質問しに来てしまいました。初めての妊娠、25歳です。 前産婦人科に行った時に正常妊娠であることを確認し、「心拍の確認をするから10日後にまた来てください」と言われたので今日行って来ました。 以前は4.4mmだった胎嚢が、1.52cmに成長していたのですが、「胎芽らしきものは小さく映っているけど、まだ判断できない」と言われました・・・。当然、心拍も確認できませんでした。 最終生理日は11月30日で、そこから数えると今は6週と5日みたいです。 そして先生が言うには「6週と5日でこれだと、ちょっと遅いのではないか」と。 最初に受診した時は5週と2日で4.4mmで、今日は6週と5日で1.52cm。 これって小さいのですか??最初に受診した時は何も言われなかったのですが・・・。 私が勝手に思うに、基礎体温から考えると排卵が3日くらいは遅れたと思うのです。排卵検査薬などは使用していないので、排卵日を特定はできないのですが・・・。 なので先生が「ちょっと遅い」と思ったのではないかと。 また4日後に来てくださいと言われました。他の方の質問などを見ると大体は「また2週間後に」とか言われているので、「4日でそんなに成長するものなのか??」と思ってしまいます。 しかも「大出血があったらすぐに来てください」と言われ、すごく不安になってしまいました。 みなさんはどれくらいで心拍が確認できましたか?? また・・・あまり考えたくはないのですが、何週で心拍が確認できなかったら流産と診断されるのでしょうか。4日後に何を言われるのか不安でしょうがないです。 赤ちゃんの生命力を信じるしかないのはわかっているのですが、どうしても不安を吐き出したくてまた質問してしまいました。回答、よろしくお願いします。
- トイレが寒いのはなぜ?タンクの冷水のせい?
トイレがとにかく寒く、外気が入って来そうな場所は、 すべて!埋め、すきま風対策はほぼ完璧に終えたのですが、 それでも、寒い! のです。 実際に、日曜大工で外気のシャットアウトをし、 その前後で、 トイレ内室温(2,3日の朝昼晩)の違いを調べましたが、 ほとんど差違はありませんでした。 (大体、10℃~12℃で一定。) で、ドア下の隙間に手を当てると、 冷気の流れがトイレ内から外側へと向かっているので、 明らかに、トイレ内に「冷気の発生源」があることが分かっています。 ということで、疑いだしたのが、 トイレのタンク! このタンクには、冷たい水が常時入っていますが、 この冷水が室温を低下させるのでしょうか? (物理学の話になりそうですが。) ちなみに、タンク外側に結露はありません。 また、タンクはさわると、当然のことながら、 相当、冷たいです。 以上、 建築物の断熱に詳しい方、 トイレの仕組みに詳しい方、 もしくは、物理学(熱力学)に詳しい方、 考えるヒントを私にご提供下さい。 必ず、「お礼」のコメントを書かせて頂きますし、 適当なタイミングで締め切りも行いますので、 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- aw-dlay
- 回答数17
- 同性(女性)におうかがいします。
こんにちは、独身30代女性です。現在結婚についていろいろ思案中の状況です。 最近、共働き希望の男性が増えてたように思うのですが、独身女性の方々はそういった傾向をどう思われますか。または、ご結婚された方のご意見も大変嬉しいです。 私の周りで共働きしている夫婦は、結局家事の負担は女性に多くかかっているように見えます。 体力的に女性は男性よりも衰えがはやいといいますし、私自身も年々衰えを感じているので共働きで私のほうに家事が多くまわってくるなら喧嘩が絶えないことを想像してしまい、専業主婦のほうが無難かもって感じています。 同性の方に未経験・有経験問わずご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#180963
- 回答数9
- 嫁の実家からお雛様がないのは非常識?
1才の女の子がいます。 嫁(私)の実家からお雛様を買って貰うことについて質問させてください。 昨年初節句を迎えたのですが、お雛様は買ってもらいませんでした。 理由としては、 ・実家にあまり余裕がない時で、「買おうか?」と言って来たのを私が断った。 ・今住んでいる家に夫の姪が買ってもらった物が既に飾ってあり、それで十分と私が思った。(二つ飾るスペースはある) 以上の理由で昨年は夫の姪のお雛様を飾って祝いました。 ですが最近になり、夫の母と叔母に 「孫娘の初節句に雛飾りを買ってよこさないなんて、なんて非常識な母親なんだ」 と二人ががりで責められました。 既にあるからいいと思って私が断ったと伝えると 「それは○○(夫の姪)のために自分が買ってあげたもので、○○(私の娘)のものじゃない」 と言われ、とにかく非常識、非常識と罵られました。 ちなみに私の実家ではお雛様を飾ったことがありません。 それについて別におかしいとも、欲しいとも思いませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、 ・女の子が生まれたのに嫁の実家からお雛様を贈ってこないのは、そんなに非常識な事なのでしょうか? ・お雛様は一人にひとつで、共有するものではないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 季節の行事
- noname#155466
- 回答数6
- 短気な私たちにアドバイスお願いします
今朝夫とケンカしてしまいました…! 今思うと原因は些細な事で… 夫と私は同級生で結婚もうすぐ8年になり、小学生の子供が一人います。 私は正社員で働いており、朝はいつもバタバタしていて、そんな時子供がふりかけを机と床にこぼしてしまい、慌ててイライラしながら(子供もこぼした事を言わずに黙ってたので)その後片付けをしました。 すると旦那がどうしたのかと布団の中から聞いてきたのですが、私は急いでいたし旦那にイラついていたので(居間でそのまま眠りこけて、朝方布団に入ってきてたので←ほぼ毎日)無視していました。 そしたら今度は旦那が苛立ち、お前がうるさいから眠れない!と言い起き上がってきたので、私はカッとなって旦那をビンタで殴ってしまいました…! それからはもう、お互い強く言い争って(特に私が)大喧嘩になってしまい… 私は旦那を何度もひっぱたいて足で蹴ったりしてしまいました 旦那もとうとう頭にきて、私の襟元を掴み後ろのタンスにドンッとやり、いい加減にしろ!俺にも限度がある、と怒鳴りました。 そんな事をやっていると、子供が泣き出して学校行きたくない!となったので、ショックも受けただろうし今日は学校お休みしました… 私も子供が泣き出してからは落ち着いて、ごめんね!と子供を抱きしめながら何度も誤りました。 子供に申し訳なかったので、私も今日は仕事を休み、子供と一緒にのんびり過ごそうと思います。 (旦那は出勤しました) 実は一年に一回こんな大喧嘩をしてしまうようになって、去年も一回あったんです(その時は子供の就寝時でした) もともと私と旦那は短気で、結婚当初から毎日のようにケンカしていました。 でもだんだんとお互い成長してきて前よりは全然ケンカも減ったのですが、一年に一回爆発してしまうようで なるべく普段からストレスを発散する、溜めないように気を付けているつもりなんですが… まだまだ私の我慢、努力が足りないですよね…本当に私が悪かったと反省してます 子供に悲しい思いをもう二度とさせたくないので、もっと夫婦の仲が上手くいくように努力したいです…! 長々ととりとめのない文章になってしまいましたが、何というか…夫婦喧嘩にしない為には、どういう所をもっと努力したらいいんでしょうか? 良ければアドバイスをよろしくお願いします…! (><) ちなみに旦那は車の営業でストレスの多い環境で、帰りも遅いです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- LIVETOMATO
- 回答数17
- 排卵日予測について
27歳の妊娠希望の者です。 こちらのサイトで回答を読み、勉強させて頂きました。 赤ちゃんがほしいと思い、これまでなんとなく排卵日?と思われる頃に仲良しをしてみましたが、一年のうち3~4ヶ月は出張の主人と、受精可能な 卵子は排卵後6時間まで、精子は5~6時間後以降1日半までと知り、これはきちんとタイミングをとらないと妊娠しないのではと思いました。 前回の周期でタイミングがとれたかなと思い、フライング検査をしてみましたが、陰性。そして生理がきました。 今周期ではだいたいいつ頃タイミングをとったら良いか教えて頂けないでしょうか? ●これまでの生理周期 26、23、28、21(3.11震災の時)、23、28、25、27、26、27、24、27、26、25、24 ●前々回周期基礎体温 11/27 D01 36.51 生理開始 11/28 D02 36.39 生理 11/29 D03 36.51 生理 11/30 D04 36.35 生理 12/01 D05 36.33 生理 12/02 D06 36.40 生理終了 12/03 D07 36.23 12/04 D08 36.19 12/05 D09 36.32 12/06 D10 36.14 12/07 D11 36.25 12/08 D12 36.53 12/09 D13 36.31 12/10 D14 36.49 12/11 D15 36.71 12/12 D16 36.73 12/13 D17 36.89 12/14 D18 36.75 12/15 D19 36.55 12/16 D20 36.85 12/17 D21 36.83 12/18 D22 36.87 12/19 D23 36.72 12/20 D24 36.79 12/21 D25 36.59 ●前回周期基礎体温 12/22 D01 36.55 生理開始 12/23 D02 36.49 生理 12/24 D03 36.33 生理 12/25 D04 36.21 生理 12/26 D05 36.17 生理 12/27 D06 36.26 生理 12/28 D07 36.42 生理終了 12/29 D08 36.25 仲良し 12/30 D09 36.28 12/31 D10 36.27 おりもの多 01/01 D11 36.26 おりもの多 01/02 D12 36.32 01/03 D13 36.31 おりもの多 仲良し 01/04 D14 36.46 仲良し 01/05 D15 36.55 01/06 D16 36.92 01/07 D17 36.61 01/08 D18 36.77 01/09 D19 36.63 01/10 D20 36.86 01/11 D21 36.81 01/12 D22 36.92 下腹部痛 01/13 D23 36.87 下腹部痛 01/14 D24 37.02 チェックワンファスト陰性 01/15 D01 36.80 生理開始 14:00頃 01/16 D02 36.45 生理
- 締切済み
- 妊娠
- yumi-dream
- 回答数1
- 旦那から急に給料を渡されなくなったら?
結婚10年目で、子供は2人います。 結婚後、7.8年程度は給料を全て妻に渡していました。 ですが、妻が免許を持ってないという事もあり、実際に支払いや入金作業を行うのは私の仕事になりました。 さらに、実際に纏まったお金が必要な時に貯金が無い状況が何度かあり、そのことに嫌気がさし、ある時から妻に渡さない事にしました。 支払いも貯金も自分でする!!妻の給料は食費と貯金(?)!!お互いに干渉しない!! 変な意地でこういう状況が3年続きました。 そして先日、妻から「給料渡されなくなってから一気に妻としての自信がなくなったし、当時は離婚も考えた」と言われました。 正直なところ、お金の管理は全て妻にしてもらいたんです。 今は別にそのまま通帳渡しても構わないと思ってます。 でも妻は「いらない」と言います。 無理矢理渡したら、それまた気分が悪いものでしょうか? アドバイスお願い致します。
- つわりの時期の料理を教えてください。
現在、約8週目をむかえ、つわりがだんだん増して、非常辛い状況です。 ごはんも食べたくても食べれない状況が続いており、栄養面がとても心配で。 つわりの辛い方はどのようなものを食べても乗り切ってますか? あとは、食べるタイミングとして、良いアドバイスをください。
- 締切済み
- 妊娠
- megumi-hawaii
- 回答数4
- 大学入学に際しての金銭的不安
はじめまして。現在、東北地方在住で本年より都内の大学へAO入試にて 進学をすることとなりました。 そこで、金銭的に不安な点がありまして こちらのお詳しい方々にお聞きしたいと思いました。 不安な点は一人暮らしにあたっての金銭的不安です。 前々から受けたい大学・学部が都内にありまして、幸いなことに 合格させて頂き、一人暮らしという形で通うことになりました。 しかしながら、協力頂いた両親も家賃、学費などの費用の捻出が限界で、 食事は送られてくる食材などでの自炊で何とかする予定です。 ですが、大学生となると最低限の人付き合いなどもあり やはり金銭的に余裕を持つためのアルバイトなどが必要になると思いました。 旧育英会奨学金や学生ローンなどは遊びに使う目的で申し込んでしまっては 本来の目的で申し込みされた方々に大変失礼にあたると考えておりますので、 そちらは検討しておりません。 となるとやはりアルバイトになってしまいますが、 大学生になるということでどうしても夜間や日曜日になってしまい、 それで調べるとガールズバー(?)といった危なそうな仕事しか出てこずに 困惑している状態です。 是非とも社会的認知度がある程度存在するアルバイトや その他の金策についてお知恵をお貸し頂ければと思います。 非常に勝手な言い分かもしれませんが、 よろしくお願いいたします。
- 下ごしらえの「粉ふり」に使う道具
こんにちは。 最近 お菓子作り用の「粉糖ふり」に小麦粉や片栗粉を入れて 料理中の粉ふり用に使うという話を聞きました。 調べてわかりましたが、 以前情報番組で紹介されたことがあるようですね。 商品は パンチングの網がついたタイプと メッシュの網がついたタイプの2種類あるようです。 ただ、1つ1000円ほどするので高いなぁと思っています。 ふと思ったのですが、 「塩こしょう」などの空き容器(丸い穴がぽつぽつあいた口がついているアレ) で代用するのではうまくいかないものでしょうか? また、 同じ用途で別の代用品はないでしょうか? 今までは料理本に記載されている通り、 「茶漉しに粉を入れてふりかける」~ という面倒くさいことをやっていたので、 手間はかかるし粉を無駄にしてしまうこともありました。 皆様のご意見・アドバイスをお待ちしております。 加えて 先述の「粉糖ふり」をお持ちの方がいらっしゃれば その使い勝手なども教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- syuritoria
- 回答数10
- 生理日前の症状で妊娠の可能性
妊娠の可能性は高いでしょうか? 経験のある方、知識のある方、是非ともご回答お願いします。 12月15日:前回生理開始日 12月24日:性交した日 12月31日:排卵予定日 1月4日:薄いベージュよりちょっと黄色にちかいドロッとしたおりもの。 (ふだんの排卵日前後のおりものは透明なドロッとしたもの) 1月6.7日:肩こりと頭痛が酷く、熱っぽさを感じました。 1月11日:に普通の体温計ではかったら37.4度ありましたが熱っぽさはあまり感じず。 (平熱は35度少しと低め) 1月12.13日現在:下腹部痛があります。 1月14日:生理予定日 生理日周期:28~30日 最近胃痛が酷くよく胃薬を飲んでしまってました。 また先日インフルエンザの予防接種を受けました。 特に妊娠を望んでる訳ではありませんが、妊娠してたら産みたいと思っています。 しかし薬や飲酒などによる赤ちゃんへの影響が不安です。 同じような症状だった方いらしゃいますか? また、このような症状に詳しい方もご回答お願いします。
- 頭金0円で家を建てるのは無謀?
現在、29歳(女)で安定職についています。 主人の収入は不安定のため、生計はほぼ私の給料で立てています。 月に月収が26万くらい。ボーナスが夏と冬を合わせて100万くらい。 子供は1歳の子が一人。 今後あと一人か二人はほしいと思っていますが、とりあえずこの春、4月から職場復帰です。 さて、タイトルにも書きましたが 今、現在の貯金は0円。 しかし、「頭金0円でも家を建てられるよ。」と友人の話を聞いて、土地探しと建築会社の資料に没頭している毎日です。 いろいろな資料を集め、情報を収集していくと、「ないにこしたことない頭金。」ということはわかってきました。しかし、「頭金を貯めるよりも低金利の今に購入しても返済総額はたいしてかわらない、もしくくは安いこともある」というような情報も耳にしました。 現在、いいなぁ と思って抑えている土地が130坪で1800万円。 1800万円で家を建てたとして、その他諸費用を400万円。 すべての合計4000万円を優遇金利0.975パーセントで借り入れとした場合。 我が家はやっていけるのでしょうか・・・? 子どもも成長とともにお金がかかるようになるのは確か。 家の固定資産税やら管理費・維持費などもいることだろうし。 交通の便が悪いので車も最低2台はないと困ります。 はたして、1800万円の土地は買っても大丈夫なのかな? どなたかアドバイスをいただければ大変助かります。 よろしくお願いします。
- 臨月で胎児が大きいから血糖値検査?
臨月(37週4日)に入った新米妊婦です。 胎児の体重が34週で2214gだったのが、36週で3057g、37週で3097gと大きく増加したので、血糖値の検査をした方がいいと言われました。 系列の内科の紹介状をもらい、電話したところ、 一度受診してから、また別日に血糖値検査をするとのことでした。 正直、お腹も重くなり、何度も電車に乗って病院に行くのが辛いです。 あとは産むだけだし、今その検査を受ける必要があるのかと思います。 病院に行く事で逆に体調を崩しそうです。 妊娠糖尿病の検査だと思いますが、 尿糖は毎回ー(マイナス)。34週までの血液検査の血糖値は標準。 糖尿病の家系など本に書いてあるようなリスクも当てはまりません。 ただ、その頃甘い物をたくさん食べていたので、最近控えています。 胎児の体重増加はそんなに異常なのでしょうか。想定体重も前後すると思うのですが。 お金と労力がかかることなので、あまり検査を受ける気になれません。 それはダメなことでしょうか。 また、検査を受けない理由を病院に説明するのに良い言葉なども教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- 受精日を調べる検査か方法について。
DEL03/12/12の意味とAGE27w4d±2wの意味と受精日を調べる検査か方法とかありますか?? +D= 69mmでした。 受精日を教えてくださいm(_ _)m
- 受精日を調べる検査か方法について。
DEL03/12/12の意味とAGE27w4d±2wの意味と受精日を調べる検査か方法とかありますか?? +D= 69mmでした。 受精日を教えてくださいm(_ _)m
- 里帰り出産について
はじめまして。 検査薬で陽性が出たのですが、まだ病院には行っていません。 20代半ばでの初産です。 順調に育ってくれた場合、里帰り出産を視野に入れています。 最終月経日から計算して、6週に差し掛かった来週末辺りに病院へ行く予定ですが 現在の住まい(以下:今の家)の側か、実家の側か、どちらへ行こうか悩んでいます。 アドバイスいただければ幸いです。 今の家⇔実家までは電車+徒歩で1時間30分ほどです。 電車賃は往復1,200円程度。 車だと1時間ちょっとです。 今の家では、車を所持しておらず、実家には車があります。 今の家⇔近い病院は、電車+徒歩で30分弱。交通費往復300円。 今の家⇔実家の側の病院は、電車+徒歩で1時間ちょっと。交通費往復1,200円。 実家⇔実家の側の病院は、実家の車で10分。徒歩で20分。 病院の魅力は、どちらも同じくらいなので(少し実家の側が優位) 片道1時間程度なら、最終的に出産する実家の側の病院で 最初から診てもらったほうがいいのかなぁと思ったりしていますが 実際、妊娠9ヶ月まで片道1時間の距離は大変ですか? 病院は駅から徒歩3分なので それほど大変じゃないかなと思っているのですが、甘いでしょうか? あと、できるだけ長く出産前は夫と過ごしたいので ギリギリまで今の家にいたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。