EleMech の回答履歴
- 施工体制台帳について
下記、理解でできませんので(焦)分かりやすくご説明いただけませんでしょうか。 『特定建設業者が受注した工事で、下請契約の総額が税込3,000万円(建築一式工事の場合は4,500万円)以上になる場合には、施工体制台帳を作成しなければなりません。』 建築一式工事の意味は『一つの業者が施主から全て請け負って工事をするというコト。 すべて請け負った業者は元請となる。実際に工事をするのは、建築、電気、内装、外壁、水道、ガスなどそれぞれの専門工事業者が元請から委託されて工事をする。(これが下請) 一つの業者に元請をしてもらうことで施主は、いちいち業者を探す必要がない。現場管理、調整をする必要がないというメリットがある。』 建築一式工事の意味は理解できるのですが、建築一式工事の場合の4500万と下請契約の総額が3000万の違いが理解できません。 ご教授お願い致します。
- ボルトのせん断応力についてご指導をお願いします。
制御盤の耐震計算にボルトのせん断応力の値が必要なので、いろいろ調べたのですが、どうしても見つからないのでご指導をお願い致します。 全ネジボルト SS400のM8、M10、M12ボルトのせん断応力はどのようにして求めることができるでしょうか? 単位はkg/cm2で教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- 配電線(低圧線)
数日前に「教えて!goo」から「配電線と電磁波」で質問した者です。回答して頂いた方ありがとうございます。なぜか「教えて!goo」は閲覧できず、「教えて!ziddy」のHPで回答を見ています。 ※ziddyからは返事できません。 ANo.1さんのコメント通り、超高圧送電線近くでは健康被害が報告さていますが、低圧線では 健康被害が報告されていません。我が家の1m前に電柱+柱上トランスがあります。ただ、6600Vは最下流(配電所からみて)の為6600Vの電磁波は気にならないのですが、100Vの配電線における健康被害が気になり質問しました。 ANo.3さんに質問です。「100Vの使用電流が500Aですから、100Vの使用電流に66倍しますから、6600Vでは33kAとなります」はなぜ電流が66倍になるのですか? ANo.6さんに質問です。「低圧線は電圧降下が問題となるのでこれも300Aまでが通常」ということは 各家庭1軒50A/100V使用の場合には柱上トランスから6軒分しか配給出来ないという解釈ですか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- takataka_2011
- 回答数4
- 適切な抵抗(抵抗値)の選び方
電池と抵抗と豆電球を繋いで、簡単な実験をしようと思っています。 このとき、どのくらいの抵抗値の抵抗を選定するのが適切なのでしょうか? 抵抗の抵抗値を決めるにあたってのポイントを教えて下さい。 基本的なことですみませんが、よろしくお願いします。
- 電磁気について(接地)
導体を接地したときの問題について質問させていただきます。 「接地された無限に広い導体からrだけ離れた点Pにおける電場の強さがEであるとき、この導体の表面電荷密度を求めよ。」 という問題があったのですが、接地されているとき、導体表面の電位が0になることはわかるのですが、このとき電荷量は接地されたことにより、大地と中和されて0になってしまってはないのでしょうか? だとすると、電場が生じなくなってしまうと思うのですが、接地されていても導体表面には電荷が存在しているのでしょうか? またそれはなぜなのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。
- クリーン電源なら音声ケーブルと近づけられる?
電源ケーブルと音声ケーブルはなるべく平行にしたり近づけない方が良い、というのは良く言われている事ですが、CESなどの電源できれいな正弦波の100Vを出力できるとして、パワードスピーカーへのACケーブルと音声ラインケーブル(両方とも最大20m位)をヒシチューブなどを使って束ねてしまったとしたら…やっぱりマズいでしょうか?きれいな電源を出力できても、そこからパワードスピーカーへ行くまでにノイズを拾ったりしてしまうのでしょうか?単純にケーブルを束ねられればセッティングが楽になるってだけなんですが。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- dov
- 回答数2
- 古いビデオデッキと地デジ対応について。
古いビデオデッキと地デジ対応について教えてください。 私は地デジ対応以前より、AIWA(現在SONY相談室対応しています) 製品のビデオデッキを使っています。 このたび地上波デジタル放送になってから録画予約ができなくなりました。 それというのも、チャンネル表示が地上波デジタルTVになってから、 12ch→7ch、3ch→2chなどとなりました。これにデッキ側が対応していません。 自動に12ch、3chと表示されたままです。 これはビデオデッキで訂正できません。試しに録画予約しましたが、 テレビ東京、Eテレは録画できません。 このデッキの機種が地上波デジタル放送に対応できない機種であれば、 教えてくださいませんか。 しかし、対処できれば、どなたか、録画可能な方法を教えてください。 このような質問でわかりづらいかも知れませんが、どなたかおわかりになったら よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- YOKO1011
- 回答数10
- 配電線の電磁波
6600Vの送電線と100Vの配電線は100Vの方が地上より低い位置のあります。 それは、6600Vより電圧的に安全だからですよね。 ところが、電流は100Vの方が多いです。 仮にトランス(6600V→100V)に10軒の家が繋がっていて、各家庭が50Aの時は100Vの配電線の電流は500Aとなり6600Vは7.5Aとなります。電磁波は電圧に関係なく電流の大きさに比例するとしたら、送電線より電流の多い配電線の方が、電磁波大きい。この考え方正しいですか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- takataka_2011
- 回答数6
- ランキンサイクル、T-s線図の給水工程について
ランキンサイクルのT-s線図を見ていると、 給水ポンプで給水される工程は、 T上昇、s一定となっています。 給水だけでなぜ温度が上昇するのでしょうか? 何か根本的に見方を間違えているのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- arrow19
- 回答数1
- 電子キーボード(シンセサイザー)の長期保管方法
電子キーオード(シンセサイザー)を長期間(2年前後)購入した時の段ボールに入れて保管しようと考えているのですが、その点についていくつか質問させてください。 1.段ボール内に最低限度の緩衝剤(発泡スチロール)は入っていますが、段ボールに収納後、横向きに保管したほうがよいのでしょうか。スペースの都合上縦方向に保管したいです。 2.段ボール自体はできるだけ風通しのいいところに保管するつもりですが、中に乾燥剤など入れたほうがいいでしょうか。またその場合、その際おすすめのものはありますか?(神経質で申し訳ないのですが、中国製以外で) 3.上記以外に何か気を付けることはあるでしょうか。 楽器の取り扱いにお詳しい方、長期保管の経験をお持ちの方どうぞお知恵をお貸しください。 長文・駄文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- sweet_water
- 回答数1
- 壁コンセントと電源タップ
おはようございます。 壁コンセントと電源タップについて教えて頂けると助かります。 我が家は築30年と古く洗濯機、冷蔵庫以外の所にアースが来ておりません。 ですが、オーディオ製品の電源プラグは少し良い物になれば3極の物が殆どです。 いちいち3極→2極の変換プラグを用意するのも面倒なので壁のコンセントをアースは取れないものの3極の物に交換してしまいました。(オーディオグレードのもではなくパナソニックの安い物です) ここで疑問なのですが 一番良いのはアースを引いて壁コンセントを3極、電源ケーブルも3極なのでしょうが我が家はアースは取れません、この場合 壁コンセント2極、電源タップ 電源ケーブルも2極 壁コンセント3極、電源タップ 電源ケーブルも3極 壁コンセント3極、電源タップ 電源ケーブルは2極 違いはあるのでしょうか? どれもアースが取れていないので変わりはないと考えているのですがそうでもないのでしょうか? またLuxmanのJPA-10000やJPA-15000等のように機器側は3極であるものの壁コン側は2極の製品がありますがこういった製品はアースが取れないことを前提に最適化されており、アースが取れない状況であるにもかかわらず機器側壁コン側ともに3極の物を購入するよりは良いのでしょうか?? またまたド素人な質問ですがよろしくお願いします。
- B種接地工事における接地抵抗値の算出について
B種接地抵抗値を算出したく、東京電力に1線地絡電流値を聞いたところ、B種接地抵抗値を教えてくれました。30Ωであるということが分かったのですが、実際B種接地工事をする際に接地抵抗値をいくつで行ったらよいか分かりません。 計算方法を教えて頂ければと思います。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- sp8e
- 回答数5
- 新築のLANポート
前から私の部屋のPCは無線LANでネット接続していて、壁にLANポートがあるのに なぜだろうと思いそこにケーブルを挿してみたところ繋がりませんでした 光ファイバーケーブルを引き込んだ部屋に各部屋のLANポートへ繋がる線があり それをルータに挿せば壁からネット接続できるようになるのですが その線には端子がついてませんでした 普通はLANケーブルの先と同じ形状の端子が付いてるはずなのですがそれがなく ルータに挿せない状態で、やむなく無線LAN接続をしているとのことでした 新築なので ちぎったとかではなく、工事が最後まで行われなかったようです 自分で端子だけつけることは無理ですよね やはり不動産屋に行ってその旨を説明し、付けてもらうしかないのでしょうか
- 溶接機の工場入力ブレーカーについて
スポット溶接機の工場入力ブレーカーの容量で溶接能力に差が出るとメーカーから言われた。 自分はブレーカーは飛ばなければ溶接機の要求電流は流れる(よって溶接能力に差が出ない)と思うのですが疑問に思ったので質問させてください。 http://www.dengen.co.jp/index2.html
- 締切済み
- 物理学
- korokoro1797
- 回答数2
- 自転車で1時間半の場所へ徒歩で…
自転車で1時間半もかかる場所へ徒歩で行こうと計画しているのですが、大体何時間ほど掛かると思いますか? 私は栄養失調の影響で健康体ではなく、関節や骨が悪く筋肉も脂肪も殆ど無いので歩く速度はお年寄りくらいです。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- karaagechaan
- 回答数5
- 浴室の換気扇とトイレの換気扇の連動
築15年のマンションです。トイレの電気をつけると浴室の換気扇スイッチが切れてしまい困っています。 トイレのスイッチは1つです。トイレのスイッチを入れると電気がつき、トイレと浴室の換気扇が連動して動きます。また、トイレのスイッチを切ると電気が消え、約3分後に換気扇が切れます。 浴室のスイッチは電球スイッチと換気扇スイッチの2つに別れており、別電源(別のブレーカー)が使われています。浴室の換気扇スイッチはつまみを回して時間を設定する機械的なタイプだったのですが、経年劣化で壊れてしまいました。 そこで新しく、換気時間を設定しスイッチを押すと換気扇が動くタイプのスイッチ(WTC53916W)を購入したのですが、トイレのスイッチを入れると浴室の換気扇スイッチが切れてしまいます。 この状態だと、浴室の換気扇を2時間に設定しスイッチを入れたとしても、トイレのスイッチをつける度に浴室の換気扇スイッチが切れてしまい(換気扇スイッチの赤いランプが消える)、トイレのスイッチを消して3分後に浴室の換気扇も連動して止まってしまい、問題となっています。 理由はなぜでしょうか?推測できるなら配線状態も教えていただきたいです。 また、解決策としてトイレのスイッチを電気のスイッチと換気扇のスイッチに分離する事を考えたのですが、スイッチを買わずに済む方法はありますでしょうか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- エアコン・空調・空気清浄機
- japanda130
- 回答数12
- 浴室の換気扇とトイレの換気扇の連動
築15年のマンションです。トイレの電気をつけると浴室の換気扇スイッチが切れてしまい困っています。 トイレのスイッチは1つです。トイレのスイッチを入れると電気がつき、トイレと浴室の換気扇が連動して動きます。また、トイレのスイッチを切ると電気が消え、約3分後に換気扇が切れます。 浴室のスイッチは電球スイッチと換気扇スイッチの2つに別れており、別電源(別のブレーカー)が使われています。浴室の換気扇スイッチはつまみを回して時間を設定する機械的なタイプだったのですが、経年劣化で壊れてしまいました。 そこで新しく、換気時間を設定しスイッチを押すと換気扇が動くタイプのスイッチ(WTC53916W)を購入したのですが、トイレのスイッチを入れると浴室の換気扇スイッチが切れてしまいます。 この状態だと、浴室の換気扇を2時間に設定しスイッチを入れたとしても、トイレのスイッチをつける度に浴室の換気扇スイッチが切れてしまい(換気扇スイッチの赤いランプが消える)、トイレのスイッチを消して3分後に浴室の換気扇も連動して止まってしまい、問題となっています。 理由はなぜでしょうか?推測できるなら配線状態も教えていただきたいです。 また、解決策としてトイレのスイッチを電気のスイッチと換気扇のスイッチに分離する事を考えたのですが、スイッチを買わずに済む方法はありますでしょうか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- エアコン・空調・空気清浄機
- japanda130
- 回答数12
- 駐車ができません
先日車の免許をとりました どうしても 駐車場で車をとめることができません 教習所での練習は 「白線」が基準ではなかったので どこを見てどういったときに ハンドルをきったらいいのかさっぱりです 車停められないと どこにも行けないので 早くマスターしたいです アドバイスお願いします
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#160425
- 回答数17
- 電球のボルト、ワット数について
先ほど、家の電球が切れていて(100v36w40ワット形)、たまたま家にあった同じ大きさの電球(100v57w60ワット形)を付けたのですが、1時間ほどで切れてしまいました。 元々低い数値の電球がついていた所に大きい数値の電球をつけたのはまずかったようですが、逆はOKなのでしょうか? とりあえずは同じ電圧のものを買いに行く予定です。