EleMech の回答履歴
- gooメールについて
最近、ある理由でプライベート用ともう一つ別にPCメールアドレスが必要になり今使っているメールの説明を見たところ、1つしかアドレスは持てないと書いてあったので困ってました。 そこで、gooメールというのがあると知り見てみたんですが、あまり良くわかりません。まず、gooメールと今使っているメールボックスを並行して使うことはできるんですか??あともう一つ、gooメールの安全性はどうなんでしょう・・・信頼できるかどうか調べるためにgooメールについて見てみたんですが不具合とかがあるとか・・・ ほかに、無料で今のメールボックスとへ行こうして使え、安全なものとかがあったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- misaki522
- 回答数2
- 空きブレーカーがない場合
改修工事で制御盤の電源(AC100V)をとろうと思うのですが、電灯盤も動力盤も空きブレーカーがありません。 サービスコンセントからとろうと思いましたが、ヒューズが5Aなのでアウトです。 動力盤の100Vの箇所で、ブレーカーを落としてダブルでかますしかないのでしょうか? アドバイスを下さい。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- hohoo1986
- 回答数4
- あなたのベストボーカリストは誰ですか?
タイトル通りです。 あなたのベストボーカリストを教えてください。 ジャンルは問いません。 私は、ボブ・マーリーです。
- 締切済み
- アンケート
- alterd1953
- 回答数21
- 交流の許容電流を直流に換算する場合の…
直流の許容電流を知りたいのですが交流の√2倍と考えて問題ないでしょうか? 交流の許容電流は内線規程に記載されているのですが、 直流の許容電流についての資料がなく困っています。 絶縁強度が同じ場合、直流は交流電圧の√2倍まで送電できるので 電流の送電も同じく√2倍が可能という考え方でよろしいでしょう か? よろしくおねがいします。
- ETC割引の仕組みがわかりません。
深夜割引は、0時~4時に高速に入るか出ることで、50%割引ですが、 たとえば、0時に東名に入り、首都高を経由して東北道に入るとします。 渋滞で東北道の料金所に入るのが4時を超えたとします。 この場合、東名の料金は50%割引さえれるでしょうが、東北道料金は4時を超えてるので 割引対象外になるのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mura0108
- 回答数2
- 築50年鉄筋コンクリート住宅の崩落の原因と対策
築50年,鉄筋コンクリート住宅のベランダ下の梁のモルタルが崩落しそうで危険なので取り除いてみたら,鉄筋がこんなに錆びた状態でした.他の梁はモルタルが崩落しそうな状態ではありません. 原因:この梁の上の鉄製の手すりに,ステンレス物干し竿をマストにしたテレビアンテナや,CSのパラボラを取り付けてあります.ステンレスやパラボラのアルミを鉄製手すりに取り付けたことや,アンテナの微弱な漏電により,電蝕が発生し,鉄筋の腐食を招いたことが考えられるでしょうか? また,画像から判断して,鉄筋の相当内部まで腐食が進んでいて,ベランダ自体が崩落する危険があるでしょうか? 対策:家主として,DIY的な対策ができるでしょうか? 更に,本格的にはどんな対策をすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- ys11_ok
- 回答数6
- 低圧配電設備に関する勉強
いつもお世話になります。 現在低圧配電設備について勉強を始めたいと考えています。 昔電気系の学校を卒業したため、 基本的な電気計算などはできるのですが、 ・ブレーカーはどの位置に設けなければならないか ・接地を施すべき箇所は ・配線を保護する管路はどの種類を用いるべきか といった施工に関わることが全く分からない状態です。 さすがに手ぶらでは何も分からないので本を買おうと 思うのですが、「絵とき 電気設備技術基準・解釈早わかり」 のような本を買うのが分かりやすいのでしょうか。 皆様のおススメの本があれば教えてください。 なぜそのように施工するのかという点について 説明がある本だと大変ありがたいです。 皆様のお知恵を貸してください! よろしくお願い致します。
- ソーラー発電 発電量、売電量。
はじめまして。 ソーラー発電設置者の方で現在までの発電量、売電量を参考にアドバイス頂けたら幸いです。 当方、京セラのシステムで9.9745kwの導入を契約したばかりで9月に設置予定です、 1、地域は東京多摩地区(福生) 2、設置屋根は陸屋根、南西方向、パネル斜度10° 3、家族4人、日中は妻一人家にいます。 以上ですが、月、年間の 発電量、売電量をアドバイスお願いいたします。 失礼します
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- 373-2001
- 回答数4
- 電気主任技術者の受験方法について
電気主任技術者試験を初めて受験するのですが、今回は4科目のうち2科目合格を目標にしています。この場合、それ以外の2科目にも出席しなければならないのでしょうか(つまり受験番号欄や解答を埋めなければならないのでしょうか)。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- SOLARS
- 回答数1
- ピアノの鍵盤、少し沈んだまま、浮きあがったまま
30年程前、私が子供の頃に使用していたアップライトピアノ(YAMAHA UH3)を 2年程前に、クリーニング、修理、調律をし、 現在は娘がそのピアノを使用し習っております。 2年程前に修理をする際にも気になっていたのですが 弾くと、鍵盤が、少し沈んだままになったり、 逆に、少し浮き上がったままになったりすることがありました。 消音ペダルも、角に引っ掛けていてもあまり効果がありません。 最近は、コンクール前で引く回数が増えたせいか、 益々悪化してきた感じがします。 どういった原因や、修理になるのか お分かりの方、教えて頂けますと助かります。 あるいは、修理は出来ないものなのでしょうか。 もし、修理の経験者の方がいらっしゃいましたら 修理の期間や、持ち出しや解体の有無、概算を教えて頂けますでしょうか。 コンクール前で心配しております。 2年前の業者とは、梅雨の時期に無理な搬入をしようとしてきたり、 付属品の強引な押し売り、 見積もりとは異なる請求等で 終始トラブルが続き、 やっと搬入にこじつけた感じでした。 鍵盤の修理が完璧になされていないと、搬入後すぐ気付いたのですが それまでのやり取りでその業者のことが信用出来ず、 もう関わりたくない一心でそのままにしました。 次は、こちらとしてもしっかり勉強をして 業者をしっかり探したいと思っております。 お知恵を拝借できますとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- may11may11
- 回答数5
- 電圧ドロップ
440V/60Hzモータに接続するケーブル距離が、長いため電圧ドロップがあります。たとえば40V程度。 いままでは、ステップトランスで、昇圧をしてドロップ分、カバーしていたのですが、 今回、インバータを介して、接続します。 ドロップ分40Vをステップトランスで、昇圧させて480Vに持ち上げてから、インバータに入れて入力と出力を480Vに設定すれば問題ないのでしょうか。 モータ効率が、うまく伝わるのか、不安なので質問させていただきました。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- junmen5
- 回答数2
- B種接地工事における接地抵抗値の算出について
B種接地抵抗値を算出したく、東京電力に1線地絡電流値を聞いたところ、B種接地抵抗値を教えてくれました。30Ωであるということが分かったのですが、実際B種接地工事をする際に接地抵抗値をいくつで行ったらよいか分かりません。 計算方法を教えて頂ければと思います。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- sp8e
- 回答数5
- VW(フォルクスワーゲン)新車故障トラブルについて
初めて投稿します。 2010年新車購入、VW (フォルクスワーゲン)ゴルフ ヴァリアントTSI TLです。 先日、突然エアコンが効かなくなり、エンジンが停止しました。 新車2年以内で、このようなことが起こるのでしょうか… 突然エアコンが効かなくなり、一度エンジンを停止してかけ直した所、 なんとか効き始めましたが、時間が経つとまた効かなくなりました。 しばらく普通に走っていたのですが、信号手前、止まるために低速走行している時に、 突然のエンジン停止というトラブル発生。 当方、高速を良く使用するので定期的な点検などは怠らずにやってきました。 外車はトラブルが多いとは聞きましたが、まさか、新車2年以内(今年の12月で丸2年になります) でエンジン停止トラブルに遭遇するとは思ってもいなく、ショックを受けているところです。 一般道での走行中でしたので、大事には至りませんでしたが高速上だったらと思うと… 家族も一緒でしたので大変ショックな出来事でした。 VWが好きで購入しただけに、本当にショックです。 ディーラーさんやVWジャパンとやり取りをして、納得のいく説明が聞けるまで、話し合うつもりです。 同じような経験をした方、いらっしゃいませんか? いらっしゃったら、その後、どのような対応をなさったか教えて頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- 輸入車
- sakurasaku33
- 回答数6
- 原発賛成派の描くこれからの電力についての疑問。
原発賛成派の皆さんの質問、回答を見ていて、わたしが関心を持っている以下の点についてご意見を見かけることがありません。目下の関心が当面の電力需給に向かっているからだとは思うのですが、意見がないはずないと思いますので教えていただけませんか。 (1)19兆円もかかる核燃料サイクル計画をどう評価しているのか。 巨費を投じながらいまだ実現の目処すら立たない同計画について、原発賛成派の皆さんはどう考えていらっしゃるのでしょう。プルサーマル、もんじゅ、核廃棄物の最終処分の展望と合わせて教えて下さい。 わたしは核燃料サイクルは絵空事で、プルサーマルともんじゅは論外、最終処分はだれか答えを知っている人がいたら教えてほしい、と思っています。 (2)電力の自由化、発送配電の分離、スマート・グリッドなどについてはどうか。 電源はさることながら、これらの電力供給の問題についてどのようなご意見をお持ちでしょう。 現在までの国と一体となった地域独占体制を「社会主義的」と悪口を言う人もいますが、皆さんはどうお考えですか。 (3)再生可能エネルギーの分野で中国に遅れをとっている現状をどう見ているのか。 現在わが国の風力、太陽光、小規模水力、バイオマス、地熱など再生可能エネルギーを用いた発電の施設容量は中国の8分の1くらいで、世界のメーカーシェアはまさに中国が席巻しつつあります。中国もまた問題をかかえているのは承知しているつもりですが、このままなら10年後には日本は中国製の発電機を使うしかないのではとも心配しています。 この現状はまだ逆転可能、あるいは追いつく必要はないと考えているのでしょうか。 原発には核武装の問題がついて回りますが、あえてこれはお尋ねしません。あくまでも電力供給の問題に限って、上記の点いかがでしょう。 いちおう原発賛成派の皆さんのご意見を伺いたいのですが、反対派でも賛成派の考えをご存じの方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- sync-mag
- 回答数19
- エクセルの数式について教えてください。IF関数?
在庫表から、在庫不足分を把握して、不足数に対して一定数を加えた数量を表示させ、増産必要数を求めるための数式で困っています。 例えば、現在在庫(A)が50個あります。今後出庫予定(B)が200個ある場合、当然-150個(C)になります。 この-150個に対して、一定数値50個(D)を加えると、製作必要数が200個(E)になるのですが、それをエクセルの数式で自動計算できるようにしたいです。 単純に考えれば、A-BでCが表示され、C+DでEになるのですが、C欄がマイナスの場合は、Eを出すためには、(C*-1)+Dの計算が必要で、C欄が+であれば、単純にC+Dで求めるEの数が出ます。 つまり、C欄が+でも、-でも、このE欄を自動計算できる数式の作り方がわかりません。 どなたか作り方をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- bigwave246
- 回答数4
- 東京電力の謎
最近テレビのニュースや新聞で知りましたが、 銀行団が東電に3700億円追加融資実行とりありますが、:参考↓http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0100N_R00C12A8EE8000/ なぜ民間の銀行が融資するのかが理解できづにいました。国なら、なんとなく分かるのですけど、東電は赤字なので、将来的に融資しても、何か期待できるものでもあるのですかね? 全然分からないので、もし差支えなければ教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済
- Manami1980
- 回答数5
- 同じインチサイズのタイヤで異なる扁平率について
タイヤのサイズ表を見ていると、同じインチサイズでも扁平率が異なるものがあります。 例えば 245/40R17 91W は外径628 幅249 リム8 1/2で、 245/45R17 95W は外径652 幅244 リム8となっています。 どちらも同じ17インチなので17インチホイールであれば履けると思っていますがあっていますか? もちろん外径を大きく変えることはできないので純正外径に近いものである必要はありますが。 245/45R17 95Wのほうはかなりタイヤの厚みがありますね。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- xenoarcs
- 回答数5
- 電気料金の一段料金、二段料金は独禁法に抵触する?
一般家庭の電気料金は使えば使うほど単価が高くなりますが大口需要家の電気料金は使えば使うほど安くなるようです。これは独禁法に抵触しないでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- cafemani
- 回答数2
- ケーブル、電線端末処理時の鉛筆削りについて
ケーブルや電線等を直線接続する際、端末処理として被覆を鉛筆削りしテーパーを持たせますが、これの理由や必要性を教えてください。 またケーブルの種類によってはこの鉛筆削りをしなくてもいい場合があるようなのですが、使い分けが分かれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- yamasamasaya
- 回答数2
- ボルトのトルクについて
ボルトを締め付けて相手側のナットに伝わるトルクについて質問致します。 図を添付いたします。 図の説明 #1ボルト/#2ナット/#3ワッシャ/#4取付物 NO.1は取付物(#4)を挟んで、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 NO.2は取付物(#4)を挟んで、ワッシャ(#3)を間に1枚入れ、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 NO.3は取付物(#4)を挟んで、ワッシャ(#3)を間に2枚以上入れ、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 ボルト(#1)、ナット(#2)、ワッシャ(#3)は同材質として考えます。 NO.1~NO.3のボルト(#1)の締付トルクを一定とした場合、ナット(#2)に伝わるトルクが一番大きいのはどれになりますでしょうか? ボルト(#1)のヘッド下の摩擦抵抗に関係すると考えますと、NO.3が有利かなと考えているのですがいかがでしょうか? ヘッド下とワッシャ(#3)の摩擦が増えて、その下のワッシャにも同抵抗が起きるので、ワッシャの数を増やしてもNO.2とNO.3は同じと考えれば宜しいのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願いいたします。