EleMech の回答履歴

全1185件中261~280件表示
  • 電気料金 値上げの動き広がる?

    → なぜ、電力会社は、コストダウンの努力をしないで、値上げができるのか? なぜ、自民党は電力業界の莫大な無駄を削減することもないまま、値上げを承認するのか? ・・・ 『電気料金 値上げの動き広がる』 1月2日 NHK 「関西電力と九州電力が去年、国に電気料金の値上げを申請したのに続き、北海道、東北、四国の3社も早ければ今月中に値上げを申請する方向で調整しており、電気料金の値上げに向けた動きが広がっています。 電気料金を巡っては、東京電力が火力発電用の燃料費の増加で経営が悪化しているとして、去年9月に家庭向けなどで8.4%値上げしました。 これに続いて、去年11月には関西電力と九州電力が国に値上げを申請し、経済産業省で申請内容が妥当かどうか審査が進められています。 さらに北海道電力、東北電力、四国電力も同じような理由で、早ければ今月中にも電気料金の値上げを国に申請する方向で最終的な調整を進めています。 この結果、福島第一原子力発電所の事故のあと、電力会社による値上げや値上げに向けた動きは、沖縄電力を除く全国の9社のうち、合わせて6社に上っています。 これに対し経済界などからは、厳しい経済情勢のなかで、大幅な値上げの回避を求める意見なども出ています。 こうしたなかで、経済再生を目指す安倍内閣が電気料金値上げに向けた動きにどう対応するのか問われることになります。」 ・・・ ◆電力会社の異常に高い平均年収 平成23年度末 有価証券報告書に見る電力各社の高額な給与手当 10社平均で795万円(総額1兆375万円、従業員数13万500人) 第1位:四国電力965万円 第2位:東北電力880万円 第3位:九州電力867万円 ・・・ 第8位:北陸電力753万円 第9位:沖縄電力749万円 第10位:東京電力687万円 平成23年度、東証一部上場企業の平均年収は672万円。悲惨な原発事故を起こした東電よりも低いのが現実です。 http://kyuuryou.com/w581-2012.html ⇒ 電力業界に公正な自由競争は無い。競争入札すらない。地域独占と総括原価方式によりコストダウンの必要もない。 随意契約と天下りによる不正が常態化している。その結果、莫大な無駄が存在している。 競争が無いなら、電力会社は民間企業ではない。実質的には公務員と同じ。 国民の電気代で成り立つ”公務員”が、民間企業よりもはるかに高い給与水準になっているのはおかしいのではないか? 電気代を上げる前に、少なくとも、給与水準を民間並みにすべきではないのか? 政官業が癒着し、不正資金が各界に配られている。その金額の規模は毎年7兆円?にも及ぶのでは? 競争が無いのに、広告費が毎年2000億円(2009年度)。電気代を上げる前に、不要な広告費はゼロにしたのか? 政官業に配られている寄付金は、なぜ全てを情報公開しないのか?電気代を上げる前に、その寄付金はゼロにしたのか? 自民党は、送配電の分離と、電力自由化をなぜ積極的に行なわないのか?なぜ邪魔するのか? ・・・ ◆原発にかかる費用は毎年「7兆円以上」! ・稼働すれば、毎年数兆円「3兆円?」に相当する放射性廃棄物という負の遺産が発生し続ける ・原発の維持費;停止中=1.2兆円/年、稼働中=1.7兆円/年 ・ほとんど発電しない原発に対する原子力行政の支出(税金より);4300億円/年 ・不正な随意契約と天下りにより、とんでもなく高い単価で原発関連企業に発注する支出(2009年);2兆数千億円/年 (経団連の幹部たちの属する一部の重厚長大産業の企業は、まさにこの原発利権を持っている企業) ・その他 原発推進のための広告宣伝費(2009年);2000億円/年 自民党を中心に政界に配る政治資金 東大/東工大/阪大などの原子力研究者に配る研究費のための寄付金 内閣府原子力委員会/原子力規制委員会など全国の原子力委員会に配る寄付金 官僚の天下り先の雇用のための外郭団体含めた無数の団体への寄付金 などなど → 原発を廃止決定すれば、7兆円のほとんどがセーブできる。火力燃料費の増加金額よりもはるかに大きい金額がセーブできる。 ◆安倍内閣は強力な原発推進派で固められた。 今後、電力自由化を邪魔し、原子力行政の不正/癒着を温存したまま、電気代の値上げを承認する事になるのでは?

  • 変流器について

    変流器(CT)についてなんですが、調べたところ主回路などに流れる大電流を扱い易い大きさに変流するためのものとありますが、主回路には負荷の前にブレーカーなりヒューズなりを入れますが、そうなると最大でもその主回路にはヒューズの最大Aが60Aなら60Aまでしか流れないと思うのですがどういった場合に変流する必要があるのですか? 分電盤の中ではなく、ポンプなどの制御盤の中に使っているCTについて教えてください。 某サイトの説明に、通常電気回路に使用される変流器とは、主回路に流れる大電流を扱い易い大きさに変換するものです。通常の電気回路には1000A等の大電流が流れています。例えば、その電気回路に流れる電流を測定したいという場合に1000Aもの電流を測定できる電流計などありません。もしあったとしても非常に高価なものとなってしまいます。そこで考えられたのが変流器というものです。 とあったのですが、確かにこういったケースだととても便利ですが実際の電気回路で1000Aも流れる場合って引き込み線の箇所ならわかるですが、それぞれブレーカーなどで分岐した先でもありえるのでしょうか? 制御盤内での、ZCTについての必要性、仕組みについては、なんとなくわかるのですが、CTの利用意味がよくわかりません、簡単によろしくお願いします。

  • 蛍光灯について

    いつもお世話になっています。 蛍光灯について教えてください。 数年間すでに使用した蛍光灯(輪の形をしたもので30ワット相当)の光が弱くなってきました。というか、何かが原因で、今までの様に明るく点灯するということが無いという状態になりました。 そして、蛍光灯自体の光が弱くて小さくて、そして、光が連続的に点滅している様な状態です。光の質としては悪い状態になっています。 この様な状態の蛍光灯の原因は、グロー球にあるのでしょうか?それとも蛍光灯本体に有るのでしょうか?それとも他の部品が原因なのでしょうか? すみませんが、教えてください。直し方も教えてください。

  • 「グランド間の電位差」で電子機器が壊れる

    (3芯の電源で)相互に接続された電子機器が「グランド間の電位差」で 壊れたりすることがある、、という話を聞いたことがあります。 機器が破壊するほどの「グランド間に電位差」を生じさせる要因として、 どんなことが考えられるでしょうか ? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂ければあり難いです。( 「雷」 は除きます ) 環境としては、家庭内というよりは、会社社屋、ホールなどをイメージしています。 直感的な推測ではなく、ある程度の裏づけのある情報が頂ければ、 なお、あり難いです。

  • ブレーキとABSが信頼できる車種は?

    アイスバーン、圧雪でのブレーキとABSの作動は、今でもメーカーや車種により、良いと思うのと酷いと思われる物があるように思います。 以前乗った車では、ブレーキを踏んだ途端四輪フルロックするものや、最近ではただ単に滑ると制動を解除し、しばらく制動が掛からない物や、良い物では様子を見ながらのブレーキングでも限界まで制動をかけ、滑ると解除しすぐ制動状態になり、相当改善されていると思う物もあります。 ブレーキとABSの作りが良いと思われるメーカーと車種、反対に悪いと思われるものは? ブレーキとABSでの危険な体験などありましたら教えて下さい。

    • noname#172758
    • 回答数6
  • jw cadの図面保存に関する質問です

    jw cadで図面を作成し保存するとファイルが2個できます。普通のワードやエクセルのように1個にすることはできませんか?

  • 違法駐車があるせいで緊急車両が通れなかった場合

    最近気になる事があるので質問させていただきます。 現状の説明。 ・家の前に道路があります。 中央線は引かれてはいないのですが、場所によっては車二台が通れるぐらいの広さがあります。 しかし、道路に電信柱がある所は二台通れません。 いわゆる、住宅街の裏道程度の広さと思ってください。 ・問題の箇所は大道路からこの側道に入ってくる箇所にあるのですが、そこに自宅兼、事務所があり、よく車が止まってます。 今も止まってます^^; その事務所前に電信柱があるのですが、それに合わせて止まってる感じで、本人たちは邪魔になってないと思ってるようです。 が、車の隣に大通りに出る時に一旦停止の看板が付いてる白い鉄柱があるせいで、車一台がギリギリ通れる感じです。 また、その事務所の反対側は歯医者があり、たまに道路に自転車を止めてる時があります。 そこで、気になる質問なのですが うちの祖母と祖父が健在なのですが、もし二人に何かあったときに救急車を呼びますよね? (実際、過去に祖母や祖父が骨折した際に呼んでます。) その際に救急車が通れず、到着が遅れた場合に処置が遅れたせいで亡くなったりした場合はどうなるのかな? と疑問に思い質問させていただきました。 救急車だけではなく、消防車等の大型車両は違法駐車があると絶対通れないです。 今までは実害も無く、気にしていなかったのですが、今後我が家で何かあって緊急車両が通れなく、祖母や祖父の処置が遅れた場合は、今みたいに冷静ではいられないと思います^^; 必ず止めてた人に刑事罰を求める様な事を願うと思いますが、実際の所どんな罰があるのでしょうか? 文面が読みずらかったり、現状が伝わりにくかったりするかもしれませんが、補足で補っていきたいと思うので聞きたい所はおしえてください。 また、慣れない手つきで現状を書いてみましたので、参考程度に。 歯医者の右にある○が「止まれ」の看板がある鉄柱です。 事務所の前にある大きな○が電信柱です。 長文になり、申し訳ないですが・・・ この様な事を通報したい場合は警察で良いのでしょうか? また、問題の事務所は過去に何度か警察から注意されているみたいですが、改善されてないようです^^;

    • zissama
    • 回答数2
  • ケーブルの短絡保護

    たとえば変圧器2次側付近の短絡電流が50KAとした場合、遮断器(MCCB)はフレームの種類で選定できますが、実際に短絡が起き50KAが流れた場合、変圧器に近い(30m)細いケーブル3.5sqは確実に保護できますか。MCCBが瞬時に作動すれば問題ないのでしょうか。ご教授ください。

    • dennki
    • 回答数6
  • 多少混んでいる本線(国道)に合流するとき

    どのようにするのが正式か教えてください。 よく通る国道パイパスがあるのですが、高架になっていまして、合流するときには側道の坂道を上って合流するようになっています。 先日、私が運転していたときも本線が混んでいまして、私の前のほうの車も合流したくでもなかなか入れない状況でした。 そこで、早めに手前で右ウインカーを出して、優しいドライバーさんの前に入れていただきました。 すると、後続車数台がすずーっと合流地点まで行って、私よりかなり前の位置で合流しました。 夫は、「すずーっと前まで行って合流するのが正しい。あんた(私)の合流の仕方は間違っている」 といいます。 私は、「前の車も詰まっていたし、手前で合流しても誰にも迷惑かけてないし、安全運転ならばかまわないと思うけど?」 たとえば二車線が一車線になるような道で、合流側の空いている道をすずーっと先まで入って先端で合流するような人を時々見かけますよね。あれはやだなーと思ってますので、なんとなくですが、後続車を追い越してずっと先で合流するような仕方はあまり好きではありません。 マナーとしては、どちらがよいのでしょうか?

  • 6万Vの地絡保護Ryについて

      6万Vの抵抗接地系でNGR190Ωの送電線の地絡の場合、   地絡電流に何の要素(L?C?)が乗るのでしょうか?   2回線の単純な系統の場合マイナスVo基準で事故回線と健全回線の   判定はどうなっているのでしょうか?6kVの資料はネットにも結構ありますが   6万Vは見つかりません・・・   どなたかご存知の方や詳しい方よろしくお願い致します。

  • 地下水を使用しているお店について

    私は先日仙台市の泉ヶ岳のとあるお店に行ってパスタを食したのですが、お会計の時にそこのお店が地下水を利用していることがわかりました。そこで私が水質検査証を見せて欲しいと願い出たところ、お店の人はうろたえながら見せる必要なないと断られました。そこのお店の上にはスキー場があって、スキー場で芝生の管理で農薬を使っているかもしれないのでだから見せて欲しいと言っても見せる必要はないと言って挙句の果てには営業妨害で訴えるとまで言われました。 もしこのお店が水質検査をしないままお店で使っていたら、常連さんなどが健康被害になることが心配なんです。なのでこの事情を多くの方に知ってもらおうとツィッターや大手の掲示板にお店の名前入りで書き込みをした場合私は営業妨害で捕まるのでしょうか? またもしこのお店が地下水などを使用していなくて水道水を使用していた場合は詐欺罪に当たるのでしょうか? どなたかわかる方いらしたら教えてください。

  • B種接地とD種接地の電位差について教えてください

    接地端子盤にてB種とD種間でAC11V発生しております。 建屋の接地付コンセントのアースとN極間でもAC11V発生しておりました。 B種の接地抵抗値は77.5ΩでB種の漏れ電流は58mAでした。 これで、電圧を計算すると、77.5Ω×58mA=4.495Vとなり、実測値と計算値が 合わない状態で困惑しております。 どなたか、ご知恵を拝借したいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 公道での一時停止の場所での追突

    私は最近免許を取りまだ1人で公道は怖いので親に隣に乗ってもらい運転しています この前一時停止の標識ある交差点に差し掛かり勿論教習所で習ったように一時停止し侵入したのですが止まった瞬間親が 「なんでこんなとこで止まんの!追突されるわ!」 っと怒られました 世間一般での一時停止ってこんな解釈でいいのでしょうか?(・・;)

  • なぜWindowsじゃなくてMacなんでしょうか?

    「Windowsはダメだ!Macはすごい。」 っていう話を、けっこう聞きます。 喫茶店でも、Macを使っている方が、最近は7割をこえてると思います。 年内に、ノートパソコンを買おうと思うのですが、 なぜ、Macがよいのか、あなたなりの見解を教えていただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • B種接地とD種接地の電位差について教えてください

    接地端子盤にてB種とD種間でAC11V発生しております。 建屋の接地付コンセントのアースとN極間でもAC11V発生しておりました。 B種の接地抵抗値は77.5ΩでB種の漏れ電流は58mAでした。 これで、電圧を計算すると、77.5Ω×58mA=4.495Vとなり、実測値と計算値が 合わない状態で困惑しております。 どなたか、ご知恵を拝借したいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • B種接地とD種接地の電位差について教えてください

    接地端子盤にてB種とD種間でAC11V発生しております。 建屋の接地付コンセントのアースとN極間でもAC11V発生しておりました。 B種の接地抵抗値は77.5ΩでB種の漏れ電流は58mAでした。 これで、電圧を計算すると、77.5Ω×58mA=4.495Vとなり、実測値と計算値が 合わない状態で困惑しております。 どなたか、ご知恵を拝借したいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • YAHOOを開くと、証明書のセキュリティーエラ

    YAHOOを開くと、証明書のセキュリティーエラーが突然表示されるようになりました。 ------------------ 「このサイトのセキュリティ証明書の取り消し情報は、使用できません。続行しますか? 「はい」「いいえ」「証明書の表示」 ------------------ 「証明書の表示」をクリックすると、下記情報がでます。 発行元 s-static.ak.facebook.com 発行者 Akamai Subordinate CA 3 有効期限 2012/6/19 から 2013/05/12 つい先日まではこのようなメッセージは表示されませんでした。 YAHOOのみ表示されます。なぜかfacebookが発行元URLにありますが 何がどう関係あるか分かりません。facebookは正常に表示され、 エラーメッセージは表示されません。 何か分かる方がいましたら、アドバイスをお願いします。

  • これって体目的の男の人?

    知り合ってから4か月の男友達がいます。 その間、食事映画ドライブなど6回くらい遊びました。 全て彼の方からのお誘いです。 下ネタ好きな男性で会話中も下ネタが多かったり 「ちょっとホテル行っていい?」とか冗談っぽくですが毎回会う度に言ってきます。 その度に私は「はいはい、行かない行かない」と笑ってあしらってます。 本人的には「俺のこういう発言は挨拶みたいなもんよ」と言ってます。 先日も「お前今日エッチすると思って風呂入ってきただろ?」と言われたので 「は?全然入ってきてないし。ていうかそれは君の方でしょ?」と言ったら 「あ、ばれた?俺超キレイに体洗ってきました。すいません。」と返ってきて 二人で爆笑しました。 そういう会話はしょっちゅうしてますが 一度も彼とはエッチしてませんし、それどころか触れられたこともありません。 下ネタ話もたくさんしますが、普通の会話もたくさんしているので 彼というのは楽しくはあります。 そんな彼に、年末休みに1泊の温泉旅行に誘われ 返事をどうしようか迷っています。 彼とは付き合ってもいいなと思い始めてるんですが 彼が私をエッチの対象としか見ていなかったら嫌だし、どうしようと。 上記のような状況を見た場合、体目的の可能性は高いでしょうか? たくさんの方の意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 家の前に大きな釘(杭)が

    帰宅したところ 家の前に(6m公道) 釘が二か所(そこに赤いバツしるし)それを囲む様に白い丸がありました。  市役所に問い合わせたところ 道路工事や ガス管工事の申請は出ていないとの事。 親切な担当者の方で わざわざ印を確認に行って下さり 多分 向かいの家あたりが 立て直すか何かで測量をする為に 基準点になったのでは。。。との見解でした。(確かに古空家があります) そこで 質問なのですが 公道でしかも 人の家の玄関前に二か所も 勝手に釘を打ってもいいのでしょうか? 市役所の方も「う~ん・・・」といった対応でした。 留守にしている時に 道路工事になるのなら 車を動かしたりした方が 邪魔にならないのでは・・と思い問い合わせたのですが 予想だにしない展開で なんだかびっくりしております。 測量にお詳しい方、または 同じ様な事があった方のお返事をお願いします。

  • ピアノ教室です。

    もうすぐ30になる男性です。今年1月ぐらいからピアノ教室通ってます。 今日、2時20分にレッスンがあり、ピアノ教室に行きましたが、 先生の対応に少し腹が立ちました。 内容としましては、 ・先週にクリスマス会で駐車場を借りて、みんなそこに止めて教室に行くわけですが、 自分の止めた車の後ろは、駐車場の持ち主らしく、車をどけてほしいと連絡があったにも かかわらず、車のナンバーだけを言われました。でも、自分かどうかわからず、後から自分だと 気づいて教室に連絡し、先生が持ち主に謝ることになりました。 駐車場は300円払っているし、止めていい場所なので問題なかったのですが、 どうもそのことで、次回から車の止める場所を石垣の囲ってあるせまいところに 止めなさいと言われました。私はせまいので止めたくないのですが、先生がそこに止めなさいと 言います。 それだけではありません。今日、自分がレッスンやっていた後に新しく入会予定の生徒が来る予定 らしく、生徒さんが教室にあがり、机と椅子に腰掛けていました。 自分のレッスンが終わり、いつもの恒例の宿題をやろうと広い机に向かったら、お客様がいるから 机に行くな。あなたは、そこのピアノの椅子の上で宿題をやりなさいと言われました。 しかも質問をしようとしたら、お客様(入会予定の生徒さん)がいらっしゃるから静かにしなさいと、きつく言われ手を叩きました。 机の上でそのお客様には、すごいペコペコして、やさしそうな会話を続けてます。 私だって金を払っている生徒のはず・・・なのに対応が全く違います。この差別の違い・・、 あんまりじゃないですか?これって。ピアノの椅子の上で宿題やれと言われるわ、 静かにしなさいと手をはじくわ、ひどすぎませんか?