EleMech の回答履歴

全1185件中241~260件表示
  • オール電化の電気代は

    現在、アパート二人暮らし オール電化、エコキュート 暖房は、電気カーペット、エアコン1基のみ使用しています。 共働きではありません。 先月の電気代が14000円ほどでした。 高すぎるでしょうか?

    • noname#188385
    • 回答数3
  • 高圧受電設備のトランスの上蓋に油が染みていた

    高圧受電設備の点検をいていた所、電灯トランス(単相)の上蓋とトランス上部辺りに油が染みついていた。 最初はトランスの絶縁油の交換をした時に油を誤って溢したのかと思い、主任技術者に確認した所、トランス特有の自然現象でこのような現象が起こる事がある。との事でしたがどの様な時にこのような現象が起こるのかよくわかりませんでした。 住宅などで部屋の温度と外気の温度差でできる結露のような現象がトランスの油で起きているのでしょうか? だとするとトランス内部に油の水滴(油なので油滴なのかな?)ができるのはわかりますが外部に染み出る事はないと思われるのですが、どなたかこの現象についてわかりやすく教えてください。

    • ZCT
    • 回答数1
  • 駐車禁止の定義がよくわかりません。

    家の横の道路に、よく止まっている車が有ります、この道路は駐車禁止の標識が有りますただ、この道路は行き止まりになっています、行き止まりから1.5メートル手前の位置に標識ありその真横に止めている車が駐車違反にならないと警察官に言われました、そこでここは月極駐車場「40台位」の出入り口なので、出入り口から車まで1メートルも離れていないので車庫や駐車場など自動車専用出入り口から3メートル以内駐車禁止の事も言ったら月極駐車場は当てはまらないと言われました、駐車場だと思うのに、おまけに進行方向と逆向き駐車、これで駐車禁止にならないのが理解出来ません青空駐車以外違反にならないなんて何の為の標識なんでしょうね。結構町中です、ネットで調べても詳しく書いていないので分かりません、わかおる方教えて下さい。

    • ak0309
    • 回答数8
  • 駐車禁止の定義がよくわかりません。

    家の横の道路に、よく止まっている車が有ります、この道路は駐車禁止の標識が有りますただ、この道路は行き止まりになっています、行き止まりから1.5メートル手前の位置に標識ありその真横に止めている車が駐車違反にならないと警察官に言われました、そこでここは月極駐車場「40台位」の出入り口なので、出入り口から車まで1メートルも離れていないので車庫や駐車場など自動車専用出入り口から3メートル以内駐車禁止の事も言ったら月極駐車場は当てはまらないと言われました、駐車場だと思うのに、おまけに進行方向と逆向き駐車、これで駐車禁止にならないのが理解出来ません青空駐車以外違反にならないなんて何の為の標識なんでしょうね。結構町中です、ネットで調べても詳しく書いていないので分かりません、わかおる方教えて下さい。

    • ak0309
    • 回答数8
  • 自分で太陽光パネルを設置する技術を得るには

    自分自身で、太陽光パネルを設置したいのですが、その技術を得るには何か試験なり資格なり必要でしょうか? ゆくゆくは仕事としたいというのもあるのですが、自分でパネルを購入、設置の具体的な方法を流れを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電験3種の資格を取得したいです

    電験3種の資格を取得したいです 去年 一回ですべて合格しようと思い見事にまで粉砕しました 勉強のコツ、あと教材本が沢山ありすぎて困ります。 これだっていうのをよろしくお願いします。

  • 大型通行禁止の道路

    よろしくお願いします。 大型通行禁止の道路に特殊車両を通行させるには、特殊車両通行許可がおりればよいので しょうか?または、大型車両の通行許可も必要なのでしょうか? もし後者の場合は、特殊車両通行の申請は国交省で大型車両の通行の申請は警察で別々に申請し なければいけないの でしょうか?

    • noname#173483
    • 回答数3
  • エンジン着きコンプレッサーのキャブについて教えてく

    本田製の手で引くエンジンです 動かないので素人ですがキャブを分解してエアー、浸透剤 細い線で掃除をしました 始動したのはいいのですが、チョークを閉じっぱなしにしないと動いてくれません 開くと止まります。普通は反対だと思いますが原因がわかりません。またこのまま使ったとして、これが原因でエンジンが壊れることはないでしょうか? よろしくアドバイスお願いします

    • 2013sei
    • 回答数3
  • 負圧弁についての質問です。

    質問させていただきます。 負圧弁についてです。 負圧弁とはなぜ負圧弁というのですか? 圧を逃がすことのどこらへんで名前が負圧弁となるのかが、わかりません。 一体どこが負圧になるのか。  教えてください、お願いします。

  • ハイブリッド車のマナーについて

    あけましておめでとうございます。 最近、不景気と化石燃料高騰とエコ思考の高まりからハイブリッド車が増えました♪ しかし・・・街中での渋滞も増えました(-_-;) 酷い時には1回の青信号で直進にも係わらず3台しか通過できない・・・。 大型車からクラクションを鳴らされて、初めてアクセルを強く踏む始末です。 燃費を下げたくないのは解りますが、周囲の状況を判断して他の人に迷惑が掛からない様に運転して欲しいものです(-_-;) 皆さんは、どの様に思いますか?

  • ルータ(PR-400MI)がICMPを通さない

    ルータPR-400MIがICMPを通さない 以前はLAN内からgoogleなど外部へのping、tracertが可能でしたが、できなくなっていました。ドメインでもIPアドレス(IPv4、IPv6)でも不可でした。windowsでの表示は「要求がタイムアウトしました。」です。 LAN内ホストからルータにping打つと応答があります。 linuxのtracerouteはできるのでUDPは問題ないのですが-Iオプションを付けてICMPで行うとルータ(PR-400MI)で止まってしまいます。 PR-400MIのpingテスト機能で外部に打った場合は応答が返ってきます。 Webは問題なく見ることができます。 PR-400MIのファームウェアは04.01.0013です。回線はNTT西・光ネクスト隼、プロバイダはぷららです。 ICMPの問題だと思いますが、PR-400MIにはそのような設定は見当たらないので困っています。

  • 発電機を走行中の車内で使えますか。

    4サイクルエンジンの発電機を走行中の車内で使ったら違法なのですか。 排気ガスはホースで窓から車外へ放出します。

    • noname#172635
    • 回答数6
  • 蛍光灯の消費電力

    40Wの蛍光管は40Wの電気を消費するのだと思っていましたが、実際は2倍の80Wを消費すると聞いて驚きました、本当ですか?

    • dax4191
    • 回答数3
  • 本当にボルボやアメ車の車体は優れているのですか?

    よく、ボルボやアメ車はボディが頑丈なので、事故した時、安全で、 反対に日本車はすぐに潰れてしまうので、剛性が無くて危険だと聞きますが、 本当にそうなんでしょうか? 日本の技術をもってすれば、ただボディが強いだけの頑丈な車体を作るのは難しい事 ではないと思うのですが、本当のところはどうなんでしょうか?

    • akakitu
    • 回答数12
  • ローカルネットワーク接続1とか2とかについて

    PCを立ち上げるとローカルネットワーク接続1や2が右下に出てきます ローカルネットワーク接続はなんなのでしょうか? またI・ODETAやバッファローのメディアプレーヤーをLAN接続して使う時もこのローカルネットワークの表示が出ていないと使えません なぜこのローカルネットワーク接続というマークは右下に表示されたりされなかったりするのですか? 二つのうち一つにはびっくりマークがついてる時があります OSはXP ルーターのある部屋から格部屋へ隠ぺい配線してあるLAN接続を使用

  • ブレーカーが落ちます。

    電子レンジと電気ポットを一緒に使うと確実にブレーカーが落ちます。 容量が少ないというのは分かるんですが、これを直してもらうには配電盤だけでOKでしょうか? それとも配線自体をやり直さないとダメですか? 何分、電気関係はまったく分かりませんので、ご存知の方、ご回答をよろしくお願いします。

    • noname#173658
    • 回答数7
  • 2t箱車のサイドミラーの調整

    仕事で2t箱車に乗り始めましたが、サイドミラーはどの様に調整すればよいのでしょうか。 軒や看板に接触するのが怖くて、両サイドミラーを箱の上端まで写る様に調整してますがこれでいいのでしょうか。 会社の先輩達に聞いても意見がまちまちで悩んでいます。

    • kin-p
    • 回答数2
  • 磁石 コイル

    コイルと棒磁石が図のように配置されている 矢印の向きに電流を流すとき、コイルはどちら向きの力を受けるか 解き方を教えてください!

    • noname#172761
    • 回答数3
  • 電圧降下について

    高圧配電線に接続された6600Vタップの変圧器から供給されている需要家に107V以下で電力を供給するためには、高圧配電線の電圧は6725Vとする必要がありますが6725Vという数値の計算方法を教えてください。

  • OpenOfficeで挿入した数式の色

    OpenOfficeCalcで、セル内に数式を挿入したいのですが、挿入した数式の色をどのように変えればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。