EleMech の回答履歴

全1185件中221~240件表示
  • 断路器をゼロクロス点で開放した場合

    表題について質問します。 電力現場のおじさんが、  「60Hz25000Vの交流を遮断したことがあるよ。  まだ活線であることに気付かなくて、  二段階開放もせずに、一気に開放しちゃったんだけどね、  ゼロクロス点だったようで、アークが出なかったよ」 という超ど級凄い話をしていましたが、 本当でしょうか? 断路器は、空気中にあるので、高圧を遮断すると とんでもないことになりそうですが。 ゼロクロス点なんて0.01秒だし~

    • NEW2010
    • 回答数1
  • ケーブルラックについて

    お世話になっております。 ケーブルラックの ZM と Zがありあますが、溶融亜鉛メッキの量の違いなのは分かるのですが 溶融亜鉛メッキが多いと何かメリットはあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オルタネーターが発電する仕組み

    いま整備士3級の問題でオルタネーターが出てきました。 どうやって理論で発電しているのか知りたいです。 ステータコアがあって、ロータがありますよね。 ステータコアの中で、ロータが回転して、発電する訳。 磁石の力で電気が起きるのが不思議でなりません。 簡単でいいので教えていただければ幸いです。お願いします。

  • 250cc

    私、最近までVJ22A_RGV250Γに乗っていました。 しかし事故で廃車になってしまいました。 そして、新しくバイクを購入しようと思っています。 私は4気筒の音が大好きで、4気筒を購入しようと考えていたときにひょんなことから格安でΓを手に入れられ、2STが大好きになりました。 2STの楽しさが今も忘れられずにいます。 しかし、元々好きだった4気筒に乗りたいという気持ちもあります。 そこで、250cc4気筒レーレプのFZR250RかZXR250を購入するか、もう一度Γを購入するか迷っています。 250ccの2STを味わったあとだと250ccの4気筒に乗ったらガッカリしそうでとても不安です。 250cc4気筒の性能など教えていただけないでしょうか。 文脈めちゃくちゃ長文で申し訳ありません。 よろしくお願い致します!

    • v_gamma
    • 回答数5
  • 【Firefox】画面がバグり困ってます。

    Firefoxの画面が突然バグり、添付の画像のようになってしまいました。 時間が経てば直る場合もありますが、マウスオンすると同じようにバグります。 メイン画面だけでなく、右上の検索窓や、環境設定の画面なども同様です。 いろいろと検索して調べてみましたが、 同じような症状の方が見つかりませんでしたので、 こちらに投稿させていただきます。 他のブラウザ(safari、chrome)では何の不具合もなく閲覧できるのですが、 メインでFirefoxを使用していたため、できれば直したいと思っています。 一度アンインストールし、再インストールもしましたが直りませんでした。 当方の環境は下記の通りです。 Mac OS10.6.8 Firefox 18.0 他に必要な情報などあればご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PDF作成のソフト

    Adobe以外のPDF作成のソフトを探していますが、なるべく安価で負荷の少ないものをと思っています。 今まで試したところ ・PDF Creater、Cube PDF、Primo PDFは、互換性、機能に問題がありました。  機能用件   ・パスワードプロテクトができる   ・画質が指定できる   ・PDFのページをつなげられる  です。  この手のソフトは初めてなので、いきなり質問するのはどうかとも思いましたが、 お付き合いくだされば幸いです。

    • Yepes
    • 回答数2
  • トゥーラン(ワーゲン)のオートマ故障の症状について

    私のトゥーランはアイシン製の特にトラブルの多いオートマを使っています。 その車の調子が非常に悪く、オートマの不良もしくは燃料ポンプを含む燃料供給不良のどちらかを疑っており、状況からどちらもしくはその他の故障の可能性が高いか推測していただけませんか? ・少しエンジンがかかりにくいような気がする。 ・いつもよりシフトアップがかなり遅い。 ・とにかく緩くても坂道を登らない。(急坂30キロまで) ・坂道からスタートするとセカンドまでしかシフトアップしない。 ・坂道でアクセルをキックダウン手前まで踏んでも、スピードが上がらず、ある一定?までしか回転数も上がらない。 ・平坦な道で同様にアクセルを踏んでもスピードがある一定?のスピードまでしか上がらず、回転数も上がらない。 ・特に朝一の寒い時など症状は顕著。 ・ディプトロニックシステム(セミオートマみたいにマニュアルでシフトできるシステム)でシフトするとスムーズにシフトアップ、ダウンができる。 ・たまにひっかかるようなノッキング、ビビビビ・・・・と響く異音がする。 ・年末に坂を登らなくなってきたと思っていたら、最近ガタッと悪くなってしまった。 ・以前点火系の故障(イグニッションコイル取替済み)を経験したが、その時と状況は違うと思われます。 ディラーによると、オートマの不良ではないかということで、詳しく点検するには費用がかかるそうです。ただこの時ディプトロニックシステムで試運転していませんでした。 ご存知の事があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • skippa
    • 回答数8
  • Multi Romとは何でしょう?

    こんにちは。 英会話を教えているものです。生徒さん達の為にCD付きの教材を探しているのですが、良いと思った教材にはCDではなくてMulti Romというものが付いています。 このMulti Romというものは何なのでしょうか?CDプレーヤーでも再生出来るものですか。 高齢の生徒さんでパソコンを持っていない方もいらっしゃるのでCDプレーヤーで再生出来るものがいいのですが。 ご存知の方にお答えいただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • 高圧ケーブル端末部の電界について

    高圧ケーブルの端末処理部には「ストレスコーン」を作り電界を小さくし絶縁破壊を防ぐようですが、端末部分の電界はどの様に計算するのでしょうか?

  • 変圧器の+-の表示は何の意味ですか?

    昔の変圧器の端子には+-の表示があるものがあります。これは何を表しているのですか? (変圧器は交流なので正極、負極はありません。)

  • キュウビクル

    キュビクルの屋根部分は取り外せますか。

  • LAN100baseと1000base

    こんにちは、いつもお世話になっています。パソコンのLANで100baseと1000base が有りますが、無線LANの速度にも関係有るのでしょうか? 我が家のネット環境自体は光ファイバーで通信速度事態は1ギガで無線ルーターは一応ギガビット対応です。 やはりパソコンのLANが100baseなら無線も100以上は出ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自宅のブレーカーを落とすデメリットは?

    長期の外出ではなく、朝に家を出て夜に帰ってくる間だけブレーカーを落とそうか考えています。 理由は盗電対策で、節約とかではありません。 話し合いや、鍵付きのカバー等いろいろ考えていることはありますが、ここではブレーカーをおとすことのデメリットに絞って回答していただければ幸いです。 自分の考えた限りでは、 ・録画予約ができない →つかわない ・水が濁る →再びつかうとき少し水を出してから使う ・冷蔵庫が使えない →…… くらいです。 ほかに「こんな問題点があるのでは?」と思いつくのがあれば教えてください。

  • 電圧用テストプラブと電流用テストプラグの違いは? 

    (6千ボルト受電設備の保護に関する質問です。) 保護リレーの試験用のテストプラグとして電圧用と電流用がありますが同一形状でありどちらも電圧にも電流にも使用可能です。何が異なっているのですか?

  • ヘッドライトがつかない(球切れではない場合)の理由

    片方のヘッドライトがつかなくなりました。アップはつきますがローがつきません。もう片方は問題ありません。 球切れか思いGSで見てもらいましが、「球切れではない。」と言われました。GSではわからないといわれたのでディーラーに持っていくつもりですが、原因は何の可能性がありますか? ディーラーよりも安く済ませるとしたら、車を扱っている電気の会社でしょうか?原因によって違うと思いますが、修理代はどのくらい覚悟しておいた方がいいでしょうか? スズキ・ワゴンRです。

  • 放置違反について

    12月23日、自宅(市営住宅)階段前の道の端に義父所有名義の軽自動車を何分間か駐車してその場を離れていたら、放置車両確認標章が貼られ、昨日義父宛てに弁明通知書と18000円の仮納付書が郵送されました。 黄色の標章には、交差点側端から2.2mと書かれていました。現場はT字路付近でありますが、市道1本と、(以前市役所で確認した所)けもの道と市営住宅敷地とが真ん中で分かれている区分の道2本とが接しており、私は敷地区分に当たる部分に停めていたのですが、弁明の余地は無いのでしょうか?教えて下さい!

  • ”鍵盤屋さん”ってあるのでしょうか?

    京都の市立の小学校に通っている娘が、今日、学校の授業で、お店屋さんに関して、自分だと何をしたいかという課題に対して、 「ピアノとかオルガンとかいっぱい置いているお店を思って”ピアノ売り場”って言ったら、先生に”鍵盤屋さん”ってなおされた」 と聞いた私と妻は、目を点にして、 「何それ?」 「鍵盤ばかり売ってるの?」(ピアノとかオルガンの鍵盤ばかりを陳列している?) と突っ込みを入れてしまいました。 娘のイメージでは、デパートや電化製品の量販店でのピアノ売り場のイメージで言ったのだと思います(現に、そういうところは連れて行っている)。普通に訂正するなら、ピアノ専門店と考えて、 ”ピアノ売り場”->”ピアノ屋さん” と思うのですが、どうも先生は”鍵盤屋さん”と言ったようです。 どうも、その先生の頭の中では、”〇〇楽器”(鍵盤楽器)->”〇〇屋さん”(鍵盤屋さん)となっているようで、野菜を売っているのは、”野菜屋さん”だそうです。 (ということは、金管楽器は”金管屋さん”? 海苔とかはヒジキとかもあるので”海藻屋さん”?ってことに・・・) で、みなさんに質問です、世の中に”鍵盤屋さん”というものは存在するのでしょうか? ピアノとかの鍵盤ばかりを専門に扱っているお店ってあるのでしょうか? で”鍵盤屋”っていうのでしょうか?(音はならないと思いますが、鍵盤が壊れたときの修理部品専門店とか)

  • 蛍光灯 安定器を探しています。 東芝ライテック製

    FRH-2-40126RAを探しているのですが、生産終了となってしまい、どこのサイトを探しても販売されていません。 どこか販売されているところをご存じでしたら教えて下さい。 メーカー表示には、代替品ナシとなっています。 先日藤井電機工業という会社の、REHL-40100A2Sという製品を見つけ、代替可ということなので購入しました。 形などは大丈夫ですが、配線等に手間と工夫と加工が必要となり、東芝ライテック製のようにすんなり交換することが出来ません。 今後かなりの頻度で交換が必要となりそうなのですが、品物が無くてたいへん困っています。 何か良い案がありましたら教えて下さい。

    • naradou
    • 回答数3
  • ブレーカーの件

    本日、何とか新居での生活をスタートしました。 んが… エアコン(14畳対応)を付けたところ、200vの電圧が必要だから云々という事で取り付け業者さんがブレーカーの工事等をしていきました。追加の料金は掛りましたが、まぁそこまでは何となく理解が出来ます。ただ、200vのエアコンを使うせいか、ブレーカーが落ちまくりです(^^; 部屋の間取りは2LDKなのですが、使用している電気は家屋内でもリビング内の照明・エアコン・電気カーペット・TVくらいです。 その他、今後は冷蔵庫にも電源を入れますし、他の部屋でエアコンや電気カーペット、それに当然照明も使用するでしょう。その他、トイレや風呂の照明や料理の時にはレンジ他etc… このままではとても普通の生活が出来ないと思います。 こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?新品のエアコンを買い替えるワケにもいかず悩んでいます。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 電験3種の資格を取得したいです

    電験3種の資格を取得したいです 去年 一回ですべて合格しようと思い見事にまで粉砕しました 勉強のコツ、あと教材本が沢山ありすぎて困ります。 これだっていうのをよろしくお願いします。