tai-yu の回答履歴
- コンクリートの診断について
45年を過ぎたコンクリートの建物です。 コンクリートの寿命は50年と最近知りました。 ある業者から、コンクリートは強度を持つことがあるから、コンクリートの診断をしたほうがいいといわれました。じつは5年ほど前にその業者の方に依頼して、大がかりなリフォームをしていただいたばかりです。その業者は、建て替えを進めてもいます。リフォームをする前に、建て替えの必要性を話してほしかったのですが、もう後の祭りです。これ以上の余分な出費はできるだけ避けたいところです。コンクリート診断をする必要性はあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- kirarasoprano
- 回答数4
- 建築確認後の基礎の変更について
このたび建築確認を代理の方にお願いして建築確認が下りたのですが、 当初は土間床で計画していたのですが、代理の方がべた基礎で申請していました。 (土間床で工事をしたいのですが) このようなとき、建築確認を出しな押さなければいけないのでしょうか? 計画変更などでいいのでしょうか? 建築に詳しい方おしえていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- kennsinn35
- 回答数5
- 工務店の探し方について
木造在来工法2階建て住宅を自らの設計で建てる予定です。 その節はこのサイトでいろいろご助言をいただきながら、ようやく見積図面が整いました。 なんとか自分のデザインした住宅を形にしたいと願ってています。 実は以前にも少し触れた事なのですが、施工業者(工務店)探しに苦労しています。 今のところ、相見積りではなく、特命見積の予定です。 設計、施工者それぞれの立場の方からアドバイスがいただけたらと思います。 ■■木造住宅の設計をされている設計事務所関係の方への質問です。■■ (その他の方からのアドバイスも歓迎です) ■始めて設計された時、どのような手段で工務店を探されたのかお聞かせ下さい。 とりあえずできる事といえばHP、ブログの閲覧でしょうか。 HPで工務店の施工事例を確認してみました。 設計事務所との仕事を全面に打ち出している工務店はほとんどありませんし、おそらく自社設計施工のみでやられている工務店が大半を占めているかと思われます。 (自社設計はしないで、建築家物件専門と謳っている工務店もあり、さすがに施工事例を見てもなかなか良い建物が揃っていました・・・。そのような工務店はコストも高そうですし、なんといっても敷居が高いです・・・) ■設計事務所との仕事の経験がない、あるいは少ない工務店への依頼はどうでしょうか? (もちろん設計監理が重要である事は言うまでもありませんが・・・。) だだ、施工事例を見た限りでは、(あくまでも独断ですが)、二の足を踏んでしまうところです。 そんな中でも腕は確かな工務店がきっとあるのでしょうが、口コミも無縁な環境で、そういった工務店に巡り合う手段、判断する方法が見当たらず途方に暮れている感じです・・・。 ■初めての施工業者を探す場合、特命見積りの方が良いでしょうか? もしよろしければどんな些細な事でもかまいませんので、アドバイスお願いします。 ■■工務店側の立場でアドバイスいただける方に質問です。■■ (その他の方からのアドバイスも歓迎です) 工務店というのは設計施工が一般的かと思われますが、中には自社設計はせず、全て設計事務所の設計による工務店もあるようですね。 地元周辺工務店のHPの施工事例を見た限りでは設計事務所と仕事をされている工務店はほとんどありませんでした。 ■もともと設計事務所との仕事はするつもりはないのでしょうか? あるいは、積極的には営業していないが、話があれば是非見積りに応じたいと考えているのでしょうか?(設計事務所も歓迎・・・としている工務店がなく、気軽に連絡をとってもよいものか不安です。) ■それなりにこだわりのある住宅ですが、設計意図さえしっかりとお伝えすれば、施工に何ら問題はないものでしょうか? 例えば、同じ設計図書・仕様にてA,B2社で同時に施工した場合。 A社:設計事務所物件が豊富な工務店。自社設計であっても、素晴らしい住宅(個人的な意見)をやられている工務店。 B社:設計事務所との仕事をした経験がなく、デザイン的には建て売り住宅+仕様をアップした程度の建物ばかりをされている工務店) 以上2社で施工し、同様の監理をしたと過程した場合・・・ 完成後の建物にどのような部分で差がでるのでしょうか? ■工務店にもいろいろあるようですね。大工、職人が自社であったり、外注であったりするようですが、どのような施工体制が一般的でしょうか? ■施工エリアについて。 HPに記載されている施工エリア内であればコストに影響しないと考えても良いでしょうか?あるいは施工エリア内であっても近い程経費が安くなると理解すべきでしょうか? 他に何でも結構ですのでアドバイスよろしくお願いします。
- コンクリートの診断について
45年を過ぎたコンクリートの建物です。 コンクリートの寿命は50年と最近知りました。 ある業者から、コンクリートは強度を持つことがあるから、コンクリートの診断をしたほうがいいといわれました。じつは5年ほど前にその業者の方に依頼して、大がかりなリフォームをしていただいたばかりです。その業者は、建て替えを進めてもいます。リフォームをする前に、建て替えの必要性を話してほしかったのですが、もう後の祭りです。これ以上の余分な出費はできるだけ避けたいところです。コンクリート診断をする必要性はあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- kirarasoprano
- 回答数4
- 屋上緑化について
質問があります。 以前(5年程前)4階建てのビルに屋上緑化を施工しました。 植物は全面コウライ芝です。 積載荷重は1m2あたり湿潤で90kgでした。 建築基準法ですと1m2あたり60kg以下と指定されています。 ですが、ビルの持ち主である某株式会社は90kgでOKでしたし、元請の屋上緑化会社も問題ないと判断していました。 これは少しくらい荷重が多くても大丈夫だということなのでしょうか? 今度資格の試験があり、屋上緑化についてプレゼンします。 ですので、荷重オーバーなのになぜ問題ないと判断したかを明確にしておきたいと思っております。 どうか教えて頂ければと思っております。 宜しくお願い致します。
- 賃貸アパートの耐震性を知りたい
賃貸アパートに1年ぐらい住んでいるのですが、築20年経っている建物ですので、耐震性は大丈夫なのかなぁーと不安になることがあります。 耐震性のチェックをして欲しいなぁーと思いますが、大家さんに相談する以外に方法はないでしょうか?個人でもできるのでしょうか? 家は鉄骨造の3階建ての6戸です。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- candyrock9
- 回答数2
- 不法投棄していると間違われて
先日郊外の丘陵地帯で道に捨てられている粗大ごみを拾っていたら不法投棄している側と 間違えられてしましました。幸い疑いはすぐに晴れましたが私の名誉は大変傷つけられ心もズタズタにされました。躁鬱病や多重人格も酷くなりました。相手に慰謝料や治療費を請求したいのですができるでしょうかね?
- 締切済み
- その他(法律)
- pokapokadenki
- 回答数5
- 仮面浪人の就活
仮面浪人した大学生のの就職活 動について 私は以前、地方にあ る私立理系の大学入学しました 。そこに入学したのは、理系だ と就職が有利と言われなんとな くという理由でした。しかし、 理系の勉強をしていても面白く なく、実験など時間ばかり取ら れていたので、でうんざりして いました。入学して半年が過ぎ 、このままやりたいこともない まま理系の勉強をし、理系就職 をしていいのだろうか、と考え 東京の私立文系の有名大学を受 験することに決めました。なぜ 、東京の有名大学の文系を受験 すると決めたかというと、有名 大学ならば、優秀な人も当然多 くいるはずだし、いろいろな考 えに出会えるかもしれない、そ してそこで何かやりたいことが 見つかるかもしれないと思った からです。そのために努力し、 合格して無事に3年生までやって きました。いま就職活動をして いるのですが、どうやらインタ ーネットで仮面浪人について調 べたところ、入社してすぐにや めそうといったようにマイナス になるという書き込みがありま した。実際のところどういう評 価をされるのでしょうか? なぜ大学を入り直したのかを説 明したいのですが、エントリー シートだけで落とされることあ りますか?
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- masaki779
- 回答数3
- 文系学部から理系(?)大学院への進学
私は今、四年制大学の人文系の学部に所属しています。大学では、都市地理学や住居学等、文系の視点から都市について学んでいます。勉強しているうちにもっと深く都市について学びたいと考えるようになり、工学系または園芸系、ランドスケープデザイン系の視点からも、今後、都市について研究したいと思うようになりました。そこで、大学院はハードの面(工学や園芸学)から都市について研究できる、都市、建築研究科等に進学したいと考えているのですが、それは無謀なことなのでしょうか。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- h1020101
- 回答数5
- 試用期間3日で退職し、別の会社へ行きたい
前職5年6ヶ月勤め、12月から新しい会社(A社)へ正社員として中途入社しました。 わけあって入社3日で退職しようと考えております。 ただ、まだ別の会社(B社)から確実の内定が出ていないのですが、おそらく月曜日には出ると思っています。そしたらすぐにでも、今のA社を退職する予定です。 ※B社には、A社に勤めたことが解らないようにしたいと思っています。 (A社から、給料などを頂きたいとは思っていません。逆を言えば、名刺代をこちらが支払っても良いとも思っています。) 1.A社には誓約書、身元保証書はあえて今週は用意が出来ないと伝え提出していません。 週明けの月曜日に年金手帳や雇用保険被保険なども含め提出するように言われています。 B社から週明けに結果が来ることを信じ、月曜も再度また忘れたと言うのが良いでしょうか。 (その際、月曜日中または火曜日に退職の旨をA社には言うつもりです。) 2.何も連絡せずに火曜日からA社に出社せずに無断退職するのではなく、退職届けを出した方が良いのでしょうか。 (電話などで退職を伝え、後日退職届けを郵送などはやはり駄目ですかね。たかが3日で退職の挨拶をみんなの前でやるのは、さすがに気が引けてしまいます・・・。) 3.社会保険もおそらくまだ未加入だと思っているので、次のB社にもA社に在籍したことは解らないと思っています。 ただ、年金手帳番号と雇用保険被保険者番号は伝えており、人事の方が月曜日に手続きに行くようなことを言っていました。もし月曜日に手続きしにいったら、当日中に登録などが終わってしまうのでしょうか。そうするとB社へ移るとき、記録が残ってしまいますか。 4.もし、上記質問の中からA社の記録がB社にわかるようなら、A社に内定の承諾をしたらすぐに保険などの手続きをされてしまったと、B社に言ってもさすがに信用されませんでしょうか。(あまりにも都合良過ぎですよね・・・。) 一応A社を退職する理由は、両親が体調を崩し、実家の店を継ぐような事にして、しばらくは失業保険が欲しいので、保険など手続き中であれば中止して欲しいと言うつもりです。 それであれば、5年10ヶ月勤めた会社の内容(離職票?)で失業保険がもらえる。と話しは通るのではないかと思っています。 社会人としての常識に欠けた行動をとっているというのは重々わかっていますが、お答えいただければ幸いです。
- OKWaveって、料金かかるんですか?
OKWaveって、料金かかるんですか? 入ってすぐなんで分からないんですが・・・
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- noname#145024
- 回答数6
- この場合は家賃の交渉はできますか?
4月から社会人になります。現在会社まで片道1時間ちょっとで、乗り換え2回のところに住んでいます。 1時間くらいは通勤の範囲内の時間だと思うのですが、せっかくなので引っ越したいと思っています。 現在検討している分譲賃貸マンションがあるのですが、同じ部屋を仲介をしている会社が2つほどあり(A社、B社)、 現在A社とメールのやり取りをしています。 A社が提示している家賃は、B社より1000円安いです。 しかし、1年に1度払う保険料などを加えて考えると、B社の方が年間4000円安いのです。 たった4000円かもしれませんが、貧乏な私としてはとても大きな4000円です^^;笑 A社に「B社と4000円も違うので、少し家賃を下げてもらえないでしょうか?」と、お願いしてもいいものでしょうか? その際は、「安くしてくれたら、御社ですぐに契約します」というつもりです。(せこい感じですが切実です^^;笑) 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。 目を通してくださりありがとうございました。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname938013
- 回答数3
- 小学校高学年の図形問題
いくら考えても解りませんので、何方か教えて頂けないでしょうか。 図形の問題です。 問題 正五角形ABCDEと正三角形FCDを組み合わせてできた図形です。 角イの大きさは何度ですか。 絵が汚くてm(__)m よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- kenborn19730804
- 回答数5
- 不動産屋に行くタイミングは?
来年1月に引っ越し予定、いつから不動産屋に行けばいいですか? 来年1月の半ばに引っ越し予定です。 今から不動産屋に行ってもいいのでしょうか? もし、今決めてしまったら早すぎますよね? みなさんは部屋探しから契約、引っ越しまでどれぐらいかかりましたか? ちなみに彼と同棲予定で、 彼は同じ市、私は隣の市から引っ越します。 ネットである程度物件をみていて相場、だいたいこんな物件がいい。など 具体的に決めています。 今不動産屋に行くのはまだ早いですか? それともそろそろ行ったほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- longcurtain
- 回答数3
- お父さんにはじめてぶたれた。ひどいです(T_T)
高1女子です。 うまれてはじめてお父さんにぶたれました(T_T) そりゃあ私が悪いことしたんだし怒られるのはしかたないけど でも反省してるんだし、ぶたなくてもいいと思います。 女の子に手を上げる男の人って最低だと思いませんか? お父さん優しくて今まで大好きだったのにショックです(>_<)! あれからお父さんと話してないし、目も合わせられません。 これからお父さんとどう接すればいいのかわかりません。 助けてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#165677
- 回答数36
- 日本の国旗、変えるべきではないですか?
太陽だなんておこがましい。 この旗は太陽を表しています。我々は太陽でしょうか? 太陽は、この惑星を照らす光であり、全生命の源です。 これなくして、地球の存在はあり得ません。 では、我々は太陽でしょうか? そんな!我々はとても小さくて弱い国です。 CO2を出し、皆に迷惑をかけながら 地球に住まわせてもらってるだけの小国です。 と、我々の謙虚な国民性にとって、とても不釣合いな国旗ではないでしょうか? 名前にしても「日のいずる国」なんて。もっと謙遜してる名前はいいはず。 そうですね。例えば「子郷」(こきょう)なんてどうでしょうか? 我々は子供っぽいです。何事も群れて行動し、団結より同調を好みます。 みんな同じが良いという考えを持ち、精神的人間的に自立出来ていません。 そして、玩具やゲーム、アニメや漫画など子供向け文化が盛んです。 それを我々の故郷と意味で「子郷」。どうでしょうか? 何にしても 子供っぽい我々が、迷惑をかけながら世界に「太陽」を名乗っている。という事実。 どう考えても、おこがましい。 それに不釣合いです。変えるべきではないですか?国旗と、国の名前を。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- CQC2000
- 回答数13
- 価値観の差を埋める事ってできると思いますか?
この前、彼女に価値観が合わないと言われて振られました。 価値観の差って埋められないのでしょうか? ご意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- ashitaka710
- 回答数7
- 不法投棄に対する質問
知って1年以上になります、私名義の土地に穴を堀り、不法投棄しているのは確認しているのですが、ちょっとした知り合いであり 荒立てずに穏便に事をおわらせたいのですが、穏便に終わらない場合、その期間黙認したという事で、私も不法投棄の責任が問われるのでしょうか
- 文系学部から理系(?)大学院への進学
私は今、四年制大学の人文系の学部に所属しています。大学では、都市地理学や住居学等、文系の視点から都市について学んでいます。勉強しているうちにもっと深く都市について学びたいと考えるようになり、工学系または園芸系、ランドスケープデザイン系の視点からも、今後、都市について研究したいと思うようになりました。そこで、大学院はハードの面(工学や園芸学)から都市について研究できる、都市、建築研究科等に進学したいと考えているのですが、それは無謀なことなのでしょうか。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- h1020101
- 回答数5