tomikou0000 の回答履歴

全1772件中681~700件表示
  • 電流と、電子の動きの関係について

    導線の両端にに電圧をかけると電流が流れます。 電流は、電荷の単位時間あたりの移動量だと聞いてます。 また導体を移動する電荷とは電子のことらしいです。 ところで、電圧を2倍にすると、電流も2倍になるそうですが、このとき「移動する電子の数が2倍」になるのでしょうか?「電子の移動速度が2倍になる」のでしょうか? 両者の積が2倍になるとは思うのですが・・・・ 質問のレベルが低く申し訳ありませんが、考え方のアドバイスをお願い致します。

    • kihon
    • 回答数20
  • ワードの文書の削除について

    こんにちは。 ワードで、文書を保存し、その文書が必要がなくなってしまったので、その削除の仕方を教えていただきたいのです。ファイルのタブを開き、プロバティーの下あたりに、4つくらい文書が保存されてますよね。ほんとはもっと沢山の文書を保存していると思うのですが、これってファイルで表示されるのに限定があるからなのでしょうか?その保存されている文書の表示方法も教えていただきたいです。 案外単純なことでバカみたいと思うかもしれませんが、宜しくお願い致します。

    • ahtu
    • 回答数3
  • 100円ショップ大好きな人!!

    みなさんは100円ショップによく行かれますか?私は大好きなんですがこのところ忙しくてご無沙汰しています。ゆっくり見て歩くのが好きであれもこれも買ってしまう事も多いのですが・・主婦なんですが家事をするのに役立つモノ使ってみて満足のいくもの、おすすめのモノなどありましたら是非教えて下さい。前から気になっていたのですがCDが売っておりますが音の方はどうなのでしょうか?買った事のある方おられますか?沢山の情報お待ちしております。

    • momosio
    • 回答数10
  • 働くってどういうこと?

    ただ今、就職活動中の大学3年生(新4年生)の女です。 ほぼ、毎日のようにスーツを着ては会社説明会や選考試験に出かけています。 ですが、ここに来てエントリーシートや履歴書の提出が連日のようにあり 「働く」という意味についてわからなくなってきています。 ここで、ひとつ質問したいんですが、 「あなたにとって『働く』とはどういうことですか?」 「あなたはどうして働くのですか?」 と聞かれたらなんて答えますか? 私にとって「働く」事をすごく簡単な事のように思えている気がして…。 バイトではあんまり働いているという実感がわかないし。 こういうふうに考えるのは甘いのかもしれませんが、 面接用の答えとかではなくて皆さんの純粋な気持ちが知りたいのです。 人それぞれだとは承知していますが是非とも教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

    • peno29
    • 回答数12
  • 19の解散について

    昨日、「とくばん」で19の解散についてやっていましたが、 なぜ彼らは解散するのですか? 紅白のときに貴さんに「だから気をつけろって」という話が出ていましたが なんのことなのでしょうか? 友人ともども、非常に気になっています。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 答えが書いてあるクイズ懸賞の不思議

    昔から不思議に思っていることがあります。雑誌や新聞等でクイズに答えて懸賞を応募するものを良く見かけます。 食品や映画、車などでもあるかと思うのですが、共通していることがあります。 答えが書いてあるんです。 例えば『gooバター』という商品のクイズ懸賞だと、   『やっぱり美味しいgooバ●ター』の●に当てはまる文字を置き添えの上・・・ といったクイズなのですが、同一紙面内に『やっぱり美味しいgooバター』とのキャッチフレーズ がデカデカと書かれています。 誰でも答えられるクイズを懸賞応募の条件に付け加える意味はなんなんでしょう? 理由を知ってる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 知らなくても『こういう理由じゃないか』という考えもお聞かせ願えればうれしいです。 宜しくお願いします。

    • noname#3459
    • 回答数10
  • この言葉の意味は?由来は?

    もし仮に、差別的な意味合いが含まれているならば遠慮なくご指摘ください。 TVタレントがよく使う言葉 「タレをかく」=女性とHをする(という意味ですよね?) この「タレ」という言葉は、どのような由来があるのでしょう? 2ちゃんねるでよく出てくる言葉 「DQN」「ドキュソ」「ドキュン」 これっていったい何を現す言葉で、どのような由来があるのしょうか?

  • 「表現の自由」許される?許されない?

    もし、買った本や雑誌などに、適当なことやうそが書いてあった場合、 法的な処罰等はあるのでしょうか? たとえば、ある数学の本に「1+1=3である。」と書いてあったり、 猫の写真の説明文が「犬の写真」などとなっていた場合など、 これを信じて試験を受けた場合などは、点数に直接響いてくるわけですよね。 その結果、その大学側が間違っていると判断するであろう答えを書いたことによって、 その受験生が試験に落ちた場合など、 その本の出版した側になんの責任も発生しないのでしょうか? 上記の例でいえばちょっと極端な話ですが、 要するに実証や実験では回答を得ることが難しく、 本などのメディアからしか情報が得られないような場合を想定してください。 逆に、出版した側からいえば「表現の自由」ということもいえるかもしれませんが、 明らかにまちがった表現をした場合でも表現の自由ですまされるのでしょうか。 本当につまらない質問ですみません。 ただ、ずっと気になっていたもので・・・。 ご回答お願いいたします。 あ、別に実体験からというわけではありませんので、 気楽な回答お願いします>_<

  • ブランド物を購入するときには

    少し気になったので質問させてください。 ブランド物を買うときって、専門店(たとえばヴィトン)に行くのか ディスカウントショップに行くのかどっちがいいのでしょうか? ※もちろん新品です。 値段的には後者のほうが安いと思うんですが。。 それ以外に違いってあるのですか? 回答よろしくお願いします。

  • ドコモ?Jフォン?んー・・・

    こんにちは。 携帯電話会社4社の今後なんですが、自分はツーカーからドコモかJフォンに替えようとしています。 ちなみに自分は東京都在住です。 ツーカーはauに統合されるんでしょうか? Jフォンの勢いはどこまで続くんでしょうか? ドコモの504・FOMAの今後。 勿論実情(裏事情)も知りたいんです。 色々情報収集をしているんですが、様々なアドバイスなどをお聞かせ頂けたら幸いです。 ヨロシクお願いします!

  • 靴下の右左

    またまたくだらない質問でごめんなさい。 靴下の右、左のことです。 ある日、子供に靴下をはかせていたら、かみさんが 「右左をちゃんと見てちょうだい」 と言いました。 「靴下に右も左もあるか」 と答えましたが、あるんですねぇ。すねのあたりの、ロゴマーク。 「何で気づかないの?」 と言われて、自分のものを見てみると、あれれ。 1本の靴下の、両側にロゴマークがついているではありませんか。 自分の、男物の靴下は、すべて両側にロゴマークがあって、右でも左でも関係なくはけるようになってました。 じゃぁ、と、かみさんの靴下を見ると、ほとんど9割方が、片方にしかロゴマークがなくて、右左を間違えるとちょっと・・・、と言うものでした。 子供のは、と言うと、半々、ですねぇ。 何ででしょうか。 かみさんも不思議がってました。 アパレル業界の方、特に靴下のデザイナーさんなんて、見てますか? ほんと、お暇なときで結構ですので、誰か教えてください。

    • kam
    • 回答数2
  • 「笑っていいとも」のオープニング

    いつもは仕事で見れないのですが、先週、今週と何回か「笑っていいとも」を見る機会がありました。 そしたら、今ってタモリさんはオープニングの曲は歌ってないんですね。 たまたまうちの母が、少し前に、これからは歌わないと言っていたところを見たらしいのですが、理由がわかりません。 視聴者から文句が出たとかかなとも思ったのですが、別にヘンな歌詞でもなかったし・・・。 どうしてなのかご存知の方、教えてください。

  • 好きな球団、嫌いな球団。

    皆様、こんにちは! いよいよプロ野球の開幕が明日に迫ってますね。 皆様の好きな球団、嫌いな球団と、その理由をお聞かせ下さい!! (本当は順位を聞きたかったのですが、それだとどうしてもひいきの球団になってしまうので・・・。) 順位予想していただけたら、なお嬉しいです。 因みに僕の好きな球団は、横浜です! 理由はなんとなくです。でも、大好きです! 嫌いな球団は巨人です。ゴメンナサイ。 理由は、いい選手を集めすぎだからです。 江藤、欲しかったです・・・・。 お願いします!!!     

    • noname#1837
    • 回答数37
  • うんこだけしたいのにおしっこも出てしまいます。

    さてうんこするかと便座に腰掛けると、まず最初におしっこが出ます。 膀胱にちょっとでも尿が残っている場合はいつもそう!必ずそう! おしっこが出て、それからうんこです。 おしっこをするつもりのときは例えうんこをしたくなっても我慢できるのに、 うんこをするつもりだとおしっこを我慢できません。 頑張ってうんこだけしようとすると、体の変なところに力が入るのか、 ふにゃふにゃになってしまいます。 なんとも情けない自分を感じます。 ああ、うんこだけしたい。 おしっこをしてから、なんていう卑怯な手は使わずに、 普通に便座に腰掛けて、普通にうんこだけしたいのです。 そういうのって無理なんでしょうか?だとしたら何故でしょう? 皆さんは『うんこwithoutおしっこ』が普通にできますか?

  • 英語で200X年はなんと言うのでしょうか?

     前から気になっていたのですが、例えば、1998年だったら数字を二つに分けて、ninteen,ninty-eightと言うと思うのですが、2002年のような場合は何と言うんですか?ninteen,zero,twoとか……?お願いします。

  • 単位:グラムとCCとml、dl、など

    グラムとCCとml、dl、などについてその関係をおしえてくれませんか。要するに水とか、砂糖とか、食塩とかは・・・んー 粉末はCCですか。水はmlですか。 そのあたりが知りたいのです。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 映画「ダブル・ジョパティー」、法的には事実??

     映画「ダブル・ジョパティー」を先日ビデオで観ました。いや~面白かったです。でも、あれって日本でも同じ事件が起ったらどうなるんでしょうか? 法律に詳しい回答者の方に是非聞きたいです。  ちなみに映画を観ていない人のためにあらすじを・・・  ある若夫婦のダンナさんがある日突然失踪して、残された奥さんにそのダンナさんを殺した容疑がかかりました。客観的な動機とか状況証拠や奥さんの供述の曖昧さから、警察や裁判所は奥さんが犯人であると断定して、裁判で刑が確定しました。数年の刑期を経て出所した奥さんは、偶然そのダンナさんが生きていることを知り、しかも殺人犯に仕立て上げられたのはすべてそのダンナさんの巧みなトリックだったと知りました。逆上した奥さんは、今度は本当にそのダンナさんを殺してしまいました。さて、一度ダンナさんを殺した罪で裁かれた奥さんが、その後本当にそのダンナさんを殺したとしたら、もう一度刑務所に入るのでしょうか? でも、映画ではもう既に確定した罪罰で改めて審理されたり処罰されることはないという設定でした(一事不再理とか?)。あらすじとしては、ざっとこんな内容です。    そこで質問です。こんな事件があったら日本ではどうなるんでしょう? はじめは結果的に冤罪とはいえ、もう既にダンナ殺しの殺人犯として裁かれていますよね? ということは出所後に殺したダンナさんはもう既にいないはずの人間です。それを改めて殺したからといって、また殺人の罪を償うのでしょうか? アメリカの法律だからあんな設定なんでしょうか? でも日本の法律も同じ内容だと聞きましたが、日本でも同じ結果になるのでしょうか?   たかが映画と笑われそうですが、う~ん、すっごく気になります。  どうかよろしくお願い致します。(o^O^o)

  • フリートークとは??

    フリートークとは何でしょう??

    • akaka
    • 回答数3
  • 「片す」って、、、

    こんにちは、チョットした疑問なんですが、、、 かなりモヤモヤしています。 「片す」と言う言葉を、関東に来て初めて聞きました。 ずっとこの言葉は、関東の方言だと思っていました。 でも、ドラマで言っているのを聞いて「まさかっ!!」 と思い、さっき辞書を引いたんです、、 そうしたら、案の定 載っていました!! (「かたす」って打ったら、一発で変換できた時点で  ショックを受けています。) でも、ヤッパリ納得できません!!(納得と言うか、ピンッとこない、、) 「辞書は、関東の人が作ったから載っているのでは??」 とまで思います。 こう思っているのは、私だけなのでしょうか、、

    • pen26
    • 回答数8
  • 小規模な会社についてお聞きしたいのですが

    現在転職を考えています。自分が今希望する職種の会社というのはほとんどが小規模な会社ばかりで今行きたいと思っている会社も10人位の規模です。そこで質問なのですが、小規模な会社の昇給やボーナスは求人票に出ていればそれだけの額は出るのでしょうか?よく小さい会社は誤魔化されると聞きますが。女性が居なくて男性だけみたいに求人票に載っていたんですけれども事務員さんが居ないという事は怪しいと思いますか?それと小さい会社での人間関係は社長を含め気を使いますか?ご回答よろしくお願い致します。