hashioogi の回答履歴

全671件中41~60件表示
  • 迷路を解くプログラムについて

    迷路を脱出する経路を探索するプログラムを作成したいのですが、 何をすればいいのかまったくわかりません 以下のプログラムはあるんですが、このプログラムを改良していくということなんでしょうか?左上からスタートして右下がゴールらしいのですがやり方教えてください #include <stdlib.h> #include <stdio.h> #include "List.h" #define LEN 256 int maze[LEN][LEN]; void readMaze(char* filename, int *w, int *h, int maze[LEN][LEN]) { FILE *fp; int x, y; if (0 != fopen_s(&fp, filename, "r")) { fprintf(stderr, "指定された迷路の入力ファイルを開くことができませんでした.\n"); exit(-1); } fscanf_s(fp, "%d,%d\n", w, h); for (y = 0; y < 2 * *h + 1; y++) { for (x = 0; x < 2 * *w + 1; x++) { fscanf_s(fp, "%d%*[^-0-9]", &(maze[y][x])); } } fclose(fp); } void writeMaze(char* filename, int w, int h, int maze[LEN][LEN]) { FILE *fp; int x, y; if (0 != fopen_s(&fp, filename, "w")) { fprintf(stderr, "指定された迷路の出力ファイルを開くことができませんでした.\n"); exit(-1); } fprintf_s(fp, "%d,%d\n", w, h); for (y = 0; y < 2 * h + 1; y++) { for (x = 0; x < 2 * w + 1; x++) { fprintf_s(fp, "%d", maze[y][x]); if (x < 2 * w) { fprintf_s(fp, ","); } else { fprintf_s(fp, "\n"); } } } fclose(fp); } // シンプルなバージョン:なるべく右下へ行けるなら右下へ int main(int argc, char** argv) { int w, h; int x, y; if (argc < 3) { fprintf(stderr, "迷路の入出力ファイル名を指定してください.\n"); exit(-1); } // 迷路読込 readMaze(argv[1], &w, &h, maze); // maze[1][1] から maze[2*h-1][2*w-1] までのルートを探す x = 1; //座標の初期化 y = 1; while (x != 2 * w - 1 || y != 2 * h - 1){ if (maze[y][x + 1] == 0) { // 右にまだ行ってない? maze[y][x] = 1000; x = x + 1; } else if (maze[y + 1][x] == 0) { // 下にまだ行ってない? maze[y][x] = 1000; y = y + 1; } else if (maze[y][x - 1] == 0) { // 左にまだ行ってない? maze[y][x] = 1000; x = x - 1; } else if (maze[y - 1][x] == 0) { // 上にまだ行ってない? maze[y][x] = 1000; y = y - 1; } else if (maze[y][x + 1] == 1000) { // 行き止まりなので右に引き返す maze[y][x] = 1; x = x + 1; } else if (maze[y + 1][x] == 1000) { // 行き止まりなので下に引き返す maze[y][x] = 1; y = y + 1; } else if (maze[y][x - 1] == 1000) { // 行き止まりなので左に引き返す maze[y][x] = 1; x = x - 1; } else if (maze[y - 1][x] == 1000) { // 行き止まりなので上に引き返す maze[y][x] = 1; y = y - 1; } } maze[2 * h - 1][2 * w - 1] = 1000; // ゴール // 答えを濃い色に // 上記のプログラムはすでに答えを濃い色(1000)にしている // 迷路書出 writeMaze(argv[2], w, h, maze); return 0; }

  • 英語を勉強する理由は、何だと思いますか?

    英語を勉強する理由は、何だと思いますか?私は受ける予定の試験の科目だから、嫌々勉強しているだけです。試験以外では日常生活において全く使いませんから。 全く面白くない英単語と熟語の暗記を繰り返しているだけです。 外国人に英語で話しかけられた経験は、一度しかありません。海外(英語を話す国も含めて)に行く予定もありません。日本という素晴らしい国に住んでいるのに、なぜ出ていこうとするのか私には理解できないです。私の周りの人も英語ができない人が多いですが、全く問題なく生活しています。 思えば、大学受験で浪人していたときが一番英語の勉強が楽しかったです。先生から英語の苦手な私でも解ける長文の問題をもらって解いていました。添削をしてもらい、前回より多く正答していたなら褒めてもらえるのが嬉しかったです。 しかし、現在は大学生です。勉強するのはひとりで、添削してくれる先生もいません。

    • ab21
    • 回答数5
  • 方程式

    僕は中学1年で、方程式の問題の意味がわかりません。 わかる方 宜しくお願いします。 問題文は クラス会の費用を生徒から集めるのに、一人400円ずつ集めると1000円たりず、一人500円ずつ集めると2500円余る。 このクラスの生徒数をXとして、方程式をつくりなさい。 僕の答えは、400x-1000=500x+2500 答えが-35  問題集の答えは 400x+1000=500x-2500 答えが35 1000円たりずとなっているのにどうして+1000になるのでしょうか?

  • 明治時代の写真の場所について

    http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/30/edo-color_n_6073488.html?iref=comtop_btm では明治時代の写真が58葉紹介されています。 この中には場所が写っている写真もあります。 場所が写っている写真でそれがどこかわかる写真はありますか? ありましたら教えてください。 現代のそこに行ってみたいと存じますので。

  • 配列変数のアドレス

    C言語で、配列を宣言した場合、 char a[] = "hoge"; 変数aは初期化された配列の先頭番地を指しているのですが、この時、 変数aの中身も変数aのアドレス(&a)ともに上記の配列の先頭番地になっているようなのですが、 これによって、配列の変数aは読み取り専用で、書き換えられないということにしていると思っていいのでしょうか? ちなみに、 char *p = "fuga"; とした場合は、pと&pのアドレスは異なって、pの中身は書き換えられます。

  • 行列式

    A= 1______2__________B= 3______0 ______C= 2_____ 3 ____3_____-1_____________-1______4__________-1_____-2 (1) (AB)C ____________________ (2) A(BC) = -6 ___-17 ________________ = -16 __-33 ___38___38 __________________ -8 ____-8 (1)と(2)の答えは合っていますか教えてください 間違っていたらやり方と答えを教えてください。

    • depin
    • 回答数5
  • 行列式

    A= 1______2__________B= 3______0 ______C= 2_____ 3 ____3_____-1_____________-1______4__________-1_____-2 (1) (AB)C ____________________ (2) A(BC) = -6 ___-17 ________________ = -16 __-33 ___38___38 __________________ -8 ____-8 (1)と(2)の答えは合っていますか教えてください 間違っていたらやり方と答えを教えてください。

    • depin
    • 回答数5
  • 極限と係数の決定で定数が入った場合について。

    lim[x→a](f(x)+p)/(g(x)+q)=β(有限な値)・・(1) の時(pqは定数)も lim[x→a]f(x)/g(x)=α(有限な値)・・(2) でlim[x→a]g(x)=0ならlim[x→a]f(x)=0となるのと同じく、 (1)も lim[x→a]g(x)=0ならlim[x→a]f(x)=0 となるんですか?

  • 国語辞典にカタカナ語を載せるようになったのは

     国語辞典にカタカナ語を載せるようになったのは、いつ頃で、それはどんな国語辞典からでしょうか。ご存知の方がいらしゃったら教えて頂けないでしょうか。

  • 16ビットが65536バイト?

    来週のIPAのテストに向けて勉強中です。 来週なのにわからないことだらけで焦っています。 8ビットが1バイトですよね? IPパケット長のフィールドが16ビット、つまり2バイトです。 16ビットで表すことのできるができる大きさは2^16=65536ということも理解できます。 が、単位は何になるのでしょうか? いろいろなテキストには65536バイトと書いてあります。 65536まで表現できるのはわかるのですが、なんで単位がバイトになるのかが、わかりません。 どなたか教えてください。

    • noname#200482
    • 回答数6
  • 『アイデア』は特許になるの?

    例えば、なんらかの『アイデア(仕組み・システム・理論など)』を閃いたとします しかし、それを『モノ』として発明するには、 自分の技術力、経済力、研究機関との繋がり等々が足りない(存在しない) 場合が珍しくないと思います。 ですが、それを満たすために努力している間に、他の人に発明されてしまう というのはもったいないです。 では、その『発明に至っていないアイデア』で 特許を取得しておくことは可能なのでしょうか? 分かりにくいかもしれないので、以下は例です 余計に分かりにくかったらすみません   <例 ※この世にプロ野球リーグがないと仮定します> 実際にプロ野球リーグを作ったわけではないが、 『野球のプロリーグ』というアイデアで特許を出す

  • 2次関数の問題です。

    A~J までは 0から(9)までの数字か,-符号が入ります。 ---------------------------------------------------- x の2次関数 y = a x^2 + bx + c (i)  を考える。 関数 (i) のグラフは (-1, -1) ,(2, 2) を通るものとする。 (1) b,c を a の式で表すと  b = [A] - a, c = [B C] a となる。 (2)関数 (i)のグラフと x 軸の交点のうち 1つは,0 < x =< 1 の範囲内にあるとする,このとき a の値の範囲は,               [D] < a = < [E] / [F] (ii) である。 (3) a の値が (ii) の範囲内を変化するとき, a + b c の値の範囲は [GH] / [I] =< a + bc =< [J] である。   ------------------------------------------------------------------------------- (1) (-1, -1), (2, 2)を通ることから a - b + c = -1 4a + 2b + c = 2 これを解くと,b = 1 - a , c = -2a がでます。 (2) y = f(x) とおいて,    f(0)×f(1) < 0 などと考えてみたのですが,うまくいきません。 (3) は (2)の範囲で, a+ bc = a + (1 - a)(-2a) の値の範囲を求めれば良いのではないかと思っています。 ------------------------------------------------------------------ 教えてください。

  • 2次関数の問題です。

    A~J までは 0から(9)までの数字か,-符号が入ります。 ---------------------------------------------------- x の2次関数 y = a x^2 + bx + c (i)  を考える。 関数 (i) のグラフは (-1, -1) ,(2, 2) を通るものとする。 (1) b,c を a の式で表すと  b = [A] - a, c = [B C] a となる。 (2)関数 (i)のグラフと x 軸の交点のうち 1つは,0 < x =< 1 の範囲内にあるとする,このとき a の値の範囲は,               [D] < a = < [E] / [F] (ii) である。 (3) a の値が (ii) の範囲内を変化するとき, a + b c の値の範囲は [GH] / [I] =< a + bc =< [J] である。   ------------------------------------------------------------------------------- (1) (-1, -1), (2, 2)を通ることから a - b + c = -1 4a + 2b + c = 2 これを解くと,b = 1 - a , c = -2a がでます。 (2) y = f(x) とおいて,    f(0)×f(1) < 0 などと考えてみたのですが,うまくいきません。 (3) は (2)の範囲で, a+ bc = a + (1 - a)(-2a) の値の範囲を求めれば良いのではないかと思っています。 ------------------------------------------------------------------ 教えてください。

  • 専門を辞めるか辞めないか

    今専門学校に通っています。 ですが辞めようか迷っています。 専門学校に入学した時からなかなか環境に慣れず、体調を崩してしまうことが多くなり、入院や欠席日数が増えてしまいました。 学校に行っても授業について行けず、なりたい職業にも向いてないんじゃないかと不安になってしまいます。 私は体のことや精神的なことを第一に考え、学校を辞めて1年働きながら勉強をし、違う専門学校に通うか迷っています。 何かアドバイスがあったらおねがいます。

    • E-O0312
    • 回答数4
  • 高校の数学です

    三角形ABCにおいて、辺BC上に点Dをとり、角B=30度、角ADC=45度、角C=90度、AB=tとする。このときの辺BDの長さはどれか。 1.(3-√3)t/3 2.(√3-1)t/2 3.√2t/2 4.(√2-1)t/3 5.√3t/2 途中式もお願いします。

  • 高校の数学です

    三角形ABCにおいて、辺BC上に点Dをとり、角B=30度、角ADC=45度、角C=90度、AB=tとする。このときの辺BDの長さはどれか。 1.(3-√3)t/3 2.(√3-1)t/2 3.√2t/2 4.(√2-1)t/3 5.√3t/2 途中式もお願いします。

  • 2次関数の最大値、最小値

    y=x二乗-2ax+1(0≦x≦2)の最小値を求めよという問題です。 y=(x-a)二乗-a二乗+1 頂点(a.-a二乗+1) x=a a<0のとき x=0のとき 最小値1 0≦a<2のとき x=aのとき最小値-a二乗+1 a≧2のとき x=2のとき 最小値-4a+5 です。 先生は答えはこうだと言っていましたが 0≦a≦2のとき.... a>のとき.... と教科書の答えには書かれていました。 どちらが正しいのですか? あと、 a=0、a=2のときは a>◻︎の方に=を入れる という意味がわかりません。 どういう考え方をすればわかりやすいですか? たくさんの質問すいません。 わかりにくいですが教えてください!

  • 中学数学の問題です。

    比が出てくるとよくわからなくなります。教えてほしいです。 AD<AE、AD:EB=1:2 、DF//AC、EF//BCです。 (1)AD=1cmのとき三角形ABCから三角形DEFを除いた部分の図形の面積を求めよ。 (2)三角形ABCから三角形DEFを除いた残りの部分の図形の面積が、三角形ABCの面積の36%であるとき、線分ADの長さを求めよ。 どうぞお願いします。

  • 中学数学の問題です。

    この問題がよくわかりません。お願いします。 図の△ABCで、辺AC、BC上にそれぞれD、Eをとる。 ∠BAD=∠CEDのとき、BCの長さを求めなさい。 よろしくお願いします。

  • 「数字÷16」と「(数字+16)余り16」の違い

    下記の違いは何でしょうか? 特に下の方の意味が分かりません ・数字÷16 ・(数字+16)余り16

    • re97
    • 回答数7