misachi395 の回答履歴

全1254件中401~420件表示
  • ハイローチェア/ベビーラックは何歳まで使いましたか?

    ハイローチェアを譲り受けました。ハイローチェアは新生児から4歳位まで使えるという表示がありますが、実際ハイローチェアをお持ちの方は何歳まで使いましたか?テーブルを外した状態にしても、3.4歳になったらハイローチェアは必要なくなってくるでしょうか?

    • noname#8768
    • 回答数2
  • あるHPに掲載されている塀について教えて下さい

    現在建設中の新居について、外構をどうするか考えていたところ、あるHP(http://www.gatten.ne.jp/mcc/hirakawa/originals/hira_A006.jpg)で、気に入った塀を見つけました。ただ、その塀がどのような材質で作られているのかが全く分かりません。最初は、化粧ブロックなのかと思い、ネットで手当たり次第に化粧ブロックについて調べてみたものの、どうしても上記のHPにおける塀と同様のものが見つかりませんでした。もし、この塀についてご存知の方がいらっしゃいましたら、材質、材料・工事費用の目安などをお教えいただきたく、どうかよろしくお願いいたします。

  • まぶた(目元)、唇(口元)がカサカサに・・・。

    乾燥のせいでしょうか?最近、目元・口元特にまぶたと唇がカサカサになってしまい、アイシャドウや口紅が塗れない状態です。(´Д`) とくにまぶたはかゆみがあるため、掻いてしまい赤くなってしまいました。で、本日お医者様のところに行って処方してもらったのが軟膏なのですが、なんと2種類あって。片方は、この目元・口元のカサカサよう。でもう一方は指の皮がむけてしまう(さかむけのひどくなった感じ。)指の為の軟膏なので、どっちがどっちに効くのかが分かりません。私は目元・口元用がロコイド軟膏+レスタミンコーワ軟膏の方だとうる覚えに思っていたので塗ってみたのですが、ひどくヒリヒリしてきたので心配になり、洗い流しここに書き込みをする事にしました。 処方してくださったお医者様が週に一度毎週木曜日にしかこない方なので来週まで待ってられないため、何かご存じの方がいたら教えて頂きたいと思います。処方されたのは、下記の通りです。 ●ロコイド軟膏+レスタミンコーワ軟膏(小さなタッパに入ったモノ・白色) ●メサデルム軟膏(チューブ入り・半透明) しかし、どちらも使用注意に「目や目の回りには用いらないこと」となっています。一体、どうなっているのでしょう?まぶたや唇には塗っても平気なのでしょうか?

    • noname#13897
    • 回答数3
  • カンジダでの性行為は…?

    現在妊娠6ケ月です。先日の検診で、カンジダと診断されました。軽い症状らしく、たまにかゆみがある程度です。でも膣内に薬を入れてもらいました。 で、こういう状態のときの性行為って、やはり相手にも移しちゃうんでしょうか?

  • 離乳食

    7ヶ月の娘のママです。6ヶ月から離乳食を始めてから1ヶ月くらいが経ちました。当初、手作りで頑張ろうと意気込んでいましたが、娘が思うように食べてくれなくてどうすればよいか分からなくなってしまいました。 本を参考にやっていたのですが、なかなかうまく行きません。私が作ったものよりBFをあげたほうがよく食べてくれました。ちょっとショックでしたが、私が作るのを食べているよりも食が進むなら、それでもいいのかな?とも思います。 手作りのためのお勧めの本があれば教えてください。それと、こんな私はBFに頼った方がいいのでしょうか?BFが嫌な理由は、味付けが濃いような気がします。それと、手作りに比べるとコストがかかります。BFのみに頼ってる方いらっしゃいますか?併用してる方は、どこを手作りで、どこをBFで補っているのでしょうか?詳しくお聞かせ頂けたら有難いです。よろしくお願いします。

  • 眠っている間に妊娠

    情けない話で大変恐縮ですが、 どうかよろしくお願いします。 私は既婚で20代半ば、2歳になったばかりの双子と30代前半の主人と4人家族です。 このたび妊娠したかもしれませんが、育てる自信がないのです。 なぜなら主人は24時間勤務(家に帰ってはくるが夜中の呼び出しが多い)、土日も仕事、転勤が多く(はやければ一年おき)環境に慣れるので精一杯。2歳になったばかりの双子を両親も知り合いもいない土地でひとりで育てるのがものすごく辛かった(みつごやもっと大変な方もいるのにすいません。)今でもせいいっぱいです。 そしてお恥ずかしいことに半年前に妊娠していて、大変後悔していますが、流産手術をしています(眠れないほど辛かったです) そこで私はとても気をつけていたのですが、私が眠っているときに主人が行為をして妊娠したようです。 私は全く望んでいなく、主人の勝手な行動で妊娠したことにとても怒りを感じます。(半年前にどれだけ辛かったか目の前でみているはずなのに)そのような状態でとてもうめる自信がありません。 しかも、こんなに短い間隔で流産手術を行うのは、精神的にも、肉体的にもとても不安です。(まだ前回から立ち直っていません) このような場合皆様ならどうするかどうか教えていただけないでしょうか? 私は今パニック状態だと思います。 支離滅裂ですいません。

  • スタッドレスタイヤの置き場所

    結婚して、雪の降る地域に引っ越してきました。 今までは、主人の一人分のタイヤだったので、 アパートのベランダにおいていたのですが、 今年からは、2台分になるので、8本のタイヤの 置き場所に困っています。 実家は、遠いので預けるのも無理だし、アパートには 倉庫みたいなものがないので、ベランダに置くしか方法がないと思うのですが、うまく収納(?)する方法があれば、アドバイスお願いします。 8本もベランダに置くとなると、ほぼ占領状態で、 洗濯物も干せないので困っています。

  • 我慢が出来ない子

    私の妹(小2、私は16歳の女)なんですが本当に我慢が出来ない子なんです。 自分が気に入らない事を周りの人に言われるとお母さんを思いっきり叩きます。 お母さんは腰が悪いんですがお母さんが泣くまで、 泣いても続けます。 お菓子など自分が欲しい物が家になかったりすると 怒り泣き叫びます。 その時は優しくしても厳しくしてもただ怒るだけなので困っています。 小学校に行ってる時はいい子にしてる様なのですが。。。 小学校に行くときは自分から行こうとしないので お母さんが毎日学校まで送ってます。 自分に都合が悪い事を話されるとあまり聞かず言われた事も分かったと言っていたのに10分もすると忘れています。 でもほとんどは聞かず逃げてしまいます。 ずっと前からやる事が幼いし 5歳になっても喋っている事がよく分からなかったのでみんなより遅れているとは思っていましたが最近知能が遅れていると診断されました。 妹を我慢させたりする事は出来ないのでしょうか?

    • lausa
    • 回答数5
  • 離乳食を食べない子供を保育園に入れることについて

    いつもお世話になっています。もうすぐ11ヶ月になる男の子の母親です。来月から職場復帰することになっていて、今月はじめから慣らし保育に行っています。 完全母乳で育ててきた子供は食が細く、離乳食をあまり食べないので保育園に預けてから迎えに行くまでの10時間弱、持つのかしらと心配でした。(体重は10kg以上あり、がっちりしています)が、保育園で給食をむりやり口に入れられて(暴れて泣くので体を押さえられて)から、離乳食をほとんどと言っていいほど食べなくなってしまいました。(口を結んでしまって開きませんが、牛乳、ヨーグルト、パン、麺類など私たちが食べているものは気が向くとほんの少し食べたりします) 保育園からは断乳を勧められていますが、お世話になっている小児科の先生には「母乳はやめないで、自分から食べたくなるようにがんばってみたら」とアドバイスされ、(手づかみできるようなものを目の前に置くと、食べずにつかんで下に落としてしまいます(T_T))できれば仕事に戻ってからも朝晩授乳できたらと思っていたこともあって悩んでいます。 断乳をした方が子供のためなのでしょうか?小食の赤ちゃんを保育園に入れた方の体験談など、お聞かせいただければありがたいです。

  • 骨化性筋炎と診断されました。

    29歳の兄が6月に骨化性筋炎と診断されました。 症状としては、4月頃から鼻が腫れ 仕事中にぶつけた左膝が曲がらなくなりました。 2ヶ月程ほうっておいたのですが 改善がみられないので大学病院で診察を受けた所、 骨化性筋炎と診断されました。 その後薬での治療を受け、 膝は随分曲がるようになったのですが、 顔はほとんど改善が見られません。 鼻がつぶれてだんご鼻のようになり、 全体の骨格も微妙に変わっているような感じです。 治療は現在、ダイドロネルという薬を飲んでるだけです。 病院の先生からは非常に珍しい病気で、 すぐに治る人もいれば、かなり長くかかったり 治らない人もいると言われています。 どなたかこの病気についてご存じの方、下記の質問に 回答お願い致します。 1.顔が元に戻らない可能性はあるのでしょうか。 2.鼻の腫れは本当にこの病気のせいなのでしょうか。  形成外科や耳鼻科にもかかってみた方がいいのでしょうか。 3.病院での薬以外で少しでも効果のある治療法は  ないのでしょうか(例えば漢方など)。 その他、どんな事でも構わないので 宜しくお願い致します。

    • koryuko
    • 回答数2
  • ワイヤーの入った下着の

    ブラジャーのような小さなものは、入浴時に洗面器で手洗いできますが、スリーインワンくらいになると、洗面器からはみ出て、ワイヤーも曲がってしまいます。皆さんはどのようにして洗濯していますか? 洗うことを考えると面倒で、ついつい着けなくなってしまいます。

  • 着られなくなったスーツはどうすればいいでしょうか?

    4年前に買ったスーツ4着(全部で20万円)が今は着られなくなりました。 原因は54kgから約8kg程太ってしまい、ウエストが10cmもアップしてしまったからです。 そこでお聞きします。 ・スーツを大きくする事は可能でしょうか? ・新しくスーツを買う際に下取りに出せるのでしょうか? その他、いいやり方があればお教えください。

    • dela
    • 回答数5
  • 住宅ローン減税

    現在愛知県に住んでおり、県内で働いています。わけあって千葉県に土地・住宅をローンで購入します。月に2回程度週末は千葉に戻る暮らしになる予定なのですが、住民票を千葉県にすれば住宅ローン減税の対象になりますか。

    • betgan
    • 回答数4
  • 看護師としての適正について

    私は現在社会人男性で、来年看護学校を受験しようと考えています。そのため数年間働きながら受験勉強をしてきました、その甲斐もあってなんとか模試などの成績で第一志望の学校の合格圏内まではきているんですがここにきて自分の志望動機とはうらはらに看護師としての適正が心配になってきました、私は性格的に忘れっぽく、つまらないケアレスミスをしたり。失敗や怒られたりするとますますドツボにはまっていく性格なんです。最近巷のニュースでは医療事故などのニュースをよくみかけます。私もこのさき看護師になれたとしても自分も医療ミスなどを起こしてしまうのではないかと心配になってきました。こんな性格の私がはたして看護師としてうまくやっていけるかどうか・・・なので現役で働いている看護師さんや看護学生さんにそういったところをの意見やアドバイスをしていただければと思っています、なにとぞよろしくお願いします。

  • 寝返りを打たない

    もうすぐ6ヶ月の男の子ですが、まだ寝返りを打ちません。まだ焦る時期ではないと思うのですが、練習したり、ちょっとした段差で体を傾けてやるなど、少し手を貸してあげた方がいいのでしょうか?息子は完全母乳なのですが体重が重く、現在9キロです。4ヶ月頃に一度うつ伏せから仰向けになったことがあり、また、2週間前には仰向けからうつ伏せになった(この時は足元にあった布団や私の足を蹴って寝返りを打ったので、自分の体だけで動いたわけではありません)のですが、この2回のみで、それからは全く体をひねろうとする様子もないようです。 お座りはもう大分できるのですが、太っている子は寝返りを打たずに成長していってしまうこともあるのでしょうか?それとも、練習して寝返りを打つようにしてあげた方がいいのでしょうか?その場合の練習の仕方を教えてください。

  • 眠っている間に妊娠

    情けない話で大変恐縮ですが、 どうかよろしくお願いします。 私は既婚で20代半ば、2歳になったばかりの双子と30代前半の主人と4人家族です。 このたび妊娠したかもしれませんが、育てる自信がないのです。 なぜなら主人は24時間勤務(家に帰ってはくるが夜中の呼び出しが多い)、土日も仕事、転勤が多く(はやければ一年おき)環境に慣れるので精一杯。2歳になったばかりの双子を両親も知り合いもいない土地でひとりで育てるのがものすごく辛かった(みつごやもっと大変な方もいるのにすいません。)今でもせいいっぱいです。 そしてお恥ずかしいことに半年前に妊娠していて、大変後悔していますが、流産手術をしています(眠れないほど辛かったです) そこで私はとても気をつけていたのですが、私が眠っているときに主人が行為をして妊娠したようです。 私は全く望んでいなく、主人の勝手な行動で妊娠したことにとても怒りを感じます。(半年前にどれだけ辛かったか目の前でみているはずなのに)そのような状態でとてもうめる自信がありません。 しかも、こんなに短い間隔で流産手術を行うのは、精神的にも、肉体的にもとても不安です。(まだ前回から立ち直っていません) このような場合皆様ならどうするかどうか教えていただけないでしょうか? 私は今パニック状態だと思います。 支離滅裂ですいません。

  • ガムテープが溶けてくっ付いてとれません

    直射日光の当たる、車のフロント(黒いボード部分)に貼った布テープの剥がした後の、ネバネバがとれません。新車なので、シンナーなどは使いたくないし、ビニールで押さえてかなり取ったのですが、まだ残っています、どなたか良い方法を教えてください。

    • evatoto
    • 回答数1
  • 法事

    こんばんわ。 来年1月、義理の父の17回忌と、その翌年の連れ合いの母の25回忌がやって来るので、来年一緒に法事をするのは行けない事でしょうか?

  • 喪中のハガキ

    こんばんは 今年の春に母をなくしました。それで、12月始めに喪中による新年欠礼のハガキを出す準備をしているのですが、どこまでの方に出せばいいのか、迷っています。 親父は、近親者だけでいいというし、私は普段年賀状をだす相手には出さないと思っていたところ、弟は会葬者には 全員出すべきと言ってきています。 一体、どこまでの範囲のかたに出せばいいものでしょうか?私の出し方ではいけないのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 鬱のコミュニティーサイト

    最近、ちょっと鬱気味です。 「死にたい」とかそこまではいきませんが、気持ちのバランスが崩れています。 鬱で悩みつつも前向きに生きる思考はあるのですが、一人ではしんどい。同じ様な気持ちの人と励まし合いたいという感じです。 こういう状況の人達とコミュニティーのとれるサイトがあれば教えてください。