misachi395 の回答履歴
- 親指の出血・内出血(早めの回答が欲しいです)
こんばんは。過去にも似たようなQ&Aが有ったのですが、不安なので質問させて頂きます。 4時間位前に勢いよく閉めたドアに親指を挟み、内出血を起こしているのですが、どう対処したら良いのか分かりません。 親指の腹が膨らんで変色し、第二関節あたりも少し膨らんでいます。 爪は根元の白い膜?(糸?)が剥がれていて、そこから出血しています。爪が真っ黒状態です。 痺れていて、指を曲げる事もできません。骨折の不安もあるのですが… 病院に行こうかと迷いましたが、家族に「放っておけ」と言われ、今は出てきた血を拭き取るだけにしています(4時間前から出っ放しです) お風呂にも入りたいのですが、痛みと、今の状態で入って大丈夫なのかと、とても不安で入れません…。 理解し辛い文ですみません。この場合の適切な対処法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- ici
- 回答数4
- おしゃべり
5歳の女の子のことなのですが、 とにかくおしゃべりで、困っています。 嬉しい事などが有ると、 そのことに対して、思ったことをペラペラ なんで?なんで?も酷くなりました。 1日中喋ってるんじゃないかと思うほどです。 1日のうちで前半は うなずいたり、私も返事をしてあげているのですが 後半にもなると、可愛そうだとは思うのでが ちょっとうるさい!と怒ってしまいます。 でも都合悪い事や、恥ずかしいと貝のように 口を閉ざしてしまいます。 もともと恥ずかしがりやで、 知らない人には、こんにちはすら言えません。 止める事は無理だと思いますが、 少し緩和と言うか、皆さんはどのような対応されていますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#12464
- 回答数5
- 30才から福祉の専門学校へ
20代半ばの男性です。 3月まで仕事をしていましたがうつ病のため、 ただ今休業中で、貯金もほとんどなくこれからお金をためて 福祉関係の専門学校に行こうと思っています。 お金がたまるとだいたい30歳ぐらいになってしまい、 自分がいこうとしている学校は3年制のため 卒業するときには33歳になってしまいますが 自分が選ぼうとしている進路は間違っているのでしょうか。 それと、30過ぎの男性が仮に専門学校に入ったとして、就職先はあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 専門学校
- shinjaburo
- 回答数2
- うつ病を治すために必要なのは、薬と休養以外にどのような方法が?
うつ病を改善された方、うつ病について詳しい方に質問したいのですが、 友人がうつ病で苦しんでいます。 病院に行った所、薬と休養をとっていれば治りますといわれたらしいのですが、その他に治るために近づく方法はないのでしょうか? また、治ってしまうと、重い悩みでも考えなくなるのでしょうか? 教えて下さい^^
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#13519
- 回答数10
- 子供の膀胱炎について
3歳の男児なのですが、1週間ほど前より陰茎を弄りながら違和感を訴え、3日前、排尿時に突然痛みを感じ叫んだため、泌尿科のある夜間救急病院に連れて行きました。 すると、恥垢が溜まって炎症を起こしていたようで、皮を少しハサミのようなもので切って皮をむき、恥垢を取り除き亀頭に軟膏を塗り、抗生物質を処方されて終わりました。 ただ、問題はそれからで、帰宅後に排尿しようとしたところ、切ったところが痛むため、本人も排尿が怖くなったようで、それからは1日に2~3回しか排尿できなくなっております。 本人も苦しいらしく、排尿前は数時間泣き叫び続け、トイレでは排尿出来ず、最後にお漏らしをしています。(なお、こうなる以前はもうオムツも取れつつある状況でした) このままでは膀胱炎の恐れもあると思い、本日、近所の総合病院の泌尿科を訪れ相談しましたが、(1)3日前に切った患部や炎症は既に直っている、(2)副作用を考えると、無理に排尿させる薬は処方したくない、(3)膀胱炎になるかどうかは本人次第、とのことで、膀胱炎でない以上、様子を見るしかない、とのことでした。 昨日位からは本人に言い聞かせ、何度かトイレで排尿させることも出来、もう排尿は痛くないということは本人も認識したようですが、また、次に排尿する時はまだ漠然とした恐怖感があるようで、本人だけでなく、家内も私も、心身ともにボロボロです。 (今も1時間前から家内が付き添いながらトイレの中で泣き叫んでおります) そこで、(1)何か良い対策がないか、(2)このままだと膀胱炎の恐れはあるか、(3)膀胱炎になったことを症状から判断する方法はあるか、 の3点につきまして、アドバイスお願い致します。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- menkyotoritate
- 回答数3
- トイレトレーニング(3歳2か月)
いつもこちらでお世話になっています。 息子なんですが、トイレに行くのを怖がります。 いつもトイレのドアを開けて怖くない雰囲気を作っています。 アンパンマン大好きなので補助便座をアンパンマンにしているのですが、またがろうともしません。 大好きなしまじろうのトイレトレーニングのビデオを見せても効果なし・・ トミカやトーマスが好きなので、パンツを買いましたが、履くのを嫌がります。 息子は何でも慎重派で、潔癖な所があります。 今の季節暑いので紙パンツ一丁で遊んだら?と言っても、Tシャツとズボンを履きだがって泣くくらいです。 一度、布パンツも履かせましたが、半べそかきながら、もう脱いでいい?と聞くくらいです。 私個人的には、あまり急いでいないのですが、来年幼稚園に通うので、それまでには・・と思っています。 また、今年4月に下の子が産まれたり、先月引っ越しもしているので、精神的に不安定になっていたりもしています。 息子は、幼稚園行ったら、トイレでおしっこする!と宣言していて、幼稚園に通うのも楽しみにしています。 でも私は、幼稚園に行ってすぐ、トイレでできるのか、と不安になっています。なので通わせる前に家のトイレで練習させたいとは思っているのですが・・ トイレトレーニングで成功した方、ぜひいい方法があったら教えて下さい。
- 血尿が出ました・・・。
今日、昼頃腰が痛くて、お腹も痛くなってきました。 腰は腰痛のような痛さでお腹は全体的に鈍痛がします。 そして夜になってトイレに言ったんですが、肉眼でわかるほどの血尿が出てきました。以前にも同じようなことがあったんですが1年に1回くらいの割合だと思うので病院には行っていません。 どのような病気が考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- hondapower
- 回答数4
- 酢は水虫にきくのか?
酢は水虫にきくのでしょうか? きくならそのメカニズムを教えて頂けないでしょうか?お願い致します。 またつめまで進入してきた水虫はどうしたらいいか教えて頂けないでしょうか?お願い致します。 つめをはがせばいいのでしょうか? なぜ黄色くなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#12891
- 回答数3
- 引越しのご挨拶ってどんなことを言えば・・・?!
この度、所帯を持つため実家を出てアパートに住むことになりました。 入居先は各階2世帯の3階建て計6世帯で、我が家は1階になります。 左右上下の部屋には挨拶回りを、と一般的に言われているようですが、幸い総世帯数が少ないため一応全部回ろうと思っています。 月並みですが、タオルセットか何かを用意して。 学生の頃は、それこそ近所付き合いなどは一切関係ないと思っていましたので、そんなことは微塵も考えたことすらなかったのですが、いざ所帯を持つとなりますと、先々のことを考えてそうも言っていられないですしね。。 全くもってお恥ずかしい話なのですが、引越しの挨拶をする際には、いったいどのような会話を交わせば良いのでしょうか?! 思い当たるところで、「はじめまして」と自己紹介、「引越しの際はお騒がせします」「これからよろしくお願いします」・・・以上(汗)?!そんなもんですか?? あまり必要以上のことを話さないのも何か素っ気ない気もしますし、かと言ってどれほど何を話したら良いのかさっぱり検討もつきません。 お互い初対面で、そんなに話す内容も無いと思いますし。 こんな事務的な感じ(もちろん愛想良く振る舞いますが)で済ませてしまっても良いものなのでしょうか、それとも何か気の利いた言葉などはございますでしょうか?! 実際にご挨拶の経験がある方、また逆に受けたことがある方、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- NewType_Gachapin
- 回答数2
- おしゃべり
5歳の女の子のことなのですが、 とにかくおしゃべりで、困っています。 嬉しい事などが有ると、 そのことに対して、思ったことをペラペラ なんで?なんで?も酷くなりました。 1日中喋ってるんじゃないかと思うほどです。 1日のうちで前半は うなずいたり、私も返事をしてあげているのですが 後半にもなると、可愛そうだとは思うのでが ちょっとうるさい!と怒ってしまいます。 でも都合悪い事や、恥ずかしいと貝のように 口を閉ざしてしまいます。 もともと恥ずかしがりやで、 知らない人には、こんにちはすら言えません。 止める事は無理だと思いますが、 少し緩和と言うか、皆さんはどのような対応されていますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#12464
- 回答数5
- 介護施設職員に家庭の事情を相談するこの是非
夫(76才)が介護老人保健施設に入所して3ヶ月になります。 今まで一人で介護して来ましたが、介護度5(パーキンソン症候群)になり もう無理だと感じて入所させることにしました。 息子夫婦がいますが介護の手伝いもお金のことも一切迷惑かけていません。 それなのに嫁はことあるごとに口だけ出してきます。 「家につれて帰って看てください」「少しぐらい寿命が短くなってもいいから家で看てください」と何度もしつこく言われます。 それに対して「もう看れる限りは看てきた」と言うと「今まで看てきたのに 何で看れないんですか」とキレます。 嫁が施設でわざとクレームをつけて、そこに居られなくなるように仕向けるような事まで言い出しておどしてきます。 この事を施設の事務所の人に相談しようかと考えています。 相談した場合、施設にいづらくなるような事があるでしょうか。
- 産後の生理について
カテを悩んだのですが、最適カテがわからず、こちらにしました。 私は去年の6月、初めて子どもを出産し、現在も母乳(今はもちろん離乳食も与えていますが)で育てています。 産後1年がたっても、生理が再開しなかったため、断乳を考えていたところで、7月1日より、産後初めての生理がありました。 その時は、生理痛、量・色など、妊娠前と同じような生理でした。 しかし、先日、2回目の生理が7月28日から、いつもどおり5日間あったのですが、全く生理痛もなく、量も、生理用品を必要としない程度、色も薄く、まるで「おしるし」程度の出血でした。 あまり詳しくないので、全く別のものかもしれないのですが、「着床出血」という言葉を聴いたことがあったので、それかもしれない、と、妊娠検査薬を使ってみましたが、陰性でした。 先ほどお手洗いに行ったところ、また先日の生理程度の出血をしていました。 まだ先の生理が終わってから2週間しかたっていないので、不安です。 生理痛も多少あるように感じます。 無排卵月経という言葉も聞いたことがあるのですが、そういったものなのでしょうか? 出産後の生理は、定期的に戻らないこともある、と聞くので、 婦人科に行くべきか悩んでいます。(お盆ですし) やはり婦人科にはいくべきでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- Masa-mama0603
- 回答数1
- 肺がん
私の親友の母親が、肺がんでかなり厳しい状況に陥っています。助かる可能性が10%程あるので何とか元気付けたいと思っております。又最後まで希望を持って頂きたいと願ってます。 そこで医者に見離された状態で見事生還された方の事例等の情報・サイト・本等をご存知の方がおられましたら何卒情報提供お願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 病気
- bishamonten
- 回答数1
- 引越業者の選択
こんばんは。引越経験がほとんどなく、只今引越業者の選択に大変悩まされています。 まずアリサンなのですが、金額は少々高めですが内容はとてもよさそうで、値段も交渉次第でまた若干は安くなるようでした。しかし、営業マンの方の対応がイマイチでした。なんか冷たく、他社を散々悪く言っていて・・・。 次にアークさん。営業の方はおっとりした感じで初めは話しやすく、金額もどんどんと下がってビックリしました。「ここで決めてくれたら」「ダンボールも今準備してある」とかしつこく何度も言われてなかなか帰ってくれず、やっと帰ってもらった時にはもう誰とも話したくないほどに疲れました。 値段はここまでくると大差ないのでいいのですが、問題はトラックの大きさです。アリサンが「3tトラックを使うと言ったところがいたらそこはまず辞めたほうがいい。3tでやるとしたら洗濯機や家具の上にどんどん段ボールとかを乗せて雑な仕事です。うちでは入りません」と言われました(アリサンは4tです)。アークさんは3tを使うそうなので一応全部入るのか聞きましたが大丈夫ですと笑顔で答えられました。 この場合一体どちらを選んだらよいのでしょうか?3tと4tでそんなに荷物の運びに影響はあるのでしょうか? どなたかこの2社を使われた方や詳しいことをご存知でしたらお願いいたします。
- 足に青あざ、何科を受診すればいいでしょうか?
最近気になることがあります。 気付くと、足によく青あざができているのです。 強く打ったりした覚えはないのですが・・・ 今も数えると、7箇所ありました。 大きいもので50円玉くらいの大きさ。 色は茶色っぽいものや、緑色に近いものなど。 先日、健康診断の時に採血をされたのですが、そのあとも真っ青になっています。 なんだか、少し心配になってきたので、念のため、病院で診てもらおうと思うのですが、こういう場合、何科を受診すればいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- wantansoup
- 回答数2
- 赤ちゃんの胸のシコリ
今月上旬に誕生した赤ちゃんの事で気になる事があります。 両胸を触るとシコリみたいな物があり、生後間もないのに見た目にも胸が膨らんでいるのが分かります。 ミルクはよく飲み元気なのですが、何かの病気なのでしょうか? どなたかこういう症状を知っている方がいましたら、アドバイスお願いします。