umaruko の回答履歴

全319件中101~120件表示
  • トヨタリコール問題はアメリカの陰謀でしょうか?

    トヨタリコール問題はアメリカの陰謀でしょうか? ほんの二年前つまりリーマンショック前までは トヨタはアメリカ市場で絶好調でした。 しかしアメリカ自動車のビッグ3のうち2社(GMとクライスラー)が破綻しました。 その時私はこれからアメリカによる日本車たたきが起きると胸騒ぎがしました。 その悪い予想は的中しました。 やはり今回のトヨタの騒動はアメリカの陰謀でしょうか?

  • google chrome上で動画が再生されなくなった

    ブラウザはgoogle chromeを使っています。 asxの動画を先日までブラウザ上で再生できていたのですが、再生されなくなってしまいました。 インストールしなおしてお再生されません。どなたか解決方法などわかれば教えてください。 再生したいファイルは http://www.jra.go.jp/JRADB/asx/2010/06/201001060204h.asx です。 お願いします。

  • オンラインストレージについて

    オンラインストレージでこんなサイトを探しています SkyDriveみたいに公開設定ができるサイトで、 URLを設定できて無料なサイトを探しています。 どなたか知っている方がいれば教えていただけませんか?

    • 2613013
    • 回答数1
  • 指定した条件になったとき知らせてくれるネットサービスは?

    自分で条件を設定しておいて、その条件になったときメールで通知してくれるネットサービスを教えてください。 例えば、あるサイトの特定のページの中の、指定した数字などが条件になったらメールを送って知らせてくれるようなものです。 最近どこかで見たのですが、思い出せず見当たりません。 例) googleアラート 楽天スーパーエージエント はてなアンテナ ※これらは知っています。 よろしくお願いいたします。

    • cheez
    • 回答数1
  • 具体的な景気の指標をもっと知りたいです。

    具体的な景気の指標をもっと知りたいです。 私は、経済指標として「鉱工業生産指数」「大型小売店販売高」「住宅着工数」「新車登録台数」「有効求人倍率」「失業率」「輸出入増減」などをチェックしており大変参考にしているのですが、人それぞれに色々な指標から景気を判断されていることと思います。 「トヨタ自動車の生産台数」「マクドナルドの売上高」「遊園地の入場者数」・・・・色々あると思うのですが、皆様はどんな指標の推移で景気の動きを見ていらっしゃいますか?教えてください。

  • ブラウザをIE7からOperaに変更したいのですがパスワードのインポー

    ブラウザをIE7からOperaに変更したいのですがパスワードのインポートの仕方がわかりません ブックマークはできたのですが、、、 どなたかお教えください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 先進国やBRICsの最新のGDP推移のグラフを探しています。

    先進国やBRICsの最新のGDP推移のグラフを探しています。 (一つのグラフに統合されているのってありますか?) IMFのサイトで探したのですが、私の英語力では見つかりませんでした。 わかる方いらっしゃいますか? 英語だとありがたいです!

  • ブラウザーのお気に入りbookmarkの便利な使い方を教えて

    ブラウザーにはお気に入りやbookmarkがありますが、どう使うのが便利でしょうか? たくさん溜まると整理も大変だし探すのにも苦労する。 オンラインでお気に入りを保存できるサービスとかも出てきましたが、 複数のPCやブラウザー間のお気に入りを同期させる手間も考えておかないといけない。 と悩みどころ満載です。 そこで一度基本に帰りお気に入りのあり方を考え直したいのですが、 こう使えばいいという方針を教えてもらえないでしょうか。 これは敷衍するとテレビ番組の録画にも共通することかもしれませんが、 情報収集だし人間の使える時間や資源に限りがあるし、 一体どうやりくりすればいいでしょうか? urlを一緒に残せるWEBページ収集(KamiCopy,Evernote,など)に残せば、 お気に入りは要らない気もしますが、悩んでます。 クールでスマートな方法を実践されてる方、方法をご伝授ください。

  • 具体的な景気の指標をもっと知りたいです。

    具体的な景気の指標をもっと知りたいです。 私は、経済指標として「鉱工業生産指数」「大型小売店販売高」「住宅着工数」「新車登録台数」「有効求人倍率」「失業率」「輸出入増減」などをチェックしており大変参考にしているのですが、人それぞれに色々な指標から景気を判断されていることと思います。 「トヨタ自動車の生産台数」「マクドナルドの売上高」「遊園地の入場者数」・・・・色々あると思うのですが、皆様はどんな指標の推移で景気の動きを見ていらっしゃいますか?教えてください。

  • twitterへ写真を載せたいです。

    twitterへ写真を載せたいです。 携帯メールに写真を添付すると自動的にtwitterへも 投稿される様なサービスやソフトはありませんでしょうか? 無料でできるものが良いです。 携帯はウィルコムです。

    • 7ichi8
    • 回答数2
  • 4月に終了するモーゲージ担保証券(MBS)の買い入れプログラム終了がど

    4月に終了するモーゲージ担保証券(MBS)の買い入れプログラム終了がどのようなものか? また経済にどのような影響を及ぼすのか?と言う点について質問があります。 MBSは不動産ローンの流動化のために組成された証券で政府の機関であるファニーメイ?などが発行したものと理解しています。 住宅価格の下落でMBSの価格が急激に下がりました。 この買い入れプログラムの目的は、証券価格の下落に歯止めがかからないのでFRBがある一定の価格で買い支えある一定の価格を保証しかつ、住宅ローンがおこなえるようにMBSの流動性をたもつ(需要を与える)と言うものなのでしょうか? つまりこの制度がなくなると、価格の下落には歯止めはかからず、住宅ローンを組みたい人は貸していないので住宅ローンを組むことができずさらに不動産価格の下落を招く負のスパイラルが止まらないということでしょうか?

    • totmon
    • 回答数1
  • なぜJALはANAと合併せず単独再建を目指すんですか

    なぜJALはANAと合併せず単独再建を目指すんですか

  • もしJALがストライキ覚悟でリストラを進めていた場合、倒産は早くなった

    もしJALがストライキ覚悟でリストラを進めていた場合、倒産は早くなったでしょうか遅くなったでしょうか? リストラなしにJALの復活がありえないのは、何年も前から誰もがわかりきっていたと思います。 それをしなかった経営陣に、本気で自力更生する気が無かったのは明らかだと思いますが、もし労組の反対を押し切ってリストラを進めてストライキとなった場合、経営は少しは好転していたのでしょうか? むしろ客離れが進んで倒産が早くなっていたでしょうか?

  • ギリシャって・・・

    ギリシャってもしかして国レベルの粉飾決算をやらかしたのでしょうか?

  • オーストラリアの対外債務はどれくらいあるのでしょうか?

    オーストラリアの対外債務はどれくらいあるのでしょうか? 日本やアメリカは経済が破綻するとかしないとか、借金が膨れ上がって利子を支払うのが大変だ、というような話を聞きます。比べて、オーストラリアはどうでしょうか? オーストラリアの経済破綻リスクは、どのていどなんでしょうか?

  • アメリカの自動車販売台数について

    アメリカの自動車販売台数について 車種別や、メーカー別、の自動車販売台数を調べたいのですが、 どこか、分かりやすいサイトがないでしょうか。 2010年の予測としては、1180万台となっていますが、 その予測の内訳はどうなっているか、分かりますか。 大型車は減るが、小型車が増加するとか、日本車が どれくらい増加するとか、そういったことが知りたいのですが。 よろしくお願いします。

  • itunesの曲を一番楽にアップロードする方法

    今現在(2009年12月)で、オンラインストレージを使ってitunesの曲を一番楽にアップロードする方法を探してます。 anywhere FM やADriveといったものが検索でヒットしましたが、他のものも比較したいと思っています。 是非とも経験者の方、ご回答宜しくお願い致します。 (今の状況) itunesに40GB以上の音楽(1万曲以上だと思います)があります。 この曲を一曲ずつ選択してアップロードしていると途方にくれてしまいます。 (条件) フォルダごと(つまり歌手のフォルダごと)アップロードしてくれるようなオンラインストレージ。 または、itunesの曲を保存しているフォルダを選択するだけで後は自動でアップロードしてくれるような便利なオンラインストレージやアプリケーションを探しています。 また、anywhereFMのようなオンライン上でアップロードした曲を再生出来るようなストレージだとなおさら良いです。 そして・・・無料で利用できて、何日に一度サインインしないといけないというような条件がないストレージ。 このような、好条件のオンラインストレージをご存知の方、経験者の方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • マネーサプライ+金融機関保有高+中央政府保有高

    「マネーサプライとは金融機関と中央政府を除いた経済主体が保有する通貨の合計として定義される。」とのことですが、では マネーサプライ+金融機関保有高+中央政府保有高(つまり、通貨の総額)は常に一定なのでしょうか。一定ならば、だれが、どうやってその額を決めたのでしょうか。常に一定ならば、日銀は、どういうときに紙幣を増刷するのでしょうか。(古い紙幣廃棄分を増刷する、紙幣デザインを変更する等の新旧入れ替えの場合を除く)

  • 最近の円高についてなぜ日銀は貨幣供給量を増やさないのでしょうか。

    最近の円高について質問します。 円高とデフレでみんな困っていると聞きましたが、どうして日銀は貨幣供給量を増やさないのでしょうか。日銀が貨幣供給量を増やして20兆円や30兆円くらいのお金を刷って政府の国債償還にあてれば政府の借金も減るでしょうし、さらに20兆円や30兆円くらいのお金を刷って中小企業や基幹産業の中核企業のために使えば産業界も助かるでしょうし、さらに20兆円や30兆円くらいのお金を刷れば金融も安定して政府の子ども手当や福祉の財源も出てくると思います。円安になってインフレになるかもしれませんが、みんな円高とデフレで困っている以上、円安にしてインフレにする政策である貨幣供給量を増やす政策をして上記のことのために使えば、良いことづくめのように素人には思えるのですが、どうしてそれをしない(あるいはなぜできない)のでしょうか。

    • sion90
    • 回答数14
  • 消費税アップよりも先に日銀がお札を刷った方がいいのでは?

    先日も新聞トップに消費税アップに賛成者も多数、みたいな記事が載っていて、最近の経済面には相変わらずデフレがどうのこうの、という記事も載っていましたが、 増税よりも先に日銀がお札を刷った方がいいんじゃないでしょうか? どのぐらい紙幣が増えるとどのぐらいのインフレになるのか分かりませんが、今でもデフレなんだから、インフレの心配をしている場合ではないでしょうか? 私も難しい金融理論は分かりませんが、白川総裁は慎重に考えて金融政策を決めているようなことも書かれていますが、今慎重になることがどういうメリットになるのかよく分かりません。 中小企業も苦しいし、ワーキングプアの人も苦しいし、デフレなんだから、お札の数を増やして景気を良くするのが手っ取り早いのではないでしょうか? 景気が良くなれば、自然な税収増も期待できますよね? それとも日銀がマネーサプライを増やしても大企業にしかお金が回らない仕組みでも存在するのでしょうか?あるいは政府が保有している米国債が円建てで、円が安くなるとアメリカからにらまれるとか?でも外債って普通ドル建てなんじゃないですかね?