lovesickne の回答履歴
- 婚約中に義父に膵臓癌が発覚。
ご意見お聞かせ下さい。 この状況下で結婚の話を進めるのは如何なものでしょうか。 学生時代から4年付き合った彼と結婚が決まりました。 両親への挨拶も済ませ、今年の秋に挙式をあげることになっています。 その矢先、彼の父に膵臓癌が見付かりました。 余命はわかりませんが、いろいろ調べた所膵臓癌という病気は治る確率は低いそうです。 医者では手術できない。との事ですが、現状入院はせず、通院で抗がん剤を投与する治療になるそうです。 義父は私たちが学生の頃から、結婚することを心待ちにしてくれていました。 本人も自分の病気のせいで結婚が遅れることは避けたいそうです。 というより、早く結婚しろ!と言ってるそうです。 彼や彼のお母さん(義母)も同じ気持ちだそうです。 ・・・・が、実際治療が始まれば、過酷な現実が予想されます。 (私自身、癌になった人は周りにおりませんが・・・) 義父が喜んでくれるなら一日でも早く結婚式を挙げ、晴れ姿を見せてあげたい。 という気持ちと、このような状況で結婚の話を進めていいの?と葛藤しております。 皆様ならどうされますか? 厳しい意見でもかまいませんので、宜しくお願い致します。
- 診察代払う必要ありますか?
月会費制のハードコンタクトを使用しています。 先日、左目の度が合わなくなったのでかかりつけの眼科へ診察とレンズの交換に行きました。 実際に変更するのは左目だけなのですが、せっかくだから右目も一緒に取り替えようということになり、本日受け取りに行ってみると、発注ミスで左目しかレンズがありませんでした。医師には、「二度手間になって申し訳ないけど、右目は後日また受け取りに来て欲しい」と言われ、診察代(1000円未満)を支払って帰ってきました。 そこで気になったのですが、次回行ったときも診察代は払うものなのでしょうか? 個人的な意見では、明らかに病院側のミスなので支払う必要はないと思います。故意にレンズを片方しか発注せず、病院に何度も足を運ばせて診察代を余分に受け取ろうとしていると思われかねない事態でもあるからです。 レンズを受け取りに行く時は必ず診察を受けるので、診察料は必要だと思いますが、今回のケースは例外ではないのでしょうか。 私は上記の点を申し出るつもりでいますが、支払う必要がもしあるなら…と思って質問させていただきました。詳しい方がおいででしたらアドバイスお願いします!
- 寅年生まれについて
昨年の11月に3ヶ月目で流産しました。結婚して二年目でようやく授かった命だと思って、夫も私もとても喜んでいたのですが・・・。 今年中に生れることを希望していたので、計画がずれてしまって、いろいろと考えています。来年生れると寅年になります。うわさによれば、寅年は気が強いと言われ、特に女の子だと結婚できにくい、なんて話も聞きます。 五黄の寅でなければ関係ないのでしょうか?また、よく60年に一度めぐってくる特別な干支(丑年の今年もそうですよね?)は平成22年も関係するのでしょうか?私としては、このような質問は寅年の方には失礼だと思うし、いつ生れてもこのような言い伝えはついて回るものだと、いつ生れても子供はかわいいと思いたいのですが、やっぱり気になります。 どなたか何かご存知の方は教えてください。
- 「あっぽん」という言葉は普通に使われているのでしょうか?
私は、子供が出来てからはじめてきく言葉が多くてびっくりしました。 そのなかで「あっぽん」という言葉を今日はじめて聞きましたが、皆さんは使いますか? 関西の一部だけで使う方言でしょうか?もしくは標準語でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- norisabu
- 回答数9
- 乳児の中耳炎について
6か月の赤ちゃんが中耳炎を繰り返しています。鼻水が耳に回ってしまいミルクが飲みにくいのです。1日2回耳鼻科で鼻水を吸引してもらっています。泣き叫ぶ孫が可哀想で何かいい方法がないか教えてください。
- これって虐待?
私にはもうすぐ2か月になる女の子がいます。 あまり泣かないとてもよい子なのですが、大きな問題が一つだけあるんです。 それは、赤ちゃんに対する旦那の乱暴な扱い方です。 旦那は周りからみれば、これでもか~っていうくらい子煩悩で、 この子に対してもとってもデレデレなのですが、夜仕事から帰ってきて ご飯を食べたあとこの子と遊ぶのですが、遊び方があり得ないんです。 まだ首も据わっていないのに、「高い高い」を普通の子にするようにしたり、 でこピンを手足や顔にしたり、子供を抱っこして手を伸ばしぐるぐると回転して遠心力をかけてみたり、 見てる側としては、いてもたってもいられない状態なんです。 止めてと必死でとめても、「こんぐらい大丈夫。死ぬわけじゃないんだから」といいます。 赤ちゃんは怖いのとびっくりなのとで、今までにないくらい大きな声で泣いています。 旦那はそれをみて笑っているのです。「やらないで」というと、「なんで?」といいます。 普通の考え方が通用しないみたいなんです。 最初のころはお尻などを強打してみたりもしてたので、これ以上続けるなら離婚すると言ったのです。 すると旦那は「これからはもう叩かないから」といって、今の状態になったのですが、 本人にしてみれば、いじめるのが楽しい、らしいのです。「叩いてないから大丈夫だろ?」と開き直ってしまいました。 いじめたあとは、「かわいい~」といってまたほっぺにたくさんキスしたりしてます。 どうしたらやめてくれるのか、離婚したほうがいいのか、わからなくなってしまい相談しています。 どなたか、いい解決法を教えてください。
- 35歳 出産をもうあきらめたい でもあきらめきれない
35歳既婚女性。結婚10年目、7歳の娘がおります。 2人目をずっと望んでいますが、なかなか授かりません。 夫との関係は良好で、コンスタントに仲良くしてます。が、肝心の排卵日には無頓着で(というか仕事なので仕方ないのですが)残業や出張が入りタイミングがなかなか合いません。実は今月もチャンスを生かせませんでした。今日から高温期に入り激しく落ち込んでいます。 もう35歳。いっそあきらめてしまったほうがどんなに楽かと思います。 でも、娘には従兄弟もいないし、将来独りぼっちになってしまうのはかわいそうであきらめ切れません。 不妊治療はしていません。 本気で子どもを望むなら、そろそろ不妊治療をスタートするべきなのでしょうか。 それとも、もうあきらめてしまってもいいのでしょうか。 一人っ子はかわいそうでしょうか。 なお、本人(娘)は小さいころはきょうだいを欲しがっていませんでしたが、最近きょうだいがほしいと言い出しました。 夫は、できれば欲しいが自然に任せたい考えです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- uminohi0720
- 回答数11
- 七五三の写真を誰に贈るか
幼稚園年長の娘がいます。昨年11月に七五三をしました。 写真館で前撮りして、後日、神社にお参りしました。親子3人で行く予定でしたが、たまたま主人の両親がこちらに来ることになったので、一緒に行ってもらいました。そのとき、お祝いを頂いたので、そのお金で写真を焼き増しして渡しました。 一方、私の実家からは、七五三をすることは伝えたのですが、「写真ができたら見せてね」と言われていたので、できた写真(家族写真1枚、娘の着物姿1枚、ドレス姿1枚)を見せました。すると、「写真が欲しい」と言われました。3枚焼き増しすると2万円近くかかるし、お祝いもしてもらっていないのでせめて1万円くらいでおさめたいと思い「○○(娘の名前)のだけでいいよね」って確認したら「家族写真も欲しい」って言われました。 あとからお祝いか写真代を渡されるのかな?と思い、承諾しましたが、結局そのあとも何もありませんでした。 祖父母ですから、写真は渡そうと思っていましたが、まさか実家からは何もないとは予想外でした。それでいて写真は3枚要求。 写真を見せたときも、綺麗だの可愛いだのと感想は言いましたが「おめでとう」の言葉すらなく…… 祖父母って、孫の七五三はお祝いしないものなのでしょうか。 冠婚葬祭の本やサイトを見ると、「お祝いをくれた人には写真でお返ししましょう」みたいなことが書いてありますが、一般的に、祖父母にはお祝いをもらっていなくても写真はあげるものなのでしょうか。 周囲にきいてみても、今年やるか、祖父母からお祝いをもらったひとばかりで参考になりませんでした。 皆さんはどうされましたか?教えてください。よろしくお願いします。
- 偏頭痛・・助けてください!!
6年間くらい偏頭痛に悩まされています。どうか治す方法など知っている方なんでもけっこうです、教えてください。偏頭痛の中のなんという病気になるのですか(群発、緊張etc)? 症状としては強い耳鳴り、脈打つ感覚、右目こめかみがえぐられるような痛み、吐き気、めまい(立っていられない程)、光や音や匂いに敏感、酸素がうまく伝わってない感じ。 偏頭痛になる時はパソコンや強い光の刺激、テンションが低い時、うるさい音、眠りすぎ、長時間の運転、ボーっとしている時、肩こり、緑茶やオレンジジュースを飲んだ後。 偏頭痛にならない時はしゃべり続けていたりテンションが高い時。 見た目は目を閉じたような感じで充血している。 痛みで目が覚める日もあります。 治りやすい治療法は寝る、シャワーを浴びる、澄んだ空気を吸う 舌のもつれ等はありません。現在週3~4で偏頭痛になります。 痛みのあまり仕事を休む日もあります。
- ベストアンサー
- 病気
- celeron802
- 回答数3
- 大腸癌。入院先の病院選択。
皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きたく参りました。 昨日父(58)が大腸癌であることが分かりました。 健康診断で腸に異常がみられると診断され、バリューム・内視鏡で調べ見つかりました。 内視鏡手術ではとれない大きさらしく、腹部を切開しての手術との事。 詳しい検査結果は今月14日に出るようで、入院は20日、手術は23日となったのですが、この病院は職場から近い病院の為家から電車で2時間程かかります。 お医者さんの話によると入院は3週間程との事ですが、術後の経過次第、転移してない事が分かり次第なので入院期間はなんとも言えません。 家の近くに大きな病院があり、以前兄に脳腫瘍が見つかった際はそこで手術、入院しました。お医者さんの腕も看護師さんの質も病院の設備も申し分なく、現在兄は元気に働いています。 家の近くの病院は車で10分程の所にあります。 自宅近くの大きい病院に入院するとなれば、また検査し、手術の予約?をし、入院するのに時間がかかるのではないか。時間が経てば腸閉塞になる危険性もあるらしく、それならば今の入院が決まっている病院で手術するのが一番良いのか。。と迷っております。 今入院が決まっている病院の外科の評判は良く分かりません。 何にせよ昨日分かってその場で入院するか決めなければならなかったとの事で、父は家族に相談する間もなく病院が決まりました。他にかかる病院があれば紹介状書きますとお医者さんは言ってくれたらしいのですが、どうするのが一番良いのかと混乱しています。
- 4か月の赤ちゃんの発熱と手足の冷えは関連?
4か月になる男の子を持つ父親です。 どのカテゴリに質問したらよいかわからなかったため、 こちらにて質問致します。 【現状】 昼の14時くらいより熱が出始めて、38度を超えたため病院に連れて行きました。 発熱の原因は特定されていませんが、喉に少しの腫れがあるが咳やくしゃみ・鼻水の症状はないため、 おそらく、突発性発疹ではないか、とのことです。 また、下痢の症状も見受けられません。 薬(トミロン細粒小児用←抗生剤)が処方されています。 今現在、熱は、37.5~38.1度で推移しています。 熱を冷ますために、首と脇に保冷剤を当てています。 母乳はいつもどおり飲んでおり、1時間おきくらいで白湯も飲んでいます。(10ccくらい) 【質問事項】 発熱している状態であるにも関わらず、手足がかなり冷たいです。 どのくらい冷たいかと言いますと、冷え症の方の手足とほぼ同等です。 質問1:この状態は問題あるのでしょうか? 質問2:手袋や靴下を履かせた方がよろしいのでしょうか? 質問3:根本的なところで、冷やしすぎなのでしょうか? 質問4:今後どのような対処(処置)を施せばよいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- take405s
- 回答数5
- ピンポンダッシュ
現在小学1年生の女児と小学4年生の女児がいる 29歳の母です。 昨日の事なんですが、1年生の娘(おてんば娘)が どうやら仲の良いお友達(頭が良くて何でも出来る一人っ子)と、どうしても遊びたかったようで ピンポンダッシュをしてしまいました。 そのお母さんから電話があり 「お宅のお子さんがピンポン押して逃げていくんです。 しかも、初めてじゃないんですよ! いいかげん堪忍袋の緒が切れて。もうやめてください! 私たちに関わらないで下さい。」 と言われたので「どうもすいませんでした。」と誤ったら 「お子さんとちゃんと話をしてますか?」 と言われたので 「子供は親に都合の悪い事なんて自分から話さないじゃないですか。 そうのような事があったら、また教えて下さい。」 と言ったら 「なんて話の分からないお母さんでしょう!!」と言われました。 子供によく話を聞いたら 悪気があったわけじゃなかったとの事でした。 と、いうより悪い事として認識してなかったみたいです。 なので、これは悪い事なんだという事はしっかりと 伝えたつもりです。 このような子供に育ててしまった私がとても情けなく思ってしかたありません。 こんな時は菓子折り持ってその人の家に誤りに行くべきでしょうか? 電話口では、誤ったのですが・・・ アドバイスをお願い致します。
- 採血に自信がありません
知り合いの紹介で、転職しようか悩んでいます。 業務内容は採血が主とのことで、私には採血経験がないため、 非常に不安です。 施設を回っての採血業務のようで、病院での採血はないようです。 おそらく50~65歳くらいを対象とすることが多いいと思います。 現在、働いていますので、無理に転職する必要もないのかとも思うのですが、転職先での条件が現職よりはるかによく、採血さえ出来ればと悩んでいます。 どうか、ご意見等よろしくお願いいたします。
- 小さい我が子、食事のせい?
36才の新米パパです。O型ですが、たまに神経質です。 1歳7ヶ月になる我が子は、男の子で身長74.5cm、体重10kgです。 今まで気にしてませんでしたが、昨日成長曲線に当てはめると、 -2SDの曲線からはみ出していました。 かなり背が低いようです。父168cm、母150cmです。 34才の新米ママ(A型ですが、かなりおおざっぱです)の与える 食事に問題ないか教えていただきたく質問いたしました。 朝:スティックパンとバナナ(毎日) 昼:保育園で出してくれます 夜:2、3種類のおかずとご飯(だいたい3日周期で同じもの) おかずは卵焼き、鰯ハンバーグ、うどんなど 我が子は夜9時に寝て、朝6時半に起きます。 新米ママに食事の不安を言うと「自分で作れ」と言われるので、 仕方なくママに任せています。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 育児
- noname#128347
- 回答数12
- インフルエンザで薬を飲んだら平熱に・・休む期間はどれぐらいでしょうか
中学生の子が月曜日の夕方に38度で・・インフルエンザの診断を受けました。 その夜リレンザを吸入し・・・翌朝には36台に下がっていました。 今日は水曜日ですが・・ずっと平熱です。 解熱後2日の出席停止なのですが・・火曜日と水曜日の2日間と数えると明日からは学校に行ってもいいのでしょうか?? こんなに早く治るものなのでしょうか・・ インフルエンザになって・・薬を飲んで熱が下がった場合 どれくらい休みましたか? 教えて下さい。
- 嘔吐下痢症
5才の子です。 朝方、大量に嘔吐しました。1時間後に再び嘔吐しました。 下痢も1回しました。 ゼリー状の飲み物を与えたら、全て吐いてしまいました。。。 飲ませても吐いてしまう場合は、絶食が1番いいのでしょうか? 本人は、喉が渇いたらしく、何か飲みたいと言います。 与えない方がいいでしょうか?? いまは横になってTVを見ていますが、なんとなく元気はありません。
- ベストアンサー
- 育児
- taiyouniji
- 回答数6
- インフルエンザ??発熱から3日経過・・
先週の土曜日の夕方7歳になる子供が微熱があり・・・夜になると 9.8度になったので救急病院(総合病院)にいったところインフルエンザの検査は陰性でした。一応タミフルがでるか聞いたところその病院では今年からだしていないとのことで解熱剤をもらい帰宅、解熱剤を使用。日曜日いったん熱は下がり 昨日また熱がでたので8.5度別の小児科へ・・いったん熱も下がったしインフルエンザの検査も辛いしタミフルも病院ではださない方針だからと(ムコダイン、アスベリン、メプチンシロップ)とメイアクト抗生物質をもらい帰宅。熱が下がったら学校にいってもいいとのこと。 インフルエンザじゃなかたのかな?と思いつつももらった薬をのませ様子を見ていたら昨日は7度前半だったのが今日の朝から8度に戻り・・・別の病院に再度いこうと思いつつタミフルやリレンザは発症から48時間以内なら効果はあるがそれ以降は効き目が悪くなる と言われているのですでに48時間経過したためこのままもらった薬で様子をみようかと思っています。書き忘れましたが、予防接種は風邪をひいたりでうっていません。インフルエンザだったとしてひどい場合は 熱は一週間とか続いたりするのでしょうか・・・・タミフルもいろいろ言われていますが、以前インフルエンザになったときにタミフルがよくきいたので今回もタミフルをだしてくれる病院にいけばよかったかなぁと思っています。
- 娘の身長の伸びが心配で
私、(父親) 身長193cm、体重95kg。 祖父(私の父73歳) 身長180cm。 いわゆる長身の家系です。 小学4年の娘の身長が、160cmを突破いたしました。 本人も「どこまで伸びるんだろう」と気にしております。 男の私ですら、思春期には身長のことで、少なからず悩んだものです。(好みの服が着られないとか、歩いているだけで目立つとか) だから、娘の不安な気持ちが解るんです。 娘もまだまだ伸びそうです。 どのように声をかけてあげたら良いのでしょう? 些細なことかもしれませんが、バカな父親の相談に乗ってください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- burusannty
- 回答数14
- 突然の嘔吐と寒気・・・何が原因?
昨晩、それまではものすごく元気だったのに急にボーっとし始め、 「なんとなくまずい」と思ってトイレで吐き、 何度も何度も繰り返して約5時間程、 全て吐き終えたのかやっと眠りにつくことが出来ました。 この間熱はなく、震えるほどの寒気と、冷や汗、胸焼けがありました。 起きて、昨日よりは動けるのですが、やはり調子は悪く。 まだ怖くて食事という食事はしていないのですが、 やはり頭がぼーっとして胸焼けのような状態です。 病院にもわざわざ足を運びたくない億劫さなのですが、 (お金もないし、病院に行くほど切羽詰ってはいないはずと判断) これは何が原因なのでしょうか・・・ また、どうすれば和らぐでしょう? ちなみに昨日は生理1日目だったので、それが原因なのかも?とは思うのですが、今までこんな事はなかったです。 あと、昨晩はチェーン店のお弁当を食したので、もしかしたら食あたり・・・?とも考えています。 とにかく具合が悪い。不安なのでどなたか教えていただけたらと思います。