lovesickne の回答履歴
- 個人病院やクリニックはそれ程大変じゃないですか?
こんにちは。30代前半女性、現在は派遣で事務をしていますが、不況の影響で派遣切りにあってしまいました。 今後の仕事を考えるに辺り、派遣でずっと働けなそうだし、正社員事務も年齢的に難しそうなので、一生働ける仕事に就いた方がいいかと悩んでいます。 そこで看護士はどうだろうと思ったのですが、看護士はハードと聞きます。求人を見てみると、大病院だけでなく、個人病院や訪問介護、医師に同行して老人ホームを尋ね、健康診断をする、透析専門クリニック、献血センターなど色々な職場があるんだな、と印象を持ちました。 私は体力は普通だと思いますが決してあるほうではなく、またストレス耐性は弱い方だと思います。看護士は頑丈で神経も太い人でないと無理でしょうか? 個人病院やクリニックの看護士さんは、大病院や手術や入院などある 病院よりは楽でしょうか? また、日勤のみ可能でしょうか? また、看護士(准看含む)の資格があれば、個人病院を選んで就職、パートすることは可能ですか? 私は病気で苦しんだので、弱い人の気持ちが前より分かるようになりました。そういう人の気持ちに寄り添えたら、とも思います。しかし年齢のこと、今年結婚するので今後もし子供が出来た場合など考えると無謀でしょうか?
- 二人目(子供)をつくるかどうかで夫と揉めています
2歳の娘を持つ20代半ばの母親です。10歳上の夫がいます。 夫と知り合って5年で結婚し、一年後に出産をしました。結婚する前から夫とはいざこざが絶えませんでした。 夫は男尊女卑で強情で短気、一方で私は夫の考えに付いていけないところがあり、プライドも高い方でした。子供を産んだら私は家庭に入ったので、口答えを我慢するようになりました。 そうしたら、夫はどんどん強気になって片付け一つにしても本当に細かくてうんざりする日々が続き、近頃「俺の妻には何でも完璧を求める」などと言われるようになりました。しかし、口答えをするほど事が大きくなるので我慢していました。 そして先日、アイロンがけをしているときに「おい扶養家族!風呂入れろ!」と言われ、紙パックを投げつけられました。 仕事のことで何かに苛立ちを感じていることは分かっていましたがあまりにもひどい言動に今までの我慢が爆発しました。 「私はあなたしか知らない!まして20代前半で結婚して一年後に子供も産まれてあなたの言うことを聞いて!これ以上に何の不満があるの!!どこまで求めるの!!」と叫びました。 出産をしてからすぐも子育てのちょっとした手伝いも(おむつ替えなど)、ろくにしてくれなかったことや翌日が休みの日の夜中に子供が熱を出した時も病院に連れて行ってもらえず、不安を抱えながら二日間入院したこと・・週末も寝てばかりで子供と遊んでくれないことなども全部吐き出しました。 そうしたら「お前が選んだ道だろ。俺の言うことが聞けんなら実家に帰ってもらって結構。離婚はせんけどなっ」と言われて私の中で何かが崩れました。子供を産んでからは心を殺して生活していましたが、夫と生活する意味や幸せが全く分からなくなりました。 そして今日夫から確認をするように「今年の夏までに男の子を作る予定でいい?」と聞かれました。半年前からちょこちょこ言われていて、私も子供は可愛いのでもう一人欲しいとは思っていましたが、先日の件があってからは二人目は無理だと感じていました。 特にここ二年は夫とのことで散々な思いと我慢をしてきたし離婚をしたいと感じることが多々あったので、万が一離婚になった時は二人を抱えては経済的にも無理だと思うからです。ほとぼりが冷めたらまた産みたくなると思われるかもしれませんが、「扶養家族」という言葉は我慢の限界の矢先に言われた言葉でした。 結婚当時は契約社員としてですがきちんとした会社で働いていました。しかし夫の希望が強かったので、年齢的にも早かったのですが子供を持つために辞めました。そんな悔しい思いもあって、あの言葉や私に対するすべての言動にもう我慢ができないんです。そして夫の子を欲しいとも思えなくなりました。 そういうことで、今日は正直に「あなたに虐げられて、扶養家族とまで言われて子供を作りたくない。また散々な思いをするだけ。一人で十分です」と言い切りました。 すると夫は「俺がどれほど男が欲しいか分かっているだろうに作らんだと!?お前と今日から口を聞かない」と言いました。 夫の気持ちは私もよく分かっていますし、義父母からも二人目のことを何度も言われています。自分勝手だとも分かっていますが、この先に幸せが見えなくて本当に恐ろしいんです。自分さえ我慢すればすべてが丸くおさまり、食べることにも困らないかもしれませんが、このまま夫の言動に耐えながら生きていても何が幸せなのか分からないのです。いつも爆弾を抱えながら生活をしているような気分で、二人目は全く考えられません。 今まで何度喧嘩や話し合いを繰り返しても無駄で、自分が変わらなければ何も変わらないと思い知らされる毎日です。 しかし、子供をつくるかどうかという問題は早急なものです。今まで夫の言うことは絶対でしたが、これだけは本当に譲れません。 私はどうすればいいでしょうか?離婚は具体的には全く考えていません。今は現実的には厳しいし、娘と二人で生きていく自信もありません。今は自分で食べていけないのに私は甘えているでしょうか。やはり言うことを聞くしか方法は無いのでしょうか? だけど漠然と幸せになりたい・・。どんな厳しい意見も受け止めるつもりです。どんな意見でも構いません。どうぞよろしくお願い致します(長文で申し訳ありません)。
- 子供のことをほかの親から注意されたら…
現在4歳の男の子がいる母です。 今、幼稚園の年少で春に年中になります。 そんな息子なんですが、昔からとても元気がよく、悪く言えば荒っぽい性格で、しばしばまわりに迷惑をかけているような元気いっぱいの子です。 最近、同じクラスの女の子に意地悪なことを言っているようで、たまたま降園時にその女の子のお母さんの前で意地悪なことを言ったようで、それが気に障ったらしく、うちの子に注意したそうです。それを後からその女の子の親に「○○くん(うちの息子)、最近うちの子に意地悪なことを言っているみたいなんです。ちょっと多かったから注意しました」と報告されました。 でもそれって、大人から見れば「子供の言う事だし」って思うし、子供に注意するだけでとどめるべきなのでは?と疑問に思いました。しかも、私の目の前で、「おばちゃんね、普段はあんまり怒らないんだけど、今回はちょっと怒ったよ。あんまり言うと○○くんのこと嫌いになっちゃう」なんて言ったのです。あまりにも大人気ない発言… 見た目おとなしそうで、こんなこと言う人なんて思わなかったので、今後どうやって付き合っていけばいいのか、次ぎあう時はどんな顔してどんな声をかければいいのか…心にモヤモヤが残ったままでなりません。確かに意地悪する息子が悪いといえば悪いのですが… 私が間違っているのでしょうか。
- 3人目妊娠。どうする
34歳 8歳、5歳の子供を持つ主婦です。今、予想外の3人目妊娠で戸惑い、悩んでいます。 産もう!やめよう・・・が毎分毎時錯誤し決断できません。小さいうちは経済的にもなんとか大丈夫でしょうが それぞれが大きくなった時を思うと厳しい現実を感じます・・・ また どうするかも決めかねている中 もう一つ不安に思う事が。 今日で生理予定日より12日が経過しているのですが 検査薬の陽性反応がいっこうに濃くなりません。(前回生理は12月31日にあり今回は1月28日が予定日でした)予定日1週間後より陽性ラインが確認され その後 ほぼ毎日チェックしていますが どれもゆっくり薄い反応です。過去2回の妊娠時は予定日後2日ほどでくっきりはっきりだった記憶が・・・。 これは受精卵がちゃんと成長出来ていないと言う事なのでしょか・・・ちなみに出血や腹痛などはありません。 薄い陽性反応がでた2月4日に産婦人科に行きましたが、何も確認されず2週間後の18日に受診する予定です。 どうするかも決断できずにいるのに 矛盾した質問ですがどうぞ宜しくお願い致します
- 年下女性と、結婚した理由は何ですか?(既婚男性にお伺いします)
年下女性と結婚した理由は何ですか?(既婚男性にお伺いします) お見合いサイトの男性プロフを見ていたら、 自分より年下の妻を希望する男性が90パーセントですかね?(20代女性を希望する男性多い) 実際、妻は年下という既婚男性は、85パーセントは、いますかね? (イメージですが) あなたが年下女性と、結婚した理由は何ですか? 1,無料の家政婦の確保のため 2,無料のセックス相手の確保のため 3,無料の「子供を生む機械」が欲しかった 4,老後の介護者の確保のため 5,年長者のプライド、力の誇示のため 6、その他
- 子供が生まれたのですが、保険について詳しく…
先日子供が生まれたのですが、それを聞いてか遠い親戚で保険代理店をやっている方からものすごく保険のことを勧められました。 かなり遠い親戚なので面識もなく、むしろしつこい営業にすごく困っているのでまともに話も聞いていないのですが(基本的に断るのが苦手なため、話を聞いてしまうと相手の勢いがとまらずに困るので)、普通赤ちゃんが生まれた場合保険に入るものなのでしょうか?まるっきり知識がないために漠然とした質問で申し訳ないのですが、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。また、実体験からのアドバイスもお待ちしています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- umarekawat
- 回答数8
- マスオさん状態って辛くないんですか?
年末に姉(30代半ば)が結婚しました。 姉夫婦は家を建てることになり、 貯蓄中の現在、我が家で同居しています。 最近姉は自宅にいるときに旦那さんより うちの母親と一緒にくつろいでいることが多いようです。 私は最近一人暮らしを始めたばかりなのですが、 昨日実家に帰ると姉と母が二人でテレビを見ていて 旦那さんが部屋でネットをしていて驚きました。 私が出て行ったので、母親が寂しくなったんだとは思いますが、 さすがに新婚で旦那さんを放置するのは問題だなあと思ってしまいます。 (そのとき父はゴルフに行っていたようです。) いつもこのような状態のようなので、 私から母親に一言言うべきか悩んでいます。 要らないお世話なのでしょうか?
- 生理がきません 検査薬も陰性・・・
いつが最終月経だったかちゃんとは覚えてないのですが 12月からきてないと思います。今まで生理が1~1.5週間程度遅れる事はたまにありましたが今回みたいに3ヶ月弱くらい来てないなんてはじめてです。 12月終わりごろから先月の末くらいにかけて6回程検査薬をしましたが 陰性でした。 今一人子供がいるのですが、その子が出来た時には生理開始予定日には陽性反応が出てましたので今回のケースはわけが分からなく不安になってます 去年の10月頃に引越しをして生活環境が変わった事へのストレスで遅れているのかな。。と思ったりはしているのですが 今回の様なケースで何ヶ月後に妊娠が分かったよとか 同じような体験して生理がきたよとかのご意見をいただけると 嬉しいです。 一応今月末までこなければ産婦人科には行く予定ですが みなさまの意見も聞きたく書き込ませていただきました。 体験談などありましたら教えてください。お願いします
- 実家(夫の両親の家)の住宅ローンを夫名義で組むのは有りでしょうか?
結婚3年目、お互い20代後半の夫婦です。(質問者は妻です)。 現在、夫の実家から車で15分ほどの所にあるアパートに暮らしています。 転勤がない職業のため、以前から夫婦2人で 「結婚して5年くらいで、自分たちの一戸建ての家を建てたい」 と考え、共働きでお金を貯めてきたのですが、 昨年秋頃、夫の実家(一戸建ての家)が一部老朽化のため、夫の両親は (1)多額の費用をかけて、完全に修理するか (2)応急処置をしてひとまずしのぎ、いずれ別の家に引っ越すか という選択を迫られることになりました。 夫と両親が話し合った結果 とりあえず応急処置→いずれ私たち夫婦が家を建てる際、 近く(できれば隣など)に夫の両親も家を建てて住む。 お互い仲良くやるためにも同居はしない…という結果に落ち着いたのですが、 その「夫の両親の家」を建てる資金について、悩んでいます。 というのも、 夫の両親が『私たちは高齢でローンが組めないだろうから、 ●●(夫)にローンを組んでもらうことになるだろう。 もちろん、月々の返済は私たちがきちんと支払うから』と話していたからです。 夫は、 「(夫名義でローンを組むのは)仕方ないんじゃない? 両親には年金だって入るんだし、月々きちんと払ってくれるって 言うんだから、大丈夫だよ」 と楽観的ですが、私は自分たちの家の分だけでなく 両親の家の分までローンを負担しなければならないのではと不安です。 いずれ子供も欲しいですし、私たちの貯金額も多くなく とても2軒分の家のローンを支払うことはできません。 なお、夫の両親が持っている預金は1000万円ほどとのこと。 今両親が住んでいる土地がうまく売れたとしても 売価は800万円になるかならないか…という状況のため、 新しく住む土地の費用も考えると 両親の家についてもローンを組まざるを得ないという考えのようです。 夫の両親共に60歳代前半、 現在、義父のみ仕事を続けていて月20~25万円ほどの収入がありますが、 過去に大きな病気で倒れたこともあり、今後、 いつまで仕事を続けられるかはわかりません。 仕事を辞めたら両親は年金のみが収入源となります。 両親の老後の生活資金なども考えると、 私は「夫両親には、ローンを組まずに済む方法を考えてもらいたい」と 考えてしまいます…。 高齢の両親の家のローンを、夫名義で借りるというのは 一般的なことなのでしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- お通夜に行っても大丈夫?
6日にインフルエンザと診断され、リレンザを処方されて、昨日微熱(?)程度(36.4℃)、今日平熱まで下がりました(35.8℃)。 今日知り合いからお世話になっている方のお母さんが亡くなったと連絡がありました。 医者には学校と同様に、熱が下がって2日経つまでは外出禁止・2日経って外に出るときはマスク着用と言われたのですが、マスクをしていけばお通夜に行っても大丈夫でしょうか? それとも他の人に移らないように行かない方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。
- インフルエンザになったのか分かりません?
先週木曜日に子供がインフルエンザになりました。マスクを着用し看病していたのですが、土曜日の夕方に少し熱が出ましたが今現在微熱です。果たしてインフルエンザでしょうか?詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- daiki-mama
- 回答数5
- 院内感染隠蔽?(長文ですが)
初めて投稿します。先日4ヵ月の息子が尿路感染症で6日間入院し、退院日に病室にいったところいつもと違い、入室前にマスクと感染予防のビニールをかぶるよう案内があり、聞いたところ昨晩から同じ病室の子どもと自分の子ども、それに別室の子どもが嘔吐下痢したため、症状が無い子と出た子を隔離しているといわれました。患者の中にこのような症状の人がいない為、院内感染ではないと言われました。息子については昨日から下痢(白に少し黄身がかった状態)で哺乳状態も良くはないが飲まなくは無く入院を延期する程では無いので、このまま退院させてくださいと言われました。その下痢や嘔吐について医者や看護師に尋ねたところ、何らかのウイルスで両親にも移る可能があるとの事。ただ何のウイルスかは検査して無いようで何も言っていませんでした。帰りの際に子どもの頭が熱く、帰宅後計ったら38度あり下痢も二時間に一回程続き、翌日妻が嘔吐と下痢に見舞われました。その翌日は自分が同じ症状になりました。病院に行き、状況伝えたところ、自分たちは内科で、子どもは小児科で急性胃腸炎(ロタ・アデノではない)と診断。電話で医者に院内感染したのではないか?子どもが何らかのウイルス感染した状態で退院させたから両親とも移ったのではないか?と聞いたところ、両親の感染は子どものウイルスによるものと判断できるとの回答でした。すべて口頭でのやりとりであり、少しずつ話す内容が変わってきていると感じ、上記の経緯を文面で起こしてもらうよう頼みましたが、渡された文面には(1)退院時には嘔吐も無く哺乳状態も回復に向かっていったので、退院可能と判断(2)下痢の状態は把握していたが抗生剤によるものと判断。との記載のみであり、上記の口頭でのやりとりは一切記載されていませんでした。上記文面を渡される時には小児科副部長が同行しており、担当医師も電話でのウイルス云々の内容には触れませんでした。この病院は県内でも有数の総合病院であり今後係わる可能性も高く、現在も子どもが入院しており病院側と真正面から争う気は子どもの事を考えると出来ない状況ですが、原因がわかっていながら隠そうとする病院側の対応に不信感を持ちましたので、退院後は病院を変えようと思います。ただ個人的な感情として、病院の対応が院内で感染した事を作為的にうやむやにしていると感じており、何か明らかにする方法があればと思い投稿しました。良いアドバイスがあればぜひともお伺いしたいと思いますので宜しくお願いします。
- 生後4カ月でロタ★受診の目安
先日、5才の上の子がロタになってしまい、点滴を2回受けて、ようやく元気になりました。(まだ下痢してますが…) 次に4才の下の子が移り、熱と下痢になりました(これもまだ下痢ですが元気です) 今度は、4カ月の赤ちゃんに移ってしまったようです。。。 昨日の夜に、いつもより水っぽいウンチをしました。 完母なので、黄色い下痢っぽいウンチを1日1回でしたが、明らかに 水っぽくて、中に白い固まりがいくつもありました。 回数も、今朝から3回しています。 いまは、おっぱいを普段どおり飲むし、機嫌も悪くはありません。 今日は日曜日ですし、どうなったら受診した方がいいのか、目安を教えて下さい。
- 締切済み
- 育児
- taiyouniji
- 回答数1
- 風邪をひくとまったく食べないのが心配です
1歳9ヶ月の息子です。もともと食が細くいまだ10キロありません。風邪をひくと、まったく固形のものを食べなくなります。今週も熱、鼻水咳の風邪をひきました。今も続いていますが。ここ3日で食べたものは、お茶ジュース類、お菓子(スナック系や飴)、ラーメン数本です。みるみるやせてフラフラしています。明日食べなかったら点滴しようといつも思うのですがおとなしくしていないと点滴は難しいとのこと。お医者さまも子供は1週間くらい食べなくても大丈夫と言っていますが毎日不安で一杯でたまらない気持ちです。子供もいろいろ口に持っていく行為が嫌になってきており、機嫌がますます悪くなります。食べないので薬も効きすぎてしまうようです。脱水だけは気をつけています。水分はとれています。もし同じような子供さんをもつ方みえましたら何かアドバイスください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- tenten0325
- 回答数4
- 牡蠣で食あたり?
2月5日の22時くらいに、その日の21時にスーパーで買ってきた加熱用の牡蠣をバターソテーにして食べました。 私ともう一人、計2人で食しました。 5つくらい食べると、急にものすごい悪寒がしてきました。 風邪かなと思い、熱を計ってみると、37.5。 普段、平熱が35.5くらいなので、私にしては結構ある方でした。 その後、風邪薬を飲んで寝ました。 その後、2月6日の朝の6時くらいにもう一人食べた者も、ものすごい悪寒に襲われました。 熱を計ってみると、38度。 (その方も平熱はいつも35.5くらいです。) 熱はだいぶ下がり、だんだんと平熱に近づいてきています。 しかし、食あたりの症状である、『嘔吐』『下痢』が2人とも全くありません。 食あたりではないんでしょうか? 嘔吐や下痢をして、食べたものを体外に出さないと治らないんでしょうか? お分かりになる方はいたら、是非教えてください>< ちみなにもう一人の者は、今の状態でまだ熱が37.5くらいあります。
- ベストアンサー
- 病気
- kurumin_72
- 回答数5
- 夫と前妻との子供の面会の頻度
今月第一子を出産予定の妊婦です。 私27、夫39です!夫には前妻との間に4歳の子がおり、二週間に一回あいに行ってます!私達は結婚、妊娠にあたり面会は月一との約束でした。(調停で面会は月1~2回と決定) しかし、実際は月一を守ったことはないく、嘘をついてそれ以上の時もあります。 ただいきなり減らすのはきついのかな子供が産まれたら…と我慢したりそうゆう時もあると気にしないようにしてきました。主人も私の葛藤はわかってくれてるはずでしたし、主人自身ちゃんと考えてくれてる!約束を簡単に破る人ではないと信じて頑張ってました。 ところが、私も妊娠中だからか、気持ちが不安定になることも多く、一人家にいてイライラすることもあり、一週間前、今月の面会日について話しが及んだ時(面会の話しをするとよく不機嫌になり、キレたりします)月一は約束できないといわれ信じてただけにショックで、面会は当然!みたいな態度に喧嘩になり、落ち込む日が続いたためお腹の赤ちゃんに影響が悪いと思い、実家に帰りました。 実家に帰ったものの、出産したらやはり私が折れて二週間に一回の面会を受け入れて帰るしかないでしょうか?すっきりした気持ちで赤ちゃんを迎えたくてアドバイスよろしくお願いします
- へその緒が首に巻きついていると言われ不安です><
妊娠39週にはいったばかりの初マタです^^ 臨月にはいった頃ぐらいから、赤ちゃんのへその緒が肩にタスキの様に かかっていると言われていたのですが、前回と今日の健診で、首に巻いていると 言われて大変不安になってしまいました。。。 先生は、普通分娩で大丈夫って言ってましたが、親や旦那、友人にこの事を話すと 心配されてしまい、余計に自分も不安になってしまって>< 帝王切開を自ら希望するべきなのか、医師にまかせるべきなのか。。。 パニック状態になってしまっていて、判断ができずにいます。 ちなみに今日の健診でも、予定日過ぎそうだねって言われました(1ヶ月前から言われてますw) まだ子宮口も開いていないらしく、前駆陣痛があるだけの状態です。 何かアドバイスいただければ幸いです^^ よろしくお願いします♪
- 妊娠前にしたほうが良いこと
今現在、20代前半で結婚しています。 一年後に子供を作ろうと思っています。 そこで、なるべく妊娠~出産を健康にスムーズに行う為に、 一年をかけて体を良い状態にしようと思っています。 最近、骨盤を整えるストレッチを始めました。 元々、食事は朝昼晩きちんと取っていて、便秘もありません。 睡眠時間も6~7時間とっています。 会社の健康診断も異常なしで、普段も健康状態は良いです。 月経前に気持ちが不安定になる為、低用量ピルを飲んでいます。 (夏までには今ある薬がなくなるので、それで止めます) 妊娠してもギリギリまで働いて、出産後もなるべく早く職場復帰するつもりです。 (夫も職場もかなり理解があります) 赤ちゃんと自分の健康の為もありますが、 ずっと健康に働けるようにも、今から頑張りたいです。 おすすめの運動や、食事、サプリメント等ありましたら、 教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 妊娠
- forestgree
- 回答数3