tatune33 の回答履歴
- 太ってる女性に質問!(実態を教えてください。)
食べないのに太る体質は嘘で、実は、ストレス発散のために隠れて食べるのですか?
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- noname#187562
- 回答数1
- 勉強とダイエットの両立
私は高校2年生の女子です。 身長155cm、体重51,5kgのふっくらぎみでダイエットをしています。 塾に通っていて、平日は毎日18時から22時まで行っています。 今までは夜ご飯を塾に行く前(17時頃)に食べていましたが、 行く前にたくさん食べると塾で寝てしまいます^^; なので軽く食パンを食べて行くとちょうど良いのですが、 帰ってから夜ご飯を食べるにはちょっと気が引けます。 そこで 夜ご飯のメニューを朝ごはんにして、昼は普通にたべて、夕方は食パン という風に朝と夜のメニューを替える というのをやってみようと思っているのですがこれはダイエット、健康には大丈夫でしょうか? また、 朝:食パン、昼:普通の食事、夕方:食パン というのも考えましたが、これは栄養面上よくないと思いやめておこうと思いました。 ちなみに運動量は 毎日自転車で学校へ片道30分(往復1時間)、塾へも自転車で片道30分(往復1時間) 週2回、1レッスン2時間のダンス(ヒップホップ、チアダンス)をしています。 過度なダイエットで体調を崩したくないので ゆっくりでも地道に体重を落としていきたいです。 いいダイエット法や食事などがあったら教えてほしいです。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ayumiko711
- 回答数6
- 減量目的の水泳での、シュノーケル使用について
減量目的の水泳で、シュノーケルを使ってもいいのでしょうか? 最近、水泳を再開したばかりの32歳です。 子どもの頃は水泳が得意で、クロールでは小学校6年間ずっとリレーの選手でした。 ですが今ではかなり体重も増え、クロールで連続100メートルがやっとです。 ジムでFINISのセンターマウントシュノーケルを使って泳いでいる方を見かけました。 その方はかなり巨漢なのですが、すいすい泳いでいたので、これなら私も遠泳できそうだな、と思い、私も同じシュノーケルを購入して泳ぎましたが、1500m楽々泳げました。 今日は1時間で2000m泳げてしまいました。 あまりにも簡単だったので、実際の運動量がどうなのか気になります。 シュノーケルを使って泳いでも、エクササイズの効果は同じでしょうか? FINISセンターマウントシュノーケル http://www.aquaside.co.jp/onlineshop/finis.html
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#177616
- 回答数3
- BMIについて
よくBMIという指標を使って適性体重かどうかや肥満かどうかを見極めようとする方がいらっしゃいますが、仮にもし、BMIが絶対的な指標であるとするならば、たとえば、アメリカと日本では肥満の判定基準が異なる(アメリカでは30以上を肥満とし、日本では25以上を肥満とする)理由を科学的に説明できますか? 絶対的な基準であるならば、計算式が同じで、入力(人体)も同じなら、判定結果も同じでなければなりません。 アメリカ人は肉食系で、日本人は草食系だからでしょうか? ↑ これは科学的ではなくて、主観的ですよね? 初心者なので、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。 それではよろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- kirakirasmaily
- 回答数7
- ご飯の食べ方
ダイエット(おもに食生活関連)をしているものです。 改めて自分の食生活を改善しようといろいろと試しているのですが、ご飯の「食べ方」について質問です。 一口を小さくしてよく噛んで食べる。 そういう文をよく見るのですが、それって本当に効果があるのでしょうか? 私は普段はよく噛むように心がけてはいるものの、一口は結構大きめでした。 なので一口を小さくし、よく噛んでじっくり時間をかけて食べるようにしました。(まだ1ヶ月ほどですが・・・) そうしたらなんと! 普段の量じゃ全然足らないのです!! 普段の量、といってもどのぐらいなのかわからないと思いますが、糖質制限のダイエットをしているので炭水化物系は一切食べないか少量しか食べないという生活をしています。 もちろん足らないからといって倍食べちゃうとか、おかわりするとかは行っていません。 だから辛くて辛くて・・・・ これっておかしいですかね?そういう人もいるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- saku0315
- 回答数7
- レトルト食品は健康に悪いのでしょうか?
できる限り趣味に時間をかけたいと思い、色々な時間を削ろうと考えています。 そこで、食事の時間を削れないか考えてみました。 健康までは害したくないし、外食ばかりして浪費しようとまでは考えていません。 残業や休日出勤等も突発的にあるため、あまり作り置きができません。 以前、1年間程すべて自炊生活をしておりました。お昼も弁当を作って持っていったのですが、上手く買った食材を使いこなせず、廃棄や時間を考えると買った方が安く済むと結論に至りました。 最近セブンでレトルト食品が数多く並んでいます。魚やチキンなど様々です。そこで、ご飯とサラダは自炊で、おかずはレトルト食品で賄おうかと思いました。 お昼はこのスタイルをずっと続けていこうと思うのですが、健康に悪いでしょうか? お昼だけに限って言えば、カロリーは500kcalに抑えられそうです。サラダも必ず摂るようにするので偏った栄養にはならないのではないかと考えています。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- okwave3232
- 回答数3
- 運動した後に眠くなった時は?
運動した後なんですが、デスクワークや車の運転をしているとよく眠たくなります。 仮眠が取れれば良いのですが、取れないときに眠気との戦いです。 運動した後に眠たくならないようにする方法はありますか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- pinky19
- 回答数3
- 中学受験の算数について
大学生です。 中学受験はせず公立中学に進学しましたが、小学6年生の頃、近所の塾の冬期講習に通ったことがあります。 その塾は中学受験向けの極めてハイレベルな授業を提供していたので、割合や流水算、植木算など、小学校で習わないような問題がたくさん出てきて苦労したのを覚えています。 後で思い返すと、未知数をxでおいて方程式を立てれば簡単に解けるのですが、当時は様々な計算の公式をたくさん暗記していました。 そこで質問なのですが、全国の小学生は中学受験にあたって、塾で一次方程式の解き方を習ったりはしないのでしょうか? 一次方程式自体は、(正負の数や文字式を知らなくても)きちんと教えれば小学生でも理解できるものだと思います。 複雑な公式や割合の問題に終始するよりも、一次方程式で解いたほうが明らかに簡単なので、塾では教えたりしているのでしょうか? ちなみに、私が小学校の頃の塾では教えてはいませんでした。
- より痩せやすくする方法
いまダイエットをしているのですが、これをするともっと痩せやすくなる!という方法教えてください。 食事面でも、運動面でも結構です。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mery1215
- 回答数9
- なんで食い過ぎ(カロリー過多)と自覚できないのか?
よくここで見かける質問。 ダイエット中なのに太ったor全然痩せませんという話。 基本的に運動なんかしなくても、太るなんて事は無いのに(痩せすぎの人はともかく) 太るって事は食い過ぎ(カロリー過多)である証明だという事をなぜ自覚できないのでしょうか? 1日、断食すれば簡単に判る事なのに。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- MSZ-666
- 回答数7
- ダイエット中の朝食について
体脂肪率26%と若干肥満気味の19歳女です。マイナス5%を目標にダイエットを始めました。(期間は決めてないです) ダイエットですのでまずは食生活を改善することを目標にしました。無理な食事制限はしたくないので肉やお菓子は控えて魚や野菜を中心に、お菓子の代わりにフルーツを食べて飲み物は100%オレンジやお茶に制限して無理なくやっています。 ですが朝は時間がなくて食べていません。朝食べないと身体が食糧危機と勘違いして脂肪を蓄えると聞いたので、朝は何か食べておきたいです。時間があまり無いので少し悩んでいます。 今はヨーグルトと100%オレンジコップ一杯を朝食べていますが、これではいけないでしょうか。ご飯と味噌汁、納豆がギリギリ用意できる範囲内です。 もう一つ質問させて下さい。 こんなゆるーいダイエットでちゃんと痩せれるか心配です。やっぱり運動は絶対条件なんでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- rariruri0811
- 回答数5
- 3食きちんと食べる?
毎回こういう系の質問ばかりですいません。 これで最後にしときます(> <) 私ダイエットで夜は食事制限とかしてたんですけど、 どうしても食欲に負けてしまって食べてリバウンドしてって繰り返しで、 もう60キロぐらいになってしまいました。泣 私最近ストレスとかたくさんあってそのストレスの反動で食べたりして 過食気味で・・・。 ↑言い訳みたいな感じですいません。 運動は部活でテニス部をやってて朝練は月曜以外は全部で1時間、 放課後練は木曜以外で6時30分まで練習、 土日は1日練習っていう感じで結構ハードです。 私15キロぐらい痩せたくて、でも自分の頭の中で「食事制限・筋トレ・ストレッチ」 って思ってて「3食きちんと食べれば痩せるよ」親に言われるんですけど、 やっぱ15キロってなるとやっぱ食事制限しなきゃ痩せないでしょって思って・・・。 (説明下手ですいません) それで今に至っております。 3食きちんと食べるだけでも15キロぐらいやせますか? (ちゃんとした意見が欲しいので「やる気でしょ」とかそんな感じの 意見はやめてください。それは自分でも理解しているんで) 私をいじめてる男子と愚痴ってる女子をどうしても見かえしたいです! 回答よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- ダイエット・食事食品
- jump10tns
- 回答数7
- 足首をくねっと内側に曲げるクセ?
閲覧ありがとうございます! さて、私が日頃感じてる疑問なのですが。 足首を内側に曲げる人を多く見ます。 私もやってみましたが、いた気持ち良いといった感じ です。 なぜ多くの人がこの足首を内側に曲げる事をしている のでしょうか? 特に中高生に多く見られます。 もしかして身長を伸ばす関係があるのですか? たくさんの回答待ってます(●^o^●) よろしくお願いします!足首をくねっと内側に曲げるクセ?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- kei1506
- 回答数2
- カロリーが過剰でなければ太らない?
こんにちは。 先日、「炭水化物を摂りすぎると太る」と耳にしました。 でも私は今まで、「カロリーが過剰でなければ太らない」 と思い込んでいました。どちらが正しいのでしょう? 少し分かり辛くなってしまったのでまとめます。 例えば、Aさんの一日に必要なカロリーが1600だったとします。 Aさんはその日1500kcal摂取しました。 この時点では、太るわけがないですよね。 でも、炭水化物を280gも摂ってしまいました。 すると、Aさんは全体1500の内1120は炭水化物でカロリー 摂取してしまったことになります。 これは、「太る」につながりますか? もちろん健康に害することは分かります。 また同じく、一日に必要なカロリー内で、一日に必要な脂質を大きく 大きく上回ってしまったとしたら、太りますか? 健康的でないダイエットをしようとしているのではなく、ただ疑問に思った から質問させて頂きました。 なんの知識もない私ですが、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- 332112
- 回答数5
- 肩こりが治った方、治療法を教えてください
慢性の肩こり首ころをわずらっていた方で、実際に完治させた方、どのようにして治したか教えてください。 ネットで調べるといろいろな方法があります。参考までに教えてください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- tomo8864
- 回答数5
- チョコレートの食べ過ぎは良くない?
40代の男性ですが、チョコレートが好きで、ここ数ヶ月くらいはほぼ毎日食べています。 量は、よくコンビニに売っている100円程度の板チョコや粒チョコですが、毎日のように食べていることに少々不安を感じています。 なんでも食べ過ぎるのは良くないとは思いますが、チョコを1枚毎日食べるというのはどのくらい体に良くないのでしょうか。それとも1枚くらいなら問題ないのでしょうか。 たまに1週間に3日程度しか食べないこともありますが、チョコのカカオの香りが忘れられず、つい買ってしまいます。普段は食事にも気をつけているし、ジョギングなどでダイエットもしているのですが、チョコレートの部分だけ健康を無視したことをしているような感じです。 ちなみに自分は身長173センチ、体重63キロの普通の体形です。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- rpg9
- 回答数5
- 幼い頃についた脂肪は落ちにくいですか?
中学校の頃まで、肥満児でした。 中学校~高校で普通の生活してたら自然に体重はBMIの標準(22)程度になりました。 大学に入ってから、6,7kg太ってしまい(その時BMI24程度)、半年ほどかけてどうにか高校の頃の体重BMI22程度までに戻したのですが、BMI22でもちょっと太めなので、BMI20程度まで減らしたいです。でも、いろいろと頑張っているのですがこの状態からなかなか体重が減りません。 とくにおなかの肉がひどいです。ウエスト80cmほどあります。 そこで思ったのですが、もしかしたら今ついてる脂肪(特にお腹まわり)は幼い頃ついてこびりついてしまっている脂肪なんじゃないでしょうか?小さいころからおなかは大きかったです。やっぱり幼い頃についた脂肪って、成長してからついた脂肪よりも落ちにくいのでしょうか? もしそうなら、そういう落ちにくい脂肪を効果的に落とす方法ってありませんか?やっぱり根気よくやるしかないですかね。 あと、BMIが体型をはかるたくさんの手段のうちのたったひとつの手段だということは理解しています。でも体脂肪計などはもっていないので…。ちなみに運動もあんまりしていないので筋肉はあんまりないとおもいます。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- magnet625
- 回答数5
- たんぱく質を取ることで私の症状は改善しますか?
耳鼻科や精神科など何件回っても改善しない体のだるさや渇き、体の表面が寒く内側が熱い、喉と鼻の異物感などがあり、それら(全部季節問わずです)を改善するために医者から勧められた漢方外来を受けました。 現在加味逍遥散を服用しています。 尿検査はまったくの問題なしで、血液検査ではGOTなどの数値が低いのでたんぱく質を取るように言われました。 これは胃カメラを受けた内科の先生からも言われたことです。 私は生まれた時からずっと家族と同じものを食べてきて、高校生の頃からずっと何がきっかけかわかりませんが身体が辛くなっていました。 遺伝かと思いましたが祖父母らも全員私のような症状は見られなかったそうです。 体調が悪くなった時代に拒食症など患っていたわけではないのに私だけ調子が悪いんです。 ものすごく不思議なことといえば、 例えば試験や初対面の人を前にした時にある程度緊張しますよね。 しかしそういう意識で具合が悪化するということはないんです。 そして逆に2ヶ月間自由に休みがあっても具合は変わらないんです。 こういうときに緩和する、というのがまったく読めないんです…。 検査では問題なく見た目は元気なのに体の中途半端な不快感が取れず、 周りから理解してもらえないことから、自分の性格の欠点と病の境目が分からず自分自身が持てないでいます。 だからこそ辛さの不満を言ったり人のせいにすることなくずっと耐えてきました。 一人孤独に病院をいくつも回っては問題なしと診断されるたびに家で泣いてしまいますが、それでも期間を置いてまた違う病院や科へ通うといった感じです。 すべての症状がひとつの方法で治るとは思っていません。 人によって効果の出方がさまざまなのも理解しています。 しかし私の場合、加味逍遥散を服用しながらたんぱく質をしっかり取ることを続けている今現在の方法で本当に体質が改善するのか毎日不安で仕方ありません。 漢方医の診断を疑ったり、受ける科を間違えたかもしれないとか不純なことばかり考えてしまいます。 私の体質に対する栄養と漢方を信じないとよくないのですかね…? 私がどこか勘違いをしていると思ったことがあれば諭して欲しいです。 本当に苦しいです
- 締切済み
- 栄養・サプリメント(健康)
- aoi_violin610
- 回答数2
- 筋トレが先かダイエットが先か?それとも両方同時!?
筋トレをして筋肉をつけたいです。しかし、お腹が出ています。 ダイエットをしてから筋トレをした方がいいという話を聞きました。 実際のところはどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- medeinjapan
- 回答数7