hatiwan の回答履歴
- お弁当
19歳なんですが、今まで料理を避けて通ってきました・・・ ですが、毎日買っていたら食費が・・・と思い、料理の練習がてらお弁当を作ろうと思いました。 ただ、中学校から6年間も親に作っておいてもらいながら 何を入れていいのかサッパリ・・・>< 親に聞いてみても、6年間見てたやろッと言われて何も言えない状態です; ホントに料理が全く出来ないんです; いい加減料理も覚えたいし 良いレシピサイトは無いでしょうか?? 1品1品も困っているのですが、どんな取り合わせにして良いのかも困ってます; 冷凍物を入れたら どうやって野菜を入れていいのかとか・・・ ホントに19にもなって恥ずかしい話です。 助けて下さい;;
- 締切済み
- 料理レシピ
- cat-and-dog
- 回答数11
- マドレーヌが膨らみません。
マドレーヌを作ったら、膨らまずに重たい感じで仕上がりました。 ベーキングパウダーは分量入れています。 どうしてでしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- noname#82966
- 回答数3
- 瓶入り紹興酒、10年たった未開封。飲めますか?
10年くらい前に瓶入りの紹興酒をいただきました。しばらく忘れていたのですが、掃除をしていて見つけました。未開封なので、もったいないと思いながらも、飲んでも大丈夫か不安です。蒸留酒は長持ちすると聞くのですが、紹興酒は醸造酒、味が変わるのでしょうか?あぶないでしょうか?
- 鉄製のフライパンを使いこなしている方、内側はどんな状態ですか?
鉄製のフライパンや中華鍋を使いこなしている方々に質問です。 内側はどんな状態でしょうか? 指で触ってもツルツルでしょうか、多少のデコボコはあるでしょうか? ちなみに私の鉄製フライパンは多少のデコボコがフチの周囲にのみあり、底辺はツルツルです。一度リセット作業を行い、使用後のタワシで洗う時にフチを意識して洗っても多少のデコボコが周囲にできてしまいます。
- お刺身は冷凍しても大丈夫ですか?
今日、まぐろのお刺身を買ってきました。 他にもサーモンや白身のお刺身が入った切り落としの盛り合わせ?も買ったのですが、 急遽、外食になってしまいました。 明日も使う予定がないのですが・・・、お刺身は冷凍して、また次回使うのでも大丈夫でしょうか? 気になるのはお刺身が解凍もののようで、また冷凍するのは衛生的にどうなのか?という所です。 また、冷凍にする場合はパックから出して、ラップでまいたりすればよいのでしょうか? 教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#73262
- 回答数5
- 50人分のお米は・・・
イベントで50人分のカレーを作ることになりました。 カレーは何とかなりそうですが、お米は50人分だと何合炊かなくてはいけないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします☆
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- Trip555
- 回答数4
- さんまの塩焼き
お世話になります。 彼氏がさんまが大好きでよく塩焼きをするのですが いつも中の身が水っぽい(ぐちゅぐちゅしてる?)と言います。 焼き時間は十分だと思います。 外側の表面もパリっとしてるのがいいみたいなのですが そのように焼けません。 焼き方は本のレシピ通りにしてるのですが上手くいきません。 フライパンしかないので、フライパンにクッキングシートを ひいて蓋をして両面焼いてます。 焼く前に水洗いして塩をふってますが その際にキッチンペーパーで水分はとってます。 外側パリっと中はしっかりと焼く方法を教えてください。
- 締切済み
- 料理レシピ
- cmbcjpjpjp
- 回答数11
- 天丼 海老天の揚げ方
いつも思うのですが和食店で天丼を注文するのですが、お店でいただく海老の衣がちらし揚げでサクサクっとしていて本当に美味しい海老天ですが、家で作ると衣が団子で硬くなってサクサクとはなりません。 どうすればサクサクとした、ちらし揚げ海老天を作る事ができますか? 出来ましたら衣のレシピ、衣の散らし方、揚げる温度、ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。欲をいえば天丼のタレも教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
- サバは冷凍できますか?
今、冷凍できる食材を勉強中です。 そこで、魚(調理済み)は何ができるのかなぁと調べてみたんですが サバというのがどこにものってないんです。 鮭や、さんまはあるのに。 サバの煮付けや焼きサバは冷凍保存できないんでしょうか? 知ってる方がいたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- momohomo
- 回答数5
- 酢ってどのくらい日持ちしますか
こんにちは。 酢(穀物酢、黒酢、手作りの梅酢?などなど)って開封したらどのくらい日持ちするものなのでしょうか。 やっぱり冷蔵保存が基本ですか?? 酢の種類によっても違いますか。
- 中華料理で湯通し、油通しした後の湯、油は再利用するのですか?
お世話になります。 料理番組やグルメ番組を見ていると、中華料理の調理過程で湯通し、油通しするシーンをよく見かけます。 湯通し、油通しした後、専用のざる(ザーレンっていうんでしたっけ?)に豪快にあけている様子を映していますが、あの後、あの湯、油は再利用したり、他の事につかったりするのでしょうか? 再利用しないのはもったいないと思います。(特に油通しの場合、揚げ物が作れるくらいの油を捨てているので。あれも食事代に含まれるわけでしょ) しかし再利用する場合、前に通した食材が特徴的な匂いのある食材だった場合、利用用途が限られてくると思います。(例えばタカノツメやにんにくなどを油通しした場合、この油を普通に使えるか?油ににおい移りしているのではないか? という問題) 実際のところ、どうなんでしょうか? 中華料理の経験者様のご回答をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- s_end
- 回答数2
- ぬか味噌に水が溜まってるんですが…
ぬか床を上から見ると水が溜まってるんです。 野菜から出た水なんでしょうけど、 これってお玉とかですくい出した方がいいんでしょうか。 それとも、このままにしておいた方がいいんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- yo-taro
- 回答数5
- 卵を使って乳製品を使わないお菓子
最近アレルギーの検査をして、乳製品アレルギーだと知りました。 乳製品を使わないお菓子を作りたくてレシピを探してみたのですが、たいてい「卵と乳製品を使わない」となっています。 卵はアレルギー反応が全くでない数少ない食品の一つなので、むしろ使いたいと思っています。 卵を使って乳製品を使わないお菓子というのは、シフォンケーキや植物性生クリーム・マーガリンを代替として使うものくらいしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- yuzu_tonbo
- 回答数6
- グローバル包丁の出刃の大きさで迷っています。
こんにちは。 グローバル包丁の出刃の購入を考えていますが、小出刃にするか 出刃にするか迷っています。 グローバルの説明文も読んだのですが予算的にどちらか一方しか買えません。ちなみに出刃包丁を使うのも買うのも初めてです。 自宅で扱う魚はアジや秋刀魚やサバ(体長30cmくらい)が主です。 慣れてきたらもっと大きな魚にも挑戦したいのですが・・・。 出刃で小魚の3枚おろしは難しいのでしょうか?普段は三徳包丁でやっていました。 アドバイスを宜しくお願い致します。