hatiwan の回答履歴
- 圧力鍋のサイズ、3人家族で2.5Lでは小さい?
圧力鍋のサイズで迷っています。 過去の質問などを見てみましたが、どんどん迷ってきてしまって…アドバイスいただけたら嬉しいです。 候補は、WMFで、実物も見ています。 家族は夫婦と姑の3人です。 収納場所がないわけでないのですが、基本的に使い終わった鍋はしまうので、あまり重いものはちょっと、と思っています。 普段の料理でよく使っているのは、16cmの片手鍋で味噌汁、20cmの片手鍋で煮物やスープ、20cmのルクルーゼで煮込み系、大きな土鍋でおでん…という感じです。 (夫の実家で暮らしているため、大きな鍋は他にもいろいろあります。どちらかというと小さめの鍋が少ないです) WMFの圧力鍋は、2.5Lが直径18cm、3L・4.5Lが直径22cm、ということで、どちらも普段使っていないサイズなので、今ひとつ使い勝手のイメージがつかめなくて悩んでいます。 はじめは、大は小を兼ねるかと思い、4.5Lにしたほうがいいかなとも思っていたのですが、実物を見るとやっぱりちょっと大きくて重いなと感じました。容量で考えると3Lくらいでよいかと思うのですが、ちょっと浅すぎる感じがします。(直径20cmで3Lくらいのものがあれば迷わないのですが…。) なので、今の気持ちとしては、2.5Lにかなり傾いています。 …でも、やっぱり小さいのでしょうか?? 基本的な使い方としては、ここぞと言うときの料理やまとめ作り、というよりは、普段の料理時間を短縮するために毎日のように便利に使えたら、と思っています。 共働きで姑と同居ですが、食事のしたくは基本的に私がします。ただ、カレーだけは姑が作るので、圧力鍋を手に入れてもカレーを作ることは当分ないと思います。(姑は新しい器具とかに一切興味がないので、圧力鍋があったとしても使わないと思います) これまでの実績からいうと、いつも大体1.5~2回分くらいの量を作って、夕飯と私のお弁当のおかずにして、次の日以降に残りを少しアレンジしたり、料理をメインからサブに格下げしたりしている感じです。週末にまとめて作ったりはあまりしていません。忙しいときは前日に仕込んだりはしますが。 2.5Lと4.5L、どちらがうちには適しているでしょうか? 実際に圧力鍋を使われている方に、是非ご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。
- 食に詳しい方よろしくお願いします。
今知り合いが飲食店を始めようとしていて焼いたり揚げたりして肉類や野菜魚介類を出したり鍋もあるお店で居酒屋さんのお店なのですが肉類の仕入れ先で悩んでいるようなんです。肉類の仕入れ先でおいしいところをご存知の方教えていただけませんか?それに肉類以外でもおいしいところをご存知の方教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- 名産・特産品
- noname#134985
- 回答数2
- 薄力粉を振らないとどうなりますか?
最近、パウンドケーキやカップケーキ、クッキーなどお菓子作りに凝っています。 といっても、超ド素人のため、混ぜて焼くだけの簡単に出来るものばかりです。 そこで、レシピを見ると、「薄力粉を振り」と書いてあるものと 「薄力粉(振らなくてもOK)」と書いてあるものがあるのですが、 振るのと振らないのとどう違うのでしょうか? 口当たりなどの滑らかさでしょうか? 面倒くさいので振らないで作ってばかりですが、 とくに舌触りが悪いとか思ったことはありません。 もちろん、ケーキ屋さんで買うようなマドレーヌやパウンドケーキと 比べたら全然違いますが。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いします。
- お節を買う
親がそろそろ年齢的にお節を作る気力・体力が無く 子の世代はそもそも作る気がありません。 もう来年から外で買おうと思いますが どういうところがおすすめでしょうか? 今日、近くのスーパーで1580円の魚介類お節(小)と980円の煮物お節(小)を買いましたが 普通の総菜でした・・・。 今、ネットで色々話題になっていますが成功例を知りたいです。 予算も地域も関係なく回答をいただければと思います。
- ベストアンサー
- 正月・年末年始
- yuukiyuuki
- 回答数4
- 居酒屋のキャンセル料ってどうやって請求されるの?
素朴な疑問です。 居酒屋などを予約する際、「キャンセルの場合はキャンセル料が発生します」とよく言われますが、これって実際請求されることってあるんでしょーか? 名前と携帯番号だけしかお店は知らないと思うので、どうやって請求するんだろう???と疑問に思ってしまいます。 もしくは今の世の中、名前と携帯番号さえあれば住所とか割り出せてしまうんでしょうか? 試してみればすむことかもしれませんが、 当然やっちゃいけない行為なので質問させていただきましたw
- 天ぷらをお弁当に…。
今晩の夕食の残りの天ぷらを 明日のお弁当に入れてほしいと 娘から要望があったのですが、 明日のお昼にはきっと フニャ~っとなっていると思います…。 何かおいしくいただける裏技みたいなものがあれば 教えていただきたいのですが・・・。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#150447
- 回答数6
- 飲食店が次々と閉店していますが厳しいのでしょうか?
私は、最近自然食関係の食事に興味を持つようになりました。 連れが、ベジタリアン マクロビオティックをしている関係なのですが、連れが言うには、自然食の店はどんどん無くなっていると言うのです。 今この健康志向の時に、なぜ?そのような店がつぶれていくのでしょうか? 自然食のお店でなくても、いつの間にか無くなっているのをよく見ます。 一般向きの焼肉やラーメンやすしなどでも、飲食店が次々と閉店していますが厳しいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#152670
- 回答数5
- 揚げ物の温度設定について
私の場合は 160度…ドーナツ 180度…コロッケやエビフライ、トンカツ等のフライ物・天ぷら 唐揚げは170度と190度で二度揚げしています。 天ぷらが180度って、少し温度が高すぎますか?170度くらいが良いのでしょうか?あと、天ぷらやフライも唐揚げのように二度揚げするとカラッとなるのでしょうか。その場合の温度設定も教えてください。
- シリコンのキッチン用品って・・・
シリコンのキッチン用品って・・・ ちょっと前からシリコンのキッチン用品を 店頭や通販カタログで見かけるようになり、 便利そうなので私も欲しくなりました。 店頭で手に取ってみたところ、 ホコリというか繊維?みたいなものがよく付着していました。 お店の管理が悪いのかと重い、 他店へ見に行ったところ、同じでした。 正直食べ物を使う為のツールなのに不衛生では?と思ってしまいます。 みなさんがお持ちのシリコン製のキッチン用品はどうですか? シリコンをはそういうものなのでしょうか?
- ハンドブレンダーとミキサー
ハンドブレンダーとミキサー 野菜ジュースや、スープを作りたくて、器具の購入を検討中です。 刻んだり泡立てたりする機能はあまり必要ないので、はじめはミキサーを考えていました。 しかし、ミキサーって刃の部分が容器の底についているので、洗いにくいですよね。 洗いやすさから言ったら、ハンドブレンダーのほうが洗いやすそうだと思い、そちらを考え始めたのですが… ハンドブレンダーでスープを作るとき、鍋の中に突っ込んで使うようですが、それって鍋が傷まないんでしょうか? ティファールの鍋でやりたいので、テフロンの塗装がはげるんじゃないか、心配です。 質問は、 ★ハンドブレンダーで鍋は傷まないのかということと、 ★洗いやすいミキサーがあったら教えてもらいたい です。 よろしくお願いします。
- ハンドブレンダーとミキサー
ハンドブレンダーとミキサー 野菜ジュースや、スープを作りたくて、器具の購入を検討中です。 刻んだり泡立てたりする機能はあまり必要ないので、はじめはミキサーを考えていました。 しかし、ミキサーって刃の部分が容器の底についているので、洗いにくいですよね。 洗いやすさから言ったら、ハンドブレンダーのほうが洗いやすそうだと思い、そちらを考え始めたのですが… ハンドブレンダーでスープを作るとき、鍋の中に突っ込んで使うようですが、それって鍋が傷まないんでしょうか? ティファールの鍋でやりたいので、テフロンの塗装がはげるんじゃないか、心配です。 質問は、 ★ハンドブレンダーで鍋は傷まないのかということと、 ★洗いやすいミキサーがあったら教えてもらいたい です。 よろしくお願いします。
- 飲食店で料理に異物混入、店員の正しい対応は?
飲食店で料理に異物混入、店員の正しい対応は? こんにちは。私はレストランで働いていて数年前に ランチのパスタの中に髪の毛が入っているとクレームを受けました。私は「今すぐ、作り直します。」と言いましたが、お客さんは ムッとして 「私はそんなに大食いじゃないので、作り直してもらっても そんなに食べきれないし、それにそんなに暇じゃなので そろそろ行かなければならないんです。」と言われました。 そして、これは最近のことで もっとひどかったんですが、コンソメスープの中に虫が入っていて 今回も「今すぐ、作り直します。」と言ったら、お客さんから 今度はすごい剣幕で 「考えろ。こんな虫の入るような厨房で作り直したものなんか食えるか? 作り直すんだったら、今すぐ店を閉めて 徹底的に厨房を掃除すべきだろ。」 と言われました。 飲食店では料理に異物混入があった場合、作り直すのが妥当だとされているようですが、 私の過去の2つの例でも 対応時の無神経さがお客さんの気持ちを逆撫でしたようだし、私もお客さんの立場で考えたら よ~く気持ちも分かりますし、コンソメスープの客さんだって 悪質なクレーマーでなく、ごく当たり前の行動だとも思えます。 しかし、「お代は結構です。」というのも 「いちゃもんつけるんだったら、うちの店には2度と来なくていい。」というのを暗示しているようで却って失礼になる恐れもあります。また、客がわざと料理に異物を入れて、半分だけ残して無銭飲食をするという可能性もあります。 かといって、「作り直しますか、それともお代は只にしますか?」と聞くのも いい加減な対応と思われかねません。 ここで質問です。こういう時って、一流のレストランなんかはどのような対応をしているんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- cherry77_
- 回答数5
- 要冷蔵商品は常温でどれくらいもつですか?
要冷蔵商品は常温でどれくらいもつですか? 要冷蔵ロールケーキ・半熟プリンを購入したら保冷剤がついてませんでした。 帰宅途中、寄り道をしていて3時間 車のトランクの中に入っていたのですが、大丈夫でしょうか? 車内は暖房がついていましたが、トランクに商品を入れていたので 暑くはないと思います。 常温くらいかな?
- 要冷蔵商品は常温でどれくらいもつですか?
要冷蔵商品は常温でどれくらいもつですか? 要冷蔵ロールケーキ・半熟プリンを購入したら保冷剤がついてませんでした。 帰宅途中、寄り道をしていて3時間 車のトランクの中に入っていたのですが、大丈夫でしょうか? 車内は暖房がついていましたが、トランクに商品を入れていたので 暑くはないと思います。 常温くらいかな?
- 基本的な考えを教えて下さい。
基本的な考えを教えて下さい。 1・同じ固形分(粉など)に対して、違う量の水分で混ぜた時の、重量はどうなるか。 また、同じ温度で焼いたとき、水分値(固さ)に違いがでるか、重量の違いがでるか。 2・同じ、固形分と水分を混ぜた時、攪拌時間を変え、比重に相違が出た時、焼いたときに どう違いがでるか(重さや水分など) また、生地に入り込んだ空気は、焼いたあとどうなるか 変な質問ですいませんが、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#203797
- 回答数7
- 夏休みと正月休み どっちが好きですか?
夏休みと正月休み どっちが好きですか? プロ野球はポストシーズン(クライマックスシリーズ)の真っ只中で 今夜行われた、パリーグのファイナルステージでは千葉ロッテが逆転 勝ちで逆王手をかけ、明日(19日)行われる、最終第6戦で史上初の レギュラーシーズン3位からの日本シリーズ出場に挑みますが、既に 都内にある一部のデパートでは、お歳暮や(おせち料理)の受付が 始まり、更に日本シリーズ期間中には、年賀ハガキの発売が開始され、正月休み中の国内線の空の便の予約が始まるなど、年末・年始への 向けて、着々と動き出しています。さて本題に入りますが、皆さんは 正月休みと夏休み。お好きなのはどちらなんでしょうか?なぜこんな 質問をするかと言うとそれには理由があります。私自身、どう言う訳 だか知らないんですが、正月休みと言うのはあまり好きではないから です。夏場でしたら私の好きな、野球やサッカーの試合あるいは 今年8月、大阪・長居まで足を運んて観た、(a-nation2010)の ような野外ライブ等で楽しみますが、正月休みの場合、サッカーは 天皇杯の決勝や高校選手権があるものの全て首都圏での開催ですし プロ野球はシーズンオフですので、これっと言った旅行プランが 立てられず毎年どこへ行くか悩んでいます。ちょっと気が早いですが 皆さんは既に正月休みにどこかへ行くプランを立て始めているん でしょうか?また、夏休みと正月休み どっちがお好きでしょうか? 皆様の声をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。
- 義両親への年賀状
義両親への年賀状 今年結婚したので旦那の両親に年賀状を出そうと思うのですが、 デザインで困ってます。 結婚前から同棲しており、しかも旦那の仕事の関係で実家がある所から 他府県に引越しをしました。 私の実家も旦那の実家も新幹線じゃないと行けない距離です。 (ちなみに私の実家も旦那の実家も同じ所です) 子供がまだ居ないので、写真つきの年賀状も出せないですし何より 写真は旦那が嫌がります。絵を書くのはビックリする位絵心がない私なので 無理ですし・・・・。 スタンプでやってみようかな?と思うのですが失礼になりますか? 最初から絵が書かれてて年賀状にちょこっとの文章じゃ失礼になる気が して・・・・・。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 正月・年末年始
- noname#186483
- 回答数2