hatiwan の回答履歴
- グラフィックボード交換でOS起動しない
よろしくお願いします。 先日グラフィックボードが死んだので、新し物に交換したらマザーボードのロゴはでるのですがそこで止まってしまいます。 PC情報 OS:Microsoft Windows XP Home Edition CPU:DualCore Intel Core 2 Duo E6700 マザーボード:MSI 975X Platinum PowerUp Edition (MS-7246) メモリー:DIMM1: Transcend JM667QLJ-1G 1 GB X2 ビデオカード:nVIDIA GeForce 8800 GTS →GTX460 電源:AEBI 550W 上記のスペックです。 PCは自作ではなくマウスコンピュータで購入したものです グラフィックカードは8800GTSが壊れたので安くなっていた460GTX購入しました 交換し繋げたらマザーボードロゴ画面で止まってしまい何もできない状態です。 できることは色々試したのですが駄目でした やった事↓ セーフモード起動しない BIOS起動しない CMOSクリア 壊れた8800GTSを繋げてセーフモード&BIOSはOK 事前にグラフィックボードのドライバは削除してます ネットで色々調べたのですが、思い当たるとすれば 電源不足なのかな?とおもうのですが、電源が+12v 18Aでは無理でしょうか? 少しお手上げな状態です どうかご回答よろしくお願い致します。
- 再インストール
困っているのでどなたか教えて下さい。 昨日、パソコン起動中、ブレーカーが落ちました。 もう一度電源をつけてみると黒背景に白字で 正常に消えなかったので~~~と表示され、 セーフモードや前回正常に起動した設定で起動か、 通常起動を選ぶ画面になりました。 しかし、次の画面は青背景に白字で A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to yor computer. If this ~~~~~~ となり起動できません。 データは諦め、再インストールしようと試みました。 F12を押して、Boot Device Menuから Onboard or USB CD-ROM Driveを選ぶと Select boot device notavailable - strike F1 to retry boot , F2 for setup utility と表示され、F1を押しても再度 strike F1 to retry boot , F2 for setup utility と表示され次に進みません。 解決方法を初心者にもわかりやすく教えて下さい。 自分でここで調べた結果は、ハードディスクがご臨終なのではと思います… その場合は直せないのでしょうか? 宜しくお願いします。 パソコンは DELLのDIMENSION 5150C。 OSはXPです。
- クイジナートのハンドミキサーについて
今度クイジナートのハンドミキサーを購入しようかと思っています。今使っていらっしゃる方に感想をお聞きしたいです。非常にいいという意見をよく聞きますが、どうでしょうか?中には、音が大きいとか重いという意見も聞きましたが・・・
- 締切済み
- 食器・キッチン用品
- kame-tamago
- 回答数2
- アルミ鍋か ステンレス鍋か
最近、インドカレーの特にキーマカレーに凝っています。 玉ねぎや挽肉等の細かく切った材料を鍋に入れて炒めたり煮たりするのに アルミ鍋とステンレス鍋のどっちが向いているのでしょうか。 インド人シェフさんのHPでは、アルミ鍋で作っているようで あのカリカリと音をさせて作っている感じが好きです。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- maruchan-lunch
- 回答数6
- Biosの初期化をするとどうなるの?
パソコンの調子がよくなくBiosの初期化をする予定です。初期化をすると何が変わるのですか? 例えばPCに設置してあるプログラム(フォトショップ、DreamWeaver)などには影響がありますか? DreamWeaverではホームページのFTP情報などが登録してあるのですが、それらも初期化されるのですか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- utilityahd
- 回答数4
- パソコンの時刻が大幅に狂います、原因は何ですか?
デスクトップPC(WinXP)を使っています。 最近、PCを起動すると、PCの時刻が大幅に狂っています(2003年1月1日 0時になっています)。 時刻の上を右クリックして、プロパティを開いたら、インターネット時刻というタブがあるのですが、 その更新ボタンを押下しても、同期に失敗ばかりして、時刻が正常になりません。 ですが、私のPCには、地デジが入っており、地デジ起動後には、時刻が正常になります。 正常になった後、上記の時刻のプロパティタブを開くと、 「インターネット時刻サーバーとの同期は一度も行われていません」 という表示がでています。 狂い始めたのは、PCを初期状態に戻した時からのような気がします。 以下のようなことをしました。 ・PCを初期状態に戻し、CドライブとDドライブの容量の比を変えました。 (Cドライブの容量を増やしました) ・ウィルスセキュリティ0をインストールしました。 関係ないかもしれませんが、 その頃から、PCを起動すると、初期設定のような画面がでます。 うまく言えませんが、キーボードのF1キーを押すと、通常のWindowsが起動します、 そんな画面です。 毎回その画面がでてきます。 PCをシャットダウン後、1時間後くらいに起動した場合は、 上記初期設定の画面は出ず、普通にWindowsが起動して、 時刻も狂わず(直前にPCの地デジを起動していた場合は)表示されます。 一晩たつと、時刻が狂ってしまう感じです。 ネットで検索すると、内臓電池が古いためという意見が多いのですが、 私の場合も、それが原因でしょうか? マンションで、LAN回線は常に接続させている状態です(光です)。 インターネット時刻サーバーとの同期が常にとれる方法、 毎回PC起動時に初期設定画面を毎回表示させない方法を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#129487
- 回答数5
- お勧めのフードプロセッサー
お勧めのフードプロセッサーってなんでしょうか? トステムの430を買おうか迷ってます みじん切りや千切り、あとお菓子作りなどをやりたいです
- ベストアンサー
- 調理家電・キッチン家電
- mm100
- 回答数2
- 解凍の方法がわかりません。
もうすぐ結婚する共働きカップルです。 同居したら節約と健康のために毎日2人分のお弁当を作りたいと思っています。 しかし私もバリバリの正社員で朝も早いため、週末や時間のあるときにおかずの大量作り置き(冷凍)をして、朝は解凍してつめるだけの方法を考えています。 いろいろ調べた結果、だいたいのおかずは冷凍できることがわかりましたが、解凍について「レンジ解凍」でいいものや、凍ったままつめて「自然解凍」がいいおかずがあるようです。 この違いって何なのでしょうか?たしか卵焼きは自然解凍がいいと見ましたが、だし汁(水分?)があるからなのでしょうか? ご存知の方や先輩主婦のみなさま、教えてください。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- hana-konyakuchu
- 回答数3
- 薄力粉と小麦粉って
クッキーを作ろうと思うのですが 材料が、「薄力粉」なのですが 小麦粉を使っても大丈夫でしょうか? (薄力粉とかいてあるんだから 薄力粉で作れと、思うでしょうが 小麦粉しかなくて。。。。)
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- stitch0519
- 回答数3
- 大学について
今年国士舘大学へ入学した18の男です。 入るまでは滑り止めの学校として大して大学のことを調べていなかったのですが、 ことごとく他の大学を落ちてしまい、浪人は嫌だということで入学することになりました。 しかし、入学してから大学の細かいことについて調べていたら 国士舘のレベル・イメージは相当悪いと知って、入学して数日にして将来が心配になってしまいました。 実際国士舘のイメージは皆さんから見てどのようなものなんでしょうか。 また、国士舘出身ということは就職にどの程度響くでしょうか。
- 締切済み
- 大学・短大
- sunday0000
- 回答数8
- どこの大学までなら胸を張って言えますか?
皆さんはどこの大学までなら「俺、〇〇大卒なんだけどさ(文句ある?的な)」と胸を張って言えますか?
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#130325
- 回答数17
- 落札後ので続きについて
1/27商品を落札しカード払いを完了しました 商品はまだ届いていないのに出品者へ支払いをしてしまい取引完了になってしまいました。ネットでの状況確認もできず商品は届くのでしょうか?
- ビール味のノンアルコール飲料
ビアテーストのアルコールフリー飲料ってありますよね。あれって 発泡酒と価格的には変わりありませんが、酒税はかかっているのでしょうか? また、未成年者が飲んでも問題はないのでしょうか?
- 新品より高くなる落札について
AV関連をたまたま見てたらあるチューナーの中古をけっこう高い額で出品してるのを見かけました。 しかもこのチューナーは専用ICカードがないと使えないのにそれが欠落してます。 落札してから別途再発行すれば使えるとはいうものの落札額と再発行費用、送料など合計したら新品を購入したほうがずっと安い。 一応商品説明には再発行費用がいくらかかる旨説明のあるものもありますが、それでも入札する人の心理が理解できません。 私ならまずそれを新品で買ったらいくらくらいかというところから入札範囲の基準にします。 なかには故意か知らないのかはわかりませんが、そういう必要なことを書かない出品者もいます。 みなさんどう思いますか? もちろん第三者がどうこういうのは余計なお世話だとは思いますが。