doorakanai の回答履歴
- 猫と仲良くなる方法。
4、5年前に兄が猫を無断で飼い始め、育てていたのですが、最近猫を放置していることがわかり、色々な事情で仲良くもなくもう大人でめったに会わない兄の部屋から保護したところ、トイレ掃除もしてないごみ屋敷状態で、栄養失調脱水症状で大人の猫なのに1.7キロという痩せこけた状態でした。 血便や嘔吐の中、兄の代わりに病院へ連れていったりして、兄にメールで伝えたのですが返事もなく、もうまるで興味もないようです。 仕方なくとりあえずは自分の部屋に置いているのですが、自分も別で猫を飼っていて、4、5年前に会わせた時に威嚇しあい、仲が悪く自分とセットで嫌われてしまいました。 今は結婚予定の彼の家にその猫がいるので、自分の部屋にはその猫が今はいないので兄の猫を避難させました。ですが威嚇され、近づけもしません。爪も切れず、皮膚の禿げた怪我も見れず。 相当嫌われています。 保護した弱ってる時は弱っていてかろうじて近寄れたのですが今は気配だけでもひたすら威嚇され続けます。 自分が部屋をあけて、気配もなにもないときは母親や弟にはまあまあなつきます。自分の気配がした途端全ての人に威嚇します。 母親や弟が部屋の提供や世話を毎日してくれればいいのですが、置ける部屋もここだけで、世話も毎日はしない人なので、 どうにか自分が近寄って様子をみれるくらいにはなりたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 餌もやって、トイレも掃除して、何度も名前を呼んでやってもまるで変わる気配がありません。 不衛生な場所にいたせいか毛づくろいができない猫になっていました。床がフケ?のようなものでいっぱいでそれも様子をみたいのですがどうしようもありません。 まだ消化が少し悪く、もう一度診断してもらいに病院につれていくにも触れずカゴにいれることももう困難です。自分の猫もいるので、ずっと一緒にはいてあげられません。この猫の先の行く末はこれから考えていきます。とりあえず今は兄の返答待ちで、少しの間は自分が世話していようと思うので少しでも仲良くなりたいです。 こんな猫のいい接し方を教えて下さい。 長くなりすいません。
- バイトを親にバレずにやりたい
こんにちは。 看護学科に通う大学四年です。 実家に住んでいます。 長文になりますが 私の心配事を聞いてください。 就職活動や長期の実習が終わり、1ヶ月の平日のうち、2/3~3/4が丸1日空いている状態です。 しかし、自分の時間がありすぎるため、社会勉強・現場の勉強・来年度からの病棟勤務に向けての自身のスキルアップを兼ねて介護施設でのバイトを考えています。 (時間がありすぎると勉強をしないタイプです) 私のなかでは学ぶことが第一の目標であり、お金を稼ぐことは二の次です。 しかし、私の両親はバイトに対しての理解がなく、大反対のため秘密裏に行いたいのです。 親に(通知や確定申告などで)バレずにバイトをすることは可能でしょうか? ※両親の考えもあり一度もバイトをしたことがなく、確定申告や税金についての知識はほとんどありません ※親にばれない時間で出来る、学業を優先してくれるバイト先を見つけました。 ※1ヶ月の収入は多くて5万程度です。 平日にフルタイム(8時間)を週2回ほどです。 ※看護助手も考えましたが、(勤務時間・体制面で)条件に合うバイト先がなかったため 断念しました。 上にも書きましたが 現場を学びたくて介護のバイトをしたいと考えています。 無資格ですので、業務範囲に限界があることも重々承知しています。 国家試験勉強との両立ももちろん考えています。 誹謗中傷は要りません。 確定申告や税金についての説明があれば大変助かります。 足りない情報があれば付け足しますので、ご回答のほどよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- tayu-love-dog
- 回答数6
- こんな社員の態度ってありですか?
機械関係の仕事についている女性です。5年まえ中途採用されました。昨年グループリーダーが急に 倒れて仕事復帰むりなので、同期の30代男性がリーダーとなりました。当時、仕事のあなをうめるべく、連日残業して会社ものりきりました。ですが、会社に恩をうったつもりか、社長に直談判して 社員はわずかな昇給のところ、自分は3万円ちかくあげてもらったみたいです。うりあげものびないのに残業し、早朝から残業して昼から半日有給をとり帰っていきます。現場を離れホームセンターに 買い物にもいきます。グループミーティングの際は、わたしたちに、プロとして給料もらっているなら 失敗するな。自論を繰り広げ、長い話。自分が社長でもないのに、残業が続いた社員に、残業代はすくないけどご苦労様でした。とあいさつ。 一度、私は話を手短にといったら、たかが5千円のリーダー手当でやってられるかと、書類を宙にほうりなげてきれました。 彼の基本的な姿勢は、おれがやらないとあんたたち困るだけでしょ。だったら、つべこべ言うな。おれのやりたいようにさせろ。と、足元につけこむようなものです。ですから、会社もほとんど黙認。きっつぱり悪いことは悪いといえないのが問題です。 会社のエンジニアにも、あんたの指導方法でやったら失敗した。と食ってかかり、もう自分の現場に来てほしくないと社長にまで言いにいきます。 最近、一月ほど廃品しかできなくて、機械がとまり売り上げにならなかったのですが、原因は自分の 単純な計測ミスと強い思い込みによるものでした。 それでも謝らないのです。 なにかこんな根性悪のリーダーにぎゃふんと言わせる方法ないですか?
- 美人に緊張する男性たち
何気ない日常で、待合室等、カフェの席ですっとした美人が隣に座った時、男性方の表情や態度に緊張感走りますね・・・。あれは、思いっきり気になるからですか? おばさんや普通の可愛い女性ではああはならないように見受けられます。 スタイル抜群の美人を隣に、周りの男性方のその後は、カッコつけたクレヨンしんちゃんのパパひろしみたいでした あれってなんなんですかね? 美人隣だと、オーラに圧倒されるとか、見たいけど見れないとか、美人も自分が入ってくると、店の空気が変わったのをきがついてあるのか、意識されて大変そうでした(・・;) みなさんはどう思いますか? 暇な人だけ、説教とかいらないので思ったことを書いて下さい。 お願いいたします。ちょっと気になりました。 美人側のご意見もお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- himemaruwww
- 回答数3
- 習い事がどれも続かなくて困ってます
今までジムや習い事等を習ってましたがどれも続きません。 習い始めて最初はすごく新鮮で楽しくて頑張るのですが 3ヶ月位してくると徐々に行くのがおっくうになってきます。 その理由が休みの日でも行かないとならないとなったりすると 「なんで休みの日にわざわざ行かないといけないのか・・・」となってしまっていつもそこから挫折していきます。 仕事終わってからでも行かないといけないというのが一番きつくて困ってます。 カと言って休みの日にも行くのも義務で通わないといけない(仕事的な)となって行きたくなくなってしまいます。 休みの日にわざわざ習い事に行くのなら、出掛けて遊びたい・・・ってなってしまいます。 どれももって半年ぐらいで辞めてしまってます。 どうすれば習い事が長続きしますでしょうか? 先日も半年通っていたスイミングスクールを休会して(そのまま辞めるかも)、ギター教室に入会してしまいました。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#198946
- 回答数6
- 仕事にミスが多い 適職がわからない
社会人6年目で転職5回目、現在は学校事務をしています。 採用されて3ヶ月目ですが、これまで役員の方と面談回数は3回になりました。 書類やメールを作成する上で誤字や脱字のミス、確認不足のまま仕事を進めてミス、その他事務とはあまり関係ない雑務で細かいミスや不注意を連発していて事務職に向いていないのかと考え始めました。 対策として、書類・メールはプリントアウトして校正しますがそれでも見つからず上司にチェックされる、チェックされた後でも直し忘れて提出→再指摘されることもザラです。 仕事の進め方に対して、「その仕事のどこを確認しないといけないのか全く気付かない」まま進めてしまい、「どうして確認取らないの?」と何度も言われます。(上司の分析によると、思い込み・勘違いで進めてしまっているとのこと) その他事務とは関係ない雑務では、ゴミを捨てに行ってゴミ箱をその場に忘れる、ゴミを捨ててゴミ袋をかけ忘れる、新しいコピー用紙を出して廃棄する化粧箱をそのままにして忘れる、学校主催のイベントで用意する書類を忘れる・・・等々、書きあげたら枚挙がないくらいです。 しかし事務職以外で何が向いているのか?と考えたら、これまでの転職歴を考えても思いつきません。 1回目:ホールスタッフ(いわゆるパチスロ系) 2回目:店舗販売員 3回目:WEBデザイナー 4回目:介護員 5回目:事務員 どの職場でも、必ず言われたのが「社会人として常識に欠けている」「人と感覚がずれている」「反省しているように見えない」「同じミスを繰り返している」「ホウレンソウができていない」「(目上の方に)なれなれしい」「浮いている」 どの職場でも同じ指摘が多いので医療機関に受診しましたが、精神失病の気配はないとのことでした。 最近では、正社員をあきらめ工場などで派遣としてルーチンワークに勤めようかと検討していますが、はたして上記のように人としてどうかと見られる自分がきちんと勤められるのか不安で仕方がないです。 今後の働き方で何かアドバイスを頂けないでしょうか。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- lierop066
- 回答数6
- 同期の仕事が遅い
タイトル通り同期の仕事が遅くてイライラします。 どうしたら早くなるでしょうか。 私達はふたり同じ所に配属され、 同じ作業を任されました。 一緒にやっていて明らかに遅かったです。 本人も気づいてたみたいで 「○○(私)は作業はやいなーと思いながら私(同期の子でAとします)はのんびりやりよった~」 と言われたときにはかなりカチンときました。 そんなときに職場の人が辞めるので 穴埋めにどっちかがそこにはいることになったのですが Aは配属早々有給をとり、そのとき私が穴埋めに選ばれ、 職場の色んな仕事を覚えていますが Aは未だにその作業しかできません。 はや一年経ちます。 なのにも関わらず作業が遅いです。 遅すぎて職場の人に迷惑がかかります。 なので私が手伝っていますが 礼も言わず、お疲れと挨拶しても無視です。 手伝う意味ありますか? 手伝わずに遅らせて早くしろと無言の圧力をかけた方がいいですか? ま、自他共に認めるマイペースらしいので なに言っても無駄でしょうが。 皆さんならどうしますか? 最後に、冷静な文にならず申し訳ありません。 毎日自分の仕事と掛け持ちで忙しいのに あの態度にイライラしたのでこんな口調になりました。 皆さんならどうしますか? 教えてください
- 私のいない間に終わっていました。
しょうもない話なのですが聞いてやってください。 私がいない間に報告会が終わっていました泣 (数人で行う報告会です。大きなものではありません。) 時間が決まっていたらその時間に集まりましたが、 その日このような会があることも聞いておらず、上の方の気まぐれで急に報告会が始まったようです。 その時別の仕事があり、その場にいませんでした。 別の部屋から帰ってきたとき、みんなが集まっていたのでなにかな・・・?と思い行ってみると、 「もう報告会終わったから。」とだけ言われました。 悔しくて仕方ありません。 いつも礼儀や行動、気遣いにも厳しく、一年目からガンガン怒鳴られてきたのですが、 人には色々言っている人が、一人そろっていないのに自分タイミングで報告会を始めたんだと思うとモヤモヤします。 もう忘れようと思っているのですが、「ひどい!」という気持ちが消えません。(しょうもなくてすみません。) 若干愚痴です。すみません。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- 12nkrto52kofpa8
- 回答数4
- 職場の先輩の対応について
転職して、半年です。未経験職種ということもあり、この業界の常識について知らないことがたくさんあり、先輩のかたがたによく怒られます。 一人だけ、怒り方が違うんです。 その人は、僕の仕事のやり方とかではなく、ふるまいについて注意するんですが、以下の特徴があります。 (1)新人のくせに、出張が多くて海外出張もある。 自分は特別だと思ってるのか? →→僕の気持ちは出張で経験積ませてくれる上司には感謝してるし、気をひきしめないといけないと思ってるのですが。。 (2)部課長の前だけで、いい格好して、平社員の俺の前では態度が悪い。俺をなめてるのか。 →→そんなつもりは毛頭なく、部課長との出張でも頻繁にもっと周りに配慮して、お客さんに気持ちよく思ってもらえるようにせなあかんよ。と注意されてます。 (3)この件に関して、弁解や謝罪は不要です。気持ちのこもってない言葉は余計不愉快です。と一方的に拒絶される。 →→態度でみせるしかないと思いますが。たぶん完璧なふるまいを常にしない限りこのメール恒久的に続くのかもと考えると気がめいります。 (4)このたぐいの嫌みのような説教メールが、部課長除く、平社員全員にCC配信されてます。 →→これが、晒されてる感じしてすごくいやです。 そして、飲みの席で重役との雑談で、入社して、半年で出張というのは僕の知ってる限り君だけだよ。他の人は今はたくさん出張してるけど、出張まで一年間内勤してそこからの出張だからね。 期待してるから、頑張って!とお言葉頂いて、先輩が晒しメールをする理由が少し見えた気はしました。。 我慢するしかないのでしょうか?部課長に相談したら密告した。とかなんか言われてまたややこしくなるのもつらいです。 対して何もできないのに重役に期待されてるプレッシャーでもう既に辛いのに(笑) その先輩が僕より社歴が八年上で年齢は13個年上です。 その先輩より、上の役職目指してやるしかない。と今胸のうちに秘めてますが、何年かかることやら(笑) 若干脱線しましたが、要するにこのようなメールに対してどのように対応していくのが一番スムーズにことがすむのか?です。 以上、長文失礼しました。
- 締切済み
- 社会・職場
- t-pop-corn-t
- 回答数2
- 上司におねだりしてもいい?
仕事がうまくいき、予定より4か月前に第一目標を達成した事を祝して、社長が私にご馳走してくれると言ってくれました。怒られもしますが、フォローもしてくれ、冗談も言ったり、年齢差でも父親的存在です。 焼肉、お寿司、中華のどれがいい?と言われ、中華と答えましたが、親がお寿司にしたら良かったのにと言われました。回転寿司ではなく、高級なお寿司屋さんあら行ってみたいです。以前1皿3千円程の焼肉屋さんに連れて行ってもらいました。(何のお祝いでもないですが、社長が焼肉を食べたくなったとの事で、一緒に連れて行ってもらいました。) そこで、お寿司屋さんに行きたいなと考えています。 リクエストを、中華ではなく、お寿司に変更依頼してから、 「私回転寿司しか行った事ないので、回らないお寿司屋さんは初めてで、凄い楽しみです。」と言うのはダメですか? 大手企業ではありません。 従業員数50人以下で、私がいる部署は、ほぼ毎日社長とお会いします。 アットホームな雰囲気です。 私は20代前半で、社長は50代前半です。 失礼ですかね?
- 職場にて。。
入社して、半年です。 新人なので、電話がなったら真っ先に出る。ことを意識してきました。今月になり、新しい新人が入ってきました。すると、先輩から『新人さんに電話とらせるようにして』と言われたので、翌日からは新人さんに電話とらせるように、してました。すると、違う先輩から『お前は、まだ入社して半年で、下が入ってきたら先輩きどりか?電話はあの新人さんと取り合うのが、普通じゃないのか?』といった内容が口頭ではなくメールできてしまいました。 ○○さんに言われたから電話とるのを避けてましたて言うべきでしょうか?それとも素直に自分の非として反省するべきでしょうか。 ○○さんて、名前だしたらその人が悪いてなってややこしくなるでしょうし、名前ふせたとしててもそれは誰や?て追求するタイプの方です。 明日、その僕に注意した先輩と出張なので、この件について弁解しようと思ってるのですがどう弁解するべきなのか悩んでいます。 それか、直属の上司にこんなメールがきて悩んでいますと相談したほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- t-pop-corn-t
- 回答数3
- 正直、頭が悪いです。バイトの向き・不向きについて
私は美術高校卒業の20代後半女性です。もう美術系の夢はあきらめています。 来春から、趣味のために上京しようと考えていて、どんな仕事についたらいいか迷っています。過去に数年、東京に住んでいた経験あり。土地勘はあります。 18万~19万ほど稼ぎたいです。手取りは、年金や保険など引いて15~16万あればいいなといった感じです。 趣味の集まりが沢山あるので、シフトは自由な仕事のほうがありがたいです。 今は地元にいるのですが、スーパーのレジ・クリーニング屋の受付など、簡単なアルバイトしかしたことがありません。就職したこともありません。 私はロックっぽい格好・髪型が好きなので、服装髪型自由のテレアポの仕事に惹かれています。時給も1400円とか、高くていいですよね。しかもテレアポは半年ほどですが経験があります。 でも、コンビニの夜勤にも惹かれています。コンビニは高校卒業後にファミマ・ローソンでやってました。しかも同じ夜勤を。美術高校は勉強の授業がほとんどなかったし、正直わたしは頭が悪いし要領もよくないです。コンビニは私でも難なく出来たので、こちらの方が安心かなぁとも思います。髪型も、派手なほうが好きですが、ぶっちゃけ黒髪のウィッグなど被ってしまえばいいですよね。 テレアポ・コンビニはどちらも経験がありますが、どっちが良いと思いますか?テレアポは正直、半年で辞めたしぶっちゃけ出来ないことはないですが、ちょっぴりしんどかったです。でも、時給は200円くらいこっちの方が上ですよね。コンビニの深夜は、もらえても時給1200円弱くらいです。 テレアポ→服装髪型自由・時給が高い・でも難しい コンビニ→おバカな私でも出来て、しかもわりと時給がいい・昼間~夜までの時間を有効に使える・でも髪型に規定がある 身の丈にあった仕事がいいと思うんで、やっぱりコンビニでしょうか。どちらも、週5で1日8時間で計算したら月収18万以上はいくんですよね。いや、どっちも経験してみて答えを出すべきでしょうか…。私は本当に頭が良くないです(笑)仕事ができるほうではないのです。 みなさんが私の状況だったらどうしますか?
- 職場での人間関係
こんばんは。閲覧ありがとうございます。 当方女性です。 今の会社に新入社員として入社して数か月たちますが先輩、上司と うまくコミュニケーションが取れません。 そのせいで仕事を教えてもらう時も苦労しています。 ベテランの先輩には大変きつく当たられ、他の社員さんとは全く違う態度です。 見かねた他の先輩社員が心配してきてくださったほどです。 聴けばイライラした態度で当たられるので聞くのも嫌になり仕事の進みも遅いです。 元々コミュニケーション能力は低い事はわかっているのですがどうすればいいのかわかりません。 またつまらない人間だとも自負しています。 態度や言い方が悪いと言われたこともあります。それは私も気をつけなきゃと思い 直そうと努力してますが、きつく当たってくる上司の態度が直らずなんだか馬鹿馬鹿しくも思ってしまいます。 また、自分が働きやすくするために先輩や上司に可愛がられるように振る舞うと言う事に とても抵抗がありました。それは仕事ができなければどんなに愛想をよくしても 無駄だと思っていたからです。仕事の能力も低く周りより覚える事できる事が遅いです。 しかし最近愛想をよくしないと社会で生き抜いていけないんだとようやく気づきました。 仕事ができないからこそ可愛がられる後輩にならないとと・・。 どのようにすれば可愛がられるのでしょうか? 文章を読んでの通り結構偉そうですが(実際こっちは新人なんだからもっと優しく 教えろよって思ってます)そういうのも感じ取られてしまうんでしょうか? 「先輩が時間を割いて教えてくれている」と言うのは分かりますがこういう対応をされている 事もあり「教えてくれなきゃわかるわけないだろ」って思います。 こんな内容じゃ反感を買うであろうと思って書いてますが本音で書きました。 ご教授のほどお願い致します。 周りと仲良くやっていきたいです。
- 弱音を吐かせてください。会社での評価が良くない
宜しくお願いします。 30代前半男性です。 新しい部署に入り、一生懸命仕事をしていますが、評価がよくないです。 一つ一つの仕事が雑でアウトプットの質が低いと言われました。 また、偉い人には、時々ぎょっとするようなことをするね、とも。 フォントの種類が違っている、フォントサイズ画違うことに気が付かなかったり、 印刷したものに落丁があるかどうかを確認しわすれたり。 どんどん人の信頼を失っていきます。この部署で頑張ろうと思って移ってきて、 誰よりも早くきたり、頑張っていこうと思っていたのですが。。。。 ミスが続くと、任せられない、という風になりますよね。悲しいです。 何とかしたいと思っているのですが、自分の能力の限界なのでしょうか。。。 一度失った信頼は取り戻せるのでしょうか? 比較してはいけないと思いつつも、現在付き合っている人は、業種は違いますが、 お客さんから指名で仕事をもらえるような感じでいわゆるできる人です。 ちょっと一緒にいるのがつらかったりします。 直属の上司からは頑張っているのは分かるけど、残念な結果が多い、とも言われました。 何とかしたいです。でも時々こんなに仕事できず、人の信頼を失うなら死んでしまいたいとも思ってしまいます。。。。 何処の会社言っても評価が低い自分はどうすればいいのでしょうか? どのように意識を帰ればいいのでしょうか 教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kimi1980
- 回答数10
- クズすぎる自分
こんにちは。 今、自分は二浪目です。 昨年は引きこもりでした。 (気付いたことをひたすらノートに 書いていました) 昔からクズで生きづらさを感じていました。 習い事や部活や人付き合い(遊び)、 外出 が苦痛でした。自分がどうしたいのかも わからず、今も分かりません。 高校で完全に堕ちました。思い出もありません。自分はこの世界や人生に対して どういう態度をとればよいのか全く 見当がつきません。 クズや引きこもりは治せますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#212017
- 回答数3
- 今まで努力したことないから就職活動が心配です
来年就職活動を控えている大学院生です。 生まれてから一度も努力らしい努力をしたことがなく、資格などもほとんどありません。 何か行動を起こしたほうがいいとは思うのですが、今まで努力を怠ってきたせいで、何もやる気が起きません。多分努力できない人間になってしまったのです。 こんな人間でも就職できるでしょうか? そもそも、みんな努力なんでしているのでしょうか?
- アルバイトで悩んでます
アルバイトをしようと思っています。どれが良いでしょうか。ご意見お聞かせください。 1)約1年間働いていたアルバイトに戻る。 辞めた理由は受験で、特に人間関係に問題はありません。店から家までは近く、時給も良いです。責任者ではないですが戻っておいでと声をかけられました。現在アルバイトを大募集中です。 私自身、可能であれば戻りたいと思っています。 2)他のアルバイトをする。 現在採用されたアルバイトがあるのですが、面接の際これこら長くお付き合いしていくと思われるチーフの印象が悪かったです。 家からは一駅なのですが、自転車で15分程です。(電車を希望したのですが、自転車で来てもらわないと難しいと言われました) 1と同じ店(チェーン店)なのですが、規模が大きく忙しいそうですが時給は同じです。 3.時給は低いが近所で他を探す。 または、興味のある仕事に挑戦する。 1は、仕事も慣れてますし家からも近く、条件がとても良いのですが、周りにまた戻って来たんだと思われる事を気にしています。 2は、仕事内容は問題ないのですが、機械が違いますし、商品の数が多いので覚える事が増えます。あと、少し距離があることです。 3は、若いうちにしかできない事もあるだろうと思ったので候補にいれました。 例えば、可愛らしい制服のアルバイトは年齢的に今しかできないかと思ったので。 ちなみに大学生です。 自分のやりたい事をやればいいと言われてしまうかもしれないですが、参考にさせて頂きたいです。 3つの中でどれがおすすめでしょうか?また、自分だったらこうする、等のご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。
- 仕事をやめる。※長文です
こんにちは。 水曜日、社長に仕事をやめる事を告げるのですが… やめる気持ちは固まってますので、変えるつもりはないのですが やはり、私の考えは甘いのかどうか・・・。 厳しい意見でもかまいません。 やめる理由として、色々あるのですが… まず、やりたい仕事ではない事。 元々事務志望で面接を受けたのですが その際に事務は足りてるからモデルハウスの受付をしてほしい。と言われました。 主に、午前中は事務所で雑務、午後からはモデルハウスにいるのですが 基本的にヒマなんです。 たまに来る社員の方には毎回「寝てたしょ?」と言われます。寝ていないのに。 そして雑務がヒドすぎるというか、これは本当に仕事なのか?と疑問を持ってしまった事です。 最初は、これも仕事の一つ。文句も言わずにがんばろう!と思っていたのですが 出勤前に社長の病院の診断カードを入れに行く。 ミスドを買いに行かされる。 タバコを買いに行かされる。 この会社にいる以上、社長の言う事は絶対!と思い、行ってきました。 でも、周りから「それ本当に仕事なの?」と言われます。 そして給料が低いんです。(これが一番の理由です) 仕事内容を考えれば、もらっている方なのはわかっているので その事について言う事は何もないのですが。 アルバイトは私一人で、アンケートを取ってくれればそれでいいと言われてたので それをやっていたら「もっとお客さんの情報とか聞いてきてよ」と怒られる始末。 住宅関係で働いているのですが、そんな仕事をするのも初めてで家の事など、何一つ無知です。 その中でわからない事は聞いてきたのですが、詳しい事もあまり教えてもらえず 調べてもわからない事だらけなんです。 そんな中、最近嫌がらせをされていると思い始めて 会社の飲み会でも、何もわからない私は仕事の話にも入れず 両隣は私に背中を向けて盛り上がる。 次の日には、職場の玄関の靴を誰かが揃えてくれていたようなのですが 私のだけ直されていなかったり。 雑用も仕事の一つ!と思いやってきたのですが 努力をしても、事務員さんがいるので事務の仕事もやらせてもらえない。 社長はこんな楽な仕事ないのに・・・。と言ってくれますが 楽な仕事をしたい訳じゃなく、むしろもっと忙しい仕事がしたいのです。 会社に対する雑用は喜んでやります。 でも、最近では、これは雑用なのか?と思う事が多くなって。 今の仕事は最低賃金以下なんです。 だからどこで働いても給料は上がるので、やめる事を決めたのですが。 ちなみに、社長は2代目で、ついていけないと専務や現場監督がやめたりしてます。 それ程、適当と言うか傲慢というか。自分勝手なんです。 この雑用はやはり仕事の一環として割り切るべきだったのでしょうか? 一番疑問だったのが、病院の診断カードで 遅刻してはいけないので、診断カードを入れにいく為に早出、家と職場とは正反対の所に行かなければいけない事。 もう3回程頼まれてます。 こういう事も、これも仕事のうち!と思うべきだったのでしょうか? 私の考えが甘いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 転職
- pikachu1822
- 回答数5
- 「忙しい」はもう聞き飽きました
知り合いで、いつも会うごとに忙しそうな人がいます。 営業職なのですが、聞くと、 ・昼食をとる暇が無い ・サービス残業があたりまえ(ある程度は出ているらしい) ・毎日帰りが22時くらいになる ・社内で仕事量格差がある ・休暇中、休日中にもお客さんから電話がかかってくる 私は今、お仕事がかなり暇なので(よくない事ですが)何も言えないでいますが、 正直、私のいままでの経験上、極端に忙しいとは思えません。 昼食はしっかり食べられないにしても、移動中でも栄養補給できます。それに、栄養補給しなければ仕事の質を落とす恐れがあるので、無理してでも栄養摂取しなくてはならないと考えています。 休暇中などの電話は確かに良い気はしませんが、営業職であれば普通ですし、電話がなりっぱなしという事もないでしょう。また、人によって仕事量に差があるのは、よい事ではありませんが、どこの職場でもあると思います。 仕事っぷりを見たわけではありませんので、確かに忙しいのでしょうけど、その人が周りにアピールすればするほど、「仕事が出来ない人」に見えてきて、正直やめてほしいとも思っています。 ちなみに、基本的に土日は休みです。有給も10~20日使うようになっています。 この方に限らず、忙しい忙しいと連呼する方は、「話し相手より自分の方が忙しい」という事が前提になっているように思います。また、時間はそう長くなくても、生産系の現場や工場などは立ち仕事で、危険と隣あわせで作業している人もいます。愚痴であれば気持ちはよくわかるのですが、あまり「忙しいアピール」はやらない方が良いのでは・・・といつも思ってしまいます。 みなさんの近くに、こういった忙しいアピールする方はいませんか?案外、多いような気もしているのです。 忙しい話のときの対応策などあれば、教えてくださいませ。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- fantaGstar
- 回答数10