doorakanai の回答履歴

全4253件中141~160件表示
  • 履歴書の嘘はごまかせるのか?

    私は今26才なのですが、現在無職で就職活動中です。 今までアルバイト経験しかなく、 18才で高校卒業してから1年間のバイト、その後1年のバイトと、2ヶ月のバイト、5ヶ月のバイト、他にも細かい日雇いのバイトはありますが、主に4つです。 ここ1年半は何もしていません。 正直に書けば高校卒業してからの8年間のうち、 働いていた期間は全部合わせても3年もありません。 何か資格の勉強をしていた訳ではなく、怠けていただけです。 それぞれの期間を延ばして履歴書に嘘を書こうと思っています。 嘘がいけない事も分かってますし最悪クビになる事もあるかもしれませんが、 リスク承知で嘘を書きます。 ただ入社後の年末調整の際、源泉徴収を求められると聞いた事があるのですが 今年度末までに辞めたことにすれば必要なくなるのでしょうか? 入社は来年の4月からだと思います。 また、面接でどれくらい働いてるか聞かれた際、 収入は扶養から外れる年間103万を超えてない事にした方がいいのでしょうか? また、健康保険証は親の扶養になってるのですが身分証明書を求められた際、 103万以上と発言した場合、これでバレてしまうのでしょうか? どういう訳か103万以上あった時もこの健康保険証は持っていました。 ちなみに免許証は持ってます。 宜しくお願いします。

  • 20歳にして5社目…でももう辞めたい、逃げ癖

    閲覧ありがとうございます。 本題ですが私は今年20歳になる女なのですが、もう5回仕事を変えています。 色々ありましたが書き始めるととてつもなく長くなるのでざっくり書きますと、 1社目は高校卒業してすぐに入社した接客業でしたが、社長のパワハラを理由にたった1ヶ月で辞めました。 2社目は小さな食品工場の製造パート勤務でしたが、上司との対立で4ヶ月で辞めました。 3社目は一ヶ月の短期派遣でした。 4社目はやっとなれた正社員一般事務でしたが、先輩の嫌がらせにより鬱病で2ヶ月で辞めました。 今、5社目で(事務、正社員)今日初出勤でしたが、もう辞めたくて仕方ありません。理由は色々あります。 でもこんなすぐに辞めたくなる自分が嫌で仕方ありません。無能すぎるし、上記通り最長でも半年も続いた事もありません。こんな自分をどんな理由であれど雇ってくれたのに、あっさり辞めて来ました。無職期間も長かったです。無職時は働きたくて仕方無かったのに、いざ働き始めると無能な自分ゆえに辞めたくなるし、死にたくもなります。親にも散々迷惑をかけて来ました。親孝行すらまだ出来ていません。今1番の親孝行は仕事を長く続ける事なのですが、本当に仕事が辛くて辞めたくて仕方ありません。一ヶ月も働いていないのだから慣れなくて辛いのは当たり前なのに、分かっていても辞めてしまいます。 もうどうしていいか分かりません。 今の会社も辞めたいです。自分に甘すぎて生きている意味が分からなくなります。今日帰りの電車で『事故に遭わないかな』と最低な事も考えました。とりあえず仕事が続かず生きていることが辛くなります。 長文で拙い文章ですみません。こんな私にどうかお叱りの言葉をください。

    • noname#205885
    • 回答数16
  • 仕事を始めて辞めるまでの最短記録は何日ですか?

    こんにちは。 最初は愚痴です。ちょっと長いですがお付き合いください。 接骨院で受付・雑用のバイトを始めたばかりです。 働き出してまだ1週間経ってません。 正直やめたいです。 先生は実践して覚えろという感じですが、実際実践するほど患者さんがやってきません(笑) 初日から訳のわからないまま、レセプトの事や新患の保険証を見ながら新規登録する作業をやりました。 保険証を見せてもらったり、コピーを取ったり医療事務みたい・・・出来るかなって不安を覚えました。 「実践!実践!やらなきゃ覚えない!」と先生・・・でも全く覚えられません。 でも、なんとなく流れは分かって来て仕事自体は嫌じゃないです。 患者さんが全く来ない時間、先生は自分の部屋に籠って何かしてます。 チラット見えたのはPCでゲーム?や待合の雑誌を読んだりスマホいじったりですお菓子を食べたり。 そういう時間があるのなら、登録作業などを教えてくれれば良いのにとモヤモヤします。 例えば、登録済みの患者さんの情報を「登録完了」までせず、保険証の情報を見ながら打ち込むだけの練習など。 ※自分で提案すれば良いのかもしれませんが、言い辛いです。 帰る時間も20時までなのに片付けの指示が出ず、私から片付けましょうか?と言うともう少しあけておくと言います。 20時までというならせめて定時に帰れるよう10分前からでも掃除をさせて欲しいです。 「もう少しあけておく」と言うのなら、あとは一人で対応できるので帰って良いよとかないのでしょうか。 そんな受付終了の10分前にドドッと4~5人患者さんが来るわけでもないと思いますし・・・。 お会計の時に手間取ったりすると先生が飛んできて後ろからフォローしてくれます。 でも自分なりに頭の中でこれしたこれ、最後にこの説明をする(渡す)とか考えながらやってます。 でも、そのもたついた事で、先生がフォローしてくれると自分なりの順番が崩れて焦って失敗してしまいます。 で、後で注意を受ける・・・どんどん元気がなくなって患者さんがおらず暇な時に色々考えて涙が出てきます。 患者さんをお待たせしたり説明不足で迷惑をかけるわけにはいけないので早く慣れないとって空回りばかりです。 個人の経営だし先生がルールなのかもしれません。 最初は誰でも出来ないから徐々に・・・。 やりながら覚えましょう。 そして注意された事で説明をすると言い訳と言われ、ムッとされました。 ※あまりにもこれはと思ったので説明しました。その他は「ん?」と思ってもはいと返事をしてます。 私は本当は辞めずに頑張りたいです。 これで良いのかなーと悩みながら作業していると、自信をもって堂々と分からなかったら聞いてと言われます。 患者さんに対して元気よく明るく大きな声で! とは言われますが、自信がないと声は小さくなるし患者さんの前で「大きい声で」言われると萎縮しちゃいます。 分かっているのになかなか声が張れません。 毎日、明日もう1日頑張ってみようと通ってやっと1週間経とうとしています。 それでもやっぱり向いてないって思い、やめようかと気持ちがグラグラしています。 たった数日働いて何が分かるの?辛抱強さが足りないって思うのですが、どうしても辞めたい方向へ考えてしまいます。 みなさんは最短何日でお仕事を辞めましたか? 日数や理由なども教えて頂けるとありがたいです。 長くなりましたが、ほとんど愚痴の文章を読んで頂きありがとうございました。

  • 新しい職場なのですが

    初投稿です。 新職場に行き始めて2日目なのですが、3ヶ月見習いで後に正社員で 力仕事なのでコツや重要部分の色々な事を作業の時に教えてもらっているのですが、それ以外の時は、 店長さんや他の作業員は担当の仕事があるので忙しく中々聞けません。 こんな感じで言われた作業は当然 ながらやっています。 空き時間には、機械作業が必要なで 操作練習を何回も繰り返しやり 手が空いてる時に教えてもらい見てもらってやっているのですが、 不器用で物が重くて力負けしているのでやはり不向きなのか? と思い始めてしまい11月下旬、12月の忙しい時期までには、覚えて的に言われいますが、この調子で大体の基本作業ができるか?不安で怖くなって困っています。 (職場はトラックのタイヤショップ 未経験者です。 作業は、ゆっくりでいいよとか 練習時は休み休みでいいよと言っていますが信用して良いですかね?) 長文で誤字脱字がありましたら すみません。

    • noname#198450
    • 回答数2
  • 後輩社員の教育についてです

    後輩の女性社員を教育していても、最近、わかっているのかわからないのか反応が表情や言動から読み取れず苦慮しています。 一応頷く程度の返事はしますが。 ただ、メールでのやり取りにおいては、まとめたことを伝えると「分かりました」と返してくれます。 つまり、対面ではぶっきらぼうでもメールや電話だと素直になります。 私の教え方が悪いと反省の日々です。 普通に会話をしながら仕事について伝授したいのですが。 因みに私は40代の課長職で、この社員は20代の若手社員です。

  • 皆さんが仕事をしはじめたときの事を教えてください。

    僕は、将来仕事につけたとして、楽しく生きていけるか、とても不安です。 自分の好きな仕事につければ、それだけで楽しいと感じることがあるかもしれません。もちろん好きな仕事に絶対に就けるわけではないし、その仕事をしてても辛いことや嫌なことはあるでしょうが。 そこで、皆さんの仕事をはじめてからの不安だったことなど、何か思ったことを教えてください。 あと、楽しみにしてることなども教えてください。

    • atiya
    • 回答数8
  • 下痢って会社を休むほどですか?

    下痢をして熱もあって嘔吐もするのならわかるのですが 下痢だけで会社を休むのってどう思いますか? 私もよく下痢をしますが 会社でしても、下痢した後はなんとか仕事はできるので 会社を休むことはないですが、 同僚で下痢だからって会社を休む人がいます。 二週間に2回の頻度です。 人それぞれなのでしょうか?

  • 転職するべきかどうか皆様ならどうするか

    現在、27歳 男 独身 正社員 非大卒 勤続2年未満 ボーナス無し 定期昇給無し 年間休日約130日で年1,000時間程度の労働時間で、有給はいつでも使えます。 額面月収30万、手取り25万です。 一般の会社員の方は1日8時間労働と仮定して、 8時間×245日=1,960時間なので、勤務時間も圧倒的に短く仕事も比較的自由で労働条件は大分良いかと思います。 しかし、仕事で出会いがほぼ無い 頑張っても頑張らなくても年収は、ほぼ増えない 5年、10年後も給料がほぼ変わらない やり甲斐が全くなくて悩んでいます。 自分としては、ボーナスが沢山貰える大企業でバリバリとクリエイティブな仕事をしたいのですが、 大卒でもなく、特殊なキャリア、資格、能力もありません。 しかし、このままズルズルと今の会社に居た所で、給料も上がらずやり甲斐もなく、年齢だけ重ね、 日々、転職出来る会社が減っていきます。 ならばいっそボーナスの出る、ある程度の中小企業に転職して、 労働時間は倍に増えるが、バリバリと働くのも良いのかと悩んでいます。 今は非常に好条件で一見良さそうなのですが、 年収アップの見込みがほぼ無い為、将来が不安です。 皆様ならどうされますでしょうか? ご意見お願いします。

    • 98765ma
    • 回答数7
  • 転職を考えているのですが甘えでしょうか?

    3月に大学を卒業して4月から新卒としてとある特定派遣のIT企業に入社しました男(23)です。 特定派遣は廃止される話は知っていたのですが、この企業しか内定が出なかったのと経験を積んてステップアップ!と思い入社しました。 社員が客先常駐してる会社ですので面接時に社員数の確認は出来なかったのですが、入社してから求人票の約半分だと知りました。(零細なので半分といっても8名程度ですが…) ハローワークで見つけた求人なので今年度の求人を見たところ前の求人票と変わっておらず。(面倒なのか故意かは不明) 有給も繰越を含めて20日と就業規則に書いてあり、それが規則と言われました。 年末休暇12/29~1/3と記載してあったのにも関わらず、年末の特別休暇は3日間だから今年の29日は出勤日と言われました。(社内カレンダーで確認済みです) 客先との面談(社長曰く面接ではなく面談)も受けましたが、入社面接と変わらないような質問内容だったので所謂事前面接? 研修と言う名で専門しょを渡されて放置された挙句、現在は客先に一人で常駐しています。 上記でも若干怪しい会社だなと思ったので20代後半~40代の友人5名程度に相談したところ、そういう会社はよくあるからもう少し頑張ろうと励まされた。 幸いにも客先の方がOJTっぽい事をしてくれて業務以外にもこれから先のアドバイス(どういう書類を作っておくと報告がスムーズに行く等)を教えていただいている何とか頑張れています。 しかし、次の客先というのが3交代制のシフト勤務の会社だと言われました。 土日祝休みの企業に入ったのに3交代のシフト勤務!?と愕然としてしまいました。(事前に聞いてないです) 趣味のために土日休みの企業に入ったのに休みが不定期だなんてとかなり気落ちしています。 休日出勤については出来ればしたくありませんが、繁忙期等はしょうがないですし残業もやむなしと思っています。(父がそうですので) 以前相談した友人は3年勤める派と1年は我慢派、すぐに転職の3つの意見。 両親に話した所、次の会社が決まったら転職してもいいと言われました。 3年は勤めないといけないという話は知っていますが、今の会社では支えになる趣味も満足に楽しめなくなってしまうという間で葛藤しています。 こんな私は甘えなのでしょうか?

  • 関西弁対決

    自分にとっての使用頻度が多いと思う言葉をお答えください。 (1)でけへん∨できひん(できない) (2)きーひん∨けーへん∨こーへん(こない) (3)しーひん∨せーへん(しない) (4)おれへん∨いーひん(いない) (5)いてる∨いる∨おる(いる) (6)京言葉∨京都弁 (7)大阪弁∨関西弁 (8)~してはる∨したはる∨しやはる(~されている) (9)たこなる∨たかなる∨たこーなるた∨たかーなる(たかくなる) (10)べっちゃこ∨どべ(びり) (11)あらへん∨あれへん(ない) (12)京都弁(京言葉)∨大阪弁(関西弁) ※関東の者が作った関西地方の方言についての質問ですので、意味が分からない質問等がある可能性がございます。どうかご了承ください。

  • アパート 床 ぬける

    興味本意の質問なのですが、アパートの部屋の床に穴を開けたら、下の部屋にいけるのでしょうか? 床はコンクリート製なので機材を使わないと無理でしょうか? 回答お願いします。

    • noname#199940
    • 回答数1
  • お客さんを怒らせてしまったことについて

    こんにちは。気になることがあったので質問させていただきます。 わたしは一ヶ月くらい前にバイトでお客さんを怒らせてしまいました。 言い訳になってしまいますが、喉の調子が悪く大きい声が出なくて、「いらっしゃいませ」と言ったのでが言ってないと思われお客さんを不快な気持ちにさせてしまいました。 直接、怒られたわけではなく聞こえるように「いらっしゃいませって言葉をしらないのね」って孫に話していました。そこで、わたしも謝りに行けばよかったのですが、混んでいて持ち場を離れられなかったこと、どう謝りにいけばいいのかわからなかったこと、などがありそのままにしてしまいました。それから、そのお客さんが前よりお店によく来るようになり、他の店員にわたしの悪口を聞こえるように言うようになりました。遠いところで聞こえるようには言うのですが、わたしが近づくと何も言わなくなり帰っていきます。 そして、一ヶ月たってから、店長にわたしのことについて苦情を言っていました。 わたしの目の前(遠いところですが)で、大きな声で何か言っていました。内容はわかりませんが、私のことだろうなと思いました。 それで、私は謝ろうと思いましたし、店長に怒られるな…と思いましたが、その後何も言われません。 わたしは、自分が悪いし、店長から苦情が来たことを言われたら謝らなければならないとおもっているのですが、何もなかったかのようになっているので気になります…。 その後、そのお客さんが来た時は普通でした。 店長はなんで私に苦情を言われた時に謝らせなかったのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • あなたが最近腹が立った「魔法の言葉」を教えて下さい

    仕事の場面においてあなたが最近腹が立った「魔法の言葉」を教えてください。 私は以下のようなものです。 「自分で考えろ。」 :説明するのが面倒なだけ。おなじ調子で質問に来られる と自分の時間がなくから都合のいいように使っているだけ。 「普通に考えたら」 :自分が最初に説明しておくべきところを、説明責任も果たさず 違う方向性に行ったため、自分の基準で相手を貶めようとする。 「そんなことは一言も言ってない」 :じゃあどういうつもりの指示だったの? 「言ってない」ことは「言ったこと」を守らな かったこととは同等ではないし、自分の正当性 を証明したいために言ってて保身に走っている だけでは? 「あなた以外誰も…ない。」:これは最近のたかの友梨が従業員に向かって「あなた以外 誰も有給をとる人はいないわ」で確信しました。 非常に都合のいい言葉なんですね。 上記は、先週一週間で起こった出来事で、今週はなんだか精神的に疲れました。 私は以後、上記のような言葉と自分の立場で、弱い立場の人を貶めるような人は早いうちにヤバイ人だとブラックリストをつけようと思います。 その他に正当なようで、実は「都合のいい」ように使われている言葉を教えてください。

    • Paltaro
    • 回答数2
  • よく人になめられます。

    私は最近おじさん、おばさんに皮肉を言われたりバカにされたりします。 なめられる原因は自分にあるなと思って、相手にずっと合わせてニコニコするのはやめて意思表示をきちんとしようと思いました。 ですが初対面で、 とてもひどいことをいわれたことがあるのですが、そんな人が本当にいるんだなとびっくりしました。 そんな人に初めて会って心構えができていなくて、結構傷つきました。 みなさんの周りに 変わってるな、自分とは違うなと思った方を教えてください。

  • 親しき中にも・・・

    アルバイト先の後輩についての質問です。 決して悪いやつでは無いのですが、どうも距離感が自分とズレが有ります。 人の傷つくことを平気で言ったり、ため口を利くこともしばしば。 「どんな職場だよ」と思うかも分かりませんが、物を隠されたりといった子供っぽいイタズラもされます。 皆の名誉のために付け加えておくと、そこまで子供っぽいことをするのはあくまでその後輩だけです。 また、これは仕方ないとも思うのですが、空気がよめないというか、無意識で礼を欠いている態度も見受けられます。 不快に思い「辞めてくれ」と言えば、 「先輩のこと好きだからここまで言える(できる)んですよ」 「冗談じゃないですか」 など・・・それはごもっともですが、少しは考えて欲しいです。 あんまり怒るのも大人気ない気がするし、少人数の中で露骨に避けるのもためらわれます。 こういう経験された方、少なからずいらっしゃると思いますが、どういった対応をとられましたか? 参考までに聞かせてください。

  • 初任給で親に贈り物しないのは社会人失格か

    もう何年か前の話ですが、新卒で入った会社で社長直々に「初任給で親の感謝の気持ちを伝え、それについての感想文を提出する」という課題が出ました。 社長が言うには「初任給で親に感謝をしないのは社会人失格」とのことでした。 私の場合、そもそも「感謝を伝える」の意味が分かりませんでした。 文字通り、言葉で伝えればいいものと思っていました。 そして私は「ありがとう」などと親に言えるような関係は築いてきませんでしたので、特にアクションもせず課題をごまかそうと思い、「感謝の気持ちを伝えたところ、父からは電話にたくさん出る等して会社の人に早く覚えてもらいなさい、などのアドバイスをいただき、励みになりました」といったような感想文を出しました。 すると社長からは見抜かれたのか、「感謝の気持ちは伝えなかったのですか?再提出してください」というメールが来ました。 それでもどういうことか分からなかったので、同じように「私の親は素直に感謝の言葉を受け取って喜ぶ態度を見せないタイプではありますが、・・・のようなアドバイスをいただきました」などとごまかして再提出しました。 再提出以後は特に社長からの返信はなく、可も不可もなく終わりました。 そのとき、初任給で両親にプレゼントをするなんて考えた事もなかった私ですが、同い年の人がSNSで「初任給で両親にプレゼントをしました」などの書き込みをしているのを見て初めて、そういう風習のようなものがあることを知りました。 そこで初めて課題の意味が分かったというようなところです。 思えば母の日に花を送ったりとか、父の日に贈り物とかは小さい頃から一度もしたことはありません。。 社長の言うように、初任給で親に贈り物しないのは社会人失格なんでしょうか? ご意見お待ちしています。

    • noname#203427
    • 回答数9
  • 自分が、主人公になってみたいと思う昔話は何ですか?

    主人公が男性・女性にかかわらず、主人公になってみたいと思う昔話は何ですか? 自分が主人公になったら、物語をどう変えますか?

  • 後悔を忘れる方法

    私、昨日(8月29日)が体育大会だったんですけど、リレーのアンカーをやっていて、予選上位2位までのチームが決勝リーグに進めるってゆうルールで結果予選3位だったんですよ・・・。 それで、リレーの途中は2位で手がぶつかるくらいすぐ後ろに3位の人がいるってゆうような状態で私に回ってきて、出だしは私が勝ってたんですけど、ぶつかった時になぜか少し遠慮ぎみになってしまって「あ、ぶつかった」って思った時にスピード落として先を譲ってしまったんですよ・・・。それで、譲った直後に「あ、何やってんだ私!!」と我に返ったのですが僅差で抜けず3位で予選敗退という結果になってしまって・・・。 それに、タイムで決めるわけじゃないんですけど、測った時のタイムでは私の方が速くて。なのに「抜くゎー」とか調子発言されててすっごく悔しかったんですよ。 もうチームの皆にも申し訳なかったし悔しさと後悔でいっぱいです。 友達には「結果ばっか気にすんなー」って言ってもらえてとても嬉しかったです。 未練がましくてすいません汗 でも、やっぱり「なんで譲っちゃったんだろう」「勝ってたんだからぶつかったって気にしなけりゃいいだけの話だったじゃん」「またやり直したい」などと後悔がたくさんです。 後悔を忘れるにはどうしたらいいでしょうか?忘れるのは無理だとしても引きづらない方法とかスッキリする方法ってありませんか??解消法的なことです!!

  • 猫のうんちで困っています。

    猫を飼い始めて2週間ぐらい経ちました。未だに猫がトイレでうんちをしてくれなくて困っています。うんちをトイレでする方法を教えて下さい!

    • 締切済み
  • 猫さんとの遊び方

    こんにちは。 スコティッシュフォールド(4ヶ月♂)と暮らしています。 私はパート主婦で家にいる時間が長く、猫が起きている時間は遊び相手をするようにしています。 猫じゃらしが大好きなのですが、食べてしまうのでこわくてあまり使っていません。 (食べてしまった分は排泄されたようです。) 今はスーパーボールやピンポン球をバウンドさせると喜ぶので、おもにそれで遊んでいます。 それから、カシャぶんも気に入ってくれたのですが、興奮しすぎてすぐに口呼吸が出てしまうので、数分でやめます。 かくれんぼやおにごっこをされている方がいるようなのですが、どのように遊ぶのでしょうか? その他にも、たのしい遊びがあったら教えてください。 よろしくお願いします(・∀・)

    • ベストアンサー