doorakanai の回答履歴

全4253件中181~200件表示
  • 当日休暇をもらった後の謝罪について

    新入社員なんですが、1週間前に風邪で当日休暇をもらいました。 しかし次の日に出勤したのですが、周りの人に謝罪するのを忘れてて 1週間たった今日になりやっぱり次の日に簡単にでも謝ればよかったと後悔しています。 今からでも謝った方がいいでしょうか。

    • noname#229826
    • 回答数6
  • 仕事の出来ない人間の扱われ方

    前職を、自分の至らなさが原因で、逃げるように辞職して7年経ちます。 幸いにも、離職後1ヶ月と間を空けることなく、現在の仕事を得ました。 前職と違い、上司や同僚にも恵まれ、楽しく仕事をしています。 ただ、今でも前職の先輩や上司が夢に出てきては、自分を罵ったり(脳みそ腐ってるんじゃないか等)バカにしたりします。 そのため、未だ当時の出来事を過去のことと割り切ることができずにいます。 かつては心療内科に通うほどでしたが、今はそこまでの感情の浮き沈みはありません。 夢を見た日の朝も、以前は枕を濡らすことも多かったですが、ここ数年はそれもありません。 とはいえ、夢の結末は以前と変わらずで、逃げるようにして職場を飛び出すか、泣き喚き、暴れまわりながら上司に懇願をするかのどちらかです。 自身の性格上、また立場上、上司や先輩と腹を割って話すことができなかった成果、腹の中に溜め込んできたどす黒い感情を、夢の中で発散している感じです。 上司に訴える内容も大体決まっています。 具体的には、 ●上司だったら、もっとフォローしてほしい。 ●ミスやトラブルの原因を、全て私だけの原因で片付けないでほしい。 ●ミスやトラブルを回避するために、仕事の流れや命令系統を変えるなどの配慮をしてほしい。 ●ミスやトラブル回避のための解決策が、常に私だけの努力と工夫だけで成り立っているのは間違っていると思う。 ●業務上必要であるにもかかわらず、私からの依頼を簡単に断る先輩に対して、ちゃんと指導をしてほしい。 等というものです。 確かに私はミスも多く、気も利かなければ、不器用で一つの業務を習得するのに人より時間がかかりました。 ですが、一度犯したミスは当然二度と犯しませんでしたし、作業工程を見直したりチェック表を作るなどして防止策も講じました。 自分なりに工夫や勉強をし作業効率も上げました。 また、掃除などの雑用や上司や先輩のサポートも率先してこなしました。 個人的な頼みごとも、文句ひとつ言わずに引き受けました。 ですが、それらは全く評価されませんでした。 ついには、私からのミスの指摘に逆切れした先輩に対して、上司が先輩を注意をするどころか逆にその肩を持つような出来事さえ起きました。 先輩が協力的ではないと別の上司に相談すると、自分の人徳のなさのせいだ、と切り捨てられもました。 自分の非は十分に理解しています。 それでも・・・・・・と訴えたい気持があったのです。 私のこのような訴えは、やはり間違っているのでしょうか。 やはり仕事ができない人間は、それなりの扱いを受けてしかるべきなのでしょうか。 ちなみに、現在の職場では、上司や先輩からのきめ細かいフォローもあり、問題なくすごせています。 何か同僚とトラブルがあったとしても、一方的に責任を取らされることもなく、双方に非があったとされ、頭ごなしに怒鳴りつけられることもありません。

  • 接客態度が悪いと言われてしまいました

    バイト先のアンケートに、名指しで接客態度が悪いと書かれてしまいました… 私は友達からよく怒ってるように見えると言われるので、明るく心掛けていたのですが、それでもまだ不機嫌に見えてしまっていたみたいです。 それにミスが多いので、 焦って緊張してミスして顔が余計に強張って という悪循環になってしまっています… 接客のコツやこの悪循環から脱け出す為のアドバイスをお願いします!

    • a1k26
    • 回答数9
  • 会社サボりなう。の続きです。

    http://okwave.jp/qa/q8723502.html の続きです。 結局、水~金まで休みました。 水曜日、午後になってから会社に連絡しました。 『体が動かないから休ませて欲しい』と。 ゆっくり休めと言ってもらいました。 木曜日、朝イチで『午前休ください』と連絡しました。 でも、午後からも行けませんでした。(連絡せず) 業務で確認したいことがあるから電話が欲しい、と 留守電が入っていました。返せませんでした。 金曜日、行きませんでした。 留守電、メール、LINEも入ってましたが、 社用携帯の電源を切って、一切連絡を取らず休みました。 この3日間、いろいろ考えました。 ここでもいろいろな回答をもらいました。 金曜日には、ひとつの決心が固まりました。 『死のう』と思いました。 これまでに考えていたような、逃げたいとか 生きたくないとかマイナスな感じではなく、 これ以上迷惑掛けたくない、周りのためにも、と いう(私のなかでは)プラスの思いです。 遺書を書きました。 首吊りの方法を調べました。 家のどこに吊るされようか考えました。 ベルトをくくりつけました。 でも、実行までは至りませんでした。 そして今日になりました。 さっき、先輩が家まで尋ねてきてくれました。 でも、出られませんでした。居留守です。 LINEで『近くにいるよ』とも来ていましたが、 返していません。 なんで連絡しないのか。 『ごめんなさい』と言えばいいだけなのに。 それが嫌なら『ほっといて』だけでも返せばいいのに。 怖いだけなんです。 取り返しのつかないことをしてるって分かってるから。 どこまでも逃げたいんです。きっと。 最善の方法は分かっているつもりです。 皆に『迷惑掛けてごめんなさい』と連絡して、 こってり怒られて。その上で休職するなり 復職するなりの相談をすればいいと。 でもできないんです。 死にたいという思い。 これ以上迷惑掛けたくないという思い。 優しい人たちを裏切りたくない気持ち。 でも今後も同じ過ちを繰り返すなら、 今断ち切ってしまった方がいいんじゃないか。 根っからのかまってちゃんは どこまでいっても治りません。 何の回答が欲しいのか、 自分でもよくわかりません。 ただ身の上話を聞いて欲しいだけなのかもしれません。 ……かまってちゃんですからね。 何でもいいので皆さんの意見をもらえませんか。 よろしくお願いします。

    • noname#198743
    • 回答数13
  • レジの仕事は

    レジって 難しいでしょうか? 今まで簡単そうに見えていたんですが。バーコードどこに付いてるか すぐにわからなきゃいけないし 物によっては打ち込んだり 金額も一つ一つ言いながら 割りと細々色々やっててスピードが要求されるような…。あまり器用でもないので 応募するか迷ってます。

  • 上司に…

    すみません…またまたです。 最近雇用の不安や上の方から悪口を言われた事にたいして不安になり、 職場の仲のいい上司(趣味が合ったり気性が同じ感じなので)に相談…というよりメールで一方的に 悩みをぶちまけてしまいました…。 忙しいだけかもしれませんがまだ返ってきません…。 上司の方には「お忙しくお疲れの所すみません」と添え、「内密にお願いします」とも添えました。 上司に相談するなんてあまりしない方がいいのでしょうか? 裏切られ続け雇用のチャンスが巡ってこなかったため落ち込んでしまいつい…。

    • noname#210710
    • 回答数3
  • 大阪の人に悪いイメージを持ってしまいました

     中学3年生の女子です。  月~金曜日まで、バンドの合宿で、 先にギター3人とドラムの娘で、大阪の民宿に泊まっていたのですが 民宿の人からして、民度が低いっていうか いくら私達が子供だからって、お客さんなのに敬語を使ってくれないし。  「全員ダイエット中だ」 って伝えると 「大変だね」 って言っていたのに 「頑張って、おまけしてあげるから」 と言って、おかずを多くされたり。  結局、私たちの会話なんて聞いていなくて ただ自分がしたいことを優先してるだけなんですよね。  ダイエット中だから当然食べられないし 嫌がらせかと思いました。  他にも 昼間はスタジオで練習。民宿に帰って来てからも 「他のお客さんが使わない時は宴会場を自由に使って良い」 って言われていたのに、いざ練習しようと思ったら 「君たちには使わせてあげない」 って冗談とは言え、不快な事を言われたり。 ※この事はプロデューサーに伝えたら 流石に民宿側に注意してくれたらしく 私達にその冗談を言った男性はその後見なくなりました。  宴会場で練習していても 「右手のフリがどうの」 「左手の薬指の力が弱い」 とか、素人なのに通ぶった事を言ってきたり・・・  私達はプロの専門家のレッスンを受けているのに 素人なのに口を出せるという神経が理解できませんでした。  知識や実力のある人のダメ出しなら素直に聞きますが 会話していて、知識も実力も無いのは解っているし、 素人が通ぶって上から目線で物を言われても不快に思うだけです。    USJとか観光地にも行ったのですが 地元の人が何回も来てる事を自慢して 観光客に道とか色々譲るという意識はなく、不快な思いをさせられたり (海遊館やオタロードは面白かったのですが)。  会話していても 「売れない芸能人ってギャラはいくらなの?」 とか 「やっぱり、もう何人もの男を知ってるの?」 とか デリカシーの無い事を聞かれたり。  大阪の人が全員そういう人ばかりとは思っていませんが そういう人の印象が強いので、大阪の人に悪いイメージを持ってしまいました。  合宿最終日でも、民宿側がサプライズパーティを用意してくれていたのですが これもまた、こっちの予定を考えずに用意された事だし。  もう大阪を早く離れたい気持ちだったのをマネージャーが気が付いてくれて 「すみません。この娘たちはこの後仕事が入ってまして・・・」 って言って逃がしてくれました。  相談と言うよりも、愚痴が多くなってしまって申し訳ございません。  でも、大阪の人ってこういう自分の事を優先して 相手の気持ちを考えない人ばかりなのでしょうか?  大阪に限らず、こういう人はどこの地方でも沢山いるのでしょうか?  来週の月~金曜日は 今度は東京でボーカルとキーボードの娘も合流して、フルメンバーでの合宿なのですが、 東京の人は大阪の人と違って、礼儀知らずやデリカシーの無い人はすくないですよね?  今から不安です・・・

    • galamio
    • 回答数8
  • 仕事ができるようになりたい。

    沢山勉強して、自分のできることを増やして、自分を磨きたい。 そしたら、大好きな人も私のことを振り向いてくれるのでしょうか? 今のままじゃ何もかも中途半端で終わるような気がして。 もう少し頑張ってみたいです。その気持ちを会社の人に伝えてみて、がんはった方がいいのでしょうか?

    • unusual
    • 回答数3
  • 過食嘔吐を治して、貯金

    先日、貯金について質問させていただいた者です。 毎月食費に6万かかるんですが 実は私が過食嘔吐しているからなんです。 17の時に始まり、一旦落ち着いたんですがまた始まりました。 一日二回、吐いてしまいます。 どうにかやめて、お金を浮かせたいんですが中々やめれずにいます。 昔、鬱で病院にもかかってましたがその時はにも過食嘔吐を相談してますが先生は「無理に辞めなくてもいい」としか言いませんでした。カウンセリングにも行きましたが効果はなく ダラダラ続けています。 満腹まで食べたい。でも、太りたくないと言うジレンマがあります。 経験者のかた、またいいアドバイスがある方 お願いします。

  • バブルの思い出あるある

    何がありましたか? ※バブル景気…1986年から1991年までと明記されています 私の小学校入学は80年代ですが、夏休みは毎日「証券レーダー」を見ていました まだ証券マンが手で合図をしていた時代です 証券会社の外交員さんもよく家に来ていました (NTT・青木建設・小林式産業の株所有) その他「DCブランド」や「トレンディドラマ」なんてのもありましたね ださっ… また、バブルを知らない若い皆さんはご両親から伝え聞いたことなんかでも結構です 待ってま~す!!

  • 言われた事ができない娘達

     初めまして。 二十歳の娘と18の娘なんですが、言われた事ができません。 例えば、コンビニ弁当などを食べたら食べっぱなし。服は脱ぎっぱなし。 お風呂も洗わずにお湯を貯める始末。  一度、娘たちは旦那に叱られたことがあります。ですから、旦那がいるときは、または旦那が帰ってくるまでには片づけるのですが、旦那が帰るまえに私が帰って片づけることが多々あります。  どうして、できないのでしょうか? 私が言ったくらいでは全く効き目がありません。  皆さんはどうしてますか? 躾が甘かったのは反省しています。 この年頃から、せめて上記のことくらいできるようにするにはどうしたらいいでしょうか?  

    • n535box
    • 回答数10
  • やり甲斐があり人から感謝される仕事とは何ですか

    やり甲斐のある仕事って何がありますか? 人から感謝される仕事って何がありますか? お盆休みに帰省した際に24歳の甥に仕事のことを相談されました。 酔っていたため不甲斐ない回答しかできませんでしたので、皆様の知恵を 貸してください。 今度会った時に皆様の回答をしっかり伝えようと思います。 甥の相談内容と私の回答 甥 24歳プログラマー 私 40歳プロジェクトマネージャー(元プログラマー、SE) Q1「深夜残業や休日出勤が多く精神的・肉体的にキツイので転職したい」   「毎日24時過ぎの帰宅で残業代も全額は貰えない」   「就業形態は会社の体質で、2年目であまり強くも言えず諦めている」 A1「IT業界にはブラックな会社もあるが全てでは無い」   「もう少し頑張ってから違う会社に転職を考えてみてはどうか」   「今辞めたら、こらえ性が無いと思われ転職で不利になるので、    こらえたほうが良い」 Q2「大量の作業を任され、量的にやり甲斐を感じるが、難易度は高くない    ので、質的にやり甲斐を感じる仕事に転職したい」   「どうせやるなら、やり甲斐を感じる仕事に就きたい」   「1・2年なら資格取得等に費やしても良い」 A2「やり甲斐の無い仕事なんて無い」   「何でも本気でやれば、やり甲斐のある仕事になるものだ」   「そもそも2年生に難しい仕事は任さない」   「実績次第で少しずつ難易度の高い仕事もさせてもらえるようになる」 Q3「今はとにかく早く作れといわれるだけで、仕事に対して人から感謝    されることが無い」   「どうせやるなら人から感謝される仕事に就きたい」   「1・2年なら資格取得等に費やしても良い」 A3「人から感謝されない仕事なんて無い」   「どんな仕事でも誰かの役にたっているものだ」   「感謝が伝わらないだけで上司やお客様は感謝しているはず」   「それとも本当に感謝される仕事が出来ていないのかもしれない」 親戚が集まっていたので他にも色々とアドバイスを受けていました。 看護師の叔母 「やり甲斐ある」 「楽では無い」 「悲しみもある」 「感謝されない日が無いくらい感謝される」 助産師の従兄弟 「やり甲斐ある」 「楽では無い」 「感謝はされるが問題があると訴訟になることも」 介護師の従兄弟 「やり甲斐ある」 「楽では無い」 「給料は安い」 「好きじゃなければ勤まらない」 「要介護者本人や家族からは感謝されるがクレームも多い」 教師の従兄弟 「やり甲斐ある」 「児童に対する教育より父兄対応が大変すぎる」 「基本的に残業代は出ない」 「児童や父兄に文句は言われても感謝されることは少ない」 銀行員の叔父 「やり甲斐ある」 「精神的に強くないと勤まらない」 「今の経済状況では融資などで感謝される機会は少ない」 オーダー福祉医療機器関連の叔父 「やり甲斐ある」 「お客様は困ってる人達なので基本的に感謝される」 工務店の叔父 「やり甲斐ある」 「収入は多いが3K」 「昔ながらの大工系の工務店なのでお客様には感謝される」 「普通のハウスメーカーはキツイ」 工芸家の従兄弟 「やり甲斐ある」 「収入はプラマイゼロ」 「作品(今は工芸品の修繕がメイン)を通じて感謝される」 自動車関連派遣の従兄弟 「やり甲斐感じない」 「感謝もされない」 何をやっても気持ちの持ちような気がしますが、やり甲斐があって人から 感謝される仕事ってありますか?

  • 正しい事は正しい?

    どこの職場にも不満はつきものですよね。 なので、私はあまりそういった事に目を向けずに、パートとして仕事をしています。 スーパーの作業場内の仕事なので、ある程度チームワークも必要だと思うので 私は、仲間の陰口も言わないのですが、それが気に入らない人もいるようで。。。。 その人は、「何でも正しければ良いと言う問題ではない!」 と怒っていたこともあります。 私と仲が良いふりをしておいて、仲間はずれにし 後から、私はみんなに嫌われてるから誘わなかったと言ったりします。 その人が最近、正社員の社員番号を知ったので、その番号で作業をしたと言います。 連絡帳などもほかの人の字を真似て書けるらしいのです。 さすがに人の社員番号を使った作業は問題だと思い、 それとなく社員に言った方が良いか悩んでいます。 作業内容によるのでしょうか。 それとも、知らないふりをしていた方が良いと思われますか。

    • noname#224532
    • 回答数8
  • みなさんはどう感じますか?

    最近相手の意図などを深読みしてしまい、それによりイライラしてしまいます。 例えば、先日男性上司と話していたときのことです。 私は聖書が好きですが詳しくはありません。映画は何が好きかと言う話題で、「聖書が好きなので、聖書を題材にした映画が好きです。聖書自体に詳しいわけではなく、聖書のエピソードなどの世界観が好きです」と言う内容で答えました。 すると、上司が急にどや顔で、しかも早口で「〇〇とか、〇〇とか〇〇とか〇〇とか?」と言うように、ギリシャ神話に出てくるような神の名を並べだしました。私はそこまで詳しくなかったので、「あの、別に詳しいと言うわけではないので…」と言いました。 私はその上司の反応を聞いて、なぜかイライラしてしまいました。私が推測するに、上司は全然聖書の良さをわかっていないし、聖書のことを知らないのに知ってるぜと言わんばかりに名前だけを並べ、私が言い負かされた感じがして不快でした。 皆さんはその様な経験ありますか?私の心が狭いのでしょうか??もっと不快にならないようになりたいです。

    • noname#197811
    • 回答数7
  • 性格が合わない、会社の人どう付き合っていけば…?

    私は30代の女性です。 8歳、歳上の先輩女性の事で疲れてしまいます。 私はどう対処したら、いいと思いますか? 長くなるので、ここでは詳細は省きますが、端的に言うと、性格が合いません。 私はそう思っています。 でも、その先輩は私のことを友達みたいに思ってくれているようです。 そして、私も先輩を慕っていると、勘違いしているようです。 ですので、何かと話しかけられます。 先輩の話は、色々な事に批判的で、いつも何かの文句を言っていて、自分の振る舞いは省みず、人のせいにばかりしている印象です。 話を聞いても、「だから何?」「自分もそうじゃん」と思うような事で、ほとんど同意できません。 今までは、先輩のストレス解消に付き合ってあげようと、 「そうなんですかー」「そういうの、嫌ですねー」と、 聞いていたのですが、人の悪いことばかりを聞かされ、すごく苦痛だし、おそらくそれが原因で頭痛がしたり、しはじめました。 話のほとんどは仕事上のエピソードで、全く無視はできないので、この何か月は「その話興味ありませんオーラ」を全開に出しているつもりなのですが、あまり効果がありません。 むしろ、私がそっけないことを少しだけ感じとっているようで、私に嫌われないようにもっとコミュニケーションをとろうとしているのか...さらに話しかけられるような気がします。 デスクから動けない仕事なので、逃げる事ができません。 少人数の部署なので、どこのデスクに引っ越したとしても、どこも全て話ができる距離です。 ささいな事に感じるかも知れないのですが、かなりつらいです。 先輩のような人って、世の中に、けっこういますよね。 今まではそういう人をうまくカワしてきたつもりです。 しかし、この人は何だか特別な感じで、カワすことができません。 上手にカワせない、自分の未熟さみたいなところにも、ストレスを感じているのだと思います。 このストレス、どうしたら少しでも解消できると思いますか? 結局、長文でスミマセンでした(*_*)

  • 私が非常識だったのでしょうか?

    ※長文です。誤字や文書がおかしかったら申し訳ないです。 私は現在飲食店でバイトをしています。 そこの店舗をX店とします。 そこのグループ店が秋に3店舗オープンします。 (その3店舗をA店、B店、C店とします,) 私はA店のオープンスタッフとして、採用して頂きました。 (一応同業種の飲食店に数年勤務していた経験者です。) 新店の3店舗ともまだ店舗がないので 全員X店で働いています。 A店がオープンしたらX店も閉店し、元から働いていたスタッフも全員A店に異動することになっています。 A店はとても人数が多く、シフトにあまり入れないそうです。 夜番体も女性スタッフは極力入れないようにシフトを組んでいるので 夜番体に入って、昼の掛け持ちバイトをすることも無理です。 なので私は掛け持ちのバイトを探してますが、 どの店も夕方からは人数足りてるし、深夜は女の子は危ないから募集していない。と断られてしまいます。 C店が人が足りないそうで、それならC店に異動するなり、C店とA店を掛け持ちしたり出来たらと思い、店長に相談しました。 しかし、ものすごく嫌そうな顔で、 「沢山シフトには入れないことは説明したよね? あなたはA店で働きたいって面接に来たでしょ? そんなこと言うのはおかしいんじゃないの?あなたは経験者だし、こっちの店舗にいて欲しい。」 と、きつめに言われました。(かなり怒ってる様に見えました。) C店の店長は 人手不足だし、みんな未経験者だから、私さんがこっちに来てくれると嬉しい! と言ってくださいました。 また後日異動が出来たら連絡すると言われ話が終わりました。 前説明が長くなり申し訳ありません。 ここからが質問です。 たしかに、あまりシフトに入れないと説明され、了承して入ったのは私です… 自分は 上記の様な理由で掛け持ちが見つからなくて、できればC店と掛け持ちや異動できませんか?と言いました。 横柄な態度で言ったり、C店じゃないと無理、絶対C店が良いなどと言ったりはしてません。 現にC店は回らない程人がいないそうです。 A店は なんでオープンスタッフ募集したんだろうと先輩達が言うぐらい人が余っています。 面接もA店希望者はかなりいるようです。 ここまで怒られるとは思いませんでしたし、 おかしいこと と言われましたが、そんな非常識で失礼なことを言ったつもりはありません。 やっぱり非常識だったのでしょうか? また、何と言えば良かったのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。 回答お待ちしています。

    • noname#200732
    • 回答数7
  • ただの泣き虫なのでしょうか?

    私は昔から人になにか自分のことを説明する時にどうしても涙がでてきてしまいます。 私自身もそのことはしっかりしっているのでなにか説明する時には心の中で「なんにも悪いことじゃない。泣くことじゃない。ただ話すだけ。」と自分に言い聞かせて泣かないようにしているんですが、やはり相手になにかを説明する時に途中で声が震えてしまい泣いてしまいます。 自分の友達に自分の意思など話す時はなかないのですが、親や祖母、学校の先生やアルバイト先の人や店長に自分の意思を説明する時になぜか声が震えてしまい涙がでてきてしまいます。 今日も学校の先生に進路のことについて話をしに行ったのですが、自分の考えを言うだけなのにやはり途中で声が震えてしまい泣いてしまいました。 中学の時に高校を決める際に先生と話した時や、祖母と就職について「どこに行きたいの?」と聞かれ、答えるのにも声が震えて目がうるんでしまい 本当嫌です。 本当に泣いてしまう癖を治したいんです。 これから社会人になるのにそんなことで声が震えて泣いてしまうのは周りの人には迷惑だと思うし、私自身も嫌です。 長々とすいません。 なにかアドバイスなどあればよろしくお願いします。

    • piyo613
    • 回答数3
  • 大阪弁(関西弁?)の「~やんか」

    当方福岡です。 上司が大阪出身で大阪弁でしゃべるのですが、時々大阪弁のニュアンスがよくわからなくて困っています。 特に困っているのが「~やんか」という言葉です。 福岡でも「~やんか」という言葉を使う人はいますが、こちらでのニュアンスは例えば 「この前台風来た日あったやんか」(=この前台風来た日あったじゃない?) 「もうすぐお盆やんか」(=もうすぐお盆だよね。もしくは もうすぐお盆じゃないか!という軽い驚きの表現) こんな感じで使うのですが、上司の大阪弁では 「来月急に出張入ったやんかー」 「今度行くお客さん結構口うるさいやんかー」 (両方とも私は初耳) のような使い方をします。 推測するに「出張入ったんだよ」「口うるさいんだよ」じゃないか…と思って受け答えしているのですが、とっさの時にどうしても 上司「~やんかー」 私「??初めて知りました」 のように戸惑うことがあります。 検索したら同じように疑問に思っている人もおられるようですが、その回答に 「~だよね?という疑問形」 と書いてあるものもあり、だったら 上司「出張入ったよね?」 私「初めて知りました」 結局こんな風に話がかみ合わなくなるんですが… 実際のところ大阪弁の「~やんか」はどんなニュアンスで使われているのでしょうか?

    • catra
    • 回答数4
  • 解雇された事にして親に言っていいでしょうか

    今試用期間中で、仕事をやめようと思います。 何回かここで質問させてもらい(前辞めた人からの引き継ぎが出来ておらず、一人では捌けない量の仕事を押しつけられるので悩んでいます) 辞めたほうがいいのではないかというアドバイスを頂きました。 上司にも段々会社のペースに合わせてくれなきゃ困るとか、給料も発生してるのにとか、もう2ヶ月も経つのにこれでは困る、このままでは今後取り返しのつかないミスをすると毎日言われて、信用があまりない状態です。 私も自分が新人なのでペースが遅いのは許して欲しいし、自分では精一杯というか色んなことを詰め込まれすぎていっぱいいっぱいで、仕事を任されるのが怖くなってきたし、求められている仕事が出来ていない自覚があります。 私は自分のペースと会社の即戦力になってくれと言われるのと、教え方が雑だと感じるので続けるのが難しいと思っているのですが、親に相談しても私の現場での状況がわかってもらえず辞めるのには断固反対されます。 会社には私から辞める意思を伝えたとして、親に試用期間中の仕事ぶりを見て、辞めてくれと言われたと親に言ったらバレるでしょうか? もう家に帰りたくない位悩んでいます。

  • インターネットの情報…見て落ち込みます。

    今ではもう何でもかんでもネットになってますよね。解らない事一つ調べるのにもネット使いますし…。 でもそうやってネットサーフィンをしていると、時には見たくもない情報も目に飛び込んできます。 例えばこれからは機械化がすすみ、中国人などの外国人に業務を任せられるような仕事はどんどん日本人では就職出来なくなってくるとか…。 どうしても気になって、この前「○○(自分の職業) なくなる」と検索したら、見事にヒットしてすごくそれから夜も眠れないくらい不安感に襲われます。 皆さんはネットの情報って信じていますか? 私は出来ればネットに頼りたくなくても、これだけネット社会が進んだ昨今、ネットがないと不便な事も多々あり、「解約するか!」などと思い切った事は出来ません…。 どうすれば、こんなにネットの情報に振り回されなくて済むのか…。 皆さんのご意見を伺いたいです。

    • noname#197551
    • 回答数4