doorakanai の回答履歴

全4253件中581~600件表示
  • 一年続けたバイトを辞めたいです。

    飲食のキッチンでアルバイトをしている学生です。 一年程前に、友人の紹介で今のアルバイトを始めました。当時飲食関係の仕事の経験は一切なく、キッチンがどんな仕事をしているのかも詳しくは知りませんでした。ただ、友人の紹介で雇っていただいたので、頑張らなければと思い今までやってきました。 しかしメニューを覚えている段階で意識をほぼバイトの方に取られて学業が疎かになり、成績は一気に落ち込みました。ただ半年を過ぎたあたりでやっとメニューに慣れ始め、今年の前期はかなり成績が良かったのです。しかしまた、私が仕事を始めた時期にメニューが変わるらしく、しかもそのメニューは今までのメニューと比べると難易度も遥かに上がっているように感じています。今は奨学金で学校に通っている身なのですが、奨学金がないととても学校に通えません。ですが前回以上に成績が落ち込んでしまうと、最悪奨学金が受けられなくなってしまうのではないかと、不安でたまらないのです。 加えて、店長がかなり適当な方で、課題が忙しいので週3にしてほしいと言ったにも関わらず週4でバイトを入れたり、ほぼ曜日固定というカタチでバイトを入れていたはずなのに、勝手に違う曜日に入れて、それを指摘すると、今度からは一日ずつのシフト希望を出してくれといいます。 更にお店に貼る張り紙を書くのを全て私に頼んでくるのです。始めは何とも思いませんでしたが、張り紙作りに割かれる時間が割に合わないと思うようになり、最近では店長と話すのさえ億劫です。 学生アルバイトの方が多く、以前もテスト期間なので忙しいのですが、と言っても、皆テストだからと言ってバイトの数を減らせないようなことを言ってきたり、プレッシャーを感じています。 一年続けましたが働いている人達は皆古株で、新しく入ったキッチンの子はすぐ辞めてしまい、ほとんど職場に馴染めていません。職場で仲の良い人はあまりいませんし、友人は店長と仲が良いので、相談すれば店長に漏れてしまうような気がして、結局職場の人には相談できずにいます。 フロアは多くバイトを雇うのに、私が雇われてから一年の間、キッチンには一人しか新しく雇われてません。私を含め動けるキッチンは七人(内二人はまだ全てのメニューが作れない)しかいない上に、もうすぐメニューも変わるという状況で、大変困っています。 新しいメニューがもうすぐ始まるのですが、私は今すぐにでも辞めたい気持ちでいっぱいです。8月頃にも一度辞めようと思ったのですが、その頃にキッチンにいた二人がそれぞれの理由でバタバタと辞めてしまい、結局辞められませんでした。今回は絶対に辞めたいと思っています。 私は店長になんと切り出せばよいのでしょうか? 今すぐに辞めたいのですが、それは無理だとわかっているので、今年中に辞めたいと店長に伝えるつもりです。ですがなんと言えばいいのでしょうか。単に学業に専念したいと言うべきでしょうか。どういった切り出しで辞めたいという思いを伝えれば、角が立たずに済むでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

    • aquason
    • 回答数8
  • バイト先の嫌な後輩との関わり方

    バイト先に新しく入ってきた新人の事で悩んでいるので、どう接するのがいいか良かったら教えてください。 私は、大学4年生の女です。新人の3つ年下の男性の性格にいらつく事が多いです。 この間、新人の紹介で入って来た新人です。 ・愛想が悪い(客やパート、社員全般に対して。お客からクレームが来た事もあるし従業員同士でも話題になる) ・コミュ障なのかとも思ったが、同期とは普通にしゃべる(ちょっと一方的に話しているかんじはするが) ・男性の先輩や店長に対してはまだ良いが、私に対しては完全に見下した態度 ・仕事は覚えもかなりはやく良く出来る方 私が見下されるようになった心当たりとしては、 その人と初めて一緒のシフトになった時、新人だから、と当たり障りない事を気をつかって話しかけました。愛想が悪かったですがそれでも、緊張してるのかな?と思ってちょっとの間話しかけたら、なんだこいつ?って顔で手短に対応されました。 そのあとからは、愛想の悪いヒトなんだ!と割り切って接しました。でも、仕事の事で何か教えたり、話しかけてると、ものすごい嫌な見下した目つきで話を聞くんです。(こっちがにらみ返すと直りはします)先輩側が新人に嫌がられたところを直したのに、態度を改めないなんてなんかエラそーでむかつく・・と頭にきました。 それに加えて、何度かあいさつを無視?された事と、三人のシフトの日があり、3人で話しているときに真ん中に立っているのに私に完全に背をむけてもう一方の方しか見ず、喋り続ける態度をみて大嫌いになりました。 でも、あからさまに態度に出すのは大人げないと思って、それからは気にしないよう、あまり関わらないようにしていました。シフトもあまりかぶらないので問題はありませんでした。 しかし、最近になってシフトが変わってその人と二人だけ(社員除く)のシフトができてしまったんです 毎週毎週、くんなよ・・と思っていらいらします。 今のところは、あいさつ程度はするんですが、もくもくと作業しています。ちょっと退いてほしい時などの小さな事でもその人の私に話しかけられた時の、見下した目つきがむかつくので言いはしません、言わないくせにいらっとしてしまいます。 (コミュニケーションがなくても、一応やれる仕事なので仕事事態には影響ありません。)こんな事でいらいらして、器が小さいとも思いもやもやします。 でも、ちょっとした事も言えないとストレスがたまってしまうんです。それで、なんでわたしばっかり我慢しなきゃいけないんだろう、先輩なのに!とムカムカいらいら。 こんな風に思う私って、心が狭いでしょうか? 言いたい事を一切いわなくなった私も、悪いと思うのでこんど仕事の事で話しかけた時同じ態度や目つきをされたら「あなた、わざとそんな顔してるの?不愉快だからやめて。あと、愛想が悪すぎて仕事で必要な話も出来なくて困るんだけど?」くらいいってやろうかと思っているんです。。これって、大人げないでしょうか??もっと、良い方法はあるんでしょうか?(たぶん諭すような言い方っていい子ぶってるんじゃねーよ!と思われて逆効果だと思うんです。)教えて下さい。

    • awful
    • 回答数4
  • 会社都合で辞めたいです

    ショッピングセンターに入っている店で働いています。先日、先月分の給料明細を確認したら、減額されていました。迷子を保護した際に、胸を蹴られ気分が悪くなり早退した分なのですが、労 災なるかマネージャーに確認したら、とりあえず帰って休めと言われ帰った分なのですが、有給が腐るほど残っているのに、店長が処理し忘れたということで、早退扱いの減額でした。マネージャーに有給使えないか確認したら、店長と話してみると言われ、翌日、店長からもう、給料振り込まれてるから有給使えない。減額された分は、今月残業していいです。と言われました。残業したら残業代つくのは当たり前ですが、店長は普通にそう言ってきました。それはおかしくないですか?と言っても残業したくないってことですか?と言って話しになりません。結局、マネージャーに抗議したら、その件は店長と話して有給扱いで出勤した時間分残業代つけるってなったと言われました。店長はアルバイトにも無言の圧力かはっきり言ってるのか日頃からサービス残業させてます。そしてこの店長になってから9人辞めました。まだ一年たってません。うち3人はほぼパワハラで辞めました。一人は病院に通う始末です。上はあまり重要視してませんが、残された人間は仕事も大変になりました。私も退職しようと考えていますが、自己都合で辞めるのは腹が立ちます。店長を移動させるか、会社都合で辞めたいです。なにか良い対策はありませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 採用したい、部下にしたいタイプ

    採用したい、もしくは部下にしたいのであれば、以下の3タイプのどれが良いでしょうか。 3タイプのどれでもダメという意見でもかまわないです。 理由も含めてご回答いただければうれしいです。 a.頭脳明晰で冷徹。法律、会計、情報処理、語学等あらゆる分野に精通しており、実務能力が極めて高い。 しかし仲間を作ろうとせず、社内では常に孤立しており、一部の上層部からは猛烈に嫌悪されている。 b.実務能力はそれほどでもなく、たまにミスもするが、憎めない性格で、人当りが良く、客先からも評判が良い。 常に人間関係のメンテナンスを図っており、仲間が多く敵も少ない上、根回し・世渡り上手で上層部にも気に入られている。 c.能力も高くなく、コミュニケーション下手だが、素直な性格でめったに反抗することはない。 理不尽な要求にも黙って耐え、会社のために忠誠を尽くしてくれる。 会社のためにであれば、サービス残業も残業代不払いも休日返上にも喜んで従ってくれる。 相談という趣旨からずれるので、本投稿をするのは適当でないかもしれませんが、 ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • sohcon
    • 回答数11
  • 長文ですが、上司についてです

    30歳独身の女です。 20名ほどの小さな会社に入って二年半になります。 一人の営業マンの事務アシスタントとして入社したのですが、この営業マン(以下A氏)から好意を持たれていることに困っています。 私は入社してから、アシスタントとして彼の仕事が捗るよう自分なりに努力してきたつもりでした。 しかし、私が頑張ろうとすればするほど、A氏の好意が自分に向いてくるようで、とても虚しくなります。 というか、気持ち悪いです。 A氏は30代なかばで独身です。 一年半ほど前に彼女と別れてから、結婚願望を抱くようになったようです。少し変わり者です。 私には遠距離で付き合っている彼がいます。 私には結婚願望があるのですが、彼は結婚について前向きでなく悩んでいます。 A氏とは仕事上、二人で行動することもよくあるのですが、なにかと恋愛の話をふってくるので、上記のような話をしていました。するとある日「俺と付き合う可能性はない?」と言ってきました。 これがちょうど一年前でした。 そのときは冗談かと思い流したのですが、その後数ヶ月の間は私に、仕事についてや、行動一つ一つについて、やたらとつっかかって怒るようになり、振られた腹いせをされているようなかんじでした。 元々A氏は仕事上でも整理整頓ができない、自分本位、計画性がなく周りを振り回す、好き嫌いで人を選ぶなどの問題がある人物のため、このような公私混同した性格を目の当たりにしたことでほとほと嫌になり、私は必要なとき以外は目を合わすことも、笑顔も見せることも、できれば会話すらもしたくないといった気持ちになり、実際態度に出ていました。 もう顔を見るだけで頭に血がのぼって動悸がするなど具合も悪く、自制ができませんでした。 私が素っ気ない、冷たい態度をすると、A氏はなにかを感じ取って私に気を遣うようになりました。 今年になってからアシスタントや営業マンが増えたので少し空気も変わり、私もいつまでも態度を硬化していてはいけないと思いましたので、自然な振る舞いをするように心がけました。 そしたらまた… 「○○さんが他の人の手伝いしてたり、他の人と会話したりしていると嫉妬に似た気持ちになる」 「最近彼氏とはどうなの?」 「今の彼氏とだと、結婚は遅くなると思うよ 俺も早く結婚したいわ」 など、私に好意があるかのような、暗に自分をすすめてくるかのような発言が始まりました。 A氏に彼女でもできればおさまるだろうと思っていましたが、なかなかよい人が見つからないようです。 もう二人で営業に行くのも不快です。 顔を見るのも嫌です。 私は今の彼氏と別れてでも結婚相手を見つければいいのでしょうか? 超ラブラブだと嘘でもついていればいいのでしょうか。(会社の人全員に嘘をつかなければいけません) このような人はなおらないですよね… A氏の上司は社長になりますが、訴えたところで異動できる先もありません。A氏から離れるには辞めるしかありません。 ちなみに私から誘惑するような言動はしておりませんし、それほどモテるタイプでもありません。 一体私はどうすればいいのでしょうか…?

    • pecory
    • 回答数4
  • 会社に私服通勤している方に質問です。

    1シーズン分何着持っていますか?(トップス20着、スカート10など着) 一度着た服は次は何日後に着ますか? 週5の勤務なのですが二週間くらい違う服を着れば大丈夫ですか?

    • noname#208859
    • 回答数1
  • 女同士の会話ってなんで人の悪口ばっかなの?

    そういう連中の横で飯食ってると、マジで心が不幸に、萎えるんですけど。

  • 「思い起こせば」って、実生活で使いますか?

    長嶋茂雄氏が現役引退の挨拶で使った「思い起こせば」という言葉ですが、あなたは実生活で言ったり聞いたりすることがありますか? 私は当時もそう感じたのですが、ドラマや小説ではよく使われているけれども、実生活では使ったことがないし聞いた覚えもないんです。 まあ、死語とまではなっていないと思いますが・・・ その他にも、「ものは相談だけど」とか「それにつけても」とかも、そう感じるのですが、いかがでしょうか。 また、もしあなたにも「死語にはなっていないけれど、実生活では使わなさそう」と思う言葉があれば、教えていただくとありがたいです。

  • ゆるキャラに思う・・・

    数年来の、ゆるキャラブームに貴方の印象・思うところは・・・ ふと疑問に思ったのは、今回の熊本県での出来事 ご高齢の天皇陛下皇后陛下の歓迎レセプションにてダンスやセレンニーへの、「くまモン」登場&歓迎についてだが、TPOについて余り相応しい感じがしませんでした。 中に不審人物が入っていたりするリスクは、押しつけがましいパフォーマンスは両陛下に失礼では、警備上の心配や不謹慎・ご迷惑ではと拝察するのだが? その他にも「食い倒れ人形」「ふなっしー」や「ひこにゃん」等が全国各地で色んなイベントで活躍しているようだが、子供向けのサービスや余興的な演出なら好ましいのだが、最近はキャラやマスコットが余りに多く創られ、面白おかしく安易にマスコミ報道されているのでは 年寄りの頭の固さ&杞憂なら良いが、行き過ぎの面もあると思い皆様の印象感想をお尋ね致したくての質問です。 ◇微笑ましい・和み癒される ◇軽薄・安易・粗製乱造 ◇騒ぎ過ぎ、便乗が多く、悪乗りの感が強い。 ◇どうでも良い、目くじらも立てないが関心も無い。 ◇観光シンボル、ディズニーやアニメのキャラ程度は許容範囲だが企業や意味の無い便乗キャラは不要・無駄・嫌味! ◇その他 ※質問の切っ掛けとなった記事 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/28/kiji/K20131028006899740.html

  • PCで印刷した履歴書を透かして手描きで複写

    タイトルに入れるために乱雑になってしまい申し訳ないです。 バイト・就活の履歴書のお話なんですが、 PCで打った履歴書を印刷して それを下に敷き、透かしながら提出する履歴書に複写してもいいのでしょうか? これなら下書きの汚れも、ミスも少なく綺麗な字で確実にできると思うのですが。

    • kamijo-
    • 回答数4
  • 同じ注意を受けすぎて呆れられています。

    新卒で入社一年目20代の男です。 長文ですが、よろしければお付き合いください。 「勝手な判断をなくす」「言われたとおりにする」 そんな簡単なことが直せません。 改善する方法はあるのでしょうか。 何度も何度も同じことで注意されます。 「気づくことが出来ない」とよく言われます。 少しでも疑問に思ったらすぐ質問することは理解しているつもりなのですが 自分の思い込みがひどく、質問すべきことだという発想に至ることができずに先に進んでしまいミスをします。 またうまい対策も立てられません。 先日、納期に間に合わせる為に端折った部分がとても大事な部分だったということがありました。 後々思い返せば何度も教えてもらった部分で、なぜ聞くことすらしなかったのかと思います。 しかもそのミスを先輩に指摘された後になっても、信頼を裏切るような形でごまかそうとしてしまいました。 他にも以前にギリギリの納期を申告してしまい間に合わない、 できないことはできないといえば手伝ってくれると何度も言ってくれたのにそれが言えない。 在庫の発注漏れが何度もあったのにリストを作ってチェックするということに言われるまで気づけない。 今回も納期に間に合わせること、同じ締め切りで手につけていない仕事があったことで頭が一杯でおかしな判断をしてしまった。 会社自体の信頼性や他の人への迷惑を考える事が第一のはずが自分のことしか考えられていなかったのだと思います。 自分でも後になってふり返ると支離滅裂な判断ばかりで自分で自分の首をしめていると思います。 先輩にも、ここまで言ったことをしてくれないのなら、もう何も言わないし見ない。と言われました。 仕事外で見てもらっていた課題もやらなくて良いと言われてしまい、大変ショックでした。 振ってもらっている仕事も少なく、先輩にフォローしてもらっていた部分も多いのでますますやらせてもらえる仕事が減って ますます不要な人間になってしまうのではと思います。 毎日書いている日報もあまりにも同じこと(注意されたこと)を書かねばならないため上司に提出するのが憂鬱です。 半期ごとの面接も控えており、自分自身でも良い自己評価をつけることは到底できません。 上司の怒り方も荒っぽくなり、 今まで見てもらっていた日報も「忙しいから無理(見られない)」と言われてから、見せに行くのも怖く見せずじまいの状態です。 毎日毎日怒られています。 自分でも変えたい、半年もすれば成長できると思ってきましたが全く変化が無く情けないです。 その反面、疲れているのを言い訳に家での勉強や練習も逃げている自分がいます。 自分でも何をどうしたら改善できるのか分からなくなってしまいました。 しかし、この状況を好転させなければもうこの職場にはいられないと思います。 アドバイス、お叱りの言葉でも何かひとこといただけましたら幸いです。

    • ingr
    • 回答数15
  • ああっ気になる!

    今気になっている年上の女性がいます。その女性は中学時代の先輩です。中学時代、その女性との関係は挨拶するだけくらいでした。数年後、僕の友人が企画した飲み会に参加したところ、たまたま僕の隣にその女性がいました。それで、自分から話しかけて意外と盛り上がりました。飲み会が終わった後、すぐお互いにアドレスを交換しました。しばらくして、僕から誘いのメールしたら、乗ってくれました。一回目は2人で食事。二回も食事。3回目は2人で美術館に行く予定です。僕はデートしてるうちにその女性の事を好きになりました。 ただ、心配なことはその女性では僕のことを後輩として見てるのか、あるいは男として見てるのか?凄く気になります! その女性と仲がいい人の話によると、ほとんど男性からの誘いを断る方だそうです。しかも、年下の男性には興味がないということです。でも二回目の時は、僕から「もし彼氏を作るとしたら、年下ならオッケーなんですか?」と聞いてみたら、向こうは「うん大丈夫だよー」って答えてくれました。また、僕から「僕と二人っきりで大丈夫ですか?」と恐る恐る聞いてみると、その女性はちょっと動揺していて「○○君は、特別だよ!一緒に食べると楽しいから気にしないよ」って言われました。 あと、デートの約束が出来ると、向こうから「凄く楽しみっ」と「早く来週にならないかなー?」と「待ち遠しいな」ってメール来ました。これって脈ありですよね?というか、アピールしてるような気がします。僕の勘違いかもしれないですが、皆さんはどう思いますか?? でも、気になるのはその女性から全くメールしません。僕からメールばっかです。女性って気になる男性に積極的にメールするって聞きましたが、それは人によるんですか? 3回目のデート行く時に自分の本音を言いたいと思いますが、辞めたほうがいいでしょうか? 変な文章ですみませんが、チキンな僕に何かアドバイスお願いします!

  • 女に嫌われる顔とは

    はじめまして! 女性の方に質問します。 女に嫌われる顔とは、どういった顔でしょうか? よく初対面で悪口のように言われるのですが ”あのこの顔は女に嫌われる顔だよね”と言われたりします。 正直、私には、嫌われる顔というのが、どういうものなのか理解できません。 性格で好き嫌いになるのなら、わかるのですが…。 また”女に”とか”男に”とか顔の好き嫌いに、性別が関係してくるものなのでしょうか? それはどういう違いなのでしょうか?? 仲良くなりたくて、私から話しかけても、初見なのに攻撃的な言葉で返されることが多いです。 皆さんが、嫌いと思う顔はどんな顔ですか?? ちなみに私はよく人から話しやすいと言われます。あとよくニコニコして笑う人だね、と。 決して、不愛想な態度で周りを不快にさせてるわけではないと自分では思うのですが 女性の多い職場が、本当に苦手で怖いです。いつも気を遣ってしまい、不安でいっぱいです。 正直、恐怖症みたいになっています。 良かったら、どなたか意見などいただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 女性に質問。これはセクハラなのか!?

    よろしくお願いします。 この間用事があって役所の人と話していた時、男性が女性を飲みに誘う(2人)なんてうちの組織だったらセクハラになるよ。 と言っていました。 その時は「へー」と聞いていただけで何も反論しませんでしたが。 ハラスメント=苦しめる、悩ませる、迷惑 だと思うのですが、上の話はただ誘ってるだけです。 しかも別に他の人達を避けてまであえて2人で行こうと言うのではなく、残業などで2人しか居ないし、酒でも飲みたくない?行こう♪ みたいな単なる誘いがセクハラって。。。 そうした事でセクハラを訴える女性に「同僚に罠を張っている罪」や「言論の自由表現の自由を侵害している罪」や「何をしたらセクハラで訴えられるのか同僚を怖がらせている罪」などで逆に訴えたい状況だなそれはと思います。 何となく裁判の判例を見ていたら会社の飲み会で二次会に誘われた事でセクハラ訴訟をしている女性が居ました。当然請求は棄却されていましたが。 嫌なら単に断れば良いだけだと思うのですが。。。 なぜ"ハラスメント"にまで問題を拡張する必要があるのでしょうか。 自分の周囲は幸運にもそういう女性は居ないのですが、自分の周囲が特殊で実は役所の人の様な環境が普通なのかと気になりました。 世間一般では飲みに誘う行為等はセクハラなのでしょうか。

    • noname#207138
    • 回答数13
  • 女性に質問。これはセクハラなのか!?

    よろしくお願いします。 この間用事があって役所の人と話していた時、男性が女性を飲みに誘う(2人)なんてうちの組織だったらセクハラになるよ。 と言っていました。 その時は「へー」と聞いていただけで何も反論しませんでしたが。 ハラスメント=苦しめる、悩ませる、迷惑 だと思うのですが、上の話はただ誘ってるだけです。 しかも別に他の人達を避けてまであえて2人で行こうと言うのではなく、残業などで2人しか居ないし、酒でも飲みたくない?行こう♪ みたいな単なる誘いがセクハラって。。。 そうした事でセクハラを訴える女性に「同僚に罠を張っている罪」や「言論の自由表現の自由を侵害している罪」や「何をしたらセクハラで訴えられるのか同僚を怖がらせている罪」などで逆に訴えたい状況だなそれはと思います。 何となく裁判の判例を見ていたら会社の飲み会で二次会に誘われた事でセクハラ訴訟をしている女性が居ました。当然請求は棄却されていましたが。 嫌なら単に断れば良いだけだと思うのですが。。。 なぜ"ハラスメント"にまで問題を拡張する必要があるのでしょうか。 自分の周囲は幸運にもそういう女性は居ないのですが、自分の周囲が特殊で実は役所の人の様な環境が普通なのかと気になりました。 世間一般では飲みに誘う行為等はセクハラなのでしょうか。

    • noname#207138
    • 回答数13
  • みなさんの職業は?

    私は現在フリーターで就職活動中です。みなさまの職業や月収、仕事の感想など話せる範囲で教えてください。参考にしたいです。

    • 0606064
    • 回答数4
  • 転職で悩んでいます。

    今年4月に中途で就職しました。 老人施設の事務の正社員です。 40代後半の女性です。 今まで働いたのが、老人ではないのですが、福祉施設の事務を 10年経験したこともあり、福祉施設の就職を希望していいたので 採用が決まったことはとても嬉しく思いました。 事務の仕事は私ともう一人の女の人、30代前半の方と二人です。 働き出してすぐに 「前に働いていた人たちも、仲が悪かった」 「仲良くできる訳が無い」 「仕事は押し付け合うもの」 私の仕事内容で、物品購入というのがあり 一か月に使う消耗品などをまとめて買いものするのですが、 仕事中には行ってはいけない。 自分の家の買い物ついでに行くことと言われ 休みの日は仕事の買い物に追われ はじめの頃本当に、この女が言いたい放題で 自分の良いように命令してきて、自分の持ち場を離れ 電話対応、来客対応もせず・・・ 何かおかしいと思いながら、こんな職場にはいられないと思い 転職活動をしました。 面接の時には、なぜ辞めたいのか聞かれ、 どうしても一緒の事務の人と合わない、と言う理由で正直にお話したら 同じ老人関係の施設に採用が決まりました。8月の事でした。 12月オープンの所で、正社員です。 「12月までいまのところで頑張ってね」 と採用の方に言われ、今に至ってますが(面接してくれた方々はとても感じの良い人でした。) 仕事し続けているうちに、 この老人福祉施設の事務自体嫌になってしまいました。 この就職難の今、他の企業の求人に応募したりしましたが 最終面接までいっても、いつから来れますか?で 在職中なので、1か月以上待ってほしいと言うと、 すぐに欲しいのでという事で、断られてしまいます。 50歳目前に、正社員で採用してくれることだけでも 感謝しなければならいのですが・・・ 今になって、どうしていいかわからなくなりました。 今の職場は意地悪な事務の女と、 意地悪なケアマネの男がいますが、 さすがに半年も居ると、他の看護師介護士の方々など 仲良く雑談できるくらいにはなりました。 出入りの多い職場ですが、 比較的新しく入職した方は、皆さんいい方ばかりです。 ・12月に転職するか ・今の職場を退職して、再就職先を新たに見つけるか ・今の職場に我慢して居続けるか 3つ目は、やっぱり無理かもです・・・ まとまりの無い文章ですいません。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 事務職のPC

    事務職のPC 28歳二児の母です。 小学生二年生の娘と二ヶ月の乳児がいます。 復帰予定だった会社が今月突然倒産。 (Yahooニュースでもでていました) 急遽解雇されてしまいました。 失業手当は受給できるので仕事を探そうと思うのですが… 土日休みなどの条件で探していると 事務職の求人がすごく働く条件としては自分の生活スタイルにあっていると思いました。 ただ、だいたいの詳細にPCできる方との記載。Wordなど多少は使えますが具体的に資格を持っていません。 事務職のPCができる方…というのはどの程度のレベルのことを言うのでしょうか? 一人目出産からずっと今までサービス業、接客業しかしたことがありません。 恥ずかしながらパソコンは高校の授業でワープロ検定3級をとっただけです。 社会にでてからは本当に簡単なPCでの売り上げ報告のメールなどしかやったことがありません。

    • mayusea
    • 回答数10
  • ひとの噂話が好きな人について

    噂話が好きな人って、突き詰めると何のためにひとに根掘り葉掘り聞くんでしょうか? 噂魔のひとが職場にいるんですが、その人がひとが表に出さないこと(家庭のこととか恋人のこととか)を知りたがる人で、 私の彼は職場に顔を出す別会社の人ですが、最近職場で私が結婚するんじゃないか?っていう噂というか出回っていたらしく、実際はまだ全然なんですが。 私には、新婚旅行はどこ行くの?いつ行くの? いつ一緒に住むの?引っ越しは年内?春くらい? とか聞いてきました。 結婚するの?とか聞かれなかったので、特に訂正とかしなくて引っ越し等については「予定は未定です」って、旅行については世間話と思って「う~ん、そうですね行くならココとか?」話を変えようと思って「○○さんはどこ行かれたんですか?」と聞き返してみました。 この人が彼氏にも聞きに行ってたことが分かりました。 すごく不快でした(-_-;) 彼氏には「付き合ってるの?」って言ったみたいで、「結婚するんでしょ?」とかも言ったみたいで、やめてよと思いました。凄い恥ずかしいです(/-\*)予定が無いのにそんなこと彼氏に言われて惨めです。 しかも彼氏に聞く前に彼氏の会社の人にわざわざ二人って付き合ってるの?と聞いて回ってたみたいで、凄く嫌です。 最終的に彼氏に聞くなら、まわりに聞く必要無くないですか?!凄く不快です。 しかも彼氏に聞いてきた時は彼氏の会社の人が同席してたときに聞いてきたそうです。 私の職場でも、噂好きの人の行動は有名で会社に出てきたら同僚に○○さん彼氏に確認しに行ったらしいよ。と言われました。「何でそんなことするの?そっとしとけばいいじゃない。」と言ってくれたみたいです。噂好きの人は黙ってたらしいです。 噂好きのひとが事実関係(付き合っていること)を知れば十中八九職場の全員に知れ渡っています。OBの人にまで何でも噂を流す人です。 不快なので、噂好きの人に一言言ってやろうと思ってましたが、一番いいのはどんな態度を取ることでしょうか? 私と彼が付き合ってたり結婚することを知ったとして相手に何が出来るのと思うと、何も出来ないじゃないですか? 何がしたいんだろ、と思って。 宜しくお願い致します。

    • noname#193521
    • 回答数6
  • 質問に質問で返すのは失礼ですか?

    近年、『質問に質問で返すのは失礼だ』と真顔で主張する人に遭遇するようになりました。 これって、本当は、人気漫画(ジョジョの奇妙な冒険)が元ネタのジョークですよね? エキセントリックな人間を描くのに定評のある漫画家が、皮肉を込めて描いたシーンだと思いますが。 おそらく、これが独り歩きして、漫画を知らない人たちの詭弁に利用されるようになったのだと思います。 質問に質問で返すのは失礼ではないと思いますが。 実際に、そうせざるを得ないケースは、実社会では非常に多いと思います。 極端な例ですが、例えば以下の様なケースはおかしいですよね。 (あまり良い例が浮かばず申し訳ありませんが) ・病院に行って医者の問診に答えず「どこが悪いか訊きに来たのに、オマエは質問に質問で返すのか?」ってキレる。 ・「パソコンの調子が悪いんだけど助けて」『どんな状態なの?』「質問に質問で返すな」 ・「佐藤の家に行きたいんだがどこだか教えろ」「どこの佐藤さん?」「質問に質問で返すな」 ・「お前の電話番号教えろ」『なんであんたに教えなきゃいけないの?』「質問に質問で返すな」 質問が意味不明ですよね。(でも、こんな人、実際には多いようですよ・・・。) 意味が分からないから質問で返すしかないってケースは、現実は多いです。 また、質問に対して、真摯に適格に答えようとすればするほど、情報が不足していては答えられません。 そういうケースにすべて一律に「失礼だ」という理屈を適用してしまうと、悪意のある質問がすべて許される事になってしまうでしょう。 ※私も経験したケースですが、間違った回答を引き出して揚げ足を取るのが狙いの曖昧な質問をしておいて、即答を要求する、質問をしたら「失礼だ!」というのがありました。 悪意の誘導尋問をする人の詭弁に便利な言葉なんだろうと思います。 また、質問に質問で答えざるを得ないケースは結構たくさん考えらると思いますが、逆に、"質問に質問で答えるのが間違いなく失礼"というケースは少ないと思うのですが、どのようなものが考えられるか、例を上げて頂けますか? ※あきらかに答えなければいけない必然があって、かつ即答できるような明確な質問に、故意に答えないのは、意地悪な意味が含まれると思いますので失礼と言えるとは思いますが。 質問の意味(または意図)が明らかに不明瞭なときには、質問を返さざるを得ません。 答えようのない質問をしておいて、答えないと失礼だと言われても困ります。 ※検索してみると、これについての質問に、大まじめに理由を説明しようとしている人が結構たくさん居るようで、驚きました。 こういうのが正しいこととして定着してしまうのは怖い気がするのですが、皆さんはどう思われますか? #こんなの見つけました。『SEは質問に対して質問を返す人種』 http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001058 なんか、私も似たような立場なので、とても良くわかります(笑) サポセンやる義務はないのに、当然のようにそれを要求してくる人は、だいたい、意味不明な質問をしてきますので、答えるためにもいくつか質問を返さざるを得ないのですが・・・。

    • x-zero
    • 回答数6