nobitaika の回答履歴

全942件中281~300件表示
  • 糠漬け

    これからの季節に、糠床を作って糠漬けを始めるのは、やめてほうが いいでしょうか? やりたいのですが、これから食中毒の季節(?)になるし どんなものかと思います。

  • 皿洗いで水に久しすぎるのもいかがなものかしら?

    72歳の母親の皿洗いについて質問です。 たとえば、炊飯器の釜がご飯がくっついてるからと言い、水に浸してしばらく置いています。 そこまではいいのですが、忘れて3日間くらい放置しているときがあります。 僕にはあまり台所に立ってほしくないようです。 そこで質問ですが、水が腐って、洗剤で洗っても食事に移りませんか? 夏なんかすごい臭いです・・・ まだご飯がこびり付いていてもその日のうちに洗った方がマシなんでは?と思ってしまいます。 カレー鍋の時もその日に・・・

  • 牛乳が大好きだけど

    牛乳を飲むと必ず下痢をします。 でも牛乳は大好きで毎週牛乳屋さんから届けてもらっているし 常に冷蔵庫には牛乳があります。 ホットミルクが大好きなんですね。 でも翌日(早い時は飲んで数時間後)には必ず下痢をします。 それがとても辛いんです。 毎日飲んでれば慣れてきて下痢をしないよと聞いたのですが 毎日は飲んでないけれど(気づいたら飲む程度)それでもよく飲んでる ほうなのに一向に下痢が治る気配はありません。 これは諦めるしかないですか? 牛乳大好きだけど下痢が本当に嫌です。

    • mjpn02
    • 回答数6
  • たこ焼きの材料について

    こんばんは、質問させていただきます。 明日の昼から大学生の野郎5人でたこ焼きパーティをしようと思うのですが、材料をどれだけ買えばいいのか全く見当がつきません。 考えてる材料は、たこ・たこ焼き粉(?)・紅しょうが・たこ焼きソースです。(何か足りないでしょうか?) 結構がっつり食べたいので少し多めの量で大体でいいのでご教授いただけないでしょうか? たこが何グラムたこ焼き粉が何グラムという形で回答していただけたら嬉しいです。 後良ければ、こんな材料入れたらおいしいよという意見や、焼き方などのコツもあれば教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • お弁当を腐りにくくするには

    これから学校やバイト先に行く時に弁当を作ろうと思っています。 そこで質問なのですが、これからの時期そのまま持っていくと 弁当が傷んでしまうと思うので、そうならない方法を教えていただきたいと思っています。 一般的には冷凍食品をいれたり、保冷剤をいれたりするのだと 思うのですが、実はうちの冷蔵庫は備え付けの小さいやつで冷凍機能がありません。。 何か冷凍機能を使わなくても出来る方法を教えてください。 弁当を前日に作って冷蔵庫で冷やしておいて保冷バックにいれて 持っていくという方法はどうかなと思いついたんですが これだとまずくなったりするんでしょうか?

  • お弁当のおかず…どうしていますか?

    よろしくお願いします。 春です。 新入学、入園、入社の季節になると、お弁当コーナーが充実してきたり、 テレビでも「お弁当のおかず」に関する話題が増えてきます。 主人は、「朝早く起きなきゃいけないだろうし、職場の上司と食事することも あるから、お弁当はいらないよ~」と言ってくれています。…が、お弁当の 話題が聞こえてくると、「作ってあげたいな~」という気持ちになったりも します。しかし、「はて、お弁当って何入れたらいいんだろう?」と悩んで しまいます。 …というのも、私は夕食を多めに作って、次の日の朝主人に出しているのです。 もしも前夜の残りをお弁当に詰めると、「夜」、「次の日の朝」、「昼」と、3食同じ おかずになってしまうこと間違いなしです。 主人は「それでも全くOK」な人では あるのですが、私的には、もう少しなんとか芸はなかろうか?と思ってしまいます。 みなさんは、お弁当どうされているのでしょうか?3食同じおかずなんてことありますか? ちなみに、冷凍保存術に関しては、冷凍庫が小さいので積極的にできません。 毎日の食事だけでも頭を悩ませているのに、お弁当のことでさらに頭は悩ませたくない …と思いながらも、いいアイディアが欲しい…そんなワガママ主婦に愛の手を…です。 オススメのサイトや、お弁当のアイディア、ぜひ私に分けてやってください。 よろしくお願いします!!

  • このブロッコリー、食べても大丈夫ですか?

    スーパーでブロッコリーとカリフラワーのカット野菜のミックスパックを、一昨日「赤札」で買いました。 今日、とにかく茹でて冷凍してしまおうと思い、パックをあけてみたところ、ツーンと嫌な臭いがし、袋の中にも白いにごった水がたまっていたため、よく確認したところ、カリフラワーの方は表面がぬめっていて、傷んでいるようでした。そこで、カリフラワーだけつまみ出して全て捨てました。 ブロッコリーの方は、見た目は特に異常がなかったので、よく水洗いした上で、茹でました。青くきれいに茹で上がったのですが、茹でている時、鍋のふたを取った瞬間に上がって来る湯気が、パックを開けた時と同様の臭いがしたので心配です。小さな房を食べてみましたが、味での違いは特に感じませんでした。ただ、ちょっと臭いが強いかな?という感じです。 一緒に入っていた傷んだカリフラワーの臭いがうつってしまっただけならいいのですが、特に見た目は異常のないブロッコリー、どうやって食べられるかどうかを判断したらいいですか? 赤札とは言え、全て捨ててしまうのはもったいない気がして・・・ アドバイスをお願いします。

    • acrobot
    • 回答数3
  • カレーの作り方(定義上ソース?)

     当方料理初心者でカレー用のレシピを読んだのですが、レシピにブイヨン(bouillon)をベースに煮込むとありました。ブイヨンってスープ(soupe)やポタージュ(potage)に使うのであり、カレーってソースに当たるのではないかと思ったのでフォンを使うのが正しいのでは?と混乱しました。それともカレーはそもそも西洋料理ではないので、定義に当てはまらない曖昧な存在なのでしょうか?  それとビーフカレーにするならやっぱり牛ベースのフォンドボー(fond de veau)にして、出汁と合わせた方が失敗がないですか?関係ないですか?

  • レシピやアイディアください!

    会社に持って行くお弁当をつくっていますが、元々料理が得意ではないので、毎日代わり映えしないお弁当になり、飽きてきました! つくるお弁当は一人分ですので、大量につくりすぎても大変なので、少し多めに作り、冷蔵&冷凍ストックしたりしてます。 よくやるのが、だし巻き卵と、かぼちゃの煮物の冷凍保存です。 毎日帰宅がほぼ23時を越え、朝も7時頃には家を出るので、のんびり仕込み?や料理をする時間もなく… 簡単にできるもの、週末につくってストックできるものなど、いろいろ教えて欲しいです また野菜が不足してると思うので、そのへんもカバーできるとなおさらうれしいです!

    • w-inty
    • 回答数7
  • 海苔巻きの作り方

    最近、海苔巻きにハマっていて、家で作ってみようかなぁと思いますf^_^;どんな材料が必要なのか、どのように巻けばきれいなカタチができるのか、教えていただければ嬉しいです(*^_^*)よろしくお願いします☆

    • hui1030
    • 回答数3
  • 穴あきパスタやショートパスタのお湯

    穴あきパスタやショートパスタ(マカロニ・シェルなど)を茹でると 中にお湯が入り、太いマカロニだとましなのですがシェルタイプになると 中のお湯が抜けず、パスタソースと絡めるとどうしても水っぽくなってしまいます。 濃い目のパスタソースを作っても中のお湯が邪魔していまいち味が決まりません。 こういう穴が開いたパスタをよく使われる方はどうされているのでしょう? うまくお湯を抜くコツなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • mari_n
    • 回答数3
  • お弁当のおかず…どうしていますか?

    よろしくお願いします。 春です。 新入学、入園、入社の季節になると、お弁当コーナーが充実してきたり、 テレビでも「お弁当のおかず」に関する話題が増えてきます。 主人は、「朝早く起きなきゃいけないだろうし、職場の上司と食事することも あるから、お弁当はいらないよ~」と言ってくれています。…が、お弁当の 話題が聞こえてくると、「作ってあげたいな~」という気持ちになったりも します。しかし、「はて、お弁当って何入れたらいいんだろう?」と悩んで しまいます。 …というのも、私は夕食を多めに作って、次の日の朝主人に出しているのです。 もしも前夜の残りをお弁当に詰めると、「夜」、「次の日の朝」、「昼」と、3食同じ おかずになってしまうこと間違いなしです。 主人は「それでも全くOK」な人では あるのですが、私的には、もう少しなんとか芸はなかろうか?と思ってしまいます。 みなさんは、お弁当どうされているのでしょうか?3食同じおかずなんてことありますか? ちなみに、冷凍保存術に関しては、冷凍庫が小さいので積極的にできません。 毎日の食事だけでも頭を悩ませているのに、お弁当のことでさらに頭は悩ませたくない …と思いながらも、いいアイディアが欲しい…そんなワガママ主婦に愛の手を…です。 オススメのサイトや、お弁当のアイディア、ぜひ私に分けてやってください。 よろしくお願いします!!

  • 5年ほど前の調理前の黒豆があるのですが

    こんにちは。 5年くらい前に購入しました黒豆が一袋あるのですが、捨てずに今も保管しているんですが調理しても大丈夫でしょうか。 購入が5年ほど前なので収穫は6年とか前になるかもしれません。

    • kou0219
    • 回答数3
  • 酒粕の処分方法

    「粕漬けに使った酒粕」をいろいろ利用して、最終的に捨てる時にどうやって処分したらいいのか教えてください

    • horori7
    • 回答数3
  • 料理

    バイトの人に食べ物の差し入れをしょう思うのですが、外仕事なのど簡単にたべれるものがいいんですけど…前はサンドイッチ作りました。他になにかいいものありますか?(((゜□゜`;)))!!

  • 鳥を寄せ付けない方法を教えて下さい。

    仕事から帰って来るのが明け方4時頃で、布団に入る頃にジャストタイミングで鳥が庇(ブリキ製)やベランダをコツコツ!雀や椋鳥の小型が多く、カラスが何羽かです。鳥達にも被害を与えず近付かせない方法ありますか?

    • noname#110868
    • 回答数4
  • 豚足の調理方法

    お肌に良いと聞き、豚足(冷凍)を購入しました。 明日調理して食べる予定なのですが、ネットでレシピを調べたら、色々でてきましたので迷っています。 お勧めの調理方法を教えて下さい。

  • 即席ラーメン(袋)の調理例写真は・・・

    本当に中身の品が 使われているのでしょうか・・・? 宜しくお願いします。

  • お弁当のおかず…どうしていますか?

    よろしくお願いします。 春です。 新入学、入園、入社の季節になると、お弁当コーナーが充実してきたり、 テレビでも「お弁当のおかず」に関する話題が増えてきます。 主人は、「朝早く起きなきゃいけないだろうし、職場の上司と食事することも あるから、お弁当はいらないよ~」と言ってくれています。…が、お弁当の 話題が聞こえてくると、「作ってあげたいな~」という気持ちになったりも します。しかし、「はて、お弁当って何入れたらいいんだろう?」と悩んで しまいます。 …というのも、私は夕食を多めに作って、次の日の朝主人に出しているのです。 もしも前夜の残りをお弁当に詰めると、「夜」、「次の日の朝」、「昼」と、3食同じ おかずになってしまうこと間違いなしです。 主人は「それでも全くOK」な人では あるのですが、私的には、もう少しなんとか芸はなかろうか?と思ってしまいます。 みなさんは、お弁当どうされているのでしょうか?3食同じおかずなんてことありますか? ちなみに、冷凍保存術に関しては、冷凍庫が小さいので積極的にできません。 毎日の食事だけでも頭を悩ませているのに、お弁当のことでさらに頭は悩ませたくない …と思いながらも、いいアイディアが欲しい…そんなワガママ主婦に愛の手を…です。 オススメのサイトや、お弁当のアイディア、ぜひ私に分けてやってください。 よろしくお願いします!!

  • 体内時計について

    朝は早く起きて太陽の光を浴びると体内時計が正常になると聞きますが朝何時くらいに起きればいいのでしょうか?。朝6時までに起きればいいのでしょうか?。あと1度狂った体内時計はどれくらいで正常に戻るのでしょうか?。