nobitaika の回答履歴
- 調味料入れについて
みりんや酒の調味料ですが、ボトルのまま使っていますか? 瓶に移し変えて使っていますか? 醤油入れやオイル入れなどはかわいいのが多いのですが みりんや酒などの入れ物ってあまりないですよね。 みなさんはどのように使っていますか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- nonnonnon3
- 回答数3
- お弁当のおかず…どうしていますか?
よろしくお願いします。 春です。 新入学、入園、入社の季節になると、お弁当コーナーが充実してきたり、 テレビでも「お弁当のおかず」に関する話題が増えてきます。 主人は、「朝早く起きなきゃいけないだろうし、職場の上司と食事することも あるから、お弁当はいらないよ~」と言ってくれています。…が、お弁当の 話題が聞こえてくると、「作ってあげたいな~」という気持ちになったりも します。しかし、「はて、お弁当って何入れたらいいんだろう?」と悩んで しまいます。 …というのも、私は夕食を多めに作って、次の日の朝主人に出しているのです。 もしも前夜の残りをお弁当に詰めると、「夜」、「次の日の朝」、「昼」と、3食同じ おかずになってしまうこと間違いなしです。 主人は「それでも全くOK」な人では あるのですが、私的には、もう少しなんとか芸はなかろうか?と思ってしまいます。 みなさんは、お弁当どうされているのでしょうか?3食同じおかずなんてことありますか? ちなみに、冷凍保存術に関しては、冷凍庫が小さいので積極的にできません。 毎日の食事だけでも頭を悩ませているのに、お弁当のことでさらに頭は悩ませたくない …と思いながらも、いいアイディアが欲しい…そんなワガママ主婦に愛の手を…です。 オススメのサイトや、お弁当のアイディア、ぜひ私に分けてやってください。 よろしくお願いします!!
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 0_0pecoe
- 回答数8
- 早く酔いたい
私は酔いがまわるのが結構遅いので、友人達と同じペースで飲んでいてその3時間後くらいに酷い状態に、そして二日酔いになってしまいます。 出来るだけ早く酔いがまわればそこで打ち切れるのですが、、、 友人には熱燗を飲めば比較的早く酔えるとは教わったのですがあまり効果はありません。 速めに酔える方法ってないですか?
- ベストアンサー
- お酒
- 9511387abc
- 回答数9
- 【裏目に出ててしまった!】単身赴任中の夫の暴走料理
夫は仕事柄、単身赴任が多いです。料理が面倒だからと外食やコンビニ弁当ばっかり。身体に悪いと思い、帰ってきた時を利用して料理を教え込みました。 最初は渋々でしたが、意外に面白く思ったのか自分で本も買ってくる様になりました。そして再び単身赴任に赴き、半年後に帰ってきた時に『俺の腕を見せてやろう』と言って料理を作ってくれました。 しかし…! とんでもなく味が濃いのです! 半端なく辛いです! 塩、コショー、中華の素、オイスターソースに見たこと無いマニアな調味料(?)とか、入れまくり! 普通からこんな濃い味の料理を食べていたと思うと恐ろしくなりました。恐らく、調味料を入れすぎがなれてしまった、徐々に多く入れてしまったかだと思います。 これなら外食やコンビニ弁当の方がマシだったのでは、と思うぐらいです。 もう、旦那に料理をさせない方がいいでしょうか? 何かこんな暴走しない手立ては無いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- udrcy6djd
- 回答数3
- たまごについて
一日に卵を何個も食べるのはあまりよくないと聞きます。 これは黄身を食べない場合でも話は同じですか? 具体的には、ゆで玉子の白身だけを食べる場合でも一日に何個も食べるのはよくないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- haruki2000
- 回答数4
- 野菜をたくさん食べたい
ご飯もお弁当も毎日同じようなものばかり食べていて最近野菜不足なので、野菜がいっぱい入った料理が食べたくなりました。 珍しい材料や調味料を使わなくてもできる美味しい料理のレシピを知ってらしたら教えてください。 サラダ以外の温かいものがいいです。 お願いします。
- 米抜き生活で安上がりの食事を教えてください
今日から一週間程度米抜きの生活をするのですが(特売日にあわせるため) 何を食べていくのが一番安上がりでしょうか? 一人暮らしで、とりあえず栄養などは考慮していません。 食パンは意外と高くつくしパスタかな?と思ったのですが、 パスタにかけるものを自作できないと結局安くは無いようですし… 500円程度で1週間をすごしたいと思ってるのですが、何かヒントがあればご教授お願いしたいです。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- elepam
- 回答数8
- レシピやアイディアください!
会社に持って行くお弁当をつくっていますが、元々料理が得意ではないので、毎日代わり映えしないお弁当になり、飽きてきました! つくるお弁当は一人分ですので、大量につくりすぎても大変なので、少し多めに作り、冷蔵&冷凍ストックしたりしてます。 よくやるのが、だし巻き卵と、かぼちゃの煮物の冷凍保存です。 毎日帰宅がほぼ23時を越え、朝も7時頃には家を出るので、のんびり仕込み?や料理をする時間もなく… 簡単にできるもの、週末につくってストックできるものなど、いろいろ教えて欲しいです また野菜が不足してると思うので、そのへんもカバーできるとなおさらうれしいです!
- カレー粉を入れると、苦くなってしまいます
こんにちは。 以前は日本のカレールーを使用してカレー味の料理を作っていました。 現在海外在住ということもあり、また本格的なインドやタイのカレーに興味がでてきた事も重なって、最近はカレーパウダーを使用して料理することが増えました。 そこで以前からギモンに思っていた事があるのです。 カレー粉を加えて調理すると、においはとてもいいのですが、 後味がとても苦くて重いかんじになってしまうんです。 炒め物、カレー、どれでもレシピに書いてある通りに加えても、 その苦味が料理に合わず、とっても不自然な仕上がりになってしまいます。 今までは計り売りの激安のものを使っていたのですが、 先日それをやめてマコーミックの瓶入りのものにしました。 それでもやはり苦味は残ってしまいます。 カレー粉が入っているレストランの料理などには、 こういった苦味はないように思うので、 カレー粉自体が好みに合わないというより、 なにか調理法に問題があるのでは?などとギモンに感じています。 同じような経験のある方はいらっしゃいますか? また、カレー粉をつかったおいしいレシピがありましたら、 ぜひそれで挑戦してみたいので、教えてください。
- マックチーズカツバーガーの販売エリアについて
静岡の彼女が我が町名古屋にきてマックでチーズカツバーガーを食べるとクーポン片手に大騒ぎです。 しかし、僕はそんな商品知りません。名古屋のマックの店員さんもクーポンを何度も見直してご存じない様子でした。 名古屋では食べられないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- bu6
- 回答数1
- 料理が出来るようになる為には…
こんばんは。私はこの春高校を卒業しました。 そろそろ自分で料理を作れるようになりたいと思うようになりました。 夕飯を作る時に母に教わろうと思っていたのですが、 妹に料理を手伝わせていて私には他の事を頼みます。 そのせいで教わる事が出来ません。 妹は今年高校に入学します。科が食物系です。 そのせいで私には教えずに妹にばかり教えているんだと思います。 妹は、学校で調理実習などを通して料理も上達すると思います。 しかし、私は自分で勉強するしかありません。最近は、夕飯の時間が嫌です。妹ばかりが出来るようになるのも悔しいです。 なので料理の本も買いました。どうすれば料理が上手くなりますか? 料理の本を読んで作るだけでも少しは作れるようになりますか? 皆さんはどのようにしてお料理が得意になったかを教えて欲しいです。 どうかご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- milky_way0
- 回答数8
- 揚げ物を翌日カラリとした状態で食べるには
揚げ物を冷蔵庫に保存してから、電子レンジで加熱すると 衣がべちょべちょになってしまいますが かといって常温で保存して、高温の油で揚げなおしても、やはり 衣がべちょべちょしてしまいました。 我が家にはオーブンはありますが、オーブントースターはありません。 このような場合、どうすればよいでしょうか。 翌日であっても一度冷凍してから揚げたほうが良いですか?
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#128326
- 回答数4
- 家の水圧が弱い
新築で最近住み始めました。 シャワーやウォシュレットの水の勢いがない気がするのですが、 これは家庭の水圧に左右されるのでしょうか? シャワーでも最大まで出してちょうどといった感じです。 以前に住んでいたマンションとくらべると全く違います。 ハウスメーカーにいえばなんとかなるものですか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- yusha
- 回答数6
- 光熱費の節約にアドバイスをお願いします
こんにちは。 私は神奈川県在住の賃貸マンションに住む一人暮らしの会社員ですが、今まで気にせず使っていた光熱費を節約したいと考えています。 どうか、アドバイスをお願いいたします。 ●電気 現在、月額9000円くらいです。 原因は明らかにエアコンの使い過ぎです。寒い暑いが耐えられず、季節関係なくエアコンに快適さを求めているので、安くても5000円くらい(春や秋)です。 エアコンを使わずに快適に過ごす方法はありますか?? ちなみに、2DKで窓はD以外には大きめのが付いています。 あと、40Aで契約していたので、3日位前に30Aに変更してもらいました。 ●ガス 現在、月額6000円位です。 原因はお湯の使い過ぎでしょう・・・朝の顔洗いも食器洗いもお湯です。 お風呂はシャワーで15分以内です。 ●水道 現在、2ヶ月で7000円位です。 洗濯が多いのがいけないのでしょうか・・・ちなみに、45Lの水量の洗濯を早洗いモードみたいなもので週に5回くらいしています。 尚、すべて大家さん経由ではなく自分で払っています。 会社員なので、昼間は家にいません。夜8:00位~夜11:00位まで使用し、朝は7:00~8:30位まで使用します。 何か節約術など、ありましたら是非アドバイスをお願いします!!
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#81415
- 回答数4
- 恐ろしくまずい食品をおいしく食べるには?
福引でもらった植物ゼリー。 栄養価はありそうなのですが、一口食べてみて恐ろしくまずいと思いました。 デザート感覚ではまず食べられません。 青汁と漢方薬を混ぜて固めのゼリーにしたようなものなのですが、青汁はまずくてもすっと飲めるのに対し、これはゼリーなのですっと喉を通ってはくれません。 輸入者のホームページからはいつの間にかこの商品が消えていました。 あまりのまずさに売れなかったのだと思います。 このままでは廃棄処分することになりそうなのですが、捨てる位ならば駄目で元々工夫位はしてみようかなと思います。 安価でさほど手間のかからない方法で、食べやすくする方法はないでしょうか? 原材料名:キシリトール、涼粉草、ゴーヤ、バラ、太子参、玉竹、桑の葉、クコの実、霊芝、羅漢果、はすの実、甘草 内容量:180g×3缶 http://www.netsea.jp/dap/sv/cata01?seq_catalog_id=2350
- 郵便物の消印の日付
消印のつきかたってどうなっているんですか? 例えば、1日に郵便物を郵便局に持って行ったら、消印は1日になりますか? 色々な行程があって2日になったりしますか? もし「1日消印有効」なら、1日に郵便局な持って行って大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#185560
- 回答数3
- 朝起きれません(涙)
気持ちの問題なのは十分承知です。朝起きる為にいいアドバイス?があれば教えて下さい。寝る前にするコトや食べ物、栄養剤ナド何でもいいので教えて下さい!
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- hksah
- 回答数6
- 太りにくい体質の人が太りたい場合、夜寝る前に食べるのは避けた方がいいのですか?
ある本にこう書いてありました。「痩せ体質の人が太るには、腸内の環境を整えることが大切。夜遅く食べると、寝てからも食べ物が胃腸に残っている状態で、胃腸がいつまでも動かなければならないので、胃にとっては大変な負担。 休まなければならない胃を、朝まで酷使していることになる。せめて寝る二時間以上前にには食べ終わるべき。」 本当でしょうか?
- 締切済み
- 栄養・サプリメント(健康)
- ns0411
- 回答数4
- 九州料理を食べさせてくれなかった親 旅行も困る
母親のことで相談します。(生まれ関西人です。) 私は子供時代、福岡に住んだことがあります。 しかしながら、博多ラーメンも、辛子明太子も食べさせてもらえませんでした。(キムチも餃子もNG) 水炊きはよく食べました。 学生になり、初めて、博多ラーメン、辛子明太子を食べ感動。 親に何でこんな美味しいもの食べさせてくれなかったの?と問いただしました。以下の回答 ・博多ラーメン・・・お店の臭いがいや。スープも脂っぽい。体に悪い。 ・辛子明太子・・・辛い物を食べさせると馬鹿になる。 ・餃子・キムチ・・・・・にんにくはダメ! 私の家では、父(故人)、母、弟みんな辛いものがダメ。 カレーライスは甘口。 中学生の時なんども、子供じゃあるまいし、こんな甘いカレーは食べられない!と反発。 ついに、カレーをぶちまけました。 それ以来、2種類のカレーを作ることになりました。 私だけは、たいていの辛いものが大丈夫。 100倍カレーの記録もあります。 キムチもバリバリ食べます。 関西白味噌雑煮が甘いし、餅がドロドロ溶けているので大嫌い。 食べません。(子供のころから拒否し、困ったそうです。) 弟は、私の全然逆、40過ぎても寿司のわさびがダメ。子供じゃあるまいしわさび抜き。恥ずかしくないか?と言い寄ります。 母も年取って来ました。母の趣味は旅行。(最近は海外) 最近は同行します。(食事付きツアーはだめです。) 母の食事嗜好のために、こちらがすごくストレスを感じます。 アジア旅行行っても、土地の料理が食べられず、和食と洋食ばかり。 悲しい限りです。 ※私は、台湾の臭豆腐も大丈夫。(好物のひとつです。) 臭豆腐を食べろとは言いませんが。・・・これはきついでしょう。 1.関西人は、辛い物、にんにく、脂系、においが強いものがが苦手なのでしょうか? 2.私は突然変異的に変わっているのでしょうか。 それとも幼い時から抑圧された反動なのでしょうか? 、
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#141155
- 回答数6