nobitaika の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- 煮込み料理の栄養価
以前から疑問に思っていたのですが、 しっかり加熱処理した料理から、アミノ酸やビタミンなどの栄養を摂取することは可能なのでしょうか? ずばり、 「じっくりコトコト煮込んだ栄養満点のシチュー」 というのはありえるんでしょうか? 「野菜がいっぱい取れる」と言いますが、 しっかりと煮込んでいる時点でアミノ酸やビタミンなどの栄養価は壊れてしまっている、と思うのですが…。 そりゃ食物繊維はとれるでしょうけど…。 でも案外、生野菜食べなくても平気ですよね…。 これってなんでなんでしょうか??
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- tsutinoco
- 回答数3
- 実体験にもとづいた圧力鍋の使用感を教えて下さい
噂の圧力鍋購入を検討しています。 両手にしようか、片手にしようか・・・ フィスラーがいいともきくし。。。 と悩みあぐねてます。 色々サイトもみたんですが・・・ 「うちで使っている圧力鍋ってこんなところがステキなの!」 って情報いただけませんか? 下記フォーマットで回答いただけるとうれしいです。 (1) メーカー (2) 型式・品番 (現在売ってなくても良いです・わからなければ不明でも) (3) 片手ですか?両手ですか? (4) 圧力鍋を使ってよく作る料理 (5) 実際に使っていいところ・悪いところ (6) お手入れや使い方に気を配られているところ どうぞよろしくお願いします。
- 大人2人分の食費:予算いくらぐらいにすべき?
毎月予算を決めて、食費を使いたいと思っています 大人2人で、朝と夜のご飯だといくらぐらいの予算が適当でしょうか 朝はご飯と納豆とか本当に簡単なもので、夜はお惣菜や外食はなくほとんど手作りです (お昼は、それぞれのお小遣いから出すので予算に入ってません) ここ一年くらい食費が上がって、イマイチ予算を決めかねています。 3万5千円だと、業務用スーパーに通うか(遠い)、たまに「夜ごはんは焼きそばのみ」とかになってしまい、ちょっと厳しい気もします。 4万だと多すぎでしょうか? 贅沢をする気はないのですが、栄養不足になるのは困ります いくらぐらいが妥当かわからなくて困っています なにかアドバイスいただけたらと思います よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- aki2932
- 回答数6
- 葉の名と調理方法(食べ方)
父が会合に行った先で下画像の葉っぱを大ざる一杯もらってきました。 葉の名と食べ方を聞いたらしいのですが、大層酔っていて 誰からもらったのかすら覚えていないとのこと(^□^;) この葉の名と調理方法(食べ方)をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください
- 塩分とりすぎ?
一人暮らしで夜はほぼ毎日自炊をしています。 野菜をとろうと心掛けているのですが、ほぼメニューが固定化されています。具体的に言うと、だいたいが味噌汁+野菜炒めかピラフ、チャーハンなど、結構塩分を含んでいるモノです。 平日の昼食も会社の食堂で味噌汁を飲んでいます。 自炊してるとわかるんですけど、上記のメニューって結構塩を振りかけるんですよね・・・ これって塩分取り過ぎなのでしょうか? あと、何かお勧めの安くて手間をかけない晩ごはんメニューなんかがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- goofy3air
- 回答数4
- おにぎりの解凍と、ふりかけを混ぜて炊飯。
お世話になります。 教えて頂きたいことがありました質問することに致しました。 <1個目> 朝食としておにぎりを食べているのですが、毎朝おきて作るのが面倒になってきました。 そのため、最近では一週間分のおにぎり一度に作り冷凍しています。 そして、前夜に解凍し、翌朝まで机上に放置して、朝食べています。 ここで、これから段々夏に入っていき暑くなっていくと、一昼夜おにぎりを常温で放置が怖くなっていくのかな?と思い始めました。 じゃぁ、毎朝解凍するか?と思いましたが、私の持つオーブンレンジ(シャープ RE-S160)だと解凍メニュー×2とあたため×1を行わないといけないのでやたらと時間がかかります。 漠然としておりますが、この解凍についてや、その他何かご助言頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。 あと、おまけで質問ですが、おにぎりに味付けノリをつけてたのですが、全部サランラップについてしまって切なかったです。 これも何かテクニックが必要なんでしょうか? <2個目> もうひとつが、できるだけ朝食のおにぎりは炊き込みご飯にして栄養をとれるようにしています。 しかし、ネタがない場合はふりかけおにぎりにしています。 このふりかけですが、炊飯の時に一緒に米と混ぜて炊いても、美味しくいただけますか? 100℃の高温水のせいで溶けてぐちゃぐちゃになるのかな?と勝手に危惧して実験はしていません。 (失敗の場合の対処技術がないので…) 本件についても、ご助言お願い致します。 なお、大体ご飯は、2合の無洗米+0.5合押麦+0.5合十穀米を食べています。 いろいろマニアックな質問かと存じますが、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- stone_wash
- 回答数4
- 甘いスープカレーの作り方
糖尿病治療の一貫で安くて大量に作れてカロリーも低いスープカレーを進められて 挑戦しようと色々なサイトや材料を見ているのですが 近くのスーパーイオンで売っているスープカレーの素はみんな中辛~激辛と言うのが多く 辛すぎるカレーでは蕁麻疹が出てしまう自分にはきついです。 そこで質問です。 あまりカロリーをあげずにうまく甘くする方法は何かありますか? もしくは甘いスープカレーの素などを知りませんでしょうか?
- 手抜きミックスジュースなど
アレルギーで、乳製品とかんきつ類を食べることが出来ません。 こちらは趣味の問題ですが、炭酸飲料や人工甘味料は苦手です。 そのため、近頃飲むものがお茶かりんごジュースといった感じになってます。 少々飽きてきたので、何かジュースを混ぜれば新しい味わいになるかと考えています。 家で作ってすぐ飲むようなものでなく、家で作って外で飲むつもりでいます。 何か面白い組み合わせがあったら教えてください。
- 締切済み
- お茶・ドリンク
- yuzu_tonbo
- 回答数4
- アクリルたわしで汚れが落ちるわけ
先日ペットボトルのおまけにアクリルたわしが付いてきました。 洗剤なしでも汚れが落ちると聞いてはいましたが、使ってみると確かに落ちるようです。でも、なぜ落ちるんでしょうか? インターネットで調べたところ、細かな繊維が汚れを掻き落とすようなことが書いてありましたが、なんだかそれだけではないような気がします。 掻き落とした汚れ(特に油)の再付着や、汚れをそのまま下水に垂れ流すことによる環境への影響、細菌類の除去等についてどなたか詳しくご説明いただけないでしょうか。 なんだかそういうことが気になって使いたくても使えずにいます。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- yamataijigoo
- 回答数5
- ゆでたまご
コンビニで買うゆでたまごは、塩味がついています。 そんなふうに作りたいのですが・・・ ゆでる時に塩を入れればよいのでしょうか? 殻がありますから、量的にはかなりいれるのでしょうか? 教えてください
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- hymr
- 回答数3
- 膨らまなかったピザ生地の再利用法
先日ピザを作りました。 発酵中に膨らまないので不思議に思ってたら、まず 1.中力粉200グラムを間違え、強力粉200グラムにしてしまった 2.ドライイーストが冷蔵庫にあった半年前の使いかけを使った(説明書に古いものは菌が死んでいる可能性があると書いてあった) と失敗したことに気付き、でももったいないと思いとりあえず冷凍させておきました。これを再利用することはできますでしょうか?分かる方お願いします。
- 股間の違和感について
しょうもない質問になりますが、私は男性なんですが、パンツが安いからか、しょっちゅうパンツの中の男性器の位置が悪くなって違和感を感じ、仕事中でも位置を変えないと、違和感から仕事が手につかない状況になってしまいます。 真剣な質問です、何かいい解決方法はないでしょうか? 最近では意識しない間に男性器の位置を服の上から変えていて、それを女性に見られてないか不安になります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- akakage5011
- 回答数4
- 洗ったTシャツが汗臭い。
主人のTシャツなんですが、洗って干して乾いた後も汗臭い気がします。 洗濯は全自動で私のものを含めタオルなどと、一緒に洗っています。ホームクリーニング○●ールという液体石鹸です。 何か汗臭いのをどうにかできる方法はありますか?
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- kirakiraa
- 回答数4
- アクリルたわしで汚れが落ちるわけ
先日ペットボトルのおまけにアクリルたわしが付いてきました。 洗剤なしでも汚れが落ちると聞いてはいましたが、使ってみると確かに落ちるようです。でも、なぜ落ちるんでしょうか? インターネットで調べたところ、細かな繊維が汚れを掻き落とすようなことが書いてありましたが、なんだかそれだけではないような気がします。 掻き落とした汚れ(特に油)の再付着や、汚れをそのまま下水に垂れ流すことによる環境への影響、細菌類の除去等についてどなたか詳しくご説明いただけないでしょうか。 なんだかそういうことが気になって使いたくても使えずにいます。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- yamataijigoo
- 回答数5
- 教えてください。
私が勤めている飲食店は、何店舗か店を構える立派な所ですが、その中でお料理はすべて学生アルバイトが作っている店があると聞き、大変ショックを受けました。 そんなのってアリですか?とても立派なお店なのに、プロの料理人が作っていないなんて・・・。私がお客さんの立場なら、だまされた様に思ってしまいますが・・・。普通にある事なんでしょうか???
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- musukofuta
- 回答数3
- 屋外でのご飯の炊飯・保存
今月末、屋外イベントで飲食の模擬店を出店する事になりました。 およそ6時間程度で、1000人の集客をみこんでおります。 メニューは、どんぶりものに決定しました。 ガスの鉄板台で焼いて、カルビ丼にしようと思っています。 しかし、屋外イベントのためお米を研ぐ施設(炊事場)がない状態で、 大量に炊いて保存する方法ノウハウが全くありません。。。 ガス炊飯器の5升炊き1台借りて、対応出来ますでしょうか? 無洗米以外で、屋外でお米を美味しく炊いて保存できる方法を教えていただけないでしょうか?? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- funkybaby
- 回答数5
- 溜まったレシピメモの管理方法
こんにちは。手元に、たまりに溜まったレシピのメモや切り抜きが沢山あります。 しばらくは、クリアポケットに入れたり、ノートにしたりしていましたが、もう我慢できない(!)ほどに増えました。 大体、必要なものなどは、~~~この辺かな~~~で取り出していますが、この際、綺麗にしたいのです。 皆さんは、どのように整理していますか? PCに入れてみようかなとも思っていますので、ご指南お願いします。