nobitaika の回答履歴
- カレーの隠し味2009
過去にも似た様な質問がありますが 良回答以外は消えており、時間も経過した分 新しい情報があるかと思い質問させていただきます。 あさって我が家はカレー曜日なので隠し味に何か入れようと思っています。 みなさんの隠し味を教えてください。
- カレーに入れる具材で…。
私は今、一人暮らしをしていて最近よく炊事をしています。 特にカレーなど次の日までいけるし、私的には結構作ったりします。 そこで、カレーに入れる具材で何かオススメなものってありますか?こーゆーの入れたらおいしくなったとか、どんなものでも構いません。よろしくお願いします。
- サンドイッチ 切り落とした耳はどうしていますか?
こんにちは。 私はサンドイッチが好きでよく作ります。 それで切り落とした耳をどうするかで、いつも悩みます。 しばらく冷蔵庫に入れておきますが、 そのうちに古くなって捨ててしまいます。 もったいないですよね。 一度パンプディングを作ったのですが、 熱々を口に入れて口の中を火傷してから 作る気にならなくなりました。 子供の頃に友人のお母さんがサンドイッチの耳を揚げて 砂糖をまぶしたのを食べさせてくれましたが、 油と砂糖・・カロリーが気になります。 あとはパン粉を作るくらいしか思い浮かばないのですが、 家は揚げ物を滅多にしないので・・。 サンドイッチの耳、どうしていますか?
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#88030
- 回答数10
- 手作りせっけんがやわらかいのと苛性ソーダの保存について
せっけんを作ってから、三週間ほど経ちました。 一応固まりましたが、かなりやわらかいです。 指で押すと、あとがつきます。粘土くらいのやわらかさです。 使っても肌は大丈夫なのでしょうか? そして、苛性ソーダの保存はみなさん、どうしてますか? 買った入れ物に入れたままですか? すぐに湿気るので、今のままの入れ物でよいのかどうか 不安なのです。もうすぐ梅雨なので。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- nananapple
- 回答数4
- 中国人のチャーハンと日本人のチャーハン
こんにちは 中華料理屋さんは星の数ありますが 中国人が作るチャーハンと日本人が作るチャーハンとでは 味の系統が違います どうして違うのか教えてください 中国人特有の材料なのか、作り方なのかさっぱり分かりません どちらも好きなんですけどね よろしくお願いします^^
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- tanden2003
- 回答数4
- めんつゆの作り方
めんつゆの作り方について相談です。 時間がある時などは、市販のめんつゆでなくて、自分でかつおやこぶ・酒・みりん・砂糖・醤油で作るのですが、ここで質問です。 よくネットなどの作り方を見てて、疑問に思ったのですが、温かいかけつゆに使うめんつゆは、最初かつおやこんぶでダシを作ってソコへ酒やみりんを入れて煮きるようになっているのですが、冷たいつけつゆの場合のレシピは、先に酒とみりんを煮きって、砂糖・醤油など入れてから最後にかつおやこんぶを入れるようになっています。この順番の違いがよくわかりません。つけゆつと、かけつゆの調味料の入れる順番の違いって何なのでしょうか??
- 締切済み
- 料理レシピ
- hirotan082
- 回答数4
- おすすめびわ酒はブランデー?ホワイトリカー?他
こんにちは。びわが沢山あるのでびわ酒を作ろうと思い立ちました。が、調べてみると基本ホワイトリカーですが、ブランデーの方もちらほら。レシピはあるけど3ヶ月ほどおかなくてはいけないのでなかなか味の違いについてかかれてるサイトが少なくて… 保存場所があまりありませんし、一瓶だけつくろうと思っています。 私はあまりお酒に強くはないので、ブランデーの味というのもわからず、びわ酒の味の想像もできないので作るならどちらがおすすめか、また味の違いわかる方がいましたら教えてください また、以下付属質問なのですが…… びわは途中で取り出すと書いてあるものがほとんどです。取り出したびわの美味しい食べ方はありますか?そのまま入れておいた場合、味に変化はありますか? 質問が多くなりましたがよろしくお願いします
- 締切済み
- お酒
- noriko0942
- 回答数3
- お弁当に入れるやきそば
明日は娘の遠足です。親子参加なので、かなりの量つくります。 娘からのリクエストで焼きそば!とあったんですが・・ 難しい!!冷めてもおいしく、でも、しっかり味のついたやきそば・・・。 家でやるとちょっとゆるくなるんです(泣) おいしいお弁当用の焼きそばのレシピがあったら教えてください!
- 毎日、豆腐ばかり食べているのですが、豆腐は栄養あるのでしょうか?
祖父が亡くなってから祖母は一人暮らしです。 一緒に暮らして、何もかもしてあげると、痴呆になるというので、元気な内は一人で暮らしてもらっています。 毎日毎日外出するのですが、なじみの豆腐屋さんでいつも豆腐を買ってきます。 二日に一回、馴染み豆腐屋さんで買い、世間話をするのが楽しみみたいです。 その豆腐を4つに切って、昼夜×2で、二日で食べています。 祖母の食事は「ご飯・汁物・豆腐・漬物・魚」といった感じです。 毎日、豆腐を食べていますが、豆腐って栄養あるのでしょうか? 逆に栄養があり過ぎて、毎日食べると、たんぱく質の摂りすぎにならないでしょうか? 心配です。
- あなたは魚派?、肉派?
皆さんは魚と肉どんなものを食べますか、どちらが好きですか 魚離れだと言われていますが、皆さんの家庭ではどうですか 調理をするのに面倒だと思われるのはどちらですか、教えて 下さい
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#85957
- 回答数6
- 節約料理のおかずは一品であたりまえですか?
今の貯金に不安を覚え、食費を少し切り詰めていこうと思っています。 が、TVでやっている節約レシピや、ネットで見つかる節約サイト様を拝見したりしていると、どうも一汁一菜なように思います。 節約ごはんで一汁一菜はあたりまえですか? せめて一汁二菜…と思うのは贅沢でしょうか。 今、家族4人で月の食費を3万円に抑えているのですが、も少し抑えたいです。 でもあまり節約ばかりに心を傾けて栄養面を疎かにするのは不安です。 節約に励んでいらっしゃる方のご意見を伺えればと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- moja_moja
- 回答数4
- 大豆を一晩水で戻したところ、水がなくなっていました。水は補充したほうがいいですか?
昨晩、大豆を水に入れておきました。 今朝見ると、大豆はふやけていて、なんとなく柔らかくなりかけていましたが、 水がほとんどなくなっていました。 こういう場合、水は補充したほうがいいのでしょうか。 (すぐ調理の場合、今日の晩に調理の場合でも違うのでしょうか。)
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#88660
- 回答数4
- チャーハン(焼き飯)をパラパラに仕上げる方法
現在わたしオリジナルのチャーハン(焼き飯)を開発中なのですが、 チャーハンというより、チキンライス色のピリ辛風味のものですが・・・ さて、主原料となる我が家のご飯ですが、どうやってもベッチョリに仕上げってしまいます。 ご飯は、炊きたて+冷や飯ブレンドのリサイクル米とも言いましょうか、 元々我が家のボス(父親)はベッチョリ好きで、やわらかめです。 (私は普通か、固めでボスのはキライですが・・・) 開発中のチャーハンの味は他人にも認められる評判さなのですが、 どうしてもご飯がパラパラに仕上がらないのが一番の問題です。 どなたか、簡単な方法を伝授してください。おねがいします。 もうすぐ、ゆうごはん・・・(><;
- 圧力なべのふたが開かない!
最悪です。 昨晩22時半~23時頃にお米をといで圧力なべに入れ、浸水させてました。 今朝、火にかけようと思って、とりあえず水の量を確認、ってことでふたを開けようとしましたがロックがかかってて開かず。 火にもかけずに一晩おいただけなのになんで開かないんだろ、と思いながらも時間がないのでそのままコンロへ。 ごはんが炊けたのでふたを開ける方向に回しましたがロックされたままで開きません。 穴を見るとやっぱりロックされています。 少しおいてもダメで、水で冷却してから試してもダメで・・・。 ごはん入ったままなんですけど・・・。 まさかこのまま捨てるハメに??? それともドライバーでネジから開けないともう無理でしょうか? どなたかお知恵をお貸し願えませんか?
- お酒の糖質とカロリーの違いについて。
蒸留酒(焼酎、スピリッツなど)には 糖質は残ってないはずなのに カロリーがあり なんなら 糖質が残ってる 醸造酒(日本酒、ビール、ワインなど)より カロリーの高いものもあるんですが カロリーと糖質って 比例しないんですか?? 全くちんぷんかんぷんです。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- yosshy5963
- 回答数2
- 以前梅酒の作り方を訪ねた者ですが?
梅酒を作ったんですが、梅が全部浮いて氷砂糖は下に沈んでます。今は作ってまだ一週間ですが放置したままです。瓶をゆすったり、蓋を開けて混ぜた方がいいのでしょうか?今一番上の浮いている梅が上半分赤茶に変色してます。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- noname#110428
- 回答数2
- 5日分お弁当の献立
これからお弁当生活をしようと思っている主婦です。 夫と自分、共働きでお昼は毎日外食でした。 少しずつ節約していこうと思い、 月、火、水、木、金の5日間のお昼ご飯をお弁当にシフトしたいと思っています。 しかし平日の夜は遅く、疲れているため あまり手の込んだ料理をする余裕がありません。 なので日曜日にまとめがい&作りおきしておいて、 それを前日に詰め込む!という作業にしたいと思っています。 ただ、今まではその日に食べるものの買い物~しかしてこなかったので どんなものが日持ちするのか、また食材の良い保存方法などがわかりません。 ネットで調べてみるといろいろとサイトはあったのですが、 日曜日に何を買って何を調理・保存すると何ができるのかということが知りたいです。 ズバリ5日間のお昼お弁当献立を教えていただきたいです。 日曜日はどんなに多量の買い物になろうと、 どんなに大変な調理だろうとやります。 ただ平日は簡単に用意したいのです。 また、ご飯はあるのでおかずの材料、レシピを教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#93571
- 回答数5
- レンジで胸肉のから揚げ
以前、このコミュニティで、レンジで胸肉を料理すると爆発するという質問のやりとりがありました。↓ http://okwave.jp/qa62464.html レンジで胸肉のから揚げを作ろうと思っているのですが、どなたか経験済みの方がおられたらアドバイスいただけたらと思います。 (ちなみに、レンジ備え付けのレシピでは、「もも肉」となってます。) (1)から揚げを作るときも爆発するの? (2)そもそも胸肉のから揚げをレンジで作ることは(肉の脂の量などの関係で)可能なのか? よろしくお願いします。