nobitaika の回答履歴
- 禁酒したいんです。
酒好きで、アル中だという自覚は十年以上前からありました。 もう、辞めたいんです。 でも、やめられません。 禁酒の最高記録は20にちです。 どうしたらやめられるでしょうか。 いい方法はありませんか?
- 締切済み
- 禁煙・禁酒
- youboutyou
- 回答数8
- 手作りパンは節約になりますか?
節約のためにパンを手作りしようと考えています。 ホームベーカリーで作ることになると思いますが、 パンを手作りする事は節約につながるのでしょうか? また、実際に作られた事のある方や毎日作られている方は 一回あたりどのくらいの値段をかけていますか? そしてその額でできる量はどのくらいなものなのでしょうか? (ホームベーカリー購入費は考えずに) お徳か損かだけでも教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- kojikojigo
- 回答数6
- 癖のあるソーセージの調理の仕方
最近購入した袋入りのソーセージが、どうも口にあいません。 特に珍しい具が入っているわけではない、普通のソーセージなのですが、何となく香りに癖があって、美味しくないのです。 もう賞味期限が来てしまうので、早く(できれば大量に)消費してしまいたいのですが、ソーセージの癖を消す良い方法をご存知ありませんか? 回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#95359
- 回答数5
- カレーに臭みがあるのはどうして?
こんばんは。 昨晩、チキンカレーを作りました。 素材はたまねぎ1コ、にんじん半分、じゃがいも大1コ、チキン200g、ローリエ2枚、ルー半箱、水1Lです。 質問というのは、一口目になにかの臭みを少し感じるのです。 野菜の臭みなのか肉の臭みなのかわかりません。 それが無かったらおいしいのに。。と思うわけです。 もしかしたらタマネギの臭みなのかと疑っているのですが、 下処理とかしてないのでそのせいなんでしょうか?(水にさらすとか。) チキンも包丁で切ってぶちこんじゃってます。 流れでいうと ジャガイモから炒め、ニンジン、タマネギ、チキンの順番です。 水を入れて中火で沸騰したら、ローリエを入れて野菜がやわらかくなるまで20分ほど弱火で煮る。その間はアクが出たら取る。 火を止めてあら熱をとり、ルーを入れて溶かす。 もっかい沸騰させて15分ほど煮込んでます。 その後、ルクルーゼなので2時間ほどほっといたらうまくなるのかなー?と一度置いてから食べます。 実は前回カレーを作ったときは臭みが無かったんです。 そのときもチキンでした。 じゃがいもだけ水にさらしたような気がします。 まさか、じゃがいも?? わかることがあれば教えてくだされば助かります。 長々とすみません…。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 料理レシピ
- cokesobbat
- 回答数5
- 2度目?のお見舞いに持っていくものなのですが・・・
先日叔父が手術をし、今入院しています。 今週末にお見舞いに行く予定なのですが・・・。 母から、先に私を含めた従兄弟たちの4人の連名で「8千円分の病室でTVを見るためのプリペイドカードを持って行っておいたから」と連絡がありました。 母曰く、私が今週末に行く時にも(そのお見舞いには従妹1人ともいっしょに行くのですが)「何かお見舞いを持って行った方がいい」と言います。 先に8千円分を持って行ってあるだけに、従妹とも何をいくらほど持っていけばよいのか悩んでいます。 そんな場合、何を持って行った方がいいのでしょうか? ちなみに叔父は内臓系の手術のため、今は柔らかいものしか食べられないそうです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- mimamimami
- 回答数2
- 卵の黄身について
カテ違いでしたらすみません。 卵の黄身についてなのですが、生の状態だととろ~り柔らかいのに、茹でるとなぜパサパサに固くなってしまうのでしょう? 主人に聞かれて、私は「卵には熱凝固性があるからだ」と答えたのですが、主人は納得してくれません。。。(水分はどこにいっちゃうのか?とかが疑問らしいです) ご存知の方、どうか分かりやすいように詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 素材・食材
- ri-bell133
- 回答数3
- 手作り柿酢について
柿酢についてです。 去年の秋、収穫した柿をカメにつめて 半年たった今、無事柿酢になりました。 表面に若干白カビがはえているものの、 腐敗臭もなく、酢特有のツーンとしたにおいが するのでおそらく大丈夫だと思います。 これから柿を取り除いて、ザルでこして、 柿酢だけにする予定です。 とある柿酢のページで読んだのですが、 酢として少量使うのならおいしくて健康にいいが、 ドリンク(酢ジュース)として飲んだら、お腹を 壊した…ということでした。 酢にはなってはいるけど、いくらか雑菌もまじって いるかもしれないということだと思うんですが…、 うちにはお年寄りがいるので、できれば安全なものを…! と考えています。 そこで柿酢を殺菌したいのですが、 沸騰させた場合、酢が飛んだりして酸味が薄くなったり、 風味が損なわれたりということはありませんか? 日に当てて殺菌するというのもあるようですが、 甘ったるいにおいもするので、虫が入ったりしそうで、 あまり気がすすみません。 何か良い殺菌法がありましたら教えてください!
- 締切済み
- 素材・食材
- attokaiket
- 回答数1
- 味噌を作成する際、春と秋での食塩量の違いについて
大学の加工学の実習で味噌を作りました。 材料で、食塩の量が春と秋では異なっていたのですが、その理由として春は気温が高いから食塩を多くする、とおっしゃっていました。 しかし、何で気温が高いから食塩を多くするのかが分かりません。 ご存知の方、教えていただければありがたいです。 もし、詳細や原理が載っているHPや図書があったら教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- 料理レシピ
- noname#138242
- 回答数3
- 茄子の糠漬けに錆びた鉄
日々厨房にてウロチョロをナス男子です。 茄子の糠漬けをするとき、錆の付いた釘などを一緒に漬け込むと良いと 言われますが其れは茄子を漬ける時だけなのでしょうか? それとも、その様な機会に備えて普段から糠床には錆びた釘などを入れておいた方が良いという意味なのでしょうか? 御指南宜しくお願いします、 自家製糠付け修行中の男子より。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- Yohann
- 回答数3
- 焼いたスルメを柔らかくする方法はありませんか。
酒のおかずにスルメを食することがあります。 焼いてすぐは多少は柔らかいのですが、冷めてくると 結構硬くなります。焼いたスルメを柔らかくする方法を ご存じないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#95806
- 回答数3
- 甘えびの唐揚げというのですか、これをそのまま以外で食べるには
なんだかいっぱいあります。 そのまま以外の食べ方を教えてください。 よろしくおねがいします。
- まずいお米を10kgも購入しました
まずいんです!なんだか炊き上がると、臭いが、くず米みたいなんです。どうしたらよいでしょう?お酒少々入れて炊いてもまずい~捨てるには勿体無いんで良い方法を教えてください・
- グラタンと合わせる料理
主人からグラタンが食べたいとリクエストがありました。 なすとマカロニが入った物が食べたいらしくミートソースでもホワイトソースでもどちらでも言いそうです。 グラタン自体は、ネットを検索すればヒットしますが、これに合わせる料理が思いつきません。 グラタンは、おかずとして見れば良いのかな?と思うと、これに白ご飯は合わない気がしますし、パンにすると、朝昼晩パン食になってしまうので避けたいです。 付け合わせはサラダとスープは作りたいと思ってます。 ご飯などの主食はどうされていますか? 今回は、ドリアではなくあくまでグラタンが食べたいらしいので中にご飯を入れてしまうことは考えていません。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#88112
- 回答数6
- ショウガが苦手な人向けのショウガ(がメインの)料理
私はショウガが苦手なのですが、 わけあって冷蔵庫に大きな(巨大な)ショウガが1個あります。 なるべくショウガっぽい味がしなくてショウガをたくさん使う料理 ・・・がもしあれば、教えてください。 甘い味が好きなので、思い切り甘くしてごまかす?料理など? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- noname#95615
- 回答数6
- 2週間前の吉野家の豚丼
2週間前に購入して、すぐに冷凍しておいた吉野家の豚皿を食べても大丈夫でしょうか? 吉野家の豚皿は冷凍でどれくらいの期間もちますでしょうか? だいたいで結構です。