lock_on の回答履歴

全228件中81~100件表示
  • 土地の売却する(手放す)方法

    土地を手放したいと思っています。 田舎の住宅地で地目は宅地で約2000坪です。活用しておらず、固定資産税を払い続けているだけなので不動産業者に依頼しようと思っているところなのですが、 こちらとしては安く売って手数料等でプラスマイナス0で売れれば御の字、贈与や寄付でもいいし、最悪多少お金を出してでも手放したいくらいに考えております。 不動産には詳しくないので相場などわかりませんが、不動産業者さんは仲介手数料が高いにこしたことはないでしょうから安く売るとは思えないのですが、タダ同然もしくは結構な低額で売却してもらうことは可能なのでしょうか?仲介手数料は3~5%らしいので相場に見合った報酬をなんらかの形で支払ってお願いすることはできないのでしょうか?売却以外でも手放す良い方法があれば教えて下さい。お願い致します。

  • 土地の売却する(手放す)方法

    土地を手放したいと思っています。 田舎の住宅地で地目は宅地で約2000坪です。活用しておらず、固定資産税を払い続けているだけなので不動産業者に依頼しようと思っているところなのですが、 こちらとしては安く売って手数料等でプラスマイナス0で売れれば御の字、贈与や寄付でもいいし、最悪多少お金を出してでも手放したいくらいに考えております。 不動産には詳しくないので相場などわかりませんが、不動産業者さんは仲介手数料が高いにこしたことはないでしょうから安く売るとは思えないのですが、タダ同然もしくは結構な低額で売却してもらうことは可能なのでしょうか?仲介手数料は3~5%らしいので相場に見合った報酬をなんらかの形で支払ってお願いすることはできないのでしょうか?売却以外でも手放す良い方法があれば教えて下さい。お願い致します。

  • 権利のない私道に面して扉をつける住人

    近所の新築の家の住人が、権利のない私道に面した外構に扉(勝手口)をつけようとしています。 まだ外構はできておらず、今はバイクや自転車でその私道を自由に行き来しています。 その私道を通らなくても、反対側(玄関側)にちゃんとした道があります。 私道の権利は私たち数軒にあるのですが、その新築の住人に「通るな」とも「扉をつけるな」とも言う権利がないことは承知しています。 ただ、私道を我が物顔で毎日のように利用されるのは、あまり気分のいいものではありません。 扉をつけるということは、これからもガンガン通るという意識の表れでしょう。 私道であることを知らない、もしくは私道に対する認識の違いがあるかもしれません。 このようなことは一般的によくあることで仕方なく見過ごされてしまうことなのか、それともその住人が非常識なのか、どちらなのでしょう。 そして皆さんだったら、放っておきますか? アクションを起こしますか?

  • 建築物の耐用年数について。

    建築物の耐用年数について。 固定資産税の計算時に、法定耐用年数では木造住宅の場合に22年を経過すると評価がゼロになるようです。 しかし、最近はリフォームにより十分に手入れをされた中古住宅が増えているとも聞きました。 そこで(1)法定耐用年数を経過していても、リフォーム等を行っていれば経済耐用年数が残っている(=建築物としての価値は残っている=売却価格に上乗せ?)ということでしょうか? (2)経済耐用年数は残っているよ~というのは、何かの書類に記載されるものでしょうか?(リフォームの痕跡等) (3)リフォーム等をしていない、古民家など"古さ"に価値がある建築物も、法定耐用年数・経済耐用年数が経過していれば、建築物としての価値はゼロであるということになるのでしょうか? 乱文になってしまった為、随時補足を入れたいと思います。 不動産売買にお詳しい方など、宜しくお願いします。

    • gyan92
    • 回答数3
  • 建築物の耐用年数について。

    建築物の耐用年数について。 固定資産税の計算時に、法定耐用年数では木造住宅の場合に22年を経過すると評価がゼロになるようです。 しかし、最近はリフォームにより十分に手入れをされた中古住宅が増えているとも聞きました。 そこで(1)法定耐用年数を経過していても、リフォーム等を行っていれば経済耐用年数が残っている(=建築物としての価値は残っている=売却価格に上乗せ?)ということでしょうか? (2)経済耐用年数は残っているよ~というのは、何かの書類に記載されるものでしょうか?(リフォームの痕跡等) (3)リフォーム等をしていない、古民家など"古さ"に価値がある建築物も、法定耐用年数・経済耐用年数が経過していれば、建築物としての価値はゼロであるということになるのでしょうか? 乱文になってしまった為、随時補足を入れたいと思います。 不動産売買にお詳しい方など、宜しくお願いします。

    • gyan92
    • 回答数3
  • 倍返しの実施主体

    中古マンションの購入を検討しているのですが、契約時に渡す手付金は受渡時までどこにプールされているものですか?(仲介不動産会社?売主?) また、売主さんの事情で受渡まで達しなかった場合(つまり契約が破棄された場合)の、「手付金の返却および売主からの同額の違約金の受取」(いわゆる倍返し)は、買主である私が全て(請求や、不能になった場合の裁判所への提訴など)動かなければならないものでしょうか?仲介不動産会社は何も動いてくれませんか? よろしくお願いします。

    • noname#249180
    • 回答数2
  • 家を売る時の不動産業者からの見積もり

    宜しくお願いします。 亡くなった親の家を売却する予定で、現在一軒の不動産業者さんから見積もりを頂いています。 せめてもう1つ別会社の不動産業者から見積もり取りたいと思っているのですが、皆様は複数の業者から見積もり取りますか。 手取り値段が少ないので、私の周りの人はそうすすめます。 又、今連絡を取っている業者さんに、別会社から見積もりも取って比べたい事を言ってもいいでしょうか(言うべきでしょうか)? 京都市内ですが、なかでも土地値段は低い方です。 築23年、亡くなった父はその家を中古で15年前に1300万弱で購入しています。 その不動産屋さんによると、家を売る時の値段は580万ぐらい、不動産業者に直接売却の場合は手取り250万弱、仲介の場合は380万という見積もりです。 父の家は、そのご近所の家と比べると坪数は若干多いかもしれませんが、少し不便です。 *車は軽自動車がギリギリ駐車できる *3階建ですが、1階はコンクリートの物置 *2階はキッチン4帖、リビング5.5帖 *3階はリビング6帖が2部屋です。 家の中にはまだ住んでた時そのままの家具やいろんなものがあり、個人的な物以外は家に残し処分する経費も見積もりには含まれています。 これだけの情報では判断はできないと思いますが、一般的に、上記の条件で、今頂いてる見積もりはそれほど悪くないと思われますか。 ご意見を頂けるとありがたいです。

  • 3階 窓を叩かれるような音

    3階で一人暮らしをしています。 週に何回か窓を叩かれるような音がします。 トントントン、、みたいな感じでそれが数分続きます。実際窓を叩かれているかどうかは不明ですが、音がするのは窓側です。 時間的には夜中12時を過ぎてからが多いです。 あと、お風呂上りに比較的多いです。 音がしてる間はカーテンを開けてみる勇気もなく、、原因がなにかわからず怖いです(>_<) 同じような経験された方いらっしゃいますか?

    • ye-abc
    • 回答数6
  • 過去にされた境界確定の確定書の有無の調べ方

    宜しくお願いします。 境界確定をもし過去にしていて、確定書(協議書?)が存在する場合、存在の有無を調べるのはどちらに問い合わせればいいでしょうか。 故・父の家を売りたく、境界確定が必要だと不動産が言われました。 父は15年ほど前にその家を、元の住人から買っているので、その時に境界確定がされているはずではないかと思います。 隣人は当時と変わっていません。 回答頂けるとありがたいです。

  • 不動産売買の境界確定について教えてください

    宜しくお願いします。 亡くなった父の家を相続し、売るつもりですが、不動産会社が境界確定が必要と言われました。 値段が30万などととても高いので、次の点について教えていただけると感謝します。 1.絶対必要ですか。 2.過去に境界確定をしていたら、その時に判子をもらった隣の住人が今でも同じ人なら、過去の確認書は今回も有効でしょうか。 父もその家を元の住人から買ったのでその時点でしてる可能性もあると思います。 3.過去に境界画定の確認をしたか調べる方法はあるでしょうか。  アドバイス頂ければありがたいです。 有難うございます。

  • 競売不動産取得について持分3/10 持分7/10

    入札したい競売物件があるのですが、競売対象が土地と建物の7/10が対象物件となります。 3/10の権利は債務者の亡くなった母です。債務者以外にも兄弟はいますが、持分の相続に関しては話し合いをしておらず、相続手続きもしていないとの記述があります。 占有者は債務者家族が住んでいますが、この物件を落札後、3/10の権利を行使しそのまま居座られるようなことがあると困ると考えています。 この物件を落札したら落札者が住むことが出来ないような問題が起こる可能性はどのような事が予想されるでしょうか? 感覚としては危ない物件でしょうか?

  • 不動産屋の手数料

    中古マンションを売買しようとしています。購入の方は契約もすみました。 今まで住んでいたマンションの売却を2社の不動産屋に依頼しました。 ところが私の仕事場で、ある女性が中古マンションを探していることが分かり、その人に見てもらって もしその人が購入してくれることになった場合、やはり不動産屋に入ってもらわないと 自分ではできません。この場合、手数料はどのくらい払えばいいのでしょうか?

    • somsoc
    • 回答数3
  • 擁壁の下から45度以内に基礎が入るべきという論拠は

    道路よりも高い敷地に建物を建てる場合、主として、平屋・2階建て・3階建てくらいの木構造・軽量鉄骨造の建物を想定していますが、基礎のフーチングの擁壁側の部分が、擁壁の下から45度の角度の線の内側に入るようにするべきだ、それが守られるだけ建物を擁壁から離すべきだ、という話を聞きます。特定の会社で言っているのではなく、複数の所から聞いたことですが、これは、建築基準法なり建築基準法施行令・施工規則などの法令によるものなのか、それとも、建築・土木の学者と言われる人たちの共通認識とでもいうようなものなのか。 実際には、それを守らずに建てている建物は少なからずあるようなので、法令ではないのか。 自分なりに調べたのですが、見つけられません。 どなたか、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 借家法適用されますか?

    20年住んでいるアパートなんですが、毎月5万の家賃を大家に手渡しで払っています。一時期滞納がありましたが全て払いました。 大家が亡くなり兄弟が譲り受けたのか?今のアパートを壊すから立ち退きを要求されました。不動産会社は入っていない為に相談する所もありません。 立ち退くとなると会社は遠くなるし次のアパート探し引っ越し作業、会社を休んだりと大変です。 保証されるのでしょうか? 因みに最初から更新料は無しです。

    • noname#223557
    • 回答数7
  • 借家法適用されますか?

    20年住んでいるアパートなんですが、毎月5万の家賃を大家に手渡しで払っています。一時期滞納がありましたが全て払いました。 大家が亡くなり兄弟が譲り受けたのか?今のアパートを壊すから立ち退きを要求されました。不動産会社は入っていない為に相談する所もありません。 立ち退くとなると会社は遠くなるし次のアパート探し引っ越し作業、会社を休んだりと大変です。 保証されるのでしょうか? 因みに最初から更新料は無しです。

    • noname#223557
    • 回答数7
  • 新築建物登記について

    28年6月に土地を700万(100坪内20坪公衆用道路予定)ぐらいで購入して現在床面積112平米の建物を2200万円(ローン2000万円)予算で建築予定、年末に完成予定ですが固定資産のことを考えると29年1月に登記の方が、固定資産税等で有利でしょうか、しかし6月に購入した土地の住宅用地減税が受けられない心配あり、建物の登記時期を正直なやんでいます。詳しい方アドバイスください。

  • 隣地共同売却

    不動産業をやりたての新人です。 ご相談宜しくお願いします。 建物付土地売買の媒介依頼が予定されています。 そこで調査を始めたところ、土地は2筆になっており姉妹それぞれの名義になっていました。 姉妹とも売買の意向はあります。 こういった共同売却の場合、媒介契約書や売買契約書はどのようにすれば良いのでしょう? 契約書は1通ですか?2通ですか? 明記の仕方など詳しく教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

    • noname#231965
    • 回答数2
  • 隣地共同売却

    不動産業をやりたての新人です。 ご相談宜しくお願いします。 建物付土地売買の媒介依頼が予定されています。 そこで調査を始めたところ、土地は2筆になっており姉妹それぞれの名義になっていました。 姉妹とも売買の意向はあります。 こういった共同売却の場合、媒介契約書や売買契約書はどのようにすれば良いのでしょう? 契約書は1通ですか?2通ですか? 明記の仕方など詳しく教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

    • noname#231965
    • 回答数2
  • 中古住宅購入における重要事項説明書について

    先週、中古住宅を購入することになり重要事項説明書で説明を受け手付金を支払いました。 昨日その重要事項説明書を読んでいて、少し気になったのでおわかりになられる方に教えて頂きたいのですが、どうかよろしくお願いいたします。 「契約の解除に関する事項(契約書(案)添付の上説明)」という項目があるのですが、 解除の項目の説明書きすべてに、「別添 売買契約書(案)第〇条のとおりです」書かれています。説明は家族が聞きに行ったもので、親曰く「説明は受けたと思うけど、その書類を受け取った覚えはないかなあ、見た気はするけど」と、なんともあやふやで…、少々恥ずかしいのですが。 そこで質問なのですが、添付とありますが見せて説明してしまえばそれで成立してしまうものなのでしょうか。添付は受け取ったところで添付かと思っていたもので…。 ここと、違約金に関する事項には内容が全く書かれていないので、これでいいものなのか心配です。 すみません。ホントに馬鹿でうまく伝わる文章が書けていないかもしれません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 中古住宅購入における重要事項説明書について

    先週、中古住宅を購入することになり重要事項説明書で説明を受け手付金を支払いました。 昨日その重要事項説明書を読んでいて、少し気になったのでおわかりになられる方に教えて頂きたいのですが、どうかよろしくお願いいたします。 「契約の解除に関する事項(契約書(案)添付の上説明)」という項目があるのですが、 解除の項目の説明書きすべてに、「別添 売買契約書(案)第〇条のとおりです」書かれています。説明は家族が聞きに行ったもので、親曰く「説明は受けたと思うけど、その書類を受け取った覚えはないかなあ、見た気はするけど」と、なんともあやふやで…、少々恥ずかしいのですが。 そこで質問なのですが、添付とありますが見せて説明してしまえばそれで成立してしまうものなのでしょうか。添付は受け取ったところで添付かと思っていたもので…。 ここと、違約金に関する事項には内容が全く書かれていないので、これでいいものなのか心配です。 すみません。ホントに馬鹿でうまく伝わる文章が書けていないかもしれません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。