lock_on の回答履歴
- 合筆登記の方法について
2筆の土地の合筆登記の方法について教えて下さい。 甲,乙という2つの姓で分筆されている=現在は甲姓=隣り合った土地を合筆登記しようと思います。どのような手続き,書類が必要でしょうか。 よろしくお願いします。
- 土地の売買契約書における特約条項の記載についてとこ
土地の売買契約書における特約条項の記載についてとこの様なケースでの取引のながれについての質問です。一筆の更地を分筆し購入する予定です(駐車場の予定です)。相対で売買契約をするのですが分筆前(同時に?)に売買契約を締結するについて、その時点ではまだ土地の地番が確定してないかと思います、その場合は特約条項にはどの様な表記をしたら良いのでしょうか、面積は概ね決まっています、よって売買の金額はでます。 また、契約の手順としては 契約の時点で手付金を支払い、分筆の測量や登記を行う、分筆登記が完了したら名義変更と同時に残金を支払う。段取りでよろしいのでしょうか、それとも分筆登記と名義変更は一緒に行うのでしょうか、またこれらは手付金の支払いと残金の支払い時に、それぞれ2回集まる事になるのでしょうか。 この様なケースは良くあるのしょうか、分筆のタイミングや司法書士への依頼のタイミングなどご教示宜しくお願い致します。
- 借地権について教えてください
両親が住んでいる場所は借地です。 数十年前の契約なので期限はないそうですが 数年前に再契約した時の書類を無くしたそうです。 普通に考えたら、地主さんに契約書をもらったらよいと思うのですが なぜかそれをしていません。 両親が歳をとってきて、同居を考えていますが 両親の住む借地に住み続ける事は可能ですか。 仮に両親が亡くなった後、私達子供が住み続けられるのでしょうか。 その土地を地主さんから購入するように言われたとしても そろそろ定年を迎える私達にとって負担になり どうしたら良いのか迷っています。 アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- noname#248859
- 回答数3
- 入居者が不動産屋の場合のデメリットはあるでしょうか
区分所有のマンションの大家をしております。 不動産屋さん、大家さんなどに伺いたいのですが、現在募集を始めて2日ほどで入居の申し込みがあったのですが、その方の職業が賃貸不動産会社を経営している方なのです。 いつもは数週間~1カ月で決まる物件でリフォームもしていますが築年数も40年以上と古く、それほど掘り出し物件だとは自分でも思えません。 せっかくの申し込みでありがたいのですが何かウラがあるのかなと勘ぐったりしてしまうのと、毎年引っ越しをするくらい転居が多い方だとのことなのです。 更に小さなお子様ふたりがおられるとのことで、たった一年で張り替えた床や壁紙をズタボロにされて引っ越しされるのかと思うとイマイチ気が乗らず、その旨を全てお伝えし一度お断りしたのですがどうしても入居したいとのことです。 原状回復費用はいつもガイドラインよりも優しく請求していますが、相手はプロだということもあり、それすらゴネられたりしないか不安です。 もちろん不動産屋さんも住む家が必要なのは理解しています。ただ、一般の入居者さんと比べてこんな厄介なことがあるよなどの経験談や、むしろ一般の方より優良だよ等のアドバイス頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- jump_lalala
- 回答数3
- 明け渡し交渉
明け渡し交渉 何時も回答いただきありがとうございます。 当社は、不動産業者です。 当社が、ある賃貸物件、貸家を仲介して10年ほどになります。物件については、管理していません。 賃貸人が、当社にやってきて、更新の時期を過ぎたから、(無料で)賃借人から、明け渡すように交渉してして欲しい。 と言います。以前から、自己中心タイプの賃貸人です。 売却して金が、欲しい。入居者がいると高く売れないと言うのです。賃貸人には、自己所有の家があります。売りたいだけでは、正当事由にならないです。 私は、後日、まず、貸家を管理することになるから、管理費として、一か月分、一ヶ月限りの報酬を払って欲しい。その後の管理費は、相談する。伸びる場合は、弁護士や、司法書士につなぎます。と書きFAXと郵送で、送りました。 一週間ほどして、賃貸人から、当社と当社が、所属している宅建協会(宅地建物取引業協会)に、内容証明郵便物が届きました。 賃貸人の言い分は、 賃貸借契約時には、当社が、賃貸人代理人となっているから、(料金無料で)解約まで、代理人としての責任を果たせ。 と書いてあります。間違いだらけの文章で、意味が不明で、訂正してくれと書いて返信しました。 宅建協会は、郵便物にコメント無しとの見解でした。 その後、賃貸人に連絡しますが、 すぐに電話を切る。 呼び出し音のままで、電話に出ないです。 これ以上に取り付く島が、ありません。賃貸人は、当社の提案を断ったようです。このような態度に当社としては、この場合、 ●Q01.放置しておいて良いのか? ●Q02.何か方策があるのでしょうか? ●Q03.賃貸人として、何らかの責任ある返答をするべきだと考えますが、当方のわがままでしょうか? ●Q04.回答者が、当社の立場なら、どうするのでしょうか? ●Q05.回答者は、同様な経験をお持ちでは、無いでしょうか? たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。 敬具 DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。
- 土地家屋の売買の際、権利書は絶対に必要ですか?
80代半ばの両親の持つ空き家の処分を巡っての相談です。 長年売れずに困っていたこの空き家に、ひょんなことから買い手がつきそうに なり、両親も私も安堵していました。 ところが、家に関わる書類等を管理していた母が、その空き家の権利書がどこを 探しても見当たらない、と言い出し、困っています。 法務局に行けば、土地家屋の所有者は明記してあるのだから、何とかならないか、 と思うのですが。 母のような、かなりの高齢者が管理する物件も多く存在すると思うのですが、 「権利書を失くしました。」というのは通用しないのでしょうか?
- 締切済み
- 不動産売買・投資
- cwrfarnham
- 回答数4
- 位置指定道路(私道)について
二年前、Aさんから土地付きの中古を購入して、リフォームして住んでいます。 家の前は、位置指定道路(Bさんの私道)で道路の奥には空き地(Bさん所有)があります。 もともとAさんはBさんより土地を購入し、戸建てを建てました。 その際,私道に関して書面をかわしました。 内容は以下の通りです。 (1)当物件の敷地内にガス管・水道管・下水管等の設備を設置する際、当私道を無償にて掘削するとこ (2)当物件所有者及び関係者が当私道を無償にて通行すること (3)当物件に建物を新築する際、関係各庁より当私道物件所有者に対し、書類の提出を求められた場合はこれに協力すること (4)当私道を第三者に譲渡した場合も、当該譲渡人に前各項を継承すること。 (5)当物件が第三者に譲渡された場合も、郊外譲渡人に対しても第一項ないし、第三項の継承をなすこと この書面はAさんから土地を購入する際、うちが戴きました。ですが戴いた書面はコピーでありとうやら原本は紛失したみたいなのです。 今回、不動産会社(C)がBさんより私道を含めた空き地の土地を購入しました。 先日Cが家に来て、書面を見せながら色々言ってきました。 今回家の前の私道を管理することになったのだが、以前かわした書面があるようだが コピーなので効力がない。また押してあるハンコも認印なので書面として正式なものではない。筆跡も親戚の人に確認したら怪しいものだ よって私道の使用に関して改めてCとうちとで契約を交わしたい。 また、奥に家を建てるため砂利の道路は舗装して下水道を設置する予定。この費用はCが持つ。 さらに、奥の空き地に二軒戸建てを建てたいが、その一軒が土地の区分の都合上車の出入りが厳しいので、うちの庭にあたる角地を一部(二メートル×二メートル)を売却してほしい。 とのことでした。 私としては土地を売却するのは反対です。 生垣にバラを這わせており、売却予定の土地の部分にちょうど植わっています。 土地が欠けるのも嫌ですし、せっかくのバラも台無しになってしまいます。 しかし、主人は売却するのではなく土地の一部を私道に提供することによって、 私道利用に関する要求を排除することが出来るようになるのでは?と言っています。 Cがしきりに書面は無効だ・意味がない・効力ゼロと言ってきます。笑顔で穏やかなのですが、なんだか土地を渡さないと高額な使用料や無理な要求をしてくるのではないかと怖いです。 質問は 契約書の書面はコピーなので効力はないのですか? また印は押してありましたが実印ではないので認印では書面として認められないのですか? 舗装代や下水道掘削代も私道を使用しているので請求されたりしませんか? 家の裏手に他人の家を一部通り(行好意により通らせてもらっている)公道に出ることはできます。高額な使用料を請求されたとき私道を利用しないので使用料を払わないという事はできますか? 一般的に私道の使用料はどのくらいになりますか?(道路の長さによってさまざまかもしれませんが) 一般的に奥の空き地を購入する際は、購入者は私道を通って土地に行くため、私道を含めた土地を購入するものなのでしょうか? 土地が売却されたら、この私道である位置指定道路は市に移管されるという事はありませんか? また主人の言う通り、土地を売却ではなく私道に提供した方が得策ですか? ベストな対応をしていきたいと思っているので、アドバイスお願いいたします。
- 位置指定道路(私道)について
二年前、Aさんから土地付きの中古を購入して、リフォームして住んでいます。 家の前は、位置指定道路(Bさんの私道)で道路の奥には空き地(Bさん所有)があります。 もともとAさんはBさんより土地を購入し、戸建てを建てました。 その際,私道に関して書面をかわしました。 内容は以下の通りです。 (1)当物件の敷地内にガス管・水道管・下水管等の設備を設置する際、当私道を無償にて掘削するとこ (2)当物件所有者及び関係者が当私道を無償にて通行すること (3)当物件に建物を新築する際、関係各庁より当私道物件所有者に対し、書類の提出を求められた場合はこれに協力すること (4)当私道を第三者に譲渡した場合も、当該譲渡人に前各項を継承すること。 (5)当物件が第三者に譲渡された場合も、郊外譲渡人に対しても第一項ないし、第三項の継承をなすこと この書面はAさんから土地を購入する際、うちが戴きました。ですが戴いた書面はコピーでありとうやら原本は紛失したみたいなのです。 今回、不動産会社(C)がBさんより私道を含めた空き地の土地を購入しました。 先日Cが家に来て、書面を見せながら色々言ってきました。 今回家の前の私道を管理することになったのだが、以前かわした書面があるようだが コピーなので効力がない。また押してあるハンコも認印なので書面として正式なものではない。筆跡も親戚の人に確認したら怪しいものだ よって私道の使用に関して改めてCとうちとで契約を交わしたい。 また、奥に家を建てるため砂利の道路は舗装して下水道を設置する予定。この費用はCが持つ。 さらに、奥の空き地に二軒戸建てを建てたいが、その一軒が土地の区分の都合上車の出入りが厳しいので、うちの庭にあたる角地を一部(二メートル×二メートル)を売却してほしい。 とのことでした。 私としては土地を売却するのは反対です。 生垣にバラを這わせており、売却予定の土地の部分にちょうど植わっています。 土地が欠けるのも嫌ですし、せっかくのバラも台無しになってしまいます。 しかし、主人は売却するのではなく土地の一部を私道に提供することによって、 私道利用に関する要求を排除することが出来るようになるのでは?と言っています。 Cがしきりに書面は無効だ・意味がない・効力ゼロと言ってきます。笑顔で穏やかなのですが、なんだか土地を渡さないと高額な使用料や無理な要求をしてくるのではないかと怖いです。 質問は 契約書の書面はコピーなので効力はないのですか? また印は押してありましたが実印ではないので認印では書面として認められないのですか? 舗装代や下水道掘削代も私道を使用しているので請求されたりしませんか? 家の裏手に他人の家を一部通り(行好意により通らせてもらっている)公道に出ることはできます。高額な使用料を請求されたとき私道を利用しないので使用料を払わないという事はできますか? 一般的に私道の使用料はどのくらいになりますか?(道路の長さによってさまざまかもしれませんが) 一般的に奥の空き地を購入する際は、購入者は私道を通って土地に行くため、私道を含めた土地を購入するものなのでしょうか? 土地が売却されたら、この私道である位置指定道路は市に移管されるという事はありませんか? また主人の言う通り、土地を売却ではなく私道に提供した方が得策ですか? ベストな対応をしていきたいと思っているので、アドバイスお願いいたします。
- 位置指定道路(私道)について
二年前、Aさんから土地付きの中古を購入して、リフォームして住んでいます。 家の前は、位置指定道路(Bさんの私道)で道路の奥には空き地(Bさん所有)があります。 もともとAさんはBさんより土地を購入し、戸建てを建てました。 その際,私道に関して書面をかわしました。 内容は以下の通りです。 (1)当物件の敷地内にガス管・水道管・下水管等の設備を設置する際、当私道を無償にて掘削するとこ (2)当物件所有者及び関係者が当私道を無償にて通行すること (3)当物件に建物を新築する際、関係各庁より当私道物件所有者に対し、書類の提出を求められた場合はこれに協力すること (4)当私道を第三者に譲渡した場合も、当該譲渡人に前各項を継承すること。 (5)当物件が第三者に譲渡された場合も、郊外譲渡人に対しても第一項ないし、第三項の継承をなすこと この書面はAさんから土地を購入する際、うちが戴きました。ですが戴いた書面はコピーでありとうやら原本は紛失したみたいなのです。 今回、不動産会社(C)がBさんより私道を含めた空き地の土地を購入しました。 先日Cが家に来て、書面を見せながら色々言ってきました。 今回家の前の私道を管理することになったのだが、以前かわした書面があるようだが コピーなので効力がない。また押してあるハンコも認印なので書面として正式なものではない。筆跡も親戚の人に確認したら怪しいものだ よって私道の使用に関して改めてCとうちとで契約を交わしたい。 また、奥に家を建てるため砂利の道路は舗装して下水道を設置する予定。この費用はCが持つ。 さらに、奥の空き地に二軒戸建てを建てたいが、その一軒が土地の区分の都合上車の出入りが厳しいので、うちの庭にあたる角地を一部(二メートル×二メートル)を売却してほしい。 とのことでした。 私としては土地を売却するのは反対です。 生垣にバラを這わせており、売却予定の土地の部分にちょうど植わっています。 土地が欠けるのも嫌ですし、せっかくのバラも台無しになってしまいます。 しかし、主人は売却するのではなく土地の一部を私道に提供することによって、 私道利用に関する要求を排除することが出来るようになるのでは?と言っています。 Cがしきりに書面は無効だ・意味がない・効力ゼロと言ってきます。笑顔で穏やかなのですが、なんだか土地を渡さないと高額な使用料や無理な要求をしてくるのではないかと怖いです。 質問は 契約書の書面はコピーなので効力はないのですか? また印は押してありましたが実印ではないので認印では書面として認められないのですか? 舗装代や下水道掘削代も私道を使用しているので請求されたりしませんか? 家の裏手に他人の家を一部通り(行好意により通らせてもらっている)公道に出ることはできます。高額な使用料を請求されたとき私道を利用しないので使用料を払わないという事はできますか? 一般的に私道の使用料はどのくらいになりますか?(道路の長さによってさまざまかもしれませんが) 一般的に奥の空き地を購入する際は、購入者は私道を通って土地に行くため、私道を含めた土地を購入するものなのでしょうか? 土地が売却されたら、この私道である位置指定道路は市に移管されるという事はありませんか? また主人の言う通り、土地を売却ではなく私道に提供した方が得策ですか? ベストな対応をしていきたいと思っているので、アドバイスお願いいたします。
- 借地の権利について教えて下さい!
我が家は45年程前に土地を借りて家を増築しました。 当時親しい事もあり契約書も結ばずに使わせて頂いてました。 しかし、最近地主の方も亡くなり 立ち退きの要求をされるのではないかと心配しております。 8月の初めに建築業者が訪れ 「裏の土地に介護施設を建築出来るか調査しますので ご迷惑かけますが、よろしくお願いします」 と挨拶に来ました。 突然立退きの要求をされても資金もありません。 まだ、何を言われた訳ではないですが、 このまま住み続ける事が出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 借地の権利について教えて下さい!
我が家は45年程前に土地を借りて家を増築しました。 当時親しい事もあり契約書も結ばずに使わせて頂いてました。 しかし、最近地主の方も亡くなり 立ち退きの要求をされるのではないかと心配しております。 8月の初めに建築業者が訪れ 「裏の土地に介護施設を建築出来るか調査しますので ご迷惑かけますが、よろしくお願いします」 と挨拶に来ました。 突然立退きの要求をされても資金もありません。 まだ、何を言われた訳ではないですが、 このまま住み続ける事が出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 土地 仮抑えについて
一応、市ですがかなりの田舎です。 新築を建てようと土地を探していて、ようやくみつかりました。相場62000円のところを65000円でしたが、場所も良いし、価格交渉の余地ありとなっていたし、ハウスメーカーさんにも不動産屋さんが55000円位になるかもといっていたとのことだったので、すぐ仮抑えの書類を書き仮抑えさせて頂きました。 そこで、不動産屋さんが価格の交渉をしに地主さんのとこへ行き、なぜか7万になって帰って来たとハウスメーカーさんから言われました。 仮抑えしたのに価格をあげるというのは問題ないのでしょうか❓当たり前にあることですか❓
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- garikuro0710
- 回答数2
- 土地売買について
いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 父他4名の共有名義の一筆の土地300坪のうち半分の150坪(現在賃貸駐車場(アスファルト敷))を売り出す予定です。すでにご近所の不動産会社にお声かけをしております。 私ども売主(父他4名)としましては下の(1)(2)(3)についてはあらかじめ行っておき、売りに出し売買契約、所有権移転登記手続きの予定だったのですが、昨今ではハウスメーカーが売りやすいように入手した土地を文筆するので、(1)~(4)すべて買主であるハウスメーカーが行い、費用も買主負担という条件で坪いくらで交渉していくとのお話でした。 (1)更地工事 (2)土地の測量 (3)文筆登記(300坪→150坪と150坪) (4)売買契約締結後、150坪の土地の所有権移転登記 あまりにも素人なので教えていただきたいのですが a)こうしたケースの場合、売主側である私たちが留意する点を教えてください。 「履行の着手」など法律的に難しい点も多いとのことです。 (過去にも親類の不動産会社に土地を売ってもらったことがありますが 今回は少し勝手が違います。) よろしくお願いいたします。
- 上がビルの地代についてお願いします。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。 ある土地を持っています。その上にビルが建っています。 このテナントビルの持ち主から地代をいただいています。 最近、このビルを壊す話が来ました。 立て直すとも何ともまだ返事がきませんが その6階建てのビルを壊す間ビルの持ち主は 収入がないので地代を払えませんという通知がきました。 一応弁護士さんを立てるつもりですが。その前に少し どなたか知識を下さい。 (1)ビルが壊す間は持ち主さんは土地の持ち主に地代を 払わなくてもいいものなのでしょうか? (2)又もしビルの収入がないとしても更地になるまでは 地代は、普通考えてもいただけると思うのですが。 もらえないものなのでしょうか? (3)又この地代は母からの相続でしたので契約書はお互い持っていません。 長い間その金額で継がれてきました。それを理由に 好き勝手できるのでしょうか?相手も持ってないのに。 (4)又更地になって再度ビルの持ち主が新しくビルを建てた時 改めて契約を更新したいと思っていますが、これらは誰にお願いするのが 一番確かでしょうか?以前は古いビルでしたが新しくなると 収入があろうがなかろうがこちらの相場で契約を結ぶことが 可能でしょうか?相手が応じなかった場合どうすれば いいでしょうか? (5)又以前の昔の低い地代を再度言ってくる可能性は あるでしょうか?その場合こちらの意見が通るまで待つつもりですが その間の地代はどうなるのでしょうか? (6)又更地のまま放置された場合でもこちらは土地を売るつもりはなく ずっと持って置くつもりです。その場合もちろん固定資産税も 払って行くつもりですが。その場合住居ではないので何か損をするとか 不都合なことは出てくるでしょうか?どのように活用すれば 一番いいのかもアドバイスいただければ有り難いです。 一応(1)~(6)迄の回答をいただきたいのですが。 最後に特に生活する上にこれからも更地になっても地代が無くても 生活していけるので、出来るだけ残しておきたいと考えているのですが 商業地では一等地にあると思うので買いたい人が出てきても 税金を沢山払う事を思うと又地代をもらえるようになるまで 頑張りたいと思っています。そうやって代々残してやりたいのですが。 どなたか回答とアドバイス どうかよろしくお願いします。
- 実家の売却処分
親の不動産(実家)ですが、親を引き取って引き払ってしまって誰も住んでいません。管理も大変なので売却したいのですが、本人は認知症で何にもわからないし、成年後見とかもやってないのでこちらで勝手に処分するわけにいかないし、実家は他県の遠隔地だし、親の実印や印鑑登録など何にもないし、何やらいろいろ面倒そうです。 1)とりあえず子供の自分が現金で買い取っておいて、自分で売却すれば簡単になりますか? 自分なら仕事の出張のついでに実家方面へ行くこともできます。 2)親が取得したのは30年以上前なので長期譲渡になりますが、当時1900万円で買った土地が相場は2400万円くらいすると思います。自分で買い取るのは当然その2400万円でしょうが、その後自分で売るときは短期譲渡になるので、なるべく利益は出したくありません。が、当然ながらいくらで売れるかなんてわかりません。 3)例えばの話、自分が親から2500万円で買い取っておいて2300万円でしか売れなかった場合、親には200万円余計な収入になって税金掛かりますが、自分が不動産所得の200万円損失になるから、損益通算はできる。と言っても自分の年収700万円程度で返ってくる税金なんてたかが知れている。 といろいろ考えたときにどうやると楽で得ですか? やはり親の名義のまま、書類揃えて売却するのが楽でしょうか?
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- subarist00
- 回答数6
- 実家の売却処分
親の不動産(実家)ですが、親を引き取って引き払ってしまって誰も住んでいません。管理も大変なので売却したいのですが、本人は認知症で何にもわからないし、成年後見とかもやってないのでこちらで勝手に処分するわけにいかないし、実家は他県の遠隔地だし、親の実印や印鑑登録など何にもないし、何やらいろいろ面倒そうです。 1)とりあえず子供の自分が現金で買い取っておいて、自分で売却すれば簡単になりますか? 自分なら仕事の出張のついでに実家方面へ行くこともできます。 2)親が取得したのは30年以上前なので長期譲渡になりますが、当時1900万円で買った土地が相場は2400万円くらいすると思います。自分で買い取るのは当然その2400万円でしょうが、その後自分で売るときは短期譲渡になるので、なるべく利益は出したくありません。が、当然ながらいくらで売れるかなんてわかりません。 3)例えばの話、自分が親から2500万円で買い取っておいて2300万円でしか売れなかった場合、親には200万円余計な収入になって税金掛かりますが、自分が不動産所得の200万円損失になるから、損益通算はできる。と言っても自分の年収700万円程度で返ってくる税金なんてたかが知れている。 といろいろ考えたときにどうやると楽で得ですか? やはり親の名義のまま、書類揃えて売却するのが楽でしょうか?
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- subarist00
- 回答数6
- 不動産売買契約書の収入印紙は買主の全額負担か?
戸建を購入しました。以前、マンションを買ったときに収入印紙は折半だったと思うのですが、今回は全額買主負担でした。 売主の不動産屋の言い分は以下のとおりです。 「売買契約書に貼付する収入印紙については、売買契約書の裏面(契約条項)第XX条に記載しているとおり、買主様の負担となっております。 また、売買契約書に『原本を買主が所持し、その写しを売主が保有する・・・』と記載のあるとおり収入印紙を貼付するのは、原本を所持する買主様のみとなります。」 これは、不動産業界の一般的な商慣習なのでしょうか。 それとも、契約締結の際に、折半でないとおかしいというべきだったのでしょうか。 思い返せば、仕事の話ですが、某会社と契約した際に、同様のことをされました。 会社のお金なので、あまり気にしませんでしたが。尤も、このときは契約条項に印紙代の負担者に係る記載はありませんでした。 気にしていなかったと言いながらも、印紙代がン十万だったので、「ウチが印紙代全額負担してるから当然印紙貼付きの契約書の原本を持つとしても、ヤツらがコピーで持つこともコンプライアンス上問題ないなら、次回契約は逆に全額負担してもらおう」なんて話もしていました。 話しが横道にそれましたが、契約、印紙の扱いに「無知」だから、「こんなこと」になったのでしょうか・・・。 ご回答願えれば有難いです。
- 実家の売却処分
親の不動産(実家)ですが、親を引き取って引き払ってしまって誰も住んでいません。管理も大変なので売却したいのですが、本人は認知症で何にもわからないし、成年後見とかもやってないのでこちらで勝手に処分するわけにいかないし、実家は他県の遠隔地だし、親の実印や印鑑登録など何にもないし、何やらいろいろ面倒そうです。 1)とりあえず子供の自分が現金で買い取っておいて、自分で売却すれば簡単になりますか? 自分なら仕事の出張のついでに実家方面へ行くこともできます。 2)親が取得したのは30年以上前なので長期譲渡になりますが、当時1900万円で買った土地が相場は2400万円くらいすると思います。自分で買い取るのは当然その2400万円でしょうが、その後自分で売るときは短期譲渡になるので、なるべく利益は出したくありません。が、当然ながらいくらで売れるかなんてわかりません。 3)例えばの話、自分が親から2500万円で買い取っておいて2300万円でしか売れなかった場合、親には200万円余計な収入になって税金掛かりますが、自分が不動産所得の200万円損失になるから、損益通算はできる。と言っても自分の年収700万円程度で返ってくる税金なんてたかが知れている。 といろいろ考えたときにどうやると楽で得ですか? やはり親の名義のまま、書類揃えて売却するのが楽でしょうか?
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- subarist00
- 回答数6
- 不動産売買契約書の収入印紙は買主の全額負担か?
戸建を購入しました。以前、マンションを買ったときに収入印紙は折半だったと思うのですが、今回は全額買主負担でした。 売主の不動産屋の言い分は以下のとおりです。 「売買契約書に貼付する収入印紙については、売買契約書の裏面(契約条項)第XX条に記載しているとおり、買主様の負担となっております。 また、売買契約書に『原本を買主が所持し、その写しを売主が保有する・・・』と記載のあるとおり収入印紙を貼付するのは、原本を所持する買主様のみとなります。」 これは、不動産業界の一般的な商慣習なのでしょうか。 それとも、契約締結の際に、折半でないとおかしいというべきだったのでしょうか。 思い返せば、仕事の話ですが、某会社と契約した際に、同様のことをされました。 会社のお金なので、あまり気にしませんでしたが。尤も、このときは契約条項に印紙代の負担者に係る記載はありませんでした。 気にしていなかったと言いながらも、印紙代がン十万だったので、「ウチが印紙代全額負担してるから当然印紙貼付きの契約書の原本を持つとしても、ヤツらがコピーで持つこともコンプライアンス上問題ないなら、次回契約は逆に全額負担してもらおう」なんて話もしていました。 話しが横道にそれましたが、契約、印紙の扱いに「無知」だから、「こんなこと」になったのでしょうか・・・。 ご回答願えれば有難いです。
- 実家の売却処分
親の不動産(実家)ですが、親を引き取って引き払ってしまって誰も住んでいません。管理も大変なので売却したいのですが、本人は認知症で何にもわからないし、成年後見とかもやってないのでこちらで勝手に処分するわけにいかないし、実家は他県の遠隔地だし、親の実印や印鑑登録など何にもないし、何やらいろいろ面倒そうです。 1)とりあえず子供の自分が現金で買い取っておいて、自分で売却すれば簡単になりますか? 自分なら仕事の出張のついでに実家方面へ行くこともできます。 2)親が取得したのは30年以上前なので長期譲渡になりますが、当時1900万円で買った土地が相場は2400万円くらいすると思います。自分で買い取るのは当然その2400万円でしょうが、その後自分で売るときは短期譲渡になるので、なるべく利益は出したくありません。が、当然ながらいくらで売れるかなんてわかりません。 3)例えばの話、自分が親から2500万円で買い取っておいて2300万円でしか売れなかった場合、親には200万円余計な収入になって税金掛かりますが、自分が不動産所得の200万円損失になるから、損益通算はできる。と言っても自分の年収700万円程度で返ってくる税金なんてたかが知れている。 といろいろ考えたときにどうやると楽で得ですか? やはり親の名義のまま、書類揃えて売却するのが楽でしょうか?
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- subarist00
- 回答数6