okormazd の回答履歴

全3867件中381~400件表示
  • 希釈を%表示に

    80倍希釈溶液を%表示にしたいのですが計算方法が分かりません。 何%表示になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スプレッドシート 66e-1と入力6, 6

    スプレッドシートで 66e-1 (空白なし)と入れると6, 6となります どういう計算でしょうか?

  • エクセルでの日数計算・・現在日~平均寿命まで?

    特定の年月日までの年・月・日数の計算は、datedifで出来るのですが、例えば、平均寿命90までの現在日からの計算方法が分りません。教えて下さい。

  • SS(浮遊物質)

    河川水試料を採水し、その試料を凍結乾燥機(FD-81型)で乾燥させ、取れたSSをレーザ回折式粒子径分布測定装置(SALD-2300)にかけて粒度分布を作成したいと思うのですが、河川水試料から粒度分布を作成するためにはどれくらいの河川水試料を採水すればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • エネルギーの問題

    停止しているクルマを時速100キロまで加速させるエネルギーと 時速100キロで走行しているクルマを停止させるエネルギーは同じですか? フットブレーキで止める場合 サイドブレーキで止める場合 何かにぶつかって止まる場合 どれでも同じですか?

  • 配管初期流速1m/secの制限に関する疑問

    タイトル通りですが、以下の疑問点についてご教授頂ければ幸いです 1.流速制限が必要な物質の該当法規は?危険物だけか?高圧ガスも?その他も? 2.該当法規の条文は、あるのか? →出来れば、何条で決まっているなど教えて頂きたい(探せませんでした) 3.そもそも初期流速1m/secによって、静電気対策が取れる根拠は何か?計算式などあるのでしょうか? 気になって調べましたが、検索出来ませんでしたので投稿しました

  • 交流電流の実効値に関する計算

    「完全図解電気回路」という書籍で,交流電流 i の実効値を求める計算が掲載されています。 その書籍によると,交流電流の実効値は i^2 の1周期の平均値の正の平方根だから,交流電流の最大値をImと置くと  i^2=(Im*sinωt)^2=(1/2)*(Im^2) -(1/2)* (Im^2)*cos2ωt とあります。ここまでの計算は理解できます。  その上で,上式第2項の (1/2)*(Im^2)*cos2ωt は1周期の平均を考えると正と負の波形で囲まれた面積が等しいのでゼロ したがって第1項のみが残り, (1/2)*(Im^2) よって実効値 I=√((1/2)*(Im^2))とあります。  そこで質問です。  面積を計算していることから,1周期(0~2π)で積分しているのだと思います。 θ=ωtと置き換えて計算すると  ∫(i^2)dθ=∫((1/2)*(Im^2) -(1/2)* (Im^2)*cos2θ)dθ =∫((1/2)*(Im^2))dθ-∫((1/2)* (Im^2)*cos2θ))dθ =((1/2)*(Im^2))∫dθ-(1/2)* (Im^2)*∫cos2θdθ 1周期(0~2π)で積分したら第2項はゼロになりますが, 第1項は((1/2)*(Im^2))*θですから,(1/2)*(Im^2))*2π-(1/2)*(Im^2))*0 =((1/2)*(Im^2))*2πになり,2πが残るような気がするのです。  私はどこで間違えているのか教えていただけないでしょうか。

    • hdai
    • 回答数1
  • 建設資材のコンクリートやアスファルトが再資源の建設

    建設資材のコンクリートやアスファルトが再資源の建設副産物指定らしいですが、コンクリートやアスファルトって溶かしたらまた使えるってことですか?

  • VBAでキャンセルしたときの構文は

    いつもお世話になりります。 WIN7 エクセル2010 です。 次のようなマクロがあります。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Address = "$C$10" Then Target.Offset(-6, 2).Value = Date End If If Target.Address = "$C$10" Then ActiveSheet.Tab.ColorIndex = 49 End If End Sub この場合、 C10 をクリアーした時 「G4(-6,2)の日付 と シートタブの色」 の両方をクリアーすることも可能でしょうか。 もし可能ならばご指導願えませんか。

  • VBAでキャンセルしたときの構文は

    いつもお世話になりります。 WIN7 エクセル2010 です。 次のようなマクロがあります。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Address = "$C$10" Then Target.Offset(-6, 2).Value = Date End If If Target.Address = "$C$10" Then ActiveSheet.Tab.ColorIndex = 49 End If End Sub この場合、 C10 をクリアーした時 「G4(-6,2)の日付 と シートタブの色」 の両方をクリアーすることも可能でしょうか。 もし可能ならばご指導願えませんか。

  • 物理基礎、滝の水の温度上昇について

    物理基礎のレポートで、解けない問題があります。至急教えてください! 問題→ナイアガラの滝は55m落差がある。水の位置エネルギーが全て熱エネルギーに変わるとすると、滝壺での水の温度上昇は 何度になるか。水m(l)が落下するとして考えよ。ただし、g=9.8 J=4.2 とする。という問題で、参考書などを調べながらやってみたのですが、12.83度となってしまいました。似たような問題の答えを見てみるとそこまで上昇しているものはなかったので、計算が違うんだと思います。物理のテストがいつも平均点行かない私にも分かりやすく教えてください(>_<)ちなみに私は、U=mghというのを利用して、m×9.8×55=539m[J] で、これをカロリーに直すために4.2でわる、というふうにやりました。

    • moropon
    • 回答数2
  • ランダムに発生する事象が同時に起こる確率について

    ランダムに発生する事象が同時に起こる確率の分布を算出する方法について教えて下さい。 例えば。。。 電球が(1)~(20)まで20個あります。 それぞれの電球は10秒間に1秒だけランダムに点灯します。 全電球の10秒間における点灯パターンのうち、 ・1個のみ点灯するパターンの発生確率 ・2個同時に点灯するパターンの発生確率          : ・20個同時に点灯するパターンの発生確率 上記がどのような分布になるかを算出する方法を教えていただけないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 水の勢い

    添付の絵のように、2種類の3又ホース(同口径)があり、それぞれ左から蛇口をひねって水を流した時の「水の勢い」は、 (A)の場合 (1) = (2) = (3) で、同じだと思いますが、(B)はどうなるでしょうか。 (B)も (1) = (2) = (3) ですか。それとも (1) > (2) = (3) ですか。それとも (1) > (2) > (3) ですか。 また、同じような問いになりますが、一定の圧力で左から120リットルの水を流した時、 (A)の吐水量は (1)40リットル (2)40リットル (3)40リットル で、同じだと思いますが、(B)はどうなるでしょうか。 (B)も  (1)40リットル (2)40リットル (3)40リットル ですか。それとも (1)60リットル (2)30リットル (3)30リットル ですか。それとも?

  • 3ヵ月経過後の偶数月

    いつもこちらでお世話になっています。 入社日の3ヵ月経過後の偶数月を表記したい場合の数式をご教授願います。 例えば、A1に入社年月日(例:平成25年11月7日)を入力すると、B1に3ヵ月経過後の偶数月(例:平成26年2月1日)と表記されるようにしたいのですが、この場合、月単位でカウントするので、月の途中で入社したとしても1日付で入社したものとみなすということになるのでは・・・と考えています。そうなれば、どんな数式がいいのか混乱してしましました。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 中学受験 冷蔵庫 熱を吸収しているものはどれか?

    四谷大塚の問題で息子に聞かれ分からないことがあります。 冷蔵庫の簡単なつくりを表した図があります。冷蔵庫内に冷却器があり、庫外に圧縮機と放熱器がありパイプでつながれています。その中を冷媒が液体や気体になって循環することで庫内を冷やしています。 問)熱を吸収しているものは次のどれですか?すべて選びなさい。 ア)冷蔵庫の中の空気  イ)冷蔵庫の外の空気  ウ)冷却器を通るときの冷媒   エ)放熱器を通るときの冷媒 答えは、イとウです。 イとウは納得できますが、アはどうでしょうか?息子の言い分は以下のとおりです。 もし冷蔵庫内の空気が外気からの熱を全く吸収していないのであれば庫内の温度は上がらないのでずっと冷やす必要は無い。完全に熱を遮断できずパッキンなどから熱を吸収して庫内の温度が少しずつ上がってしまうから常に冷却するのではないか?と聞かれました。 塾の先生に聞いたところ、熱は吸収しているがわずかだからこの場合は無視すると言われたそうです。もう少しクリアな説明は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 常用対数の問題中での疑問

    問 log10の0.5^10=-10log10の2=-3.01=-4+0.09 となりますが、ここでなぜ最後の部分を-3-0.01としてはいけないのですか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 中学受験 冷蔵庫 熱を吸収しているものはどれか?

    四谷大塚の問題で息子に聞かれ分からないことがあります。 冷蔵庫の簡単なつくりを表した図があります。冷蔵庫内に冷却器があり、庫外に圧縮機と放熱器がありパイプでつながれています。その中を冷媒が液体や気体になって循環することで庫内を冷やしています。 問)熱を吸収しているものは次のどれですか?すべて選びなさい。 ア)冷蔵庫の中の空気  イ)冷蔵庫の外の空気  ウ)冷却器を通るときの冷媒   エ)放熱器を通るときの冷媒 答えは、イとウです。 イとウは納得できますが、アはどうでしょうか?息子の言い分は以下のとおりです。 もし冷蔵庫内の空気が外気からの熱を全く吸収していないのであれば庫内の温度は上がらないのでずっと冷やす必要は無い。完全に熱を遮断できずパッキンなどから熱を吸収して庫内の温度が少しずつ上がってしまうから常に冷却するのではないか?と聞かれました。 塾の先生に聞いたところ、熱は吸収しているがわずかだからこの場合は無視すると言われたそうです。もう少しクリアな説明は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学溶解と物理溶解 違い

    東京化学同人の化学辞典に 「溶解には化学溶解と物理溶解の二種類がある」と書いてありました 疑問なのですが 溶解、化学溶解、物理溶解の定義はそれぞれ何なのでしょうか? 私の理解だと 溶解 何かが液体の中に一様に散らばること 化学溶解 何かが液体の中に一様に散らばること         のうち溶媒と溶質が新たな化学種を作ること 物理溶解 何かが液体の中に一様に散らばること         のうち溶媒と溶質が新たな化学種を作らないこと つまり、化学溶解では溶質は違う化学種となり溶解し 物理溶解では同じ化学種であるまま溶解すると考えています この理解であっていますか? また、それぞれの溶解の例なども教えてください

    • lomogoq
    • 回答数1
  • EXCELマクロ

    下記は0~9が重複せずに3つ、順番も考慮してシートに出すものです。 いわゆる=PERMUT(10,3)、数学で言えば10P3を力技で求めるもの。 さて、3つ程度のループなら下記のようにifを書いても良いのですが これが多重になればなるほど、ifが増えるので面倒になります。 なにか賢いアルゴリズムあったらご教示ください。 (使用目的は頭の体操、例えばポーカーの役の1回目に出る確率とかです。  本計算とは関係ありませんが、理屈で考えたものを検証したい為です。) Sub test() r = 2 For a = 0 To 9 For b = 0 To 9 If b = a Then GoTo 10 For c = 0 To 9 If c = a Then GoTo 20 If c = b Then GoTo 20 Cells(r, 1) = a Cells(r, 2) = b Cells(r, 3) = c r = r + 1 20 Next 10 Next Next End Sub

  • 溶液の体積あるいは密度を計算したいです。

    溶質の密度が1.35g/ml、質量が10mg。 溶媒の密度が1.006g/ml、質量が490mg。 これらを合わせて、2%の溶液を作ります。 このときの溶液の密度あるいは体積がわかるような公式などはありますか? ちなみに溶質はモノクロタリンという薬品でその他情報は以下のサイトで確認できます。 http://www.guidechem.com/dictionary/jp/315-22-0.html 溶媒は大塚生食注(生理食塩水)です。 単純に溶質の体積+溶媒の体積=溶液の体積という風にはならないと聞いたので、計算方法などがありましたら教えていただきたいです。 化学が苦手なもんで、何卒よろしくお願いします。