BC81 の回答履歴
- じゅりあ 名前
こんにちは 私は18の女子です 私の名前は平仮名でじゅりあといいます 少し外国人ぽいとは自分でも思うけれど、由来もしっかりあって、両親が名づけてくれたので、この名前が好きでした しかし先日、ずっと絶縁状態であった母方の祖母に初めて会ったとき 「じゅりあなんて名前はみっともない。見た目は日本人なのに」 と言われました 今までも友達や先輩にも外国人っぽい名前と言われたことはあったけど、ここまで否定されたのは初めてで少し傷つきました 私の容姿は、美人と言われることもあるけどじゅりあっぽくはない、と私も思ったことはあります だから余計に祖母に言われたことを気にするようになってしまいました やはり日本人なのにじゅりあという名前はおかしいのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- jyuria3830
- 回答数14
- 大金が手に入っても、買いたいものが特にない
年末ジャンボ宝くじのシーズンですね。 私は宝くじを買ったことがないのでよくわからないのですが、 3億円も当たればいろんなものが買えますよねー。 そうは思うのですが、買いたいものが特にないんですね、私。 だから宝くじを買わない。 大金を手にしたら仕事はやめるぞ!とずっと思っていますが、 大金を手にする努力をしようとしないのは、 それほど仕事をやめたいとは思っていないのかもしれません。 さて、皆さんが大金を手にしたら買いたいもの。 どんなものがありますか? 何点でもけっこうです。 総額いくらになるかも教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#204421
- 回答数15
- 短期アルバイト コンビニ
大学に行く前に3ヵ月の短期でのアルバイトをしたいと考えています 家の近くにあるコンビニでアルバイトしたいのですが高校生の短期は取ってくれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sho1476
- 回答数1
- お礼率を見てから。
前の回答に「回答される方は、質問者の「お礼率」を見てからが良いと思います。」 と言う方がいました。こう言う方をどう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- assassinfg
- 回答数7
- 私が読む本は、平易な言葉で書かれている本が多いです
私が読む本は、平易な言葉で書かれている本が多いです。高度な本を読むことは少ないです。これは、私の知能が低いからだと思いますか?
- センター試験のリード文は読む必要ありますか?
とある国家試験の科目免除のために来月センター試験を受けることになった、いい歳したオッサンです。(^^) 大学受験が目的ではないので大学は受験しません。っていうかかなり前に大学卒業してます (^^;;; 受験科目は現代社会と日本史Bと英語です。科目免除に必要なのは現社と日本史なので英語は必要ないのですが、受験料同じだったのでとりあえずどんなものか受けてみる的な感じです。 勉強はするつもりはないのですが、一応TOEIC 940点なのでそこそこの点数は取れるのではと思っています。 現代社会と日本史Bの過去問やってて思うのですが、あのリード文って読む必要があるんでしょうか? 幾つか過去問をやってますがリード文は読んでいません。文脈に依存するような問題はなさそうに思います。 今日も現代社会の過去問をやりましたが、リード文読まずに問題文と下線部だけ見て一問一答式に解きました。 かかった時間は44分で88点でした。目標が80点なのでまぁまぁです。 リード文なんて読んでも時間くうだけで何のメリットも無いように思うので、本番は読まずにいきたいと思うのですが皆さんはどう思いますか? 高校や塾などではどういった指導がされているのでしょうか? 受験生の方、高校教師の方、塾講師の方などセンター試験に詳しい方、よろしくお願いします。
- 20代までに読むべき本
17歳 フリーターです。時間があるので本を読もうと思っています。 よく若い頃にもっと本を読んでおけば良かったと聞くのですが どんな本を読むべきですか?? ビジネス書などはよく読むのですが… 有名どころ200冊は読むべきだったなぁ…と聞いても どの本が有名なのかよく分かりません 夏目漱石や芥川龍之介などでしょうか?? おすすめの本 読んでおくべき本 有名どころな本 教えてくださると幸いです。
- ベストアンサー
- 小説
- harushigure
- 回答数13
- どうしたら…
現在受験生の中3女子です。 私には今、第一志望の高校があるのですが、両親に反対されてしまいました。その理由が私の成績に波があり、確実に合格できるかわからない(我が家は私立に行けるくらいの余裕がなく、絶対公立に受かってほしいとのこと)のと、そこの高校が市立のため市外の生徒は市内の生徒よりお金がかかってしまうから…だそうです。 ついこの間学校説明会に行ったのですが、在校生の先輩方がすごく楽しそうにしていて私もここに通いたい!という気持ちが強くなりました。私の家からその高校は少し遠いのですが、ここなら遠くても毎日通える!と確信しました。反対されたのはその次の日です。今まで以上に勉強に力を入れて絶対受かろう、と意気込んだ直後でした。両親の方も説明会でもらった資料を見るまでわからなかったそうなのでそれは仕方のないことだと思います。 ですが、私はどうしてもそこに行きたいです。進学率も高いし自習室等の設備も充実しています。行事も楽しいと評判、生徒や保護者の満足度はトップクラス。いくつか公立高校の説明会に行きましたが、ここまで私の理想通りの高校はありません。 でも、親の気持ちもよくわかります。大学に進学したいのなら今は節約したい、というのもわかります。他の県立高校に通う自分も想像しました。でも、第一志望の高校に行けなくて後悔する自分の姿しか想像できませんでした。私のわがままだとはわかっています。いくら今勉強したところで確実に受かるかわからないこともよくわかっています。でも諦めたくないのです。 何回もその話を両親にしました。しかし、返ってくる言葉は「あなたのランクはここだから、○○高校か△△高校あたりにしたら?」です。その度に喧嘩になるし私自身の気持ちも落ち込みます。 こういうことは人に相談することではないとわかっていますが、すごく不安なのです。どうしたらいいかわかりません。どうしてこんなに進路に悩まされなきゃいけないんだ、と思う毎日です。第一志望の高校に行きたいという気持ちはかなり強いです。でも私のことを第一に一生懸命考えてくれている両親の要望を無視するのもどうかと思っています。私の考えが捻くれているのかもしれませんが、正直言うとあまり親の言った通りにしたくない気持ちもあります。お金を払うのは親。理解しているけれどそこに通うのは私です。私の進路です。全部親の言われた通りにするのは悔しいです。既に併願で受ける私立は無理矢理私の希望とは違うところになりました。 文章がぐちゃぐちゃかもしれませんが、参考までに回答いただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 高校受験
- noname#202965
- 回答数4
- 受験勉強
受験勉強、、、 やる気はあるのにどうしても集中が途切れてしまいます、、 試験までもぅ時間はないし、半分諦め気味です。 あと試験まで1ヶ月と少しですが、まだ諦めるのは早いでしょうか、、。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- chinzei12
- 回答数1
- 駐在員になるには
今大学2年で文系の学部に通っていて、最近駐在員に興味を持ちました。 しかし英語が全く話せません…(先日受けたTOEIC IPで500代でした)。スキルも何もありません。 駐在員になるために今から何をすべきでしょう か。 もしくは、この英語力で目指すことは現実的ではないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Aventurine1
- 回答数2
- 大学のネームバリューについて
高3です。1か月後にセンター試験を控えているのですが、いままで掲げてきた目標がさいきんになってブレてしまって勉強に集中できなくなってきました。 興味があることについて学べる大学の中で、自分のレベルを考えて一番偏差値が高い大学を目指しています。 いろいろ調べてみると設備が整っていて研究のレベルも高いようで、学園祭などにも行き、学校の雰囲気も含めてとても好きになりました。 しかし、その大学は学部によって偏差値の差が大きく、60前半から50を切るくらいまで様々です。 そのため、ネットで調べると「誰でも入れる」「Fラン大学」などと書かれていて、悲しくなりました。 ネットの評価なんてあてにならないとは思いますが、就活などでもやはり大学名だけで判断されることが多いのかな?などと考えてしまいました。 それなら、興味のあることではなく今合格圏に入っているMARCHの適当な学部に入った方が将来的にはいいのか、と思ってしまいます。 ネームバリューだけで決めるなと言われますが、せっかく努力して入れても、大学名だけで判断されて損をするのは悲しいです。 くだらないことで悩んでいる自覚はありますし受かってから心配しろって感じですが、どうかアドバイスお願いします。
- 20代までに読むべき本
17歳 フリーターです。時間があるので本を読もうと思っています。 よく若い頃にもっと本を読んでおけば良かったと聞くのですが どんな本を読むべきですか?? ビジネス書などはよく読むのですが… 有名どころ200冊は読むべきだったなぁ…と聞いても どの本が有名なのかよく分かりません 夏目漱石や芥川龍之介などでしょうか?? おすすめの本 読んでおくべき本 有名どころな本 教えてくださると幸いです。
- ベストアンサー
- 小説
- harushigure
- 回答数13
- ゼロから公務員試験
始めまして。 公務員試験を来年受けようと思っている者です。 何もわからず基礎的な知識もありません。 ゼロから地方公務員短大卒程度のレベルの教養試験を受かるには、どのようなことをしたらよいのでしょうか。 高校での学力はよくありませんでした。 どんな勉強方法をしたらいいのか、やはり専門学校に通った方がよいのか、 公務員試験を受けて合格した方からのアドバイスお待ちしております。 ちなみに、年齢制限で来年の試験が受けられる最後の歳になります。 無謀かもしれませんが、助言をよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- komekomeitigo
- 回答数2
- 20代までに読むべき本
17歳 フリーターです。時間があるので本を読もうと思っています。 よく若い頃にもっと本を読んでおけば良かったと聞くのですが どんな本を読むべきですか?? ビジネス書などはよく読むのですが… 有名どころ200冊は読むべきだったなぁ…と聞いても どの本が有名なのかよく分かりません 夏目漱石や芥川龍之介などでしょうか?? おすすめの本 読んでおくべき本 有名どころな本 教えてくださると幸いです。
- ベストアンサー
- 小説
- harushigure
- 回答数13
- 優生学は必要
特定の人種を絶つというのは論外です。 しかし仕事ができない発達や知的障害は仕事の足手まとい、障害年金や生活保護、家族のお世話になるだけです。生活に困って犯罪を犯す可能性もあります。 百害あって一利なしです。 今いる障害者を殺せとは言わない。健常者夫婦から知的障害が生まれたら仕方ない。 しかし仕事すらできない発達や知的障害には子供を一切作らないように教育し、避妊手術や去勢をすることはできます。 障害者による性犯罪のリスクも減らせるので一石二鳥です。 仕事すらできない発達や知的障害者にも子どもを産む権利があると偽善者団体の抗議があるから優生学がなくなったのでしょうか…。 殺すのは論外ですが、優生学の一部を復活させる必要があるのではないでしょうか。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- noname#203697
- 回答数5
- 20代までに読むべき本
17歳 フリーターです。時間があるので本を読もうと思っています。 よく若い頃にもっと本を読んでおけば良かったと聞くのですが どんな本を読むべきですか?? ビジネス書などはよく読むのですが… 有名どころ200冊は読むべきだったなぁ…と聞いても どの本が有名なのかよく分かりません 夏目漱石や芥川龍之介などでしょうか?? おすすめの本 読んでおくべき本 有名どころな本 教えてくださると幸いです。
- ベストアンサー
- 小説
- harushigure
- 回答数13