BC81 の回答履歴

全4937件中441~460件表示
  • このままでは地方に飛ばされないか心配です。

    初めまして。22歳男です。 今年三月に大学を卒業し、鉄道関連の技術職(JR東日本の関連会社)に就職しました。 JR東日本の関連会社と言っても、全国に営業所があり、他社(JR西など)の仕事を担当する可能性もありますが。。 現在配属の業種が決まり、首都圏のとある場所で業種ごとの研修を受けていますが、そこで出遅れてしまい、人間関係の輪にも入れませんでした。話す仲間は何人かいますが、別の業種です。 同じ業種では孤立無援状態です。 その上私はあがり症なところがあるので、 話しかけられると吃ったり、緊張して凡ミスすることが多いので、いつも笑われ、 同じ業種の同期や先生からはすでに「使えないやつ」の烙印を押されていると思います。 目の前のことを丁寧にこなすよう心掛けていますが、上手くいきません。 このままでは地方に飛ばされるんじゃないかと心配になってしまいます。 現在付き合って半年の同じ歳の彼女もおり、現在とても楽しいので、新幹線や飛行機を使わなければ会えなくなる、今後自分は地方に飛ばされて彼女に振られて…なんて想像するととても辛いです。 こういうことを言っている自分の未熟さが、いけないと思いますが。 このような状況でも、会社で上手くやって行くにはどうするべきだと思いますか? やろうって意気込むと、いつも空回りしてしまいます。

  • 生活保護受給者の大学進学について

    こんにちは。 現在高校三年生受験生です。 私は旧7帝大の理学部を志望しています。今年の8月突然生活保護を受給することになり今もそれをあてにして生活しております。 もうセンター試験まで後少しというところなのですが、今更というところで、本当にこの進路で良いのか悩んでおります。 生活保護受給者は高校卒業後は原則就職と聞きました。もし進学する場合は世帯分離をし、生活保護は受給出来なくなるため、アルバイトと奨学金で暮らすことになると思います。 旧7帝大に入れば、当然勉強が忙しくなると思います。その中で、自由を捨てて、勉強と生活に十分なお金を稼いでいくことに専念する大学生活を考えると辛い気持ちになります。まるで、今の受験生生活が後四年ないしは六年続くかのようなものでしょうか。多額の奨学金を借りても、いずれは返すお金ですから、将来ちゃんと返済できるかどうかも不安です。学校でも生活保護世帯であることを知っているのは数人の先生方のみで、あまり口に出さない方が良いということでなかなか友人に相談することもできません。そのため、この場をお借りして質問したいのですが、 (1)志望校に合格したとして、この状況で生活することは可能ですか。大学入学後したいことがあるので、ある程度の時間の余裕が欲しいです。 (2)勉強の忙しさと大学のランク、偏差値の高低は一概に比例してると言えますか。志望校を変えることも検討しています。 長文申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

    • noname#232336
    • 回答数6
  • 受験勉強、何をすべき?

    中3です。 今更何ですが、受験勉強は何をしたらいいんでしょうか。 自分は公立と私立を受ける予定です。県模試や私立の模擬テストで、何方ともA判定が出ています。 夏休みは塾の講習に通い、課題をしたくらいで何も受験勉強はしませんでした。 今も、週1、2回の塾の講習に通っているだけで、自分は何もしていません。 受験勉強は何をどうすればいいのか分からず、取り敢えず塾通っているからいいや、と思っていたのですがそれではいけないとやっと思いました。自分の意識が足りず、怠けていました。 今からでは遅いかもしれませんが、受験勉強の仕方を教えていただけませんか?

  • 部活を辞めて勉強したい。どうすべきか?

    関東の高校に通う一年の男子です。 高校の偏差値は62です。(高校の偏差値は関係無いと言われるのは目に見えていますが一応書いておきました。高校の偏差値についてのご指摘はお控えくださいませ) 私はテニス部に所属していますが、部活を辞めようか迷っています。 理由は幾つかありますが、1番は大学受験の勉強をしたいからです。 私の家は経済的理由から、浪人が出来ません。なので少しでも多く(質も時間も)受験勉強をしたいと思っています。 志望する大学は慶應義塾大学文学部です。(SFCも視野に入れています) 日本トップの大学であり受験教科のレベルの高さも群を抜いている為、合格する事が非常に困難であることも知っています。 だからこそ、今すぐにでも勉強をしたいと思っています。 両親には『高2になったら塾に行かせられるように頑張る』と言われている為、今は〈小論文を学ぶ〉を繰り返し読書し〈ターゲット1900〉によって語彙力を養っています。(ターゲット1900を単語帳として使う事には賛否両論あると思いますが私はまずこれをマスターすると決めたので、それについてのご指摘はお控えください。おすすめなどは大歓迎です。) 学校の勉強は進級できる程度にやって、慶應あるいは他大学の共通教科を頑張りたいと思っています。(もちろん受験教科の勉強はしっかりやる) 慶應の勉強は後々、DIJI SYSTEM というところの指導などを受けたいと思っています。 欠けている基礎の補いにも手をつけたいです。 絶対浪人できない分、吉と出ようが凶と出ようが全力で勉強したいのです。 テニス自体は楽しいし好きです。でも、部活としてやると義務感に追われて楽しさを感じ難く、むしろつまらないと感じます。もちろんこれには私自身の心の弱さやだらし無さも必ず関係性がしている思います。ただ、楽しさを感じないテニスをやるよりも受験勉強をした方がよっぽど充実するのだろうと感じるたび、とても焦り、志望大に後悔を残したまま落ちていく自分を想像してしまいます。 それに加えて、テニスは予想以上にお金がかかります。大会費用、毎月のガット代(買い&張り)5000円程、遠征費用、合宿費用など、両親も経済的にかなり苦労しています。お金の無さがもたらす家族の輪の悪化も無いとは言い切れません。 デメリットといえばテニスに関して、親身になって協力してくれた数少ない人達には申し訳ないと言う若干の後ろめたさです。 度々だらしない事を述べて御怒りの方もいらっしゃるでしょうが、忙しい部活と受験勉強を両立することは自分にとってかなり過酷です。何度か試しましたが、結局折れてしまいました。 部活を最後までやりきった人は… 勉強の為に部活やめてた人が必ずしも… 空いた時間を怠けてしまったり… などの意見も沢山見ました。 私が挙げた事や状況を踏まえて、今の私に是非とも助言を下さい。 度々生意気な事を言って申し訳ありませんが、ありきたりな意見に留まらないよう、詳しく伝えて貰えるととても助かります。 口足らずかつ長い文章となり申し訳ありません。皆さんの御回答をお待ちしております。

  • 仮面浪人された方アドバイスお願いします

    私は夜間の短大英語科一回生です。2015年の入試で第一志望の大学を受け直そうと思っています。最近、授業で短大生とのグループワークなどで、言い方悪いですが、なんでこんなクズどもと一緒なんだろうかとイライラしたり、昨年入試に受からなかったことに対して自己嫌悪したりしています。学歴コンプレックスが酷いです。短大の授業や単位はすべてとっていて授業は毎日19:45まであり、後期は20単位分(10コマ)とっています。この時期の精神面のコントロールの仕方など、何かアドバイスがあれば教えてほしいです。

    • noname#202792
    • 回答数4
  • 優生学は必要

    特定の人種を絶つというのは論外です。 しかし仕事ができない発達や知的障害は仕事の足手まとい、障害年金や生活保護、家族のお世話になるだけです。生活に困って犯罪を犯す可能性もあります。 百害あって一利なしです。 今いる障害者を殺せとは言わない。健常者夫婦から知的障害が生まれたら仕方ない。 しかし仕事すらできない発達や知的障害には子供を一切作らないように教育し、避妊手術や去勢をすることはできます。 障害者による性犯罪のリスクも減らせるので一石二鳥です。 仕事すらできない発達や知的障害者にも子どもを産む権利があると偽善者団体の抗議があるから優生学がなくなったのでしょうか…。 殺すのは論外ですが、優生学の一部を復活させる必要があるのではないでしょうか。

    • noname#203697
    • 回答数5
  • 東大、京大、早慶英語の英文法について

    東大、京大、早慶英語を解く上での英文法の知識で、高校の英文法を遥かに超えた内容は出題されますか? もしくは超えていないとしても高校範囲の英文法の知識では実質対応できない問題などはあるのでしょうか 長文読解やらリスニングやら誤文訂正などが出ていますが いま文法の参考書はフォレストしか持っていないのでそれで対応できるかどうか知りたいのです そこらへんの情報に詳しい方、回答をよろしくお願いします

  • すき家のアルバイトについて

    こんばんわ、すき家でアルバイトをしようと考えているのですが、いくつか質問させて下さい。 時間帯は深夜(10~5)時をしようと考えていて今大学生なのですが、大金が必要なため週7日毎日出よう と考えています。 質問なのですが、 (1)以前TVでブラックと言われていた気がするのですが何がブラックと言う意味だったのでしょうか?(賃金の未払いや深夜給にならないと言う意味だったのでしょうか?) (2)時給は963~988円で、研修中も変わらないらしいです、場所は九州の熊本なのですが、この時給は高い方なのでしょうか?仕事内容と比べたり同じ飲食系のバイト比べた場合です。 (3)今まで引っ越しやファミレスやピザの配達のアルバイトなどをして来ましたが、あまりシフトが入れてもらえなかったり、毎日出ると言って採用されても、週(3~4日)しか入れてもらえず、また多い時は毎日入れてもらったりと不定期でした。 本当に大金が必要なので毎日働きたいと考えいるのですが採用された場合は毎日入れてもらえのでしょうか?毎日は無理でも週5~6日とかは入れてもらえるものなのでしょうか?募集には深夜帯急募とガッツリ働きたい方オススメですと書いてありました。 (4)まかない付きらしのですが、牛丼が食べれるのでしょうか?またおかわりは自由なのでしょうか? (5)1と5に関連する事なのですが、アルバイトの内容は結構きついのでしょうか?体力には自信があるのですが。 あと税金の件につきましては、触れなくても大丈夫です。 長文になり読みにくい文章になってしまい申し訳ないですが、経験者アルバイト経験豊富な方回答よろしくお願いします。

  • 公立上位高に入るには 進研ゼミかZ会か 

    公立小学校6年生の親です。 現在も通信教育(ドラゼミ)で勉強しています。 家ではドラゼミと宿題をさっさと済ませて、好きなことをしています。 「勉強嫌い」と言ってごろごろしている割りに、学校のテストはほぼ100点なので、こんなんでいいのかな~と思いつつ、放置しております。 地元の公立中学校に進学予定ですが、宿題が全然出ないそうです。が、最近は優秀な生徒が多いそうなので、みなさん塾などで対応していると思われます。 うちは塾はいやと言いますので、自宅学習に通信教育を考えていますが、進研ゼミかZ会かで悩んでいます。 高校は、願わくば公立上位校へ行ってほしいと思っています。 資料を見比べましたが、進研ゼミなら英数ハイレベル、Z会なら5科目スタンダードだろうかと思っているのですが、どれがいいと思いますか? 中学校での成績は未知数です。小学校でよくても、中学では並というのはよく聞く話ですよね・・・。 また、進研ゼミで補えない応用問題はこの問題集をこなすといいよというアドバイスもお願いします。

  • 塾について、、

    高校1年生です 神戸大学の国際文化学部にいきたいと思っているのですが、どの塾、または予備校が 1番合格するための設備などが揃ってますか? 調べてみてるんですがなかなかわかりません、、、 教えてください! できれば明石市付近がいいです

    • TKM1203
    • 回答数2
  • もし日本の子供が全員身の丈思考だったら

    もし日本の子供全員が有名大学に入学するために勉強しようと思わなくなり、Fラン大学しか受験しなくなったらどうなりますか?

  • 大学合格後の勉強

    閲覧ありがとうございます。 既に大学進学が決定した高校三年生です。 推薦で専修大学に決まりました。 英語の勉強は継続しようと思い、自分なりにやっています。 赤本では代替7割(たまに6割に落ちますが)取れるのですが、合格ライン的にはギリギリなので、7割5分~8割を取れるようになりたいと思っています。 最近は、文法、単語熟語を忘れないように復習しながら、長文問題を解いています。 問題の中で分からない単語は書き出して覚えるようにしています。 まずお聞きしたいのが、上記の勉強内容で赤本の点数は上がるかです。 なにかやった方がいいこと、参考書がありましたら、教えて下さい。 (日東駒専レベルの長文問題でよく聞くのが「やっておきたい英語長文300」と「英語長文ハイパートレーニング レベル2」ですが、こちらはすでに完了しました。) 大学が決まってしまうと、目標がなくなり、なにをどれくらいやればよいのか分からなくなります。 「やれるとこまでやれ」と言われるかもしれませんが、「じゃあ今から東大を目指せるくらいやるのか」という話になってしまいます。 その辺りも含めて、入学までにこれくらいはやっておきたい、という基準などありましたらご意見を聞かせてください。 回答お待ちしています。

  • 戸塚ヨットスクールはなぜつぶれない?

    業務で訓練生を死亡させ、刑事責任まで問われたにもかかわらず、 戸塚氏が出所後も平然と経営者までやってるのがいまいち釈然としません。 本来の業務がらみで実質客まで死亡させて刑事事件にまでなったのに、 戸塚ヨットスクールには解散命令は出されなかったのでしょうか? もし解散命令の必要がなければ、刑事事件を起こしたにもかかわらず、 なぜつぶれないのでしょうか? 普通その業務や活動内容で直接刑事事件を起こした組織は 信頼ががた落ちのはずなのに

    • akiotr
    • 回答数5
  • 勉強について

    僕は今、偏差値60の高校に通っている 1年生です。 今、神戸大学の国際文化学部にいきたいと思っているのですが、どのくらいの時間 勉強して、各教科はどんな勉強法をすれば いいのか教えてください! できれば、英語、数学、などは詳しく教えてほしいです!

    • TKM1203
    • 回答数1
  • 大学留年か他を入りなおすか

    私は今、お嬢さま学校と言われている私立女子大に通う1年生ですが、 大学を入りなおそうか、留年してでもそのままいるべきか迷っています。 私は幼稚園からこの私立付属に通っていて、受験なども一切せず ストレートで上に上がってきました。 大学では本当に情けないのですが、サボってあまり学校に行かず、 このまま行けば前期後期合わせて15単位ほどしかとれません。 このまま1年留年してがんばって卒業するか、 新しい大学(ただ受験などしたことないうえ馬鹿なので今より下の ランクにはなります)に入りなおすかどうすればいいでしょうか。 就活の際、1年遅れを聞かれた際、留年か自分の学びたい分野の 大学に入り直したのとどちらの方がいいのでしょうか。 どうか御回答よろしくお願いします。

  • 中央大学の総合政策学部を希望する高3です。私の高校

    中央大学の総合政策学部を希望する高3です。私の高校は県内ではいわゆる進学校と呼ばれるところで国公立志向が強く、私大専願者は数が少ないです。 部活を引退してすぐに3教科での勉強に切り替え、続けてきた結果それなりの成績を取ることができるようになりましたが、周りの同級生達からは「お前は3教科でいいよな」などと言われます。 今まで、自分は自分なりの闘い方(3教科受験)でやっているのだからそれは誰かにどうこう言われる問題じゃないと思ってやってきましたが、実際はどうなのでしょうか?やはり国公立型の人と比べれば3教科というのは楽をしてしまっているのでしょうか? この時期にする質問ではありませんが、どなたかご意見をお聞かせください。

  • 外交官になりたい!!

    外交官になりたい田舎の中学生女子です。 海外に興味があり、高校で留学を一年経験して、東大に入り外交官になるのが夢です。 東大に入るのに留学していたら、勉強に遅れるからやめたほうがいいと心の中では、思っているですが、どうしても留学経験を高校でしたいです。 私は今中学2年生なので、今から死ぬ気で勉強すればどうにかなると考えているのですが、甘い考えでしょうか? 東大に入るのには、どれくらいの勉強が必要ですか? 外交官になれる人は、毎年何人いるのでしょうか? できれば、キャリアがいいと考えています。 長文すみません。

  • センター試験 英語がスランプです(/_;)

    こんにちは!大学受験生です。 質問です。 最近、センター試験の英語が、いきなり読めなくなってしまいました。 今までは最高で140点は取れていたのですが、ひどいときだと100点を切るまでに…。文法、つまり第2問が壊滅的なんで、第1、3~6問でいつも点を取っていたので、かなり焦っています。 時間配分を徹底してから落ち気味になった気がするのですが、明確には原因もわかりません。 英語の先生にお願いして、個別対策プリントをやったり、文法書、単語帳を毎日見て頑張っているのですが、伸びてくれません。 それだけではなく、国、数、理、地歴も停滞気味なんです。どれも、全体的に対策(その日の復習、授業、演習など)を頑張っていますが、伸びてくれません。 本番では600点以上が目標なので、この時期にスランプになってしまい不安です。 教えてほしいのは、 ・英語の具体的な今後の勉強改善法 ・英語以外の点数安定法 ・不安や焦りをなくし、実力を発揮できるには この三つです! 読みにくくてすみません。よろしくお願いします。

  • 偏差値50の大学(学部)について

    ネット(主に2ちゃんねる)を見ていると、大学について非常に細かくランキングされています。 例えば日東駒専・産近甲龍の偏差値は50強ありますが、かなり低く評価されています。偏差値60強あるMARCH・関関同立さえ「国公立に入れなかったバカ」だというような意見すらあります。 偏差値がちょうど50の大学(学部)に入学しようとすれば、全受験生の上位半分に入らないといけないという事だと思います。大学進学率を50%として高校3年生全体でみれば、全体の上位1/4に入らないと偏差値が50の大学(学部)には合格しないと思います。 私からすれば、偏差値50の大学に入学できる学生=高校3年の学力上位1/4は、とても優秀な学生だと思います。しかし、ネットや世間の評価は私ほど甘くないと感じます。 私の大学に対する評価は甘口すぎるのでしょうか?それとも世間が辛口なのでしょうか? また、そもそも 「進学率50%×偏差値50=上位1/4」という私の計算が間違っているのでしょうか? 意見をお聞かせ下さい。

  • 竹早高校について質問です。

    僕は素内申45あり、偏差値平均63で、竹早高校を志望しています。(ちなみにどれかの教科が必ず70近く、そうすると必ずどれかの教科が55近くなると言う非常に不安定な数値なために必ずへいきんはそのようになります。教科につきましても同様に、得意苦手が定まりません。あえて言うならば、理科と国語が良いときが多いです。)また、併願優遇で青稜高校を志望する予定です。等々力高校は金銭的に不可能だとされてしまったからです。大学については前述した通り金銭的な問題もあり国公立大を目指しています。国公立大へいくための勉強方と、二つの高校の塾加入率、塾に入っている人と入っていない人の難関大学への合格率はどちらが良いか、などを教えていただけると幸いです。ちなみに僕は3年夏まで塾に加入しておらず、塾教師に習ったところしかできていないと評価されている身です。なのでとても不安なのです。お願いします。