電子部品・基板部品

全2581件中1901~1920件表示
  • スイッチングレギュレータとは

    初心者です。 ACアダプタでスイッチングレギュレータのタイプとそうでないものがありますが、 それぞれどう違うのか、またそれぞれのメリット デメリットを教えていただけないでしょうか? AC100V入力でDC12V出力のものを使用しています。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • セミナー

    半導体接合技術のセミナーを、行っている協会、会社等ありましたら、紹介していただきたいのですが。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 直流電源停止時における、L負荷の電流制御

    3相全波整流の直流電源に、50100mHのコイルが接続されています。 2000Aの電流を流しSCRのゲートをOFFしても、L負荷からの逆電流で、SCRがOFFにならず、遅延時間が必要になります。 瞬時、又は1秒以内でSCRをOFFにする制御方法を教えて下さい。 コスト・安全性の問題で、IGBTの使用は考えておりません。 よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ソレノイドの動作について

    DCソレノイドについて質問させて下さい。 現在、引き込み動作のソレノイドを使用している部品が有るのですが、 これを押し出し動作するように変更したいと考えています。 理想的には同形状の押し出し動作のソレノイドに変更すればよいとは思うのですが、 同形状のものが見つけられなかった事と、 出来れば部品を新規購入するコストを抑えたいと思い、常時通電して引き込ませておき、 必要な時に通電をカットして押し出させる動作をさせたいと考えています。 押し出し動作自体はソレノイドに内蔵されているリターン用のスプリングの力で充分足りるのですが、 常時通電をさせておく事の弊害などは有るのでしょうか? 通電時間は1日に長くて連続5時間程度になると想定しています。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • ダイオードの型式

    こんにちは、基板に付いている電子部品の型式(?)の読み方を教えてください。 オムロンの基板用リレーの近くに黒っぽい抵抗のような部品が付いています。 色々調べたらダイオードなる物だとまでは分かったのですがその部品の型式が分かりません。 部品には黒いベースに銀色で「E21」と書いてあります。 またリレーの使い方でサージ電圧を吸収する為にダイオードを使用するとの事が書いてあったのですがダイオードを入れるとサージ電圧が吸収できる理由はどのように解釈できる物なのでしょうか? ダイオードのスペック(?)を選びたいのですが理由が分からずに選べないでいます。 宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • ウィスカ評価方法

    はんだ、メッキでウィスカの評価を皆さんしていると思われますが、どういった条件でどのような評価方法をとっていますか?できれば教えていただきたいです。 私のほうでは温度85℃湿度85%で放置しています。 どういった条件がいい悪いではなく、どのような条件が広く使われているのでしょうか? 結局、各メーカー利益を守るため、情報を漏らしたくないという考えなのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 倒立振り子を作りたいのですが・・・

    大学の制御の講義で、倒立振り子のレギュレータ制御を学び、友人と作業を分担して作成する計画を立てました。 自分:台車製作+理論設計 友人:制御回路製作 に分担しています。 大まかな方向性としては フィードバック制御を用いて制御する。 制御回路にはPICを用いる。 制御パラメータは     台車の位置     台車の速度     振り子の角度     振り子の角速度 を用いる。 台車の設計製作はほとんど問題ありません。 制御回路は今からPICの勉強です。(コレも含めて勉強ですから^^;;) 問題はセンサをどうするかです。 今のところ、ロータリーエンコーダの吐くパルスを数えるなりして処理すれば、4つのパラメータは取得できるのではないかと考えています。 まず、この考え方が間違っていないかが一点。 それと、それぐらいの分解能(1000P/Rや角度なら0.3°位置なら5mmみたいな・・・) を用意すれば十分でしょうか? 参考URLは購入先として考えているサイトです。 良い参考文献などがありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 振り子の角度検出については、ロータリーエンコーダを用いるのではなく、 ポテンショメータの出力をA/D変換して用いる方式に計画を変更してみました。。 位置検出用のロータリーエンコーダは300P/Rのものを買いました。 http://revos.jp/sensor.html

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 結露センサにつて

    結露センサの使い方を教えてください。どうのような特性があってどのような出力を見るのでしょうか? また結露センサは湿度センサと同じもの?

    • noname#230358
    • 回答数3
  • アレスタの挿入箇所について教えてください。

    毎々お世話になります。 バリ文系@勉強中です。 今回はアレスタの挿入箇所について教えていただきたく、皆様の経験とノウハウにおすがりします。 仕事である装置を試作しようとしているのですが、アレスタをどの様に使えばいいのか、イマイチわかりません。 電話などで、L1-L2にガラスチューブのアレスタが入っているのは見たことがありますが、それ以上は・・・ 試作しようとしている装置は、外部の直流電源(-48V)から電源を供給して電源ユニット(D/Dコンバータ)から各パッケージへと供給するものです。 いろいろな資料を読むとD/Dコンバータの入力部にアレスタを入れると線流が発生してNGであるとか書いてあり、混乱しています。 そこで、 1.電源ユニットでアレスタを入れる場合は、どこに入れるものなのでしょうか 2.入れる場合は、+,-間なのでしょうか? 本当に毎度アホな質問で恐縮です。どうか、ご教授下さい。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • コネクタ抜き差しによる不具合解消(フラックス上が…

    コネクタ抜き差しによる不具合解消(フラックス上がり?) 装置製造工程にてLCDの表示不具合が発生しました(20台中8台発生)。LCDへ接続するコネクタをクリーニング(治具ケーブルにて4,5回抜き差しを実施)した後の製造では表示不具合が発生しなくなりました(20台中0台)。不具合の発生したコネクタを調査したところフラックス上がりはありませんでした。LCD表示不具合が発生した考えられる原因はありませんでしょうか。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • ●USBコネクタについて

    趣味の内容でお聞きしたいと思います。よろしくお願い致します。 このごろのコンピューター周辺機器を見ておりますと、USBライトやUSB扇風機、USB携帯電話充電器等が販売されています。これらはUSBから5V電源を取って発光LEDを光らせたりモーターを回したりするものです。 そこで素朴な疑問として2点お聞きしたいのですが、 ?もしLEDやモーターが何らかの理由でショートした場合、過電流が流れてしまうと思うのですが、コンピューター側に保護回路はあるのですか?(一般的に周辺機器側に保護回路は入っていないと思います。) ?コンピューターのUSBは一般的に何アンペア位まで、電流が流せるのですか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • UL規格を取るためには?

    客先から 現在、製作している装置をUL規格を取得するために 部品の変更依頼がきました。 Q1. UL規格はその装置が火災を発生しない (ということになれば部品のみならず設計、 製作方法も問題になると思いますが) ということなのか、 周囲に火災が発生しても その装置が燃えないということなのでしょうか? Q2. UL規格を取得するためにはその装置内の部品は 全て規格品を使わなければならないのでしょうか? Q3. 例えば装置への接続ケーブルの場合低圧、微小電流 しか通電していなくて火災の可能性は0%だとしても 規格品を使用しなければならないのでしょうか? Q4. プリント板上の半導体やICなどはUL規格に 関してはどうなるのでしょうか? 皆様の回答は非常に参考になりました。 ありがとうございました。 3点ほど不明点が発生しました。 よろしく御教授御願いします。 Q1. 「圧着端子は芯線と被服を同時に圧着するタイプと すること。」という指示をうけました。 (私は芯線のみを圧着するタイプを使用しています。) ULが火災に対する配慮とすると関係ないように 思いますが、これは無条件に従うべきことなのでしょうか? Q2. ヒューズはガラス管ヒューズ(3A)を使用しています。 これもQ1.同様火災の危険はないと思うのですが 「UL規格品を使用」との指示をうけました。 これも無条件に従うべきことなのでしょうか? Q3. AC100Vラインのスイッチの一次側と二次側が 近接しているとき半田付けの部分はスミチューブ 等で保護する必要があるのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 半導体メモリー

    非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、半導体メモリーって高周波数帯になればなるほどゲインが落ちると聞いたことがあるのですが、それは何故なのでしょうか?また近年それが改善されつつあるとも聞いたのですが、容量が増えたから?それとも他に何かあるのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 部品(ダイオード)を探しています

    初めまして、初心者ですがよろしくお願いします。 現在下記部品を探しています。 メーカー:Tyco 型番  :MA4E2508L1112 すぐに必要なのですが、代理店に問い合わせると受注生産のため納期がかなりかかります。 アイシーランドで探すとデーター上は有りますが、実際に確認すると、在庫無しの連絡が来ています。 代替ができないので困っています。 在庫をお持ちの方もしくは、有りそうなところを知っている方はおられませんでしょうか? 必要な個数は、 最低必要個数 100個 (150個程度BEST) 1週間程度で入手できればと思います。 情報をお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 振動子について

    現在金型に振動を付加するため、振動子を金型に取付け加振しようと考えております。 加振する金型部品の寸法はφ8×8と非常に小さいです。 以上の様に、小さな金型部品に加振可能な振動子をご存知の方ご教授願います。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • チップ抵抗 腐食による断線

    プリント板に実装したチップ抵抗が、出荷試験で断線不良となりました。 メーカ調査を行ったところ、不具合原因は電触症状による抵抗値断線と報告を受けました。 1.電極際の内部抵抗皮膜が消失していた。 2.イオン性物質であるナトリウム,塩素,カリウムが確認された。 現在製造工程内でチップ抵抗にイオン性物質が付着する原因を探していますが、原因を特定することができていません。 ある一定のプリント板のみに発生した不具合であり、同一工程で製作した他の型式のプリント板には、同じ内容の不具合が発生していません。 製造現場内で、特定のプリント板またはチップ抵抗に、イオン性物質が付着する原因は何でしょうか? ぜひ、ご教授願います。

    • noname#230358
    • 回答数5
  • ブラシレスモータについて

    こんにちは、ブラシレスモータについて教えてください。 とある装置にモータを付ける事になりました。 すでに、12Vの電源が供給されていてブラシ付きのDCモータを取り付けようと思っていたのですがノイズを嫌うためにブラシレスモータを使用しなければならなくなりました。 ブラシレスモータを色々みているうちにドライバを使用しなければ駆動しないような事が必ず書かれていました。 内部の構造が3相になっているようで励磁のタイミングを取るためにドライバが必要だと解釈しましたが間違えているでしょうか? ドライバを必要としないブラシレスモータは存在しますでしょうか? また、ブラシ付きモータは機械的にぶらしが接触して励磁のタイミングをとっていますよね? という事は、寿命が短いという事につながりますか? 上記があっているとすると寿命計算みたいな物がやはりあるのでしょうか? DCモータと呼ばれる物はほとんどの物がブラシ付きと解釈しても構わないのでしょうか? 沢山の素人的な質問ですが、ご回答宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数6
  • 小型変換トランスの100A電流計

    交流の80Aを表示する電流計を探しています。 100対1の電流変換をする物は入手可能ですが、 この変換トランスが大きくて困っています。 10対1の電流変換する大電流用の電流計はないでしょうか。 又は、 電流変換トランスが表示部分に組み込まれているものがあれば、100対1でも 問題無いのですが、こんな電流計は有るでしょうか。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • サーキットプロテクター、漏電ブレーカー、コンタク…

    サーキットプロテクター、漏電ブレーカー、コンタクターが一体 100V80Aのヒーター回路にサーキットプロテクター、漏電ブレーカー、コンタクターを 設置しなければならないのですが、80Aともなると大きくて、それぞれ単独で取り付ける場所がありません。 そこで、 単相用でサーキットプロテクター、漏電ブレーカー、コンタクターが一体になっている 機器をご存知の方の情報をお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • プッシュスイッチで照光式ではないけどON時に目立…

    プッシュスイッチで照光式ではないけどON時に目立つ表示ができるもの こんにちは。ご存知の方、おられないでしょうか? タイトルの通り、普通はON時にLEDとか電球がONに するのですが、そうではなく、メカ的にボタンの所 の色が蛍光色に変わるスイッチを探しています。 以前、見かけたことがあって、いろいろインター ネットやカタログで半日探しているのですが、 見つけられません。 よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数6