電子部品・基板部品

全2581件中1861~1880件表示
  • CVVケーブルの許容電流について

    配線材の選定で制御用にCVVケーブルの利用を考えていますが、CVVケーブルの許容電流を調べたのですが、CVケーブルのような許容電流表らしきものが小生が調べたところそれらしき資料は見つかりませんでした。 CVVケーブルの許容電流は許容電流の計算方法についてご存知の方、いらっしゃいましたら御教示下さい。宜しくお願します。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 保存温度

    電子部品、電子機器の仕様で、保存温度の項目があります。 温度については、記載されていますが、保存時間については記載されていません。 食べ物ではないので必要ないと思いますが、半永久的な保証ではないと思います。 JISか何かで時間的概念が定義されているのでしょうか? また、電子部品、電子機器の保存に関する規格や通則があるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • トグルスイッチなどの許容電流容量について

    電子部品のスイッチ(電源を入り切りするトグルスイッチなど)についてどなたか教えてください。 ?手元にAC125V3Aと書かれたスイッチがあるのですが、このスイッチでDC(直流)15Vを入り切りしたいと思っています。この場合、電流容量は大体何アンペアくらいまでOKなのでしょうか? ?手元にDC30V1Aと書かれたスイッチがあります。このスイッチでDC(直流)15Vを入り切りする場合、電流容量は大体何アンペアくらいまでOKなのでしょうか? 以上2点、よろしくお願い致します。 (以前に、0.5VAと書かれた基盤用の小さなトグルスイッチを12V1A程度で使えたことがありますので質問いたしました。)

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 電子部品の発熱はいいのですか?

    電子部品(特に抵抗やダイオード)の発熱についてどなたか教えてください。以前に基板上の抵抗やダイオードが熱くなったことがあり、「いいのかな」と疑問に思ったことがあります。計算上は定格の半分以下の値(5W抵抗は2W、6Aダイオードは3Aくらい)で使っているのに熱くなっていいのかお聞きしたいのです。発熱するのが当然だとしたら(構わないのならば)、一般的にどの程度まで(たとえば、手で触れることができるくらいまでとか、定格の半分くらいまでとか)いいのでしょうか?なお、この実験に使った抵抗とダイオードは、電圧を落とすために使いました。

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 電源用ACアダプターの使い方について。

    先輩の皆様、ご教示よろしくお願い致します。実は趣味でDCモーター(12V2A位)をトランジスターで回す回路を作ろうかと思っています。そこで容量はちょっと不足しますが、ちょうど手元に2つある同じ規格の出力6V2Aのスイッチング式ACアダプターを直列に2つ使っていけるのではないかと思っています。2つのアダプターのAC入力は同時に入るようにして、6Vの出力を2つ直列に結線するわけです。そうすると12V2Aの電源ができるのではと思っています。 貧乏暇無しなのですが、ACアダプターのこういう使い方に関して、ご意見・アドバイスを頂戴したく質問させていただきました。アダプターAの出力のマイナスとアダプターBの出力のプラスを結んでいる間に【逆流防止用の整流ダイオード】を入れる必要があるような気もしますが、電圧が0.7V位落ちるのでできたら入れないでいけたらと思います。 また、同じような疑問ですが、2つの同じ規格のACアダプターの出力を並列につないで(プラス同士、マイナス同士をつないで)出力容量を倍にして使う事ができるのでしょうか?以上2点(電源用ACアダプターの直列接続、並列接続)について、その可否や使用上の注意点などをアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願い致します。 (一般的にスイッチング式ACアダプターのプラス側出力回路には、逆流防止用のダイオードなどがついて回路を保護するようになっているのでしょうか?)

    • noname#230358
    • 回答数2
  • PWMモーター駆動回路について。

    先日「ゲートICの発振周波数」について質問させていただいた者です。 今回、DCモーター(15V2Aくらい)をPWM回路で制御したいと思い秋葉原の書店でいろいろな本を見てみましたが、「これは!!」と思える回路はみつかりませんでした。DUTYサイクルを連続的に変化させて回転数を変えたいのです。今後も調査は実施していくつもりですが、どなたかPWMモータ駆動回路を紹介していただけませんか?用途は趣味のホビーユースです。勝手ですが、以下の要望があります。 ? できるだけ部品点数の少ないシンプルな回路にしたい。 ? 本に載っていた「オペアンプ」は使わずに、74HC00や4011B、(可変)抵抗、コンデンサー等で作る簡易発振回路でまずは作りたい。 ? IC出力を抵抗を通してダーリントンパワートランジスター(手元にある2SD1793や2SD1572)のベースに入れてモーターを回す。 ? 発振周波数は10KHz20KHzにしたい。 要するにPWM制御の基本回路(試作をしたいので、できたら数値も含めて)をご紹介頂けたら大変うれしく思います。参考になるサイトでも結構です。よろしくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数6
  • 水濡れ判定シール製造メーカー?

    携帯電話には、水濡れ判定シールが貼られていて、水濡れによる故障か,否かの判定がされているのは知っています。基板の不良解析の仕事をしているのですが、基板に水が来ているか,否かの判定を、このシールを活用したいと思っています。このシールの製造メーカー・品番等ご存知の方がおられたら、お教え願えないでしょうか?宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • LEDの寿命

    お世話になっております。 一般的なLEDの特性をする上で教えていただきたいのですが、通常のLEDでの寿命ならびに寿命決定方法どのように決められるのでしょうか? 例えば、試験的にはLEDを発光させた状態できめるのでしょうか?または、ON-OFFを繰り返し決めるのでしょうか?ご存知であれば教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • コネクタの接触不良

    10ピンのコネクタ(圧着端子メスをハウジングに挿入したモノ)の1ピンが接触不良でNGとなり客先から返却されました。 指摘どおり1ピンだけ圧着端子が広がっておりコンタクト不良が再現できました。 但し、ケーブルを触ることにより良品判定となったり不良判定となったりしています。 接触が非常に微妙な状態であると思われます。 このような不良を確実に発見する検査方法ってご存知の方、同じような経験をお持ちの方アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • ポークインタブ端子とは?

    あるメーカーで中国語の翻訳をしております。 このたびRoHS指令に関する訳を行っています。 そのうち「禁止物質リスト」の規制対象の一例として「ポークインタブ端子」というものが出てまいりました。 全く知らない分野で、中国語どころかこのものそのものがわかりません。 どなたかこのポークインタブ端子の中国語、あるいは中国語にするヒントを教えていただけますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 基板サイズ

    超初歩の質問ですみません。 基板サイズについてどなたか教えてください。 MやL、XLサイズって何を基準に言うのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • スズメッキ線とポリウレタン線の違いは?

    この前、お店で「ポリウレタン線」なるものを見つけました。茶色の被服が施されており(絶縁)ハンダ付けする時は、こて先でその被服を溶かしてハンダ付けするとの事ですが、いつも使っているスズメッキ線+保護チューブより工作が簡単そうだと思いました。値段もスズメッキ線とほぼ同等で「これだったら、ポリウレタン線の方がいいのかもしれない。」と思った次第です。 一体、スズメッキ線とポリウレタン線の特徴の違いは何なのですか? 絶縁のポリウレタンが時間と共にはげてきてショートする事はないのですか? 許容電流の違いはないのですか?(スズメッキ線は0.6Φで4Aくらい流しています。) スズメッキ線の代わりにポリウレタン線を使ってもいいのですか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 可変抵抗器(ボリューム)の結線について

    0.1W2Wくらいの電子工作用の小型ボリュームで抵抗値だけを単純に変化させる時、両端のどちらかの端子と中点端子に結線すればいいのですが、ある本に使用しなかった端の端子と中点端子を結んでいる結線方法がありました。 2端子だけ使って結線しても、3端子で結線してもテスター実測抵抗値は同じでしたが、3端子を使うメリットは何かあるのですか?(そうしないといけないのですか?)

    • noname#230358
    • 回答数2
  • フラックスの白化

    はんだ付け後、有機溶剤(60℃)にて中途半端な洗浄を行ったら、フラックスが白化しました。 どんな現象が起こったのでしょうか? この白い物質はなにか悪さをするのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • シリアル通信の実績

    大型のプレス機械本体(センサとバルブあり)と制御盤(PLCあり)の距離が長いため、配線工数が多大です。これを改善するためシリアル通信(ASI、DEVICE-NET,UNI-WIRE,??)を検討しています。工作機械やプレス機械では、シリアル通信の使用実績はどのくらいでしょうか?また、プレス機械では、使用実績が少ないように思います。採用を制約する規格などあるのでしょうか? 基本的で恐縮です。ご教示いただけると助かります。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • FETの選び方について

    趣味の電子工作で12VDCモータをFETでドライブさせようと思っています。 今までは、ダーリントントランジスターを使っていましたが、いろいろ調べてみるとFETの方が良さそうだと思いました。実験してみましたが、何と言っても「発熱」が、大きな違いです。また、電流容量(ドレイン電流)もFETの方が大きいようです。 そこでお聞きしたいのですが、MAX4A流したいのですが、ドレイン電流は最低でもどのくらいの仕様のFETがいいのでしょうか? トランジスターの場合は以前、本で詠んだのですが、流す電流の45倍の仕様のものを使うのが良いとの事でしたが、FETも同じなのでしょうか?FETの方が少なくていいという事はないのでしょうか?(たとえば2倍でいいとか・・・)

    • noname#230358
    • 回答数5
  • シリコンウエハの購入について

    始めまして、シリコンウエハの購入について教えてください。 Si(111)と(100)の0.3?のウエハを探しているのですが、どこか購入できるところをご存知ではないでしょうか。 もし何かしらご存知でしたら、教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • フラッシュメモリのサイクリングテスト

    一般的に言われているフラッシュメモリーの半導体ですが、 半導体パッケージに組み立てた後に、「サイクリングテスト」と呼ばれる 半導体の測定があると聞いています。 このサイクリングテストとは、実際どのようなテストなのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 昇圧DCコンバータの交換効率とは

    はじめて質問させていただきます。 まるっきりの素人なのでこんな質問ちょっと恥ずかしいのですが、昇圧DCコンバータの交換効率とはどういったことを意味するのでしょうか? また、どのような式で求められるのでしょうか? 出来れば、素人に分かるような回答をお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 欧州の電源アース

     ドイツで220V単相電源に機器をつなぎ、その内部回路をオシロスコープで測定しようとしたところ、内部回路がショートしました。原因を追究したところ、内部回路のアース(非絶縁、整流後)とオシロの機器アースの接続が問題で、オシロのアースを設置しなければ測定できることがわかりました。  この現象がなぜおきるのか教えてください。 皆様、早急な回答ありがとうございました。 測定時は、日本、欧州問わず、アース共通してはいけないと言う事ですね。 追加で申わけありませんが、非測定機器の2次側(例えばトランスで絶縁されている場合)は、オシロのアースを電源ラインにつないでも良いと言う事でよろしいのでしょうか。

    • noname#230358
    • 回答数2