貯蓄・預金

全8633件中161~180件表示
  • お釣りのないように

    車検代が10万〜20万の間ですが、 お釣りのないようにするには、 1万円札を19枚、 千円札を10枚、 500円玉を1枚、 100円玉を4枚、 50円玉1枚 10円玉4枚、 5円玉1枚、 1円玉4枚あれば、 どんな金額でもお釣りはない状態になりますか?

  • 少し遠方の銀行への預金

    隣の市の銀行の利率がいいので、そこの定期に預けようかと思っています。しかし、その最も近い支店までは、電車を使っても小1時間かかります。今まで、そんな遠方の銀行に預けた事がないので、大丈夫かな、と思っております。何か不都合な事はないでしょうか?(信用金庫なので、普通預金のお金を下ろす事自体は、近所の信用金庫でもできます。)

    • tahhzan
    • 回答数3
  • 会計 おつり

    会計が569円だったので、受け取るおつりの小銭の枚数を少なくしようと思って1,124円を出したら、店員さんにも友達にも変な顔をされました。。。 これはボクがおかしいのでしょうか…?

  • 若い人、若い頃のお金の事

    20代の一人暮らしって給料から家賃とか食費を引いて貯金はできていましたか。 若い人に、お聞きしたいのですが収入と支出のバランスや貯金(残金)はどのような感じですか。 貯金とか、所持金とか全財産はどのくらいでしょうか。 若い頃の経験などもお聞きしたいです。 補足 給料の収入がある前提で、家賃やら光熱費やら生活が成り立つ或いはクレジットカードで補填して赤字とかの方はいますか。 仕事を急に辞めるとか、病気になった場合の蓄えはありましたか。 私は良い歳してカツカツなので不安になりした。

    • LTMG
    • 回答数1
  • 銀行が破綻したら預かっているお金はどうなりますか

    もし貯金をしている銀行が破綻したら私たちはどのような手続きをすれば良いのか詳しく教えて下さい。 一応ネットで調べてみたのですが、いまいち理解出来ませんでした。

  • 配当金

    商船三井の3月期の配当金はいくらかご存知の方がいらしたらお願いいたします。

    • asahi24
    • 回答数1
  • 子供貯金は贈与税が発生しますか?

    子供が生まれてから子供名義の口座にコツコツと貯金したお金を900万円貯まりました。その後5年満期の貯蓄型保険にいれました。これも子供名義です。 子供は30歳から25歳まで4人いてそれぞれ同じ内容です。 保険が来年満期を迎えるのでどうしようか考えています。 満期後に払い出した報告が保険会社から税務署に行くと思います。少し大きな額なので税務署が目をつけないか心配です。 ①元々は年間110万円内で積み立てたものなので非課税と思いますし、当時の通帳もあるので証拠として提出できます。 ②少し調べた所、親が管理しているうちはかからないが子供が成人後、印鑑と通帳をとポンと渡した時点で総額が贈与税の対象になる。とも聞きます。通帳の名義は関係ないとか。 ③ ②を回避するため今後9年間に渡り別の通帳に毎年110万円ずつ移動させ、その都度子供と110万円の「贈与契約書」みたいなものを証拠として作成する。もし途中で親が死んだら相続税の基礎控除の範囲内に入るので大丈夫と思います。 この方法はどうでしょうか? ④本来贈与税の対象でも税務署が言ってこなければいいのでしょうけどそれは発生して何年くらい経てば大丈夫なのでしょうか? また税務署が目をつける方法は無作為抽出なのですか?あるいは金融機関などからの報告の中から大きな金の動きをチェックしているのですか? このくらいの額だと大丈夫でしょうか? ****** 以上なのですが①〜④のご回答とその他のご意見を頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 銀行口座のお金は戻ってくる?

    間違えたことをしたのは理解しています。その上でのご相談です。。 知人の成人女性に口座を借りて(キャッシュカードと通帳)お金を入金していました。我が子の相続税の対策として。 入金は口座振替ではなく、ATMから。 借りて数年したところ、女性と連絡が取れなくなり、通帳キャッシュカードも使えなくなりました。 銀行に行っても親でもない第三者ですので困り果てています。 何か手段はありますでしょうか。 証拠としては、ラインで口座を貸して欲しいと会話した程度です。 もちろんLINEも消えており、メンバーがいませんと表示されています。 残高は200万程度です。 よろしくお願いします。

  • 月三万貯金

    国民年金の一部を貯金していきたいと 思ってます。 年金受給繰り下げをするのが 一番利率はよいでしょうが あれは 死んだら終わりなので 普通に65から貰いたいです。 TVで月1600円自由貯金?みたいな CMがあっていたのをみて 思いつきました。 楽しみながら 少し何かのチョイスがあればなぁと。 金を買うには まとまったお金ができなければだし。 今の所 自分の年金はあまり使わなくてよいみたいだし。 株等はするきはありません。 何か?ないでしょうか?

    • noname#255233
    • 回答数2
  • 貸金庫 銀行

    今更聞けない恥ずかしい話題ですが、貸金庫について教えて下さい。 使用料金はどの程度ですか。 補償的なことはあるのでしょうか。 違法なものを入れていると没収されるでしょうか。例えば札束とか。

  • 解約しにくい口座から長年毎月定期的に自動入金

    浪費家の人が一度にお金を使ってしまわないために。 まとまった預金を老後、少しずつ使いたいときはどうしたらいいでしょうか。手にすることができたらすぐ使ってしまうので、毎月少しづつ決まった額だけ使えるようにしたいのです。 考えたのは、 ・何らかの銀行のサービスで毎月払い戻しサービスなどはないか? ・振込無料の口座から毎月自動振り込み(ただし、貯えのほうの口座から気軽におろせると、もう駄目だから、この案は却下??) そのお金はその人のものなのですが、金銭管理が非常に苦手です。何とか誰かの世話にならず自立できないかと考えています。 毎月決まった額だけで使い切っても大丈夫、としておきたいのです。その人は、なかったら、ないで、わりと平気と思うのですが、手にすることができると全部使ったり、だまされたりする可能性があります。 おそらく何らかの障害があるとは思いますが、社会生活は比較的普通に送れているのでここではそこは問題にしません。 老後の生活費ですので投資的なものは全く考えていません。 あまり手数料がかかるのももったいないし、とかいろいろ考えますが、よい案が浮かびません。 なにかよさそうな金融サービスをご存じの方、教えていただけませんか。

    • hijk
    • 回答数4
  • ボーナスを全て自分のものにする旦那ついて

    はじめまして。 私は29歳会社員、旦那は30歳会社員です。 結婚を機に私は大阪から東京に出ました。 (旦那も大阪出身、付き合ってる途中で東京に転勤になり遠距離を1年経験) 前職が関西にしか支店がない為、仕事を辞めました。そして東京にて再就職をしました。 なので私は試用員期間もあり1年ボーナスはなしの期間がありました。 2022年夏、冬は満額でました。 旦那はもちろんずっとボーナスが出続けています。 私のボーナスがない期間も旦那は一円も夫婦の貯金にお金もいれず、 ボーナスが出たからといって食事に連れていってくれたり、物を買ってくれたり、 ケーキやお花の1つもありません。 普段の生活費は旦那が65%、私が35%くらいの 割合で支払いはしています。 私の誕生日の日のケーキも自分のお金で買わず、 夫婦共通のクレジットカードで支払う、 クリスマスプレゼントもない(旦那の中でクリスマスプレゼントを渡すという価値観?常識?がなさそう) 金銭面というか、人にお金を使うという行動?がほとんどない、旦那に 私は理解できません。 が、自分自身収入があるので、我慢はしています。 これは普通ではありませんよね、、? みなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 40万円の旅行を親にプレゼントする夫

    はじめまして。 私20代後半、夫30歳です。夫の金銭感覚について相談させてください。 夫の稼ぎは手取りで月70万程度(月によって変動あり)、貯蓄は1500万程度です。 しかし、来年から2年間は事情により年収が今の半分以下になります。転職などではなく、やむを得ない事情ですのでその点は私も仕方ないと考えています。 私は働きたいのですが、夫の希望で専業主婦をしております。 現時点ではお金に不安はありませんが、半年後には子供が産まれること、上記のように年収が大幅に減ることを予想して、これまでよりも節約しようという話をしていました。 その矢先に、夫は私にあまり相談もせず、夫の両親に40万円の旅行をプレゼントしてしまいました。さらに、最近弟さんが結婚されたのですが、そのお祝いに、1人2万円もするコース料理のお店を、弟とそのお嫁さん、私たち2人の合計4人分を予約していました。こちらも事前に相談はなく、事後報告でした。 夫はどちらも、自分の大切な人のためにすることだから高くないと言っています。 私はそこまで高い宿やお店でなくても、十分に感謝の気持ちやお祝いする気持ちは伝わるのではと思ったのですが、いかがでしょうか。 収入が下がる見込みがなく、子供の予定もなければ黙って許せるのですが、この状況で他の家庭のために大金を使うことにモヤモヤしてしまいます。 ちなみに、夫が稼いできたお金なのでお小遣い制にするのはかわいそうだと思い、今のところ家計は夫に任せており、私は1ヶ月の収支の確認を行うという形です。 私が趣味や美容に使うお金は、月1万から15,000程度です。 今後、夫との金銭感覚の違いをどう埋めていったらいいでしょうか。 みなさんのお考えを聞きたいです。よろしくお願いいたします。

    • aaanca
    • 回答数7
  • 貯金 預金 ペイオフ 預金封鎖

    1000万を超えると預金が補償されないそうですが、億単位でお金を持っている人はどのように保管しているのでしょうか。自宅金庫に保管していると火事では焼けないとしても強盗に脅し取られそうに思います(数年前のニュースで殺害強盗事件がありました)。同じ銀行に億単位で預けている人もいるのでしょうか。

  • 銀行のお届け印変更に関して

    現在、離婚前提に別居しています。 ある書類に口座引落し金融機関やお届け印を押さないといけないのですが、お届け印は主人が持っています。 別居前、私名義の口座のお届け印を変更したかったので(複数行あります)印鑑を貸し出すよう、主人に言いましたが結局スルーされ、変更出来ないまま家を出ました。 現在も印鑑を貸してもらえるような状況ではないため、銀行の窓口でお届け印の変更をしたいのですが、この場合「紛失」と言い手続きをするのか、それとも「別居中の主人が持っていて渡してくれない」と本当の事を言えば良いのか。 どちらが適切だと思いますか? よろしくお願いします。

  • 貯金額

    26歳で貯金150万ちょいは少ないですか? 20歳から社会人をしていて6年目になりました。手取り平均17万ないぐらいです。貯金を始めたのは23歳〜24歳ぐらいになってからかな? と記憶しています。一人暮らしをしているのでなかなか出費も多く切り詰めています。それでもやっと貯めたのですが皆さんどれくらいなのでしょう。転職したいです、、。

    • noname#259917
    • 回答数4
  • 定期預金の預け方

    銀行の定期預金についてお尋ね致します。例えば、300万円を一括して定期に預ける場合と、100万円ずつ3つに分けて定期に預ける場合とでは、何か変わることがあるのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数4
  • 30代夫婦に必要な貯金額

    通勤に車を使わず、休日出かけるときは公共交通やカーシェアを使っていますが、最近は利用者が増えたのかカーシェアの予約を取ることが難しくなってきていることや、徒歩圏内に借りられる場所がなく(普段は自転車)雨の日は実質使えない、といった事情からいずれはマイカーを買おうと思っていますが、結婚式も控えており、一気に大きなお金がなくなっていくことも不安に思っています。 結婚式で180万円、新婚旅行70万円使うとして、残り570万円となりますが、ここで更に150万円ほどの中古車を買うと420万… 30歳夫婦として少なすぎるでしょうか? 車のランクを落とすとしても、100万より安い車は故障リスクや用途の関係であまり考えていません。 今のところ月12万くらいは貯金できているので、車買ってもまたすぐ貯められるでしょうとも思っていますが、貯金額はこれで十分なのでしょうか? 今後のライフプランとしては子供は多くて2人、家は3000万円以内の中古マンション程度で考えています。

    • ibataro
    • 回答数1
  • 口座について

    今、ゆうちょ銀行の総合口座通帳を持っています。 預金が1000円しかないのですが、この口座で5万円を引き出すことはできるのでしょうか。 また、コンビニのATMでゆうちょ銀行の通帳は使えるのでしょうか。

  • ATMについてです。

    手元にゆうちょ銀行の「総合口座通帳」というものがあります。 1000円入っているのですが、これを使ってコンビニのATMで5万円をおろすことはできますでしょうか。