貯蓄・預金

全8633件中481~500件表示
  • 活きたお金の使い方

    皆様、お世話になります 現在、社会人を2、3年程度経験した役職も何も無い20代の男です 相当、真剣に悩んでいます 私は、自他共に認める貯金魔で、 一人暮らしですが家賃補助を含んだ手取り20万かどうかという程度で、 昇給が全く見込めない職種ながらも毎月最低10万円(+年2回のボーナスと配当金は全額)貯金することを目標としてきました 学生時代に株を始めたおかげで現状は700万円程度(株式と現金で半々くらい)で、「現金比率が高まり過ぎor相場が崩れた時に逆張り」+海外ETFの積立で投資を継続してる状態です 第二のリーマンショックなどがなければあと2年程度維持すれば時価ベースで1,000万円に乗せる見込みです(今後、国内の海外投資家からのカイが増えればより早く到達する可能性すらあります) 扨、問題は、そこまで資産を作ったとして、その先が見えてないという点です 一応、ここ2、3年の目標は1,000万ですが、この目標が余りにクリアに見えており、じゃあ次は3,000万円(アッパーマス層)かとは思うのですが、 700万円に到達する少し前から、時折資産が増えることに対する虚無感に襲われるようになりました 株をやり始めたのも、元々は起業したかったから、しかしながら上手く個人事業主若しくは経営者としてやっていける自信が無かったための代案みたいなものです その為、その派生としてクラウドファンディングなどにも進出を始めています 趣味も殆どありません 唯一かつ最大と言えるのはクレジットカード収集(所謂クレジットカードオタク)で、当面の目標はイオンゴールドやJCB THE CLASS、各種ブラックカードを取得することくらいですが、 先日念願だったはずのダイナースを取得した際に「え、私みたいな低属性な人間でも持てるのか?!」と思い、結局残ったのは虚無感だけでした ですので、今は成長が見込める上場企業について調べて投資の可否を決めることの方が趣味と言えるかも知れません あとは海外映画を見たり、YouTubeで音楽を聴いたりするくらいです マイホームが欲しいわけでも無く(但し、不動産経営には興味があります)、免許こそ持っていますがマイカーも無く、更に買いたい車があるわけでも、ドライブに行くこともありません 独身ですので彼女はいてもいいかな?と思いますが結婚には全く興味が無く、出会いを求めてもいませんし周りにもそれを公言しています(むしろリップサービスをしたりデートコースを考えるのが究極に億劫。あそこに行きたい、なにを食べたいと引っ張ってくれる女性でないとダメ) ボランティアの類も考えたこともありますが、そもそも社会貢献にすら興味がありません(にもかかわらず、月に1回くらいは暇つぶしに献血に行っていますが・・・) 極度の出不精で、海外旅行を勧められたこともありますがその気にもなれませんでした(業界柄英語は話せますし、先程の映画についても英語+字幕無しで内容を理解出来るレベルですから言語的な理由はありません) ファッションにも興味が無く、今の会社に入社した当時に買った+会社から支給されたスーツを普段着としても使っているくらいで、 業界柄良くも悪くも仕事やプライベートのためにハイブランドを買い漁る必要もありません ちなみに、拙いながらも親孝行と言いますか、 某サイトで見た「Uー500万円の壁」を突破した時くらいに、予算青天井で両親に欲しいものや買いたいものをプレゼントしました(が、両親は私が社会人としてちゃんと働き、自立していることが一番の親孝行だと言ってくれましたが) 両親はお金の使い方が下手(と、両親も自覚があるようです)ですので、仕送りする予定はありませんし、恐らく本人たちの性格的にも仕送りは求めてないようでした 以上が職場の同僚からのアドバイスでしたが、そういう状態です まとめますと、資産運用やお金を増やす以外には何の興味も見出せない中で、 資産1,000万に到達した段階でどうそのお金を活かせばいいのかわかりません 下手な文章で恐れ入りますが、こんな白けた人間が価値を見出すことが出来るお金の使い方は何でしょうか?

  • 大学生の小遣いについて

    私の小遣いが5000円で同じ学科の人より少ないのですが、5000円は妥当ですか? ちなみに私はバイトをしています あと同じ学科の人の10パーセントはバイトしていません バイトしていない人より少ないのはイラつきますが5000円は妥当ですか?

  • 収入印紙について

    ある時に買い求めて不用になった未使用の収入印紙があるのですが是の換金方法をご存知のお方教えて頂けませんか。3枚あり¥20000¥10000¥6000なのですが・よろしくお願いいたします

  • atmに詰まった1万円札

    引き出しの際に中心から破れそうな1万円札も出て来た為、再度入金し両換えを試みました。しかし詰まりを起こし、支店から行員も来て30分くらい待ち、ようやく出てきたお札、もうボロボロでした。こういうことってたまにあるといい、atmだと古いお札の入金も多いそうで、できるだけ入れ替えもするようにしてるとか。 今までも思いましたけど、信金のatmって破れかけとか皺だらけのお札多いんですよね。セブンとか大手金融機関のとこだと必ずというくらい新券だったりします。 この差、どうしてなんでしょうか?

  • 両替

    子供でもできる100円から1000円に両替する方法を教えて下さい

  • 必勝の貯蓄兵?

    昭和17年の歌🎤で、YouTubeで聞けます(リンク貼れない😅)その動画の画像に、「貯蓄報国」って出てきます😅 質問ですが、貯金って、いつか利息付きで引き出すものでしょう?国債は「国にお金を貸して、国がそのお金でいろんな事業をする」(って、のらくろに出てきた😃)のだから、まだ分かりますが、なんで「お国のために貯蓄せよ」ってなるんですか?どなたか、やさし~く教えてgoo!

  • 貯金300万以下で旅行に30万。危機感無いですか?

    小学生と3歳の子と夫婦の4人で年末年始に沖縄に旅行に行きたいと思っております。どうしても旅行に行けるのが、高いハイシーズンになってしまいます・・ 持ち家はローンあり。他の借金はありません。夫は年収が平均以上と私はパートで月数万円です。 貯金していた方が良いでしょうか?

    • noname#241465
    • 回答数8
  • 当選は悲惨なの

    宝くじで高額当選する人の多くが、その後破綻し悲惨だといわれています、 金持ちになると銀行から金借りてくれと、せがまれてしまうのでしょうか、 宜しくお願いします。

  • 銀行の窓口で

    お願いします。 主人の身内にお金を振り込みます。カードがないので、銀行の窓口に行かなくてはなりません。しかも、私が代理で行わなければならないのですが、主人の通帳と印鑑、あと、必要なものはありますか? 委任状などは、必要でしょうか?もし、必要なら、書き方も教えて頂きたいです。それと、カードも作ろうと思うのですが、こちらは、委任状が絶対必要だと思うのですが、これも、書き方を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • お金をすぐ使うくせを治したいです。高2女子です。

    お金をすぐ使うくせを治したいです。高2女子です。 コンビニバイト2年目なのですが、お金をすぐ使ってしまい貯まりません。 運動部なので稼ぎはあまり多くないですが、給料日には1000円財布に残してそれ以外は全部自分の口座に振り込んでます。財布に大金入れるとあるだけ使うのでその防止のために。 でも、部活帰り毎日のようにコンビニにより、食べ物買ったりオフの日は友達と毎回遊び、遠出してお買い物したりと、お金を沢山使ってしまいます。 あっというまに貯金したお金を下ろし、減っていきます。日常で必要な物、買いたい物は自分で揃えています。(後は部費の足し等に) 卒業後のためにもしっかりお金を貯めなきゃ行けないのに…分かっていてもお金があるとどうしても我慢できません。 どうしたら節約して毎月コツコツ貯めれるようになりますか?

  • 楽天エクステ預金ってどうですか??

    これいいなぁと思ったのですが、 運用会社の都合で1年で終了するかもしれないし、 運用利回りは予想で低くなる可能性あり、 中途解約だめ なんですね。 ダメジャン、、、 100万円を預入れた場合の受取利息例 受取利息は1年で2,804円(税引き後) 預入期間が最長15年となった場合 受取利息は15年で 合計42,060円(税引き後) https://www.rakuten-bank.co.jp/assets/fixeddep/new/manki/ext10.html

  • 子供の将来へのお金の貯め方について

    二人の娘がいます。 小学生になると同時に子供名義で月2万づつを貯めて、 最初は10万円、次に20万円とある程度貯まったら ゆうちょ銀行の定期貯金をしてきました。 貯まるまでの間は、現金が家にある状態なので、 ちょっと怖いですが… そのお金は20才になったら渡そうと考えています。 利息は高いに越したことはないですが、 今はどこに預けても同じだと… このまま、ゆうちょでいいのか、 積立に変えた方がよいのか… その場合、子供名義でできるのかな… お子様がいらっしゃる方、お詳しい方 アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • noname#234893
    • 回答数6
  • 新卒入社2年目で年収500万ちょっと

    新卒入社2年目で額面年収500万ちょっとは多い方なのでしょうか? 上場企業の中では普通くらいかと考えているのですが‥。 その他家賃補助等の手当で年間70万プラスされています。 客観的なご意見を頂戴したいです。

    • stlyle
    • 回答数8
  • 老人ホームで信用金庫の定期預金解約は可能?

    老人ホームに入居している場合、 銀行員に老人ホームまで来てもらって 定期預金の途中解約をしてもらうことは可能でしょうか? ご指導お願いします。 、

  • 老後の備えの貯蓄、どう貯めたらいいでしょう

    現在、ア○ラックの介護保険付き貯蓄商品(要介護状態になったら保険金がおりてくる、何もなければ満期でおろせる)月額3000円程度と、ゆ○ちょの死亡保険金付きの貯蓄商品(途中で亡くなっても満期でも300万)月額10,000円程度に加入しています。 正直なところ、5~10年前に、すすめられるまま入ったもので、内容に関しても記憶があいまいです。 40代になり、老後への備え…として、この商品選びは正しいのかなぁ…と、不安になってきました。 病気した時のために、某保険会社のがんや女性の病気に対応した生命保険をかけていて、最低限度の死亡保険金もセットされているので、ゆ○ちょの死亡保険金は、必要ないかなと思っています。 まずは、今入っている商品の内容をきちんと確認しようとは思っていますが、「こういう商品に切り替えたほうがいいかも?」というものがあれば、教えて頂けるとありがたいです。

  • お小遣

    40代夫婦です。手取り17万円でお弁当持参、月のお小遣はいくら渡していますか? 月に1万円は少ないでしょうか?貯蓄は100万円くらいです。本人は少ないと行っていますがこれでは老後心配です。子供はいません。私はパートで手取り13万円です。

  • お小遣い

    40代夫婦です。夫は手取り17万円でお弁当持参、月のお小遣はいくら渡していますか? 月に1万円は少ないでしょうか?貯蓄は100万円くらいです。本人は少ないと行っていますがこれでは老後心配です。子供はいません。私はパートで手取り13万円です。

  • 貯金体質

    宜しくお願いします。 貯金体質になるためにはどうすればいいですか? 高収入でも貯金ゼロという人もいれば、低収入でも貯金できる人もいると耳にしたことがあります。 どのようにして低収入でも貯金体質になれますか? 老後のためにも必要資金を蓄えなければいけません。 低収入でも貯金体質になるためにはどうすればいいですか?

  • 伯母の休眠口座について

    高齢の伯母の古い通帳を見つけたのですが本人が目と足が悪く外出したがらず、子供も伯母の夫もいないので、姪(弟の子)である私が解約などの手続きをすることは可能でしょうか? 伯母は下ろしたとも、解約したとも、覚えておらず記帳も10年以上されていません。 口座を開設した支店の窓口に行って話をしてきましたが、休眠口座になっているようで「まず調査を」とその手続きはしてきましたが、連絡はまだきていません。 平日すぐ動けないので先に準備出来そうなものはしておきたいです。 登録印鑑は見つけたので、印鑑と通帳以外になると思います。 もし解約しておらず休眠口座になっているだけで通帳通り預金があるなら10万円ほど入っているのでどうにかしてあげたいです。

  • 貯金の仕方がわかりません。

    貯金の仕方がわかりません。 普通預金に400万くらいあるのですがどうするのが一番良いですか? 普通は定期とかにするのでしょうか

    • k111710
    • 回答数7