囲碁・将棋
- 棋譜でーたべーすの質問
戦型別棋譜一覧画面で、 ▲7六歩(77)(214) ├▽8四歩(83)(111) │ └▲6八銀(79)(95) │ └▽3四歩(33)(95) │ └▲6六歩(67)(85) │ └▽6二銀(71)(84) │ └▲5六歩(57)(82) │ └▽6四歩(63)(72) │ └▲7八金(69)(72) │ └▽6三銀(62)(71) │ └▲4八銀(39)(71) │ └▽5四銀(63)(66) │ └▲5七銀(48)(59) │ └▽6二飛(82)(51) │ └▲5八金(49)(46) └▽3四歩(33)(102) └▲6六歩(67)(54) └▽6二銀(71)(44) このようになってますよね? このカッコ内の数字はどういう意味ですか? 2つもあるので余計混乱します。
- テレビ将棋で千日手や持将棋になった例
テレビ将棋で千日手や持将棋になった例を教えてください。 (プロの公式戦に限定) 私が見たのは、1例だけで、 1998年度の早指し選手権(テレビ東京)決勝 土佐浩司七段vs森内俊之八段(当時)です。 (持将棋指し直しの末、土佐が勝利して優勝。) 当然、大幅にカットしての放送でした。
- ▲ゴキゲン中飛車 vs △引き角戦法
飯島流引き角戦法からの質問です。 先後逆なので、実際はゴキゲン中飛車が先手です。 後手:ゴキゲン中飛車 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉v金v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二 |v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七 | ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 先手:引き角 △5四歩 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △5二飛 ▲7八銀 ここで △6二玉 ▲7九角 △5五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲5八金右 △7二玉 ▲4六角 △5二飛 ▲6八玉 △4二銀 ▲7九玉 △5三銀 ▲8八玉 △5四銀 ▲4八銀 △8二玉 ▲6八角 △7二銀 ▲3六歩 △2二飛 となるのが普通らしいのですが、いきなり (1)△5五歩 ▲同 歩 △同 飛 (2)△5五歩 ▲同 歩 △同 角 とこられたら、どうすればいいですか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- nyanyanya89
- 回答数3
- ▲56角への大局観を教えてください
昨日の職団戦の戦いです。先手の私は、相手が強豪(元奨1級)と聞いて、まともにいったのでは勝機がないと考え、自分の得意型に持ち込めば・・・と開発途上ではありますが、3手目▲48銀で相手の居飛車を誘い、▲37銀から角換え早繰り銀から研究中の▲56角を指しました。結果は、むつかしい戦いが続きましたが、終盤、1手負けしました。皆様の▲56角への大局観を御教示をお願いします。 なお、3手目▲48銀の挑発に乗らないで、△44歩と普通の振飛車にしたら先手は右四間飛車のアナグマに組みます。△54歩からのゴキゲン中飛車にも無理やり居飛車アナグマに組みます。▲37銀に△86歩とするのは、▲同歩△同飛▲22角成△同銀▲77角△82飛▲84歩から向飛車とする先手の方針です。 ▲76歩△34歩▲48銀△84歩▲36歩△85歩▲37銀△32金▲22角成△同銀▲88銀△33銀▲77銀△62銀▲78金△64歩▲26歩△63銀▲96歩△94歩▲16歩△14歩▲25歩△74歩▲68玉△73桂▲58金△52金▲46銀△44銀▲24歩△同歩▲同飛△23歩▲28飛△62王▲56角 長手順ですいませんが、よろしくお願いします。なお、実戦では▲56角以下、△42金左▲34角△33金右▲56角△54歩▲66歩△55銀▲同銀△同歩▲67角△65歩▲同歩△同桂▲66銀△64銀▲35歩△93角▲26飛と進行しました。ADATARA式総合戦法の完成が楽しみですが、難題がたくさん待ち構えて苦心しております。
- 囲碁の中国式ルールと日本式ルールでのコウの扱い
囲碁は、中国式と日本式でルールが違うようですが、その違いをまとめたサイトなどがあれば教えてください。 特に、コウの扱いの違いについて知りたいです。
- 将棋初心者ですが、強くなるためにはどうしたら?
yahooの将棋で、超弱くてratingは確か950くらいのもやしっ子です。 強くなるためにはどうしたら良いでしょうか? お勧めの図書、お勧めのDSソフト、何かお勧めを教えて下さいませ。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#70244
- 回答数9
- トッププロはなぜほとんど字が上手いんですか?
トップクラスの将棋棋士って扇子によく記号してますが。 渡辺竜王だけは例外にしても、あとは全員(女流も含めて)字がやたらうまいですよね? 将棋と字は直接関係ないのに、なぜあんなにうまいんですか? タイトルを取るレベルになってくると、みんな練習してるんですか?
- 矢倉棒銀の対策
矢倉+棒銀というのはありそうであまり見かけない将棋だと思います。 ぼくの実戦で次のような将棋になりました。ぼくの後手に先手の人が矢倉棒銀できました。 ▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲2六歩 △4二銀 ▲7七銀 △3二金 ▲5八金右 △4一玉 ▲5六歩 △5四歩 ▲6七金 △7四歩 ▲6八玉 △5二金 ▲7八玉 △4四歩 ▲2五歩 △3三銀 ▲3八銀 △4三金右 ▲2七銀 △3一角 ▲2六銀 △8五歩 ▲1六歩 △9四歩 後手持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉v角v桂v香|一 | ・v飛 ・v銀 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩 ・v金v銀v歩v歩|三 |v歩 ・v歩 ・v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 銀 歩|六 | 歩 歩 銀 金 ・ 歩 歩 ・ ・|七 | ・ 角 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手持駒:なし ここから次のように進みました。 ▲1五銀 △4二角 ▲7九角 △2二銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △2三歩 ▲1五銀 このあと先手の手だけを書くと▲2六銀▲1五歩▲2五銀です。 ここからの後手の方針がわかりません。△3三銀とすると、▲2四歩とされて銀を交換されます。また。△3三桂には▲1四歩から端を破られます。そのため玉を囲うことができません。 あまり見かけない指し方なのでなにか先手を咎める方法があると思いますが、具体的な指し方をお教え下さい。
- プロ棋士M六段について
マリオン先生ことM六段のファンです。今日の新聞に「将棋連盟は、通算7回目の不戦敗を理由にM六段に引退勧告」とのこと。いったいどうしたのでしょうか。 (1)この件について、今までの背景を含めて,事情を教えてください。 (2)M六段とアマの対戦棋譜(指導将棋など駒落ち・平手戦)があったら,棋譜を教えて下さい(プロ同士の棋譜は分かっています)。入力が面倒なので、すいません。棋譜を並べてみようと思います。 (1)又は(2)のどちらかでも教えていただければ助かります。
- 定跡
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・v金v玉 ・|二 | ・ ・v桂 ・v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 定跡を外し先手はここから ▲4五歩 △同歩 ▲3五歩 △同歩 ▲4五桂 羽生の頭脳7 102ページによると ここで△同銀と取り云々となって先手優勢となっている。 ここで△4四銀とするとどうなりますか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- osiete_kun
- 回答数4
- 囲碁将棋の女子プロとアマトップとどっちが強い?
囲碁将棋の女子プロとアマトップとどっちが強いでしょうか。 囲碁の女子プロは将棋と違って本物のプロですから強いでしょうが、アマトップよりも強いでしょうか。 囲碁将棋女子プロとアマのベストテンの対抗試合があったとしたら、何勝何敗くらいになりますか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#49020
- 回答数1
- 解けぬ詰将棋をどうする?
こんばんは 終盤力をつけるために、詰将棋を勉強しています。 まずは、3手、5手詰からはじめています。 5手詰で、どうしても解けないものがあります。 これらに対してどうしたものか悩んでいます。 解答を見てしまうか、解けるまで何回もトライしたほうがいいのか。 力を付ける目的があるというのを前提に、良きアドバイスください。 よろしくお願いします。