囲碁・将棋
- 囲碁 ルールを覚えた初心者が次に読むべき本は? 定石? 手筋? ヨセ? 詰碁? 布石?
最近、囲碁を勉強し始めました。 ようやく 「呼吸点がなくなると取られる」 「呼吸点が無くても打った瞬間に相手の石を囲めるならOK」 などのルールがわかった程度の処です。 TVゲームの囲碁で9路盤で5目のハンデをもらってやっとこさ勝てる程度です。 もっと上手くなりたいと思って本屋の囲碁本コーナーに行くとたくさん本がありますが、私が次に読むべき囲碁の本はどういった種類のものでしょう? 定石? 手筋? ヨセ? 詰碁? 布石? ジャンルでもいいですし、「●●棋士の書いた”●●シリーズ”を読みなさい。」 というような具体的な書名でもいいです。 教えてください。よろしくお願いします。
- 【囲碁】:「入段」は「初段になること」?
囲碁の梅沢先生は6歳から囲碁を始めたのに入段したのは大学を卒業してからだという話にびっくりしました。 入段というのはそれ程までに難しい事なのでしょうか? アマチュアが「初段」になる事とは別なのでしょうか?
- 将棋の駒をいくつかなくしてしまいました
小学生の息子が将棋を始めたので、 子どもの頃に使っていたものを出してきたのですが、 金が1つありません。しかも、桂馬が1つ余分に入っていました… 誰かのと混ざってしまったのかと思うのですが、 こういう欠けたものではなく、 どうせなら揃ったもので指したいと思っています。 駒って、買い足すことができるものなのでしょうか? それとも、この駒は、すべて捨てるしかないのでしょうか。
- 四間穴熊の良書ありますか?
今まで四間飛車のときは美濃囲いだけ目指してました。 穴熊もやってみたいのですが、 四間穴熊の棋書で良書ってありますか? 教えてください、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- lionserita
- 回答数2
- 今すぐコンピューターと対局できるサイト
今すぐ、コンピューターと将棋で対局できるサイトを教えてください。 ダウンロードなしで、すぐにできるものを希望します。 棋力は、なるべく強い方がいいですが、 アマ○段とかいうレベルでしたら十二分なので、 そこまで要求しません。 相手の戦法が指定できるならなおいいですが… なくてもいいです。 どうぞ、よろしくお願いします。
- 後手なら一手損角換わりをすべきですか?
将棋初心者です。 私が後手を指してのことです。 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8四歩 ▲2五歩 △1四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8五歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △7二銀 ▲7七銀 △3三銀 以上20手まで。 7手目:△1四歩についてのご意見が聞きたい。 6手目の2五歩に対しては、8八角成と「一手損角換わり」にするのが普通でしょうか? 先手に飛車先の歩交換をされた20手までの局面を見ると、明らかに後手は損をしていますね。 では7手目で、 A:3三角 B:3三金 と歩の交換を拒否するのはどうですか? 一手損とAやBの違いについて教えて下さい。
- A級棋士と三、四段棋士
以前からずっと疑問に思ってることですが現A級棋士と三、四段の棋士の力の差は本当に明らかと言っていいのでしょうか?A級棋士は持ち時間が多い状況に慣れてるせいがあるようで早指し(NHK杯など)では四段、五段棋士に負けることも結構あります。では持ち時間が多ければ三、四段クラスの棋士はほとんど負けるのでしょうか?どうもそうは思えないのですよね。A級棋士がC級、B級に試しに入ったとき一期で抜けきる保障は全くないどころかその先もう上がってこれないということもあり得ると思います。将棋は経験もさることながら直感も大事だと思います。長く考えるよりも短い時間でいい手がふっと浮かぶ場合も多いと思います。長くだらだらと考え過ぎて結局失敗なんてこともよくあると思います。勝負の醍醐味「強い者が圧倒的に勝つ」を持ち味とするはずの世界でこのような状態ではほとんどが運次第で結果が落ちてくるように思えてなりません。皆さんはどのようにお考えですか?よろしければご意見伺いたいです。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- ringohatimitu
- 回答数6
- プロに角落ちで勝てると棋力はどれ位?
あるブログにプロに角落ち指導対局4戦全勝したとでてました 棋力はどれ位だと考えられますか? 奨励会受かりますか?
- 将棋の世界がとても厳しい件 (´・ω・`)
いやあ厳しいですね。他にもこういうエピソードある? http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/hobby/130427/ http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/hobby/128600/
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- goo2005goo
- 回答数2
- 初めての碁会所 (´・ω・`)
碁会所デビューしたいと思いますがいくつか問題が。 たばこの煙が嫌 エバる上級者が嫌 俺は人見知り 俺は無事にデビューできますか。ネット碁だけで満足した方が良いですか。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- goo2005goo
- 回答数1
- 居飛車を始めたい
将棋を遊びでやっている高校生です。 将棋を初めて5年くらいで、そこそこ勝てるようになりました。 今まで振り飛車オンリーで指してきました。 中飛車、向かい飛車、石田流などなど… 将棋をもっと楽しむために、今回、 居飛車をはじめたいと思っているのですが、 居飛車の本を読んでみると、どの戦法も、 変化の分岐が多く、振り飛車党の僕にはどうもとっつきにくいです。 居飛車の戦法で、初心者にもとっつきやすい戦法は、 どのようなものがあるでしょうか? 居飛車、振り飛車、それぞれの場合で教えてください。 また将来的にはどのくらいまでを目指せばいいのでしょう? (居飛車が指せますよ、と言えるくらいになるまで) よろしくお願いします。
- 級位者が囲いを意識して戦うとき
「穴熊は3段になるまでやらなくていい」というのはどういう意味でしょうか? 居飛車側の玉の囲いとして、 舟囲い、左美濃、銀冠、穴熊と発展していくとして、 穴熊に囲ってからの戦い方が難しく、ある程度の棋力がないと指しこなせないということなのですか? 力が備わっていないうちは、舟囲いからの急戦をたくさん指して、 実力をつけてからでないといけないという意味ですか? よろしくお願いします。
- 囲碁の棋聖リーグで同星の場合にプレーオフがないのは何故?
よろしくお願いします。 囲碁の棋聖リーグは、12人をA、Bのリーグに6人ずつ振り分け、リーグ戦を行いますが、 リーグ終了時で、最多勝に2人以上が並んだ場合でもプレーオフは行わず、リーグ表における順位が上の人が挑戦者決定戦に進むことになっていますよね? なぜ、そういう規定になったのでしょうか。 (もしも、朝青竜と白鵬が14勝1敗で並んだとして、優勝決定戦を行わずに東の横綱を優勝とすることを考えると、つまらないです。)
- レーティング違法行為について
YAHOOゲームで囲碁やオセロをしているとき、意図的に回線を切断する(テーブルを離れる)人がいます。 問題は彼らのレーティングが負けたにも関わらず、変動していないことです。しかも、「試合を没収しますか」で「はい」にすると、自分の負け扱いにされてしまうこともあります。 1)意図的に切断をしている人達を通報するにはどうしたらいいですか 2)彼らはどのようにしてレーティングの変動を防いでいるのでしょうか、それを防ぐことは技術的に可能なのでしょうか。
- 羽生4冠は強くなったのか、弱くなったのか。
羽生4冠のファンです。 永世名人になり、棋聖を逆転で奪取し、4冠達成。 勝数、勝率、タイトル数などなど。 比肩しうる棋士はいない。 ダントツの最強棋士と思いたいが、最近他の棋士も結構タイトルを取っており、森内、佐藤は、最近では羽生と互角の力量を備えるようになった。 現在進行中の王位戦では、深浦王位が王手をかけている。 以前は、深浦は羽生の敵ではないかの印象を持っていたのだが、ここにきての戦績は羽生より勝っているのでは。 羽生4冠が弱くなったのか、それとも他の棋士が強くなって羽生と並ぶようになったのか。 羽生ファンとしては、羽生独走を期待したいので、ちょっと気がかりです。 質問というほどの質問ではないと思いますが、よければご回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- tsuiteru55
- 回答数3