囲碁・将棋
- 図の局面、どちらが良いでしょうか?
添付の図は、アマチュアの対局中に現れた局面なのですが、 このあと予想される展開と、どちらが良いとお考えになるか、 お教えください。 (手番は先手です)
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#102474
- 回答数7
- 将棋と囲碁の関係
私は将棋をかじっていますが、囲碁は全く知りません。 ただ、囲碁のほうが年を取っても出来るという回答を何個か前の質問で読んだので、囲碁もそのうちやってみようかと思っています。 そこで質問なのですが、将棋と囲碁って関係ありますか? 例えば、将棋が得意な人は囲碁も簡単に入っていけるとか。 教えてgooのカテゴリも一くくりになっているので、気になり質問させてもらいました。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- endlesssum
- 回答数4
- 将棋の戦い方
最近将棋を始め、振り飛車戦法だけを覚えました。 囲いも美濃囲いだけしか覚えていません。 初心者でも多くの戦法と多くの囲いを覚えないと強くなれませんか? 初心者の考えだとすると、先手でさせるのであれば振り飛車だけを追求すればある程度強くなれ、色々な戦法に手を出すのは中途半端になってしまうのではないかと考えてもいます。 多くの囲いや多くの戦法を知らないと、どの程度まで強くなれ、どういった壁があるか教えてください。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 123456zennsinn
- 回答数5
- 【将棋】この局面の形成判断を教えてください
下の局面はどちらを持ちたいでしょうか? 選んだ理由を教えてください。 後、簡単にでいいのでこの後どのように指していきたいかも教えてください。 この局面は、東北地方の秋季大会団体戦で出た局面です。 早石田に対して相振り飛車に持ち込んで、後手が角切りから攻めてこの局面になりました。 (実戦は、先手が対局者Bなのですが、都合により盤面を反転させています) よろしくお願いします。 後手:対局者B 後手の持駒:銀二 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ ・v香|一 | ・v玉v銀 ・v金 ・ ・ ・ ・|二 |v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ 飛 歩 ・ 歩 金 歩 ・ ・|六 | 歩 ・ 角 歩v圭 ・ ・ 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 玉 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩二 先手:対局者A 先手番 この後、 ▲1一角成△4七銀▲3七銀△4八歩▲同 銀△3六銀成▲3八香△4八成桂▲同 金△3七歩▲同 香・・・ となりました。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- gakuinsato
- 回答数6
- 将棋:序盤の基本的な展開を整理した本
戦術の本は様々ありますが、まだ初心者のため多くの定石や展開を身に付けるには難があります。 が、「こんな基本的な駒組みの途中で作戦負けになってしまうなんて!」というミスが多々あるので、これを埋めていきたいと思っているところです。 手持ちの本から自分で抜粋して勉強していけばよいのですが、「級位者向けで」「基本的な戦型を幅広く」「なるべく基本的なところに絞って」「最序盤を中心に」まとめた本などはあるのでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 将棋教室
将棋教室にはじめて通う人の平均年齢とかありましたら教えてください。 また授業?料はいくらぐらいなのでしょう。 高齢の人でも気軽に通えるものですか? 家の近くに将棋道場?教室?があるのですが、少し入りづらいので行く前の参考に教えてください。 趣味レベルで強くなりたいだけです。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- koiso_pika
- 回答数1
- 囲碁と将棋、どちらを始めるか迷っています。
囲碁と将棋のどちらにも興味があってやってみたいと思っているんですが、 どちらをやるか迷っています。 将棋はルールは分かっていて、少しだけやったことがある程度 囲碁はルールは多少分かっていて、ほとんどやったことがない といった状況なのですが、どういった違いがあるか教えてもらえませんか? 正直どちらも面白そうなので、どっちを始めても楽しめるとは思うのですが・・・
- 将棋の本を頭の中で読めるようになるのはどのくらいからですか?
へぼ将棋ですが将棋を始めて6ヶ月ぐらいたっています。 しかし、将棋の本を頭の中で読むことが出来ません。 読むときは毎回本とにらめっこして駒を動かして納得しています。 駒を動かさないで、頭の中で駒の動きをイメージできるのはどのくらい経ったら出来るようになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 9511387abc
- 回答数6
- 碩生きの作り方は?
〈【碩活き】を意図的に作る方法が解りません!〉 小生は、日本棋院初段免状(2001年ごろ)保持者、だけども相当の実力は伴っていないと自覚します。独学主体、かみそり坂田、加藤石田武宮の三羽ガラスの著書を手本にしました。プロでは、苑田宇宙流、結城さんの棋風が好きです。現在、対局すれば、高段者には、布石の段階で軽くあしらわれ、遅れをとる。振り代わりは辞さないが、劫は大概、譲る。 昔、島根出身の同僚から、辺は、セキなら十分と心得よ!という指導を受けたのですが、手抜きしすぎると、局面全体に収拾がつかなくなることを怖れます。辺におけるセキの形と、辺での戦い方、攻防上の注意点を主体に、一局を丁寧に仕上げる心得などをご教示ください。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#98529
- 回答数1
- 【将棋】駒の片付け方
先日の竜王戦の中継ブログを見ると、感想戦後に駒を片付けて、対局者や立会人が一礼をして対局が完了しているようなのですが、駒の片付け方って何かルールのようなものがあるのでしょうか。もしあれば、例えば、 ・駒箱に仕舞う人は、先手か後手か、それとも勝者か敗者か、それとも両者か ・仕舞い方は、(丁寧に扱うとは思うのですが)単純に無造作に箱に入れるだけなのか などを知りたいです。ご回答よろしくお願いします。 http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2009/10/post-b381.html
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#99365
- 回答数3
- 【24のサークルへの参加】
将棋倶楽部24でとある人との感想戦での話。 強くなりたいのなら24のサークルに入って教えてもらうと良いと言われました。 このカテゴリーで検索しましたが、トップページから入れるだとか、大阪道場でやっているとか、今ひとつよくわかりません。 具体的に教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- tanakakenji
- 回答数1
- ブログに詰め将棋の図をのせるには・・
こんにちは。 こちらのサイトさん↓ http://sancyashogi.blog105.fc2.com/ が使っているような詰め将棋の図はどのようにしたら できるのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。
- 囲碁はどこの有料会員がオススメ?
ネット囲碁の話ですが、最近、どこかの有料会員になろうと思っています。けれどどこが、どうおすすめかよく分かりません。 有料の会員だと、パンダ、タイゼム、幽玄の間、KGSなどだと思うのですが、みなさんは個人的にどれがお勧めだと思いますか? 自分はタイゼムか幽玄の間で迷っているんですが、パンダもよさそうだし、KGSは敷居が低そうで魅力的だし、・・というふうに悩んでおります。 ご助言お願いいたします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- medolusanonamida
- 回答数2