囲碁・将棋
- 何で、学校の先生って、囲碁・将棋が強いのでしょうか
数学・理科の先生は、例外なく、将棋が強いです。 国語の先生は、なぜか囲碁が強いです。 (あくまで、私の経験上ですが。もちろん、例外もあります・・・。) なぜなんでしょうか?
- 将棋でコンピュータに負けた原因について、Part7
また柿木将棋IIIというソフトで対局してみました。 この前、一度だけLv2に勝ったので、今度はLv3と対局してみたのですが、まるで歯が立ちません。 あっさり負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? ・まずは飛車先の歩を交換 1手目 ▲2六歩 2手目 △8四歩 3手目 ▲2五歩 4手目 △8五歩 5手目 ▲7八金 6手目 △3二金 7手目 ▲2四歩 8手目 △同歩 9手目 ▲同飛 10手目 △2三歩 11手目 ▲2八飛 12手目 △8六歩 13手目 ▲同歩 14手目 △同飛 15手目 ▲8七歩 16手目 △8四飛 ・今度は2筋を攻めた 17手目 ▲3八銀 18手目 △7二銀 19手目 ▲2七銀 20手目 △3四歩 21手目 ▲2六銀 22手目 △4二玉 23手目 ▲1五銀 24手目 △1四歩 25手目 ▲2四歩 26手目 △1五歩 27手目 ▲2三歩成 28手目 △同金 29手目 ▲同飛成 30手目 △3二銀打 31手目 ▲2八龍 32手目 △3三桂 ・2筋を攻め続けた 33手目 ▲2四歩 34手目 △2五歩 35手目 ▲2三金 ・相手が攻めてきた 36手目 △5四飛 37手目 ▲5八金 38手目 △3五歩 ・2筋は突破出来なかったが、角金交換は出来た 39手目 ▲2二金 40手目 △同銀 ・こちらが守りに徹したら、相手が飛車先の歩で攻めてきた (歩を取りたくても、相手の飛車が邪魔で取れない!!) 41手目 ▲7六歩 42手目 △2四飛 43手目 ▲6八銀 44手目 △2六歩 45手目 ▲6九玉 46手目 △2七歩成 ・ついに相手に攻め込まれた 47手目 ▲4八龍 48手目 △2八と 49手目 ▲7七銀 50手目 △1九と 51手目 ▲7九角 52手目 △2九飛成 ・防戦一方になった 53手目 ▲5九龍 54手目 △4九金 55手目 ▲同龍 56手目 △同龍 57手目 ▲5九金打 58手目 △3九龍 59手目 ▲6八角 60手目 △3八飛 61手目 ▲5六歩 62手目 △2八飛成 ・ひたすら逃げた 63手目 ▲7九玉 64手目 △5八龍 65手目 ▲8八玉 66手目 △5九龍寄 ・ひたすら守った 67手目 ▲同角 68手目 △同龍 69手目 ▲7九飛 70手目 △6九金 71手目 ▲同飛 72手目 △同龍 73手目 ▲7九金打 74手目 △5八龍 75手目 ▲6八金上 76手目 △4七龍 77手目 ▲6九角 78手目 △4九龍 ・再び逃げた 79手目 ▲9六歩 80手目 △5九金 81手目 ▲9七玉 82手目 △6九金 ・再び守った 83手目 ▲同金 84手目 △同龍 85手目 ▲7九金打 86手目 △8五桂 ・再度逃げたけど、結局詰まされてしまった 87手目 ▲8六玉 88手目 △3九龍 89手目 ▲8五玉 90手目 △8二香 91手目 ▲7五玉 92手目 △5七角 93手目 ▲6六銀 94手目 △8五飛 95手目 ▲投了
- 囲碁、将棋のタイトル、英語表記は?
囲碁、将棋のタイトル、英語表記は? 将棋や囲碁のタイトルに正式な英語表記ってありますか? 訳すとしたら。。。 将棋の場合 竜王 king of dragon 名人 the master of shougi 王位 king class of shougi 王座 championship of shougi 棋王 king of shougi 王将 king unit at shougi 棋聖 the guardian deitey of shougi 囲碁の場合 棋聖 the guardian deitey of igo 十段 10th gread 本因坊 cup of Sir.HONINBOU 碁聖 the guardian deitey of igo 名人 the master of igo 王座 championship of igo 天元 tengen こんなもんでしょうか? 外国に向けての囲碁、将棋のニュースではどう訳されているのでしょうか? それとも固有名詞扱いで訳さずにローマ字表記でしょうか?
- 将棋でコンピュータに負けた原因について、Part6
また柿木将棋IIIというソフトのLv2と対戦しましたが、何度やっても勝てません。 今回もあっさり負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? ・まずは飛車先の歩を交換 1手目 ▲2六歩 2手目 △8四歩 3手目 ▲2五歩 4手目 △8五歩 5手目 ▲7八金 6手目 △3二金 7手目 ▲2四歩 8手目 △同歩 9手目 ▲同飛 10手目 △2三歩 11手目 ▲2八飛 12手目 △8六歩 13手目 ▲同歩 14手目 △同飛 15手目 ▲8七歩 16手目 △8四飛 ・2筋を攻めた 17手目 ▲3八銀 18手目 △9四歩 19手目 ▲2七銀 20手目 △6二銀 21手目 ▲3六銀 22手目 △4二玉 23手目 ▲2五銀 24手目 △5二金 25手目 ▲2四歩 26手目 △同歩 27手目 ▲同銀 ・2筋を攻めてる途中で、相手が攻めてきた 28手目 △5四飛 29手目 ▲5八金 30手目 △2七歩 31手目 ▲同飛 32手目 △3四歩 ・再び2筋を攻めて、2筋をガラ空きにすることが出来た 33手目 ▲2三銀不成 34手目 △同金 35手目 ▲同飛成 36手目 △3二銀打 37手目 ▲2八龍 38手目 △8四飛 ・少しだけ守ることにした 39手目 ▲6九玉 40手目 △3三角 ・角道を開けたら、角交換になった 41手目 ▲7六歩 42手目 △8八角成 43手目 ▲同銀 44手目 △3三桂 ・念のため銀を上げた 45手目 ▲7七銀 46手目 △3五歩 ・2筋がガラ空きになったので、再度2筋を攻めたが、金銀交換に終わった。 47手目 ▲2二金 48手目 △2七歩 49手目 ▲同龍 50手目 △4五角 51手目 ▲2六龍 52手目 △2二銀 53手目 ▲同龍 54手目 △2一金 55手目 ▲2八龍 ・相手が再び攻めてきた 56手目 △3六歩 57手目 ▲同歩 58手目 △同角 ・矢倉囲いをしようとしたが、相手が無理矢理攻めてきた為、守りが弱々しくなってしまった。 59手目 ▲6六歩 60手目 △4五角 61手目 ▲6七金右 62手目 △同角成 63手目 ▲同金 ・相手がひたすら攻めてきた 64手目 △2七歩 65手目 ▲同龍 66手目 △8七飛成 ・ひたすら守ったが、結局詰まされてしまった 67手目 ▲8八銀打 68手目 △7八金 69手目 ▲5八玉 70手目 △8八金 71手目 ▲同銀 72手目 △6九銀 73手目 ▲同玉 74手目 △6七龍 75手目 ▲6八金 76手目 △5八金 77手目 ▲7九玉 78手目 △6八龍 79手目 ▲投了
- 将棋でコンピュータに負けた原因について、Part5
将棋でコンピュータに負けた原因について、Part5 再び柿木将棋IIIというソフトのLv2と対戦しましたが、前回よりもあっさり負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? ・まずは飛車先の歩を交換 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲8七歩 △8四飛 ・2筋を攻めた ▲3八銀 △9四歩 ▲2七銀 △6二銀 ▲3六銀 △4二玉 ▲2五銀 △5二金 ▲2四歩 △同歩 ▲同銀 ・2筋を攻めてる途中で相手が攻めてきた △5四飛 ▲5八金 △2七歩 ▲同飛 △3四歩 ・再び2筋を攻めた ▲2三銀成 △4四角 ▲3二成銀 △同銀 ・飛車角両取りをしたら、両方手に入れることが出来た ▲4五金 △2六歩 ▲4四金 △2七歩成 ▲5四金 △同歩 ・守りは堅いはずなのに、何故か詰まされてしまった。 (一体何が起こったのだ???) ▲3六歩 △3九飛 ▲6八玉 △6九金 ▲投了
- 駒落ち(四枚)の序盤
最近、駒落ち将棋の勉強を始めた級位者です。 以下は四枚落ちです。 △6二銀 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △2二銀 ▲7六歩 △5四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5三銀 ▲2八飛 △2三歩 13手目23歩に換えて、例えば52玉と指したら(2三の地点を受けずに) 下手は▲2四歩と垂らすのでしょうか? よく、上手の方がここを受けずに指されるので困っています。 24歩としておいて、あと銀を繰り出していけば2筋は破れるのでしょうか? そして下手は優勢になるのでしょうか? よろしくアドバイスください。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- tanakakenji
- 回答数2
- 将棋でコンピュータに負けた原因について、Part4
柿木将棋IIIというソフトのLv2と対戦しましたが、あっさり負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? ・まずは飛車先の歩を交換しようとしたが、相手がそれを拒否した ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ・2筋を攻めて、なんとか突破することが出来た ▲7六歩 △3二銀 ▲3八銀 △4四角 ▲2七銀 △8四歩 ▲1六銀 △8八角成 ▲同銀 △3三銀 ▲1五銀 △1四歩 ▲2四歩 △1五歩 ▲2三歩成 ・相手が玉を狙ってきた △9五角 ▲7七銀 △同角成 ▲同桂 △4二銀 ・ひたすら攻めた ▲2二と △6二玉 ▲2三飛成 △8八銀 ▲1一と △7七銀成 ▲2一龍 △5一金左 ▲5五角 △6七成銀 ▲2二角成 △7七銀 ▲3二馬 △5七成銀 ・いつの間にかやられる寸前だったので、少し守った ▲5八金右 △同成銀 ▲同玉 △5六金 ・もうすぐやられそうだったので、詰みにいったが失敗に終わった ▲4二馬 △同金 ▲2四角 △5一金 ▲3三銀 △5二金寄 ▲3二龍 △7二玉 ▲7五桂 △6七角 ▲4八玉 △7六角成 ▲8三銀 △同飛 ▲同桂成 △同玉 ▲1三角成 ・相手がひたすら攻めてきたので、こちらもひたすら逃げたが、結局詰まされてしまった △7五馬 ▲3八玉 △2六歩 ▲2三龍 △2七銀 ▲4九玉 △4七金 ▲2六龍 △4八金 ▲投了
- 囲碁の入門書について
最近、思考トレーニングの為、囲碁をする若い社会人が増えていると聞き、 私も挑戦したいと思っているのですが、入門書が山のようにあり どなたが書かれた物を選んで読み進めるべきか悩んでおります。 初心者にオススメの入門書やどういった勉強法が最適か 是非教えてください。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- ryosuke_matsui
- 回答数5
- 得意戦法発掘
将棋倶楽部24で10級くらいの級位者です。 得意戦法を持つという狙いで、特定の戦法ばかり指そうと思っています。 先後に関わらず、指せる戦法となりますとどのようなのがありますか? 居飛車、振り飛車も問いません。 よきアドバイス、お願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- tanakakenji
- 回答数3
- 公園の将棋の集まりでのつよさ
31歳男性です。公園の将棋の集まりで将棋を指しています。最近棋書にはまりどんどん読破していったところ、つよくなってきました。それにつれて、指す相手が敬遠?しだしたような気がします。 わたしは勝ち負けにこだわるのは好きではありません。将棋がつまらなくなるからです。 まわりの老人は勝ったり負けたりがいいんだという意見が主流です。 しかし、棋書を読むと今まで知らなかった、読みを発見できておもしろいです。勉強になります。 このまま将棋の勉強をしないで低レベルの試合をし続けるのもつらいです。 しかし、勉強してつよくなるとこんどは指す相手がいないくなるのではないかと不安になります。 持病があり、一日4局くらいまでしか指せません。それでクラブ入会とかは無理なのです。 一日に4局くらいしかささなくて、道場とかも金捨てになりそうです。 将棋クラブ24は孤独なので、あまり魅力を感じません。 公園の集まりにも強い人は来ますが、敬遠されるのか、あまり指している姿を見かけません。 強い人はあまり来ない傾向があります。 公園で勝ったり負けたりしながら指していくのがいいのですが、どうしたらいいでしょうか? 30代以上の方の回答をお願いします。
- 将棋でコンピュータに負けた原因について、Part3
また柿木将棋のLv1と対戦しましたが、あと一歩のところで負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? ・飛車先の歩を交換しようとしたけど、相手がそれを拒否した ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ・2筋を攻めようとしたが、途中で相手が角交換してきた ▲7六歩 △2二銀 ▲3八銀 △3二金 ▲2七銀 △4一玉 ▲2六銀 △8八角成 ▲同銀 △3三銀 ・一旦玉を守ることにした ▲7八金 △6二銀 ▲5八金 △5二金 ▲6九玉 △3一玉 ▲7七銀 △2二玉 ▲7九玉 △4二金右 ▲8八玉 △6四歩 ▲6六歩 △6三銀 ▲6七金右 △5四銀 ・2筋への攻撃を再開したが、突破できそうに見えなかったので、2筋の攻めは諦めた ▲1六歩 △7四歩 ▲1五銀 △1四歩 ・今度は1筋を攻めて、相手の陣地に入り込むことが出来た ▲2六銀 △8四歩 ▲1五歩 △同歩 ▲同銀 △同香 ▲同香 △1三歩 ▲1九香 △6二銀 ▲1三香成 △同桂 ▲1四歩 △2五桂 ▲同飛 △2四銀 ▲2八飛 △1五歩 ▲2五歩 △3三銀 ▲1五香 △3一玉 ▲1三歩成 ・相手が8筋を攻めてきた △8五香 ▲8六歩 △同香 ▲同銀 △8五歩 ▲7七銀 △8六歩 ▲同銀 △同飛 ・飛車を狙ったら相手も飛車を狙ってきたので、飛車交換した ▲8七香 △3九角 ▲8六香 △2八角成 ・取った飛車で相手の陣地を攻撃した ▲6一飛 △5一銀打 ▲8一飛成 ・相手がひたすら攻めてきた △6九飛 ▲7九桂 △2九馬 ▲6八金引 △4七馬 ▲6九金 △同馬 ・もうすぐやられそうだったので、その前に詰みにいったが失敗した ▲6一飛 △6八金 ▲同金 △同馬 ▲5一飛成 △同銀 ▲同龍 △4一金打 ▲2一金 △同玉 ▲1二と △3一玉 ▲1三角 △2二桂 ▲2一銀 ・結局詰まされてしまった △7八金 ▲8七玉 △8八飛 ▲9六玉 △8六飛成 ▲投了
- ハンゲーム(将棋)
ヤフーゲーム(将棋)がなくなったので、ハンゲームで将棋をするようになりました。 テーブルは、こちらが作ってしています。 練習ロビーで指しています。が、 相手の強さが、いまいちよくわかりません。 称号が、将棋ファンでも、強い人もいますし、弱い人もいます。 また、称号が一般人でも、将棋ファン以上の強さの方もいらっしゃいます。 なにか良い、自分の実力とよく似た人の見分け方があれば教えて下さい。 尚、『作っているテーブルに行って将棋したらいいですよ。』や、 『また、ポイント類は、元に戻るのでいいじゃありませんか。』は、 今回は回答としてはお断りしておきます。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- noname#127128
- 回答数3
- 将棋でコンピュータに負けた原因について、Part2
再び柿木将棋IIIというソフトで対局したのですが、またもやLv1に負けてしまいました。 今度は何がいけなかったのでしょうか? ・まずは飛車先の歩を交換 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲8七歩 △8四飛 ・2筋を攻めた ▲3八銀 △9四歩 ▲2七銀 △6二銀 ▲3六銀 △4二玉 ▲3五銀 △5二金 ▲2四歩 △同歩 ▲同銀 △1二香 ▲2三銀成 ・2筋を攻めてる途中で相手が攻めてきた △2七歩 ▲同飛 △5四飛 ▲5八金 △2六歩 ▲同飛 △3四歩 ・再び2筋を攻めた ▲2二成銀 △同銀 ▲7六歩 △4四歩 ▲2四歩 △8四飛 ▲2三角 △同金 ▲同歩成 ・飛車道がふさがれた為、歩をタダ取りされてしまった △3五銀 ▲2五飛 △1四角 ▲2八飛 △2三角 ・今度こそ2筋を攻めて、なんとか相手の陣地に入り込むことが出来た ▲2四歩 △1四角 ▲1六歩 △7四歩 ▲1五歩 △3二角 ▲2三金 △同銀 ▲同歩成 △7六角 ▲1二と ・相手が飛車を狙ってきたので、こちらも飛車を狙ったが、失敗に終わった △2六歩 ▲8六香 △8五歩 ▲同香 △同飛 ・結局飛車を取られてしまった ▲3六歩 △同銀 ▲2六飛 △2五金 ▲2八飛 △2七香 ▲1八飛 △2九香成 ▲1四歩 △1九成香 ▲同飛 △2七桂 ▲1八飛 △1六香 ▲4八飛 △3七銀成 ▲4九飛 △3八成銀 ▲8六香 △4九成銀 ・いつのまにか詰まされてしまった。 ▲同玉 △2九飛 ▲4八玉 △3九飛成 ▲投了
- 将棋でコンピュータに負けた原因について、
柿木将棋IIIというソフトで対局したのですが、Lv1にすら歯が立ちません。 あっさり負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? ・まずは飛車先の歩を交換 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲8七歩 △8四飛 ・銀と飛車で2筋を攻めてみたけど、突破できず ▲3八銀 △3四歩 ▲2七銀 △3三角 ▲2六銀 △6二銀 ▲2五銀 △2二銀 ▲2四歩 △3五歩 ▲2三歩成 △同銀 ・角が邪魔だと思ったので角交換してみた ▲7六歩 △8八角成 ▲同銀 ・後手のこの手は一体何の意味が・・・ △8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲8七歩 △2七歩 ▲同飛 △8五飛 ・今度こそ2筋の突破を図ろうとしたけど、相手の守りが増えた ▲2四歩 △1二銀 ▲3四銀 △2二歩 ・攻めが続かなかったので、玉を守ることにしたが、飛車が銀を狙ってきたので、無理矢理2筋を攻めた ▲6九玉 △8四飛 ▲2三銀成 △同歩 ▲同歩成 △同銀 ・角で成り込むつもりだったが、角飛車交換で終わった ▲6六角 △4四飛 ▲同角 △同歩 ・攻められないので、矢倉囲いで玉を守ることにした ▲5八金 △3八銀 ▲2六飛 △4二玉 ▲7九玉 △4九銀成 ▲7七銀 △2四歩 ▲8八玉 △7四歩 ▲6六歩 △7三桂 ▲6七金右 △6九角 ▲9六歩 △4七角成 ・今度は1筋を攻めることにしたが、攻めの数を増やすために桂馬を動かしたのに、桂香両取りにされてしまった。 ▲1六歩 △6九馬 ▲1五歩 △2五歩 ▲4六飛 △5九成銀 ▲4四飛 △4三歩 ▲4六飛 △5八成銀 ▲1七香 △7一金 ▲3六歩 △同歩 ▲3七歩 △同歩成 ▲同桂 △2八角 ▲3六飛 △1七角成 ・後手が攻めてきた ▲2五桂 △7八馬 ▲同玉 △3五歩 ▲3七飛 △2六馬 ▲4七飛 △2五馬 ・再び1筋からの突破を試みた ▲1七飛 △3四馬 ▲1九飛打 △8五桂 ▲4七角 ・いつのまにか詰まされてしまった △7七桂成 ▲同玉 △6七馬 ▲8六玉 △6八馬 ▲8五玉 △8一香 ▲7四玉 △6四金 ▲投了
- 何戦法が性に合っているのか(将棋)
最近将棋にはまりだした大学院生です。 もともとチェスを2年ほどやっていたのですが、漫画ハチワンダイバーを見て 将棋おもしろいっ!と思って始めました。 まだ始めて3週間ほどですが、劣勢であっても逆転の種があらゆるところに潜んでいて面白いと感じています。 さて、戦法についてなのですが、本屋さんに行ってもいろいろあり、 またどれもこれも難しい書き方をしていて本質が良く見えてきません。 とりあえず、自分としては ・そこまで覚えることが多くない ・毎回ある程度自分の見慣れた局面に持ち込める ような戦法で経験を積みたいなぁと思っています。 攻めが向いてるのか、受けが向いてるのかはよくわかりません。 とりあえず格闘技を習っていた時は攻めるほうが好きでした・・・。 参考までに私がつい先ほど指した棋譜を見て(奇跡的に?逆転しました・・・)、 どんな棋風・戦法が向いているか 教えていただけないでしょうか、という厚かましい質問です。 とりあえず今は、テキトーな棒銀とテキトーな囲いでごまかしています。。。 お手数ですが、よろしければ、よろしくお願いいたします。 ------------------ 先手:私 後手:相手 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩 ▲6八銀 △3二金 ▲7八金 △5二金 ▲6九玉 △8四歩 ▲7九玉 △8五歩 ▲7七角 △9四歩 ▲8八玉 △9五歩 ▲3八銀 △7二銀 ▲2七銀 △2二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲2六銀 △4三金右 ▲1八飛 △5四歩 ▲2八飛 △4一玉 ▲1七香 △3一玉 ▲1八飛 △4二角 ▲1五歩 △同 歩 ▲同 銀 △1三歩 ▲1四歩 △同 歩 ▲同 銀 △1三歩 ▲2三銀成 △同 金 ▲3六歩 △8三銀 ▲5九金 △7四銀 ▲6六歩 △2七銀 ▲4八飛 △6四角 ▲4六歩 △3三桂 ▲2四歩 △同 金 ▲4五歩 △同 桂 ▲4六歩 △2八歩 ▲4五歩 △2九歩成 ▲4四歩 △4六桂 ▲4三歩成 △3八銀成 ▲3二金 △同 飛 ▲同 と △同 玉 ▲6五歩 △5五角 ▲同 角 △同 歩 ▲4六飛 △9六歩 ▲4二飛打 △2三玉 ▲4三飛上成△3三金 ▲3二飛成 △1二玉 ▲2一角 まで83手で先手の勝ち
- 今日のNHK杯で(囲碁)
今日のNHK杯囲碁(依田-王戦)で、最後にヨセが4カ所残っている場面について、質問があります。 依田九段が、後手2目のハネツギが残っているときに、中央の逆ヨセ1目を先に打ちました。解説ではこの局面では逆ヨセの方とハネツギのどちらを先に打っても同じ結果、と言われていましたが、王九段がコウをつがずに左下の一目作る手をつぶしていたら、半コウの勝敗によって1目の損(=半目負け)になる可能性はないのでしょうか? ハネツギから打っていればコウ争いになることがないので、そちらの方が確実だと思うのですが、あえて逆ヨセを先に打った(打たなければならなかった)意味というのはあるのでしょうか? (あるいは、白はコウ材が無数にあるのでどっちみちコウに勝てるので同じ結果です、ということまで含めて「どちらから打っても同じ」ということなのでしょうか?) 囲碁は級位者程度なので、勘違いでしたらすみませんが、詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 後手持ちで先手に本石田に組ませない方法
何時もお世話になっております。 宜しくお願いします。 居飛車党です、振れません。 手番に関係無く、対三間に棒金、右四間を指していました。序盤を見直す過程で、棒金は押さえ込まないと囲いが薄く辛いし、右四間は定跡で受けられると良くて一局良くは成りません。そこで左美濃を指していたら、対局者に穴熊を勧められました。穴熊は今後の研究課題として、感想戦で「そもそも本石田に組ませない様にしない、と。」言われました。 後手持ちで先手を本石田(石田本組み)に組ませない方法を御教授下さい。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- tottokohamnosuke
- 回答数3
- かなり恥ずかしいのですが・・・
悪手、疑問手だらけでしょうが、棋譜鑑定お願いします。 後手が私です。 1.▲8四歩 2.△2六歩 3.▲3四歩 4.△7六歩 5.▲4四歩 6.△7八銀 7.▲3二銀 8.△3八銀 9.▲3三銀 10.△7七銀 11.▲5二金右 12.△5六歩 13.▲4三金 14.△5八金右 15.▲3二金 16.△2五歩 17.▲5四歩 18.△1六歩 19.▲3一角 20.△1五歩 21.▲4二角 22.△7九角 23.▲4一玉 24.△7八金 25.▲3一玉 26.△6九玉 27.▲2二玉 28.△6六歩 29.▲8五歩 30.△6八角 31.▲7二銀 32.△6七金右 33.▲8三銀 34.△2七銀 35.▲8四銀 36.△2六銀 37.▲9五銀 38.△8八銀 39.▲8六歩 40.△同歩 41.▲同銀 42.△3六歩 43.▲8七歩 44.△7九銀 45.▲9五銀 46.△3五歩 47.▲同歩 48.△同銀 49.▲3四歩 50.△2四歩 51.▲3五歩 52.△2三歩成 53.▲同金 54.△1七桂 55.▲8八銀 56.△1四歩 57.▲同歩 58.△1三歩 59.▲7九銀成 60.△同角 61.▲8八銀 62.△3五角 63.▲8九銀成 64.△1二歩成 65.▲同香 66.△1三歩 67.▲同香 68.△2五桂馬 69.▲2四銀 70.△1三桂成 71.▲同桂 72.△5七角 73.▲8八歩成 74.△6八金寄 75.▲7九成銀 76.△5九玉 77.▲8六歩 78.△1八香 79.▲8七歩成 80.△1四香 81.▲7八と寄 82.△5八金 83.▲1二歩 84.△3五銀 85.▲3二桂 86.△2四銀 87.▲同金 88.△1三香成 89.▲同歩 90.△2五歩 91.▲2三金 92.△3五桂 93.▲3三金寄 94.△2三桂成 95.▲同金 96.△4三銀 97.▲3一角 98.△3二銀成 99.▲同飛車 100.△3八歩 101.▲7七と寄 102.△1五桂 103.▲3三金 104.△2四歩 105.▲1一桂 106.△4九玉 107.▲1二銀 108.△2三桂成 109.▲同桂 110.△同歩成 111.▲同銀 112.△2五桂 113.▲1一香 114.△1三香成 115.▲同香 116.△同角成 117.▲2一玉 118.△3三桂成 119.▲同飛車 120.△3一馬 121.▲同玉 122.△1三角 123.▲2二銀打 124.△4六角成 125.▲6七と 126.△同金 127.▲3五金 128.△5七馬 129.▲4五桂 130.△4八馬 131.▲5七桂 132.△同金 133.▲同桂成 134.△同馬 135.▲4五桂 136.△4八馬 137.▲5七金 138.△1五馬 139.▲4八香 140.△3九玉 141.▲1七角 142.△3三馬 143.▲2八角成 144.△同玉 145.▲3三銀 146.△1三角 147.▲3二玉 148.△3一飛車 149.▲4三玉 150.△3五角成 151.▲4七金 152.△5一飛車成 153.▲6四角 154.△5五香 155.▲3七歩 156.△6五桂 157.▲3八歩成 158.△1七玉 159.▲3七飛車 160.△2七桂 161.▲3五飛車成 162.△5三金 163.▲同角 164.△同竜 165.▲3四玉 166.△3五桂 167.▲同玉 168.△3三竜 169.▲3四銀 170.△2六角 171.▲4六玉 172.△3四竜 173.▲5五歩 174.△6七金 175.▲5七金打 176.△3五竜 177.▲投了 棋譜間違えたかもしれません。 最後まで読んでくださりありがとうございます。 お疲れ様です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#189201
- 回答数1
- 将棋倶楽部24の棋譜
例えば「東京棋譜」があって「検索」すると、棋譜の一覧が表示されますね。 この一覧表を .TXT.(テキスト形式)で出力するにはどうしたらよいのですか? よろしくお願いします。