囲碁・将棋
- 将棋における早石田戦法についての疑問
自分は以下のサイトで早石田戦法について学習しています。 http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics017.htm そこで、いくつか疑問に思ったことがあります。 ・3手目に、飛車を振るより先に歩を突く理由 どうして3手目は先に▲7五歩と歩を突いてから飛車を振るのでしょうか? 先に▲7八飛とするのは駄目なのでしょうか? ・相手が角交換を拒否した場合の攻め方 早石田戦法は、このサイトを見る限り角交換をする必要があるみたいなので、相手が角道を開けないとこの戦法は使えないと思うのですが、もし相手が4手目に△4四歩として角交換を拒否してきた場合、どうすればよいのでしょうか? ・「早石田」の読み 「早石田」は「はやいしだ」という読み方で合っているでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数2
- 将棋に比べると、オセロは初心者が多い理由について
将棋は自称初心者ですら何らかの戦法を持っていたり、玉を守ったりしますが、オセロはやたらと石を返したり、やたらと辺を打ったりする人が多いように思えます。 将棋は強い人が多いのに、何故オセロは弱い人が多いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数4
- 相振り飛車の序盤で5五角はどう受ければいい?
相振りではよくある流れですが、 1 ▲7六歩 2 △3四歩 3 ▲6六歩 4 △3五歩 5 ▲7八銀 6 △3二飛 7 ▲6七銀 または、 8 △6二王 9 ▲7七角 と居玉の場合と居玉でない局面とがあると思いますが、 ここで△3六歩にはどう対応すればいいんでしょう。 以下、同歩から5五角と出てこられるといきなり飛車角交換か それを避けるために1八飛にしなければならなくなります。 なので、3六歩には同歩ではなく4八銀あたりでしょうか? それでもやはり5五角にでられると序盤にいきなり3筋が危ういです。 色々な定跡をみてもなぜかこういう展開の棋譜が見当たらず 普通は72王、77角や36歩を突いてきても同歩、同飛という 穏やかな展開が多いようです。 構想としては68飛や88飛に飛車を振って矢倉を組みたいのですが なかなか組ませてもらえず早々に破壊されてしまうことが多いです。 一方的にやられるともう凄く気が滅入ります。 相振りも奥が深く、時間が出来れば藤井氏の相振り4巻セットを買って じっくり研究しようと思ってますが、とりあえずこの受け方だけは すぐにでも知りたいと思いましたので質問いたしました。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いいたします。
- 横歩取り戦法の自玉の囲い
「横歩取り戦法」が面白そうなので指してみようと思います。 私が先手です。 自分の玉の囲いをどのようにするか悩んでいます。 a:中住まい型=5八玉+4八銀+3八金 b:58玉38銀型=5八玉+4九金+3八銀 c:68玉38銀型=6八玉+4九金+3八銀 他にもあるのかもしれませんし、相手の飛車の位置にもよるかとは思いますが、 自玉はどのように囲っていけばよいのでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- tanakakenji
- 回答数3
- 将棋倶楽部24でのソフト指し
最近の将棋ソフトは少なくとも将棋倶楽部24でレーティング3100以上は超えることが証明されてしまいました もう安定してソフトに勝てるプロも少ないじゃないかと心配なっております 皆さんはどう感じますか? ソースはこれです http://www21.atwiki.jp/srtud656?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=soft.JPG
- 第35期棋聖戦タイトルの行方?
第4局は黒番(張栩)が白番(井山挑戦者)に半目勝ちの終局でした 偶然かも知れませんが、この4局目までは全て黒番が勝ち名乗りをあげています 振り出しに戻ってあとの3局の勝敗でタイトルの行方が決まる訳ですが 予想と根拠をお伺いします 余談ですが、坂井碁聖の解説(TV観戦)はなかなか良かったですね http://kisei.yomiuri.co.jp/
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- PIPENOKEMURI
- 回答数1
- 将棋で中盤では優勢や勝勢まで持っていくのに負けます
最近入った将棋24で10級ぐらいからスタートしていて、そのぐらいの相手の方だと中盤まで優勢か勝勢まで持っていけます。 でも、こちらが有利な場面でも、自陣が薄いなど少し怖い場面だと不要な受けをしてしまったり、詰めろや詰みを見逃していたりして、終盤でどんどん差が縮められます。 そして結局10級ぐらいの人に負けてしまいます。 どうすれば、終盤に強くなれますか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- asakuratakakage
- 回答数5
- ネット上の将棋で、負けた原因について
最近、将棋倶楽部24に登録して対局してみました。 序盤はこちらが攻めていたはずなのに、終盤では何故か追い詰められていて、結局負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? ・1~17手目 飛車先の歩を交換した ・18~29手目 守りを固めた ・30~51手目 7筋を攻めて、なんとか突破することが出来た ・52~71手目 銀香取りを狙ったら、相手がひたすら攻めてきた ・72~78手目 いつの間にか防戦一方になってしまい、詰まされてしまった 手合割:平手 先手:相手 後手:自分 手数----指手 1 7六歩(77) 2 8四歩(83) 3 2六歩(27) 4 8五歩(84) 5 2五歩(26) 6 3二金(41) 7 7八金(69) 8 8六歩(85) 9 8六歩(87) 10 8六飛(82) 11 2四歩(25) 12 2四歩(23) 13 2四飛(28) 14 2三歩打 15 2六飛(24) 16 8四飛(86) 17 8七歩打 18 3四歩(33) 19 5八玉(59) 20 4二玉(51) 21 5六飛(26) 22 5二金(61) 23 2六飛(56) 24 6二銀(71) 25 2二角成(88) 26 2二銀(31) 27 8八銀(79) 28 3三銀(22) 29 6八玉(58) 30 7四歩(73) 31 7七桂(89) 32 7三銀(62) 33 8六歩(87) 34 6四銀(73) 35 8七銀(88) 36 7五歩(74) 37 7五歩(76) 38 7五銀(64) 39 7六歩打 40 8六銀(75) 41 8五歩打 42 7七銀成(86) 43 7七金(78) 44 8五飛(84) 45 7五歩(76) 46 7五飛(85) 47 8二角打 48 4四角打 49 4六飛(26) 50 7七角成(44) 51 5八玉(68) 52 2七桂打 53 7六銀打 54 7二飛(75) 55 9一角成(82) 56 8七馬(77) 57 7五香打 58 8二銀打 59 7二香成(75) 60 9一銀(82) 61 8七銀(76) 62 5五角打 63 8六飛(46) 64 9九角成(55) 65 8一飛成(86) 66 5一香打 67 9一龍(81) 68 1九桂成(27) 69 8一飛打 70 2九成桂(19) 71 6二成香(72) 72 4一金打 73 5二成香(62) 74 5二金(41) 75 6二金打 76 6二金(52) 77 5一飛成(81) 78 投了
- 初対局の相手の棋譜
プロ棋士の方々は初対局ともなれば相手の方の棋譜を調べると思います。 居飛車党か振り飛車党か、またどのような戦法を得意としているのか、など。 アマチュアといえども対局相手の棋風など調べたうえで対局に臨みたいと思うはずです。 今度対局を迎える方の棋譜を見ることができるのですが、 その棋譜をどのように活用するのがいいかアドバイスいただけますでしょうか? 勿論勝つことを前提にです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- tanakakenji
- 回答数1
- 将棋の棋力の判定をお願いしたいです
15分の後手です。 ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △5二金右 ▲7八銀 △4二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △3二玉 ▲4八玉 △6四歩 ▲3九玉 △6五歩 ▲6七銀 △6二飛 ▲7七角 △6六歩 ▲同 銀 △8二銀 ▲6五歩 △8三銀 ▲5八金左 △7四銀 ▲7五歩 △8五銀 ▲6四歩 △7六銀 ▲9五角 △6七歩 ▲同 金 △同 銀成 ▲同 飛 △7六金 ▲6三銀 △同 金 ▲同 歩成 △同 飛 ▲6四歩 △同 飛 ▲6五銀 △6七金 ▲6四銀 △9四歩 ▲5三銀成 △5二歩 ▲8二飛 △4二銀 ▲5二成銀 △同 金 ▲同 飛成 △4一銀 ▲6二龍 △9五歩 ▲6七龍 △9九角成 ▲6一龍 △7九飛 ▲6三金 △5一歩 ▲7二龍 △8五角 ▲6九歩 △同 飛成 ▲5九金打 △4九角成 ▲同 金 △5八銀 ▲7六角 △4九銀成 ▲同 銀 △6六馬 ▲5四角 △5二香 ▲5三銀 △同 香 ▲同 金 △5二金 ▲同 金 △同 銀 ▲4六香 △5三金 ▲4三香成 △同 金 ▲同 角成 △同 玉 ▲5六金 △3三馬 ▲8一龍 △6七角 ▲5五桂 △3二玉 ▲4八金 △5九銀 ▲3八金打 △2五香 ▲2八玉 △4八銀成 ▲同 銀 △4九角成 ▲6三銀 △同 銀 ▲同 桂成 △4八馬 まで106手で後手の勝ち
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- asakuratakakage
- 回答数4
- 囲碁の免状の取得について
段位認定大会に参加して、囲碁の免除を取りたいと思っているのですが、 「免状取得には日本棋院会員である事が必要です」と案内に書いてあり、 僕は日本棋院の会員ではありません。 日本棋院のHPで「免状取得方法」を確認すると、 「免状取得時にあわせての入会も可能です」との一文があるのですが、 認定大会では、免状の取得を決める際に、入会の手続きをする事が可能なのでしょうか? それとも、事前に入会して会員証か何かを貰ってからでないと、大会に参加しても無意味なのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- nanndemoiiyo-da
- 回答数1
- 大学の将棋部のレベル
今年、大学に入ったら将棋部に入ろうと思っています。 志望校の将棋部のHPがあったので見てみたのですが、簡単なメンバー紹介があり、棋力も載ってるのですが、ほとんどが24でR2000以上(四段や五段)であまりのレベルの高さにビビってしまいました。 自分は24で700台のヘボです。 大会で活躍したいとかはほとんど思っておらず、好きな将棋で楽しみながら共通の趣味を持つ友人を作りたいという気持ちでしたが、自分などお門違いではないかと不安になりました。 大学の将棋部って強い人ばかりなのですか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- sokoniatta
- 回答数1
- 「打ち歩詰め」を利用して勝つのはマナー違反ですか?
将棋24で「打ち歩詰め」のルールを逆手にとって わざと歩でしか詰まない状況にして(ほとんど詰んでる) 向こうがそれでしか詰まないのを困っているうちに、 攻撃に出て相手をやっつけたのですが、 そのあと相手が終局の「ありがとうございました」も言わないで なんだか不機嫌っぽくなったんですが、 こういう「打ち歩詰め」のわざと利用して勝つのって マナー違反ですか?
- 寄せの問題から(美濃崩し)
美濃囲いの攻略法として、駒の配置が、 先手:4一飛 後手:6一金、6四歩、7二銀、7三歩、8一桂、8二玉、8三歩、9一香、9三歩 持ち駒は、 先手:銀と香 後手:なし 正解は、▲6三香△7一金▲6二銀(この局面を(イ)とします)となっています。 3手目を▲6二香成(この局面を(ロ))とするのとではどう違いますか? 局面(ロ)~△同金▲7一銀△9二玉▲6二銀成としたときがぬるいでしょうか? これは詰めろになっていませんものね。 よろしくお願いします。
- 将棋において、腰掛け銀の攻め方
自分は棒銀くらいしか使えないので、今度は新しく腰掛け銀を覚えることにしました。 しかし、下図のような局面から先は、どうやって攻めたらよいか全く分かりません。 棒銀は銀と歩と飛車の3つを連携させるが、今度は飛車がいません。 しかも、これ以上銀を進ませる場所がありません。 一体どうやって攻めたら良いのでしょうか?
- 将棋において、浮き飛車の時の棒銀は有効?
自分はいつも、飛車先交換後は▲2八飛まで戻してから棒銀をしているのですが、▲2六飛としてから銀を▲3八銀~▲2七銀~▲3六銀と進ませて棒銀をしても良いのでしょうか? しかし、浮き飛車の時に▲2七銀とすると飛車が戻れなくなるし、▲3六銀とすると飛車の横利きが無くなって、良くない気がするのですが、大丈夫でしょうか?
- 将棋 高段者の対局にて
先日、将棋倶楽部24の高段者同士の対局にて、こんな局面を迎えました。 この後、先手は15角と指しました。 チャット欄では「クリックミス?」「ミスっぽい」などのコメントがありましたが、やはり果たして本当のクリックミスでしょうか。 その後も先手が勝っているので。 当方将棋倶楽部24で6級の実力のため、高段者の指す手については分かりません・・・。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- dragon7788
- 回答数1
- 24で複数IDを取得する方法
将棋倶楽部24の高段では3つ以上のIDをもつ方が結構いるようですが、どうやって取得しているのでしょうか?ご存知の方がいましたらやり方を教えてください。