囲碁・将棋

全2722件中981~1000件表示
  • 将棋の奨励会について質問

    将棋の奨励会について、いくつか質問があります。素人質問ですが、回答いただけますと幸いです。 なお、携帯から質問しているため、サイトの紹介のみの回答は遠慮願います。 1.「将棋世界八月号」の「奨励会の動き」を見ていますが、同じ級でも、人により対局数が違う場合があるようですが、どんな理由からでしょうか。 一例ですが、関西奨励会1級には4戦・5戦・6戦の3種類の方がいました。 2.6級の方が降級点を2回取ると、どうなるのでしょう。退会でしょうか? 3.少人数であることを考えますと、異なる段や級との対戦がありえると思われますが、ハンディキャップは付くのでしょうか(駒落ちや、持ち時間等)? 4.対局の持ち時間は、何分(時間)でしょうか。また、持ち時間がなくなった場合は一手に何秒の時間を認められているのでしょうか?

    • noname#138477
    • 回答数1
  • 双方連続王手による千日手

    将棋で双方が連続王手をかける千日手に関する質問です。 もし双方が連続王手をかける千日手が成立した場合、どうなるのでしょうか。 それが成立する直前の局面が思い浮かばないのですが、そもそもその現象が発生することは、理論的に考えて、ないのでしょうか。

  • アジア選手権のアゲハマの取り扱いについて

    質問です。 アジア選手権でアゲハマは相手に返していました。解説者も中国ではアゲハマは関係ないですからねと言っていました。 そうなると、終わりに近づいたとき、あいての陣地に「あたり」として、相手が「つぐ」とすれば、「あたり」とした石は、死に石でアゲハマとなり、ついだ石だけが、陣地に残ることになり、いまいちルールがわからないのですが。 どなたか、このルールの説明の出来る方いませんか。 よろしくお願いします。

    • gunpei
    • 回答数2
  • 碁を打つことを何を囲むと言うのでしょうか?

    講談を聞いていて囲碁を打つ場面が出てきたのですが 「パチリ、パチリとウル(ウロ)?を囲む」というくだりが出てきました。 ウル(ウロ)ってなんだろう?と思い検索しましたが、聞き間違えなのかどうにもわかりません。 碁を打つことを何を囲むと言うのでしょうか?

  • 日本将棋連盟(女流も正会員に)

    5年ほど前(?)に、女流棋士たちの独立問題が生じました。 彼女たちのそもそもの目的は、 女流棋士の待遇を改善したい、交渉・議論(発言権確保)のためにもにも棋士総会への参加を認めてほしいとのものであったと記憶しています。 その折の将棋連盟側の主たる論調は、 棋士総会に参加したければ正会員になればよい。奨励会を卒業し四段になればよく、奨励会は男女差別なく門戸を開いている。 とのものであったと思います。 当時存在していた諮問委員会(でしたっけ?)等の見解も踏まえそのように判断したんでしたっけ? その結果、一部の女流棋士が自治を求めてLPSAを立ち上げました。 もちろん、その経緯や手順において、常識はずれの不手際とよんでも良いようなこともあったと記憶しています。 今般、おそらく公益社団法人化の一環として、女流四段以上または女流タイトル経験者については正会員として認めるとの規約改訂が行われたようですね。 女流(一部とはいえ)を正会員にすることが社会常識に適うと、判断の変更をしたわけですよね。 ところが、当然というかやっぱりというか、独立せずに日本将棋連盟に残留した女流に限定した改訂となっています。 いまこそ、不自然な状況にある女流棋士問題について真の解決・和解を図るときではないでしょうか? 現状では、誰それさんが大嫌いなあの娘をうまいこと除去できたから正会員規約を改訂したように見えます。 せっかくの英断(女流参加)に水をさすどころか、歴史に残る汚点となるような気がしてなりません。 私の事実認識にどこか誤りはありますでしょうか? 一将棋ファンとして、有識者各位のご見解をお聞きしたくお願いいたします。

    • funoe
    • 回答数5
  • 碁盤の価格についての相談

    皆さん、こんにちは! 中国で本かやの碁盤を買いたいのですが、 大きさは46cm*43cm*11.5cmです。 足(10cm)付きで箱(かや製)も碁石も付いています。 価格は人民元で5万元(日本円で約75万円)ですが、 このような碁盤セットは日本ではいくらぐらいするのでしょうか。 画像も添付しましたので、 知っている方がいれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ゴキゲン中飛車の序盤

    ▲76歩△34歩▲26歩△54歩▲48銀△52飛 ▲68玉△55歩▲78玉△62玉▲58金△72玉 ▲46歩△42銀の局面で質問です。   定跡書では▲56歩があるので△42銀は悪手となっています。 しかし、△53銀▲55歩△44銀と進むと結局△55銀と取られてしまいます。 本当に42銀は悪手なのでしょうか。

    • uzume_z
    • 回答数3
  • 柿木さんのフリーソフト

    柿木の将棋ソフトウェア”homepage2.nifty.com/kakinoki_y/” のページにある◆フリーソフトウェア ・将棋棋譜管理シリーズ(KIFUS)の上4つについて Kifu for Windows v7.00 Kifu for Windows v6.44 Kifu for Windows & KifuBase v6.44 Kifu for Windows & KifuBase v6.00 最近、バージョン7をインストールしたのですが、ちょっと不満です。 盤面が若干小さくてみずらい。 盤面自体を大きくすることはできますか? 駒がちょっと気に入らない(外部駒を使用してみればいいことですか) バージョン6.44のほうがよかったように思えるのですが、単なる慣れのせいなのかな? 皆さんはどのバージョンをどのように使用されていますか? よろしくアドバイスください。

    • infmgoo
    • 回答数2
  • 将棋倶楽部24の対局開始直後に集まる観戦者の正体

    将棋倶楽部24で対局を開始した直後に、たまに、見ず知らずの観戦者が4、5人ほど集まることがありますが、その理由を教えてください。 高段者同士の対局であれば観戦者は開始後すぐに集まりますが、私が5級同士の普通の対局をした際にもその現象が起きた事があります。 1人ぐらいでしたら見ず知らずの観戦者が現れても不思議ではありませんが、4、5人の観戦者がすぐに現れるということは、その人たちは対局相手の知り合いか何かだと思います。 もしかして、そういう対局の対局相手は、にこ生実況者だったりするのですかね。だとしたら、へぼな将棋は指せませんね。

  • 先手石田流に対する4手目

    将棋世界8月号の新イメージと読みの将棋観に 「先手石田流にどうする?」というテーマがありました。 初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩と進んだときに後手がどう指すか、 それぞれどのような展開になるかという話題で、 ▲7六歩△3四歩▲7五歩に (1)△8四歩、(2)△6二銀、(3)△3五歩 が候補手として挙げられていました。 他に△1四歩と△8八角成が言及されていました。 有力そうに見える△4四歩と△5四歩は候補になしでした。 どちらも普通の手だと思うのですが、 プロレベルだと芳しくないといわれているのでしょうか? (それはどんな理由で?) 初歩的な質問なのかもしれませんが、ご回答頂けたらと思います。

    • noname#168349
    • 回答数4
  • 将棋プロ棋士の離席について

    プロ棋士が対局中に席を離れて、ほかの棋士たちがいる待合室に顔を出す、なんてことをよく耳にしますが、これって大丈夫なんでしょうか? そこでアドバイスを受けたりできちゃうわけで公平さにかけてしまう可能性があると思うんですよね。 もちろん、そんなことはしていない、やったとしてリスクが大きすぎる、ということはあると思いますが、 ここぞというときにこそっとアドバイスしたり、棋士の検討中の盤面を見たりできちゃうわけで。。。 実際はどうなんでしょうか?

    • mmk2000
    • 回答数2
  • おっさん指しが不正な理由

    オッサン指しをググったら、 オッサン指しは、不正だという書き込みが多かったです。 なぜ、オッサン指しは、不正なのでしょう。 便宜上の問題ではないですか。 確かに、駒をとる瞬間は、不正な局面ですけれども、 そしたら、普通に駒をとる時も、取った瞬間は、不正な局面ではないですか? オッサン指しは、反則とかという書き込みもあります! ひどいですね。

    • noname#157839
    • 回答数9
  • 駒落ちについて。

    最近は、パソコンのソフトも、とっても強いので、 駒落ちで、指しています。 ところで、パソコンの将棋のソフトで、初段の2枚落ちで、 ほとんど勝てるようになったときに、 次の駒落ちは、 1、2段で、2枚落ち。 2、初段で、飛車落ち。 のどちらでするのがいいですか? 教えて下さい。 注・・・・この質問では、定跡は問わないものとします。

    • noname#136398
    • 回答数1
  • 日本の将棋の駒にKingやPawnと書いてない?

    日本の将棋の駒で、隅っこに小さくKingやPawnと書いてるような駒はありませんか。麻雀の牌には、以下のURLのようなものがあるようなので、気になりました。 http://reachmahjong.com/en/category/strategy/

  • 将棋倶楽部24携帯サイトユーザーの対局後の挨拶

    将棋倶楽部24携帯サイトにおける 対局後の挨拶文の自動入力機能の 有無について教えて下さい。 将棋倶楽部24PCサイトで#付きの ユーザーとよく対局するのですが、 対局後、挨拶をせずに去るユーザー をよく見かけます。 PCサイトでは、ボタンを一つ押す だけで対局後の挨拶文を入力して くれる機能がありますが、携帯 サイトにはそのような機能はない のでしょうか。

  • 四間に振るも(対棒銀)

    ▲76歩△34歩▲66歩△84歩▲68飛△62銀▲48玉△85歩 ▲77角△74歩▲78銀△73銀▲67銀△84銀▲78飛△75歩 ▲38玉△72飛▲65歩△77角成▲同飛△88角▲66角△22銀 ▲98香△99角成 こうなってみると次に後手には桂香取りがあって先手まずいように思います。 23手目の66角がいけなかったのでしょうか? それとも19手目の65歩が乱暴でしたか? よろしくアドバイスください。 (因みに、質問番号:5034466(sanoriさんの回答)を踏襲しています)

    • infmgoo
    • 回答数2
  • 将棋の手の意味を教えてください

    ▲6三角成とした局面ですが、次の手が△3三桂でした。この桂跳ねはどういった意味があるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。 後手の持駒:角 歩三  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v玉v桂v金 ・ ・ ・v飛v桂v香|一 |v香v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩v歩v歩 馬v歩v銀 ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ 銀 ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 銀 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 ・ 金 ・ 飛 ・ ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 

    • noname#141041
    • 回答数1
  • 24での対局(効果音)

    将棋倶楽部24で将棋を楽しんでいます。 先日、ノートPCを新しく購入しました。 すると駒を動かしたときの効果音が以前に比べ味気ないものになってしまいました。 前のPCでの音に慣れていたこともあるのでしょうが、どうも違うようにも思います。 前のはもっと臨場感があったように思えるのです。 工夫で、より好みに合うように変更できるものでしょうか? よろしくお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数1
  • 将棋:勉強不足な点、読む本を教えてください

    将棋クラブ24で将棋を始めて5ヶ月ほどたちます。現在14級です。 少しずつ上がってはいるのですが、 毎回それなりに違った局面になるので自分が成長しているのかなんなのか、わかりづらいです。 ここに昨日と今日指した負けたゲームと買ったゲームの棋譜があるのですが、 もし可能なら、私に何が特に欠けているかを教えていただきたいです。 まだひたすらゲームをして無心に経験をつめばよいのでしょうか。 それとも何かに重点を置いて勉強したほうが良いでしょうか・・・。 ゲーム1、先手:私 ▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △5二飛 ▲7六歩 △6二玉 ▲4八玉 △7二玉 ▲3八玉 △8二玉 ▲2八玉 △7二銀 ▲2二角成 △同 銀 ▲8八飛 △1四歩 ▲1六歩 △3三銀 ▲3八銀 △2四銀 ▲8六歩 △5七角 ▲4六角 △同角成 ▲同 歩 △5七角 ▲6八角 △8四角成 ▲8五歩 △7四馬 ▲7七角 △3三桂 ▲5八金左 △5六馬 ▲4七金 △6五馬 ▲6六歩 △5四馬 ▲8四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8三歩 ▲8六飛 △1五歩 ▲同 歩 △1六歩 ▲6五歩 △4四歩 ▲5五歩 △6五馬 ▲8四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8三歩 ▲4四飛 △3二馬 ▲1六香 △1五香 ▲同 香 △同 銀 ▲3四飛 △2五桂 ▲3三香 △4三馬 ▲3五飛 △1七桂成 ▲同 桂 △1四香 ▲4五飛 △4四歩 ▲3五飛 △1六歩 ▲2五桂 △1七歩成 ▲同 玉 △1六銀 ▲2八玉 △1七銀成 ▲3九玉 △5四歩 ▲3一香成 △4二金 ▲3四桂 △5五歩 ▲4二桂成 △同 馬 ▲3二成香 △2四馬 ▲3三飛成 △同 馬 ▲同桂成 △5六歩 ▲4四角 △6二桂 ▲5三歩 △5一飛 ▲4一金 △同 飛 ▲同成香 △5七金 ▲同 金 △同歩成 ▲4二成桂 △2八金 ゲーム2:先手:私 ▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩 △5二金左 ▲5八飛 △3二銀 ▲4八玉 △3一角 ▲3八玉 △8五歩 ▲7七角 △7二銀 ▲2八玉 △8三銀 ▲3八銀 △8四銀 ▲1六歩 △9四歩 ▲5五歩 △6二金上 ▲5四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6四歩 ▲4六歩 △5三金直 ▲5九飛 △4四歩 ▲同 角 △4三銀 ▲7七角 △6三金上 ▲6八銀 △5四歩 ▲7八金 △4四金 ▲5七銀 △7四歩 ▲6六銀 △6五歩 ▲同 銀 △7五歩 ▲4四角 △同 銀 ▲5四銀 △同 金 ▲同 飛 △5三銀打 ▲5九飛 △7六歩 ▲6三金 △5四歩 ▲5三金 △同 銀 ▲5五歩 △同 歩 ▲同 飛 △5四歩 ▲5六飛 △5五金 ▲7六飛 △7五角 ▲7四金 △6二飛 先手の勝ち(時間切れ) 曖昧な質問ですが、よろしくお願いいたします。

    • R-gray
    • 回答数2
  • 棋譜解説 (対四間)

    私が先手です 開始日時:2011/06/28 18:56:29 棋戦:レーティング対局室 手合割:平手 先手:i 後手:y 手数----指手---------消費時間-- 1 7六歩(77) ( 0:03/00:00:03) 2 3四歩(33) ( 0:03/00:00:03) 3 2六歩(27) ( 0:01/00:00:04) 4 4四歩(43) ( 0:05/00:00:08) 5 4八銀(39) ( 0:02/00:00:06) 6 3二銀(31) ( 0:02/00:00:10) 7 5六歩(57) ( 0:12/00:00:18) 8 4二飛(82) ( 0:02/00:00:12) 9 6八玉(59) ( 0:02/00:00:20) 10 6二玉(51) ( 0:02/00:00:14) 11 7八玉(68) ( 0:01/00:00:21) 12 3三角(22) ( 0:06/00:00:20) 13 2五歩(26) ( 0:02/00:00:23) 14 7二玉(62) ( 0:01/00:00:21) 15 5八金(49) ( 0:01/00:00:24) 16 8二玉(72) ( 0:02/00:00:23) 17 3六歩(37) ( 0:04/00:00:28) 18 9四歩(93) ( 0:01/00:00:24) 19 9六歩(97) ( 0:05/00:00:33) 20 7二銀(71) ( 0:03/00:00:27) 21 1六歩(17) ( 0:01/00:00:34) 22 1四歩(13) ( 0:02/00:00:29) 23 6八銀(79) ( 0:01/00:00:35) 24 5二金(41) ( 0:08/00:00:37) 25 5七銀(48) ( 0:05/00:00:40) 26 4三銀(32) ( 0:02/00:00:39) 27 5五歩(56) ( 0:01/00:00:41) 28 6四歩(63) ( 0:04/00:00:43) 29 5六銀(57) ( 0:01/00:00:42) 30 6三金(52) ( 0:04/00:00:47) 31 5七銀(68) ( 0:02/00:00:44) 32 7四歩(73) ( 0:03/00:00:50) 33 6八金(69) ( 0:30/00:01:14) 34 7三銀(72) ( 0:30/00:01:20) 35 3五歩(36) ( 0:04/00:01:18) 36 3二飛(42) ( 0:23/00:01:43) 37 3四歩(35) ( 0:20/00:01:38) 38 3四銀(43) ( 0:04/00:01:47) 39 4六銀(57) ( 0:06/00:01:44) 40 5一角(33) ( 0:13/00:02:00) 41 3八飛(28) ( 0:32/00:02:16) 42 3五歩打 ( 0:03/00:02:03) 43 2八飛(38) ( 0:10/00:02:26) 44 8四銀(73) ( 0:23/00:02:26) 45 6六歩(67) ( 0:19/00:02:45) 46 7二飛(32) ( 0:06/00:02:32) 47 6五歩(66) ( 1:22/00:04:07) 48 7五歩(74) ( 0:10/00:02:42) 49 7五歩(76) ( 0:09/00:04:16) 50 7五銀(84) ( 0:02/00:02:44) 51 6四歩(65) ( 0:01/00:04:17) 52 6四銀(75) ( 0:50/00:03:34) 53 6九玉(78) ( 0:10/00:04:27) 54 7五銀(64) ( 0:36/00:04:10) 55 5四歩(55) ( 0:10/00:04:37) 56 5四金(63) ( 0:33/00:04:43) 57 5五銀(46) ( 0:30/00:05:07) 58 7七歩打 ( 1:11/00:05:54) 59 5四銀(55) ( 0:18/00:05:25) 60 5四歩(53) ( 0:03/00:05:57) 61 7三歩打 ( 0:02/00:05:27) 62 7三角(51) ( 0:23/00:06:20) 63 5五歩打 ( 0:37/00:06:04) 64 7六銀(75) ( 0:15/00:06:35) 65 7四歩打 ( 0:06/00:06:10) 66 8四角(73) ( 0:14/00:06:49) 67 9七角(88) ( 1:03/00:07:13) 68 3九角成(84) ( 0:09/00:06:58) 69 6四角(97) ( 0:15/00:07:28) 70 9二玉(82) ( 0:32/00:07:30) 71 5四歩(55) ( 5:02/00:12:30) 72 2八馬(39) ( 0:07/00:07:37) 73 2八角(64) ( 0:02/00:12:32) 74 7四飛(72) ( 0:12/00:07:49) 75 6三角打 ( 0:32/00:13:04) 76 7八歩成(77) ( 5:31/00:13:20) 77 7八金(68) ( 0:23/00:13:27) 78 6四飛打 ( 0:28/00:13:48) 79 6四角(28) ( 0:29/00:13:56) 80 6四飛(74) ( 0:03/00:13:51) 81 6五歩打 ( 0:15/00:14:11) 82 6三飛(64) ( 0:05/00:13:56) 83 2二飛打 ( 0:20/00:14:31) 84 6二飛(63) ( 0:20/00:14:16) 85 2一飛成(22) ( 0:08/00:14:39) 86 5七歩打 ( 0:32/00:14:48) 87 5七金(58) ( 1:04/00:15:43) 88 7二金(61) ( 0:51/00:15:39) 89 5三歩成(54) ( 0:04/00:15:47) 90 1二飛(62) ( 0:05/00:15:44) 91 9五歩(96) ( 0:23/00:16:10) 92 9五歩(94) ( 0:04/00:15:48) 93 6四歩(65) ( 0:21/00:16:31) 94 4八角打 ( 0:20/00:16:08) 95 9三歩打 ( 0:08/00:16:39) 96 9三玉(92) ( 0:31/00:16:39) 97 9四歩打 ( 0:03/00:16:42) 98 9四玉(93) ( 0:07/00:16:46) 99 8六桂打 ( 0:03/00:16:45) 100 8五玉(94) ( 0:17/00:17:03) 101 7七桂(89) ( 0:27/00:17:12) 102 7七銀成(76) ( 0:26/00:17:29) 103 7七金(78) ( 0:03/00:17:15) 104 7六歩打 ( 0:54/00:18:23) 105 7六金(77) ( 0:54/00:18:09) 106 7六玉(85) ( 0:17/00:18:40) 107 7七歩打 ( 0:24/00:18:33) 108 8七玉(76) ( 0:29/00:19:09) 109 7八銀打 ( 0:14/00:18:47) 110 8六玉(87) ( 0:07/00:19:16) 111 7六金打 ( 0:02/00:18:49) で先手勝ちなのですが 正直相手に普通に指されていれば負けていたように思います 具体的に何手目でこう指せばよかった等の アドバイスを頂きたいです お願いします