• ベストアンサー

おっさん指しが不正な理由

オッサン指しをググったら、 オッサン指しは、不正だという書き込みが多かったです。 なぜ、オッサン指しは、不正なのでしょう。 便宜上の問題ではないですか。 確かに、駒をとる瞬間は、不正な局面ですけれども、 そしたら、普通に駒をとる時も、取った瞬間は、不正な局面ではないですか? オッサン指しは、反則とかという書き込みもあります! ひどいですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.7

それで揉め事がおこるからですよ。要はこうです。   まず、相手の駒をひっくり返します。 交換する筈の駒を自分の駒台に置かず考え始めます。 しばらくしていい手を発見して再度着手します。 何のことはない、二手指しです。 しかも駒をタダ取りした後ですから、ダブルパンチになるわけです。   こういうトラブルは老人会とかに多いと聞きます。 ワザとやる方もいれば、自分が指したのを完全に忘れている方もいます。 オレオレ詐欺に簡単に引っかかる年代だからこその問題ともいえます。

noname#157839
質問者

お礼

二手指しは、おっさん指しに限ったことでは、ないですよね。 やる人は、どんな口実つけてでも、しますよね

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#141486
noname#141486
回答No.9

それが オッサン指しという不正とは知りませんでした。 私は父親から将棋を教わりましたが 普通に何の疑問も持たずにやってました。 といっても 序盤の角交換ぐらいですが。

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

既出の質問があるので参考URLに掲載します。 おっさん指しはダメだとは思いません。というか、将棋のルールとかでもそれについて禁じ手になるとは、将棋大会の要項にもかいていませんので。 もちろん大会以外でも現実で将棋を指すと割と多くやられます。 よく有段者のおじいさんとかが指されますね。 不正行為かどうかについては質問者様のおっしゃるとおりだと思いますし、悪い行為ではないでしょう。 しかしそれが対局者にとってふさわしい行為かどうかという質問だったらまた話は変わってくると思います。 実際指されて明らかに普通の指し方ではないので、不快に思う人もいるでしょうし・・・。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q5013394.html
noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

まあ、好ましくはないけど反則ではないという程度ではと思います。 疑問としては、いつ差し手が終わったのかが明確ではないというのもあるでしょう。 1)相手の駒の向きをかえてから、自分の駒を駒台におく 2)自分の駒を駒台に置いてから、相手の駒の向きを変える とで比較すると、2)であれば向きを変えた駒から手が離れた瞬間で差し手が終わったのは明白ですが、 1)だと自分の駒を持ち上げた瞬間なのか、駒台に置いた瞬間なのかが不明瞭ですね。 個人的には、2)であれば、どの駒を動かすかが最初に明確にしていて、どこに動くのかを決めて動かしているので、問題がないのではと思います。

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

私の記憶に間違いがなければ、「神様」級の棋士がテレビ対局でそれをやったことがあります。要するに「手が離れた瞬間」に反則が成立するのではなく、「一連の動作とみなされる」ときはいいのではないでしょうか。 やはりテレビ対局ですが、置こうとした駒が吹っ飛んでしまったのです。これも、別の「神様」でした。しかも秒読みで、もうアトがないのです。先生は、空いている手の指を「本来行くべきマス」のところに立てて、意思表示とし、これが認められました。スポーツじゃないんですから、差し手の意思が明瞭であれば、許されるのでしょう。

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/750)
回答No.4

おっさん指し?? いわゆる、あれだね。 同じ種類の駒を取る時に、自分の駒を、相手のマスに移動させてから、相手の駒を取るんじゃなくて、相手の駒を180度回転させてから、自分の駒を取るやつだね?? もし、そんな指し方が有効だったら、初手からずっと、ひたすら相手の駒をくるくると回転させるがな。 (だって、自分の駒より先に相手の駒に触れ、その向きを変えることを許しているんだもん)

noname#157839
質問者

お礼

同種の駒でないとできないため、ある程度は、限られています。 (初手からやると明らかに不正だと言いきれます)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erzsebet
  • ベストアンサー率33% (76/226)
回答No.3

将棋は自分の駒を動かしたい箇所に動かし、手を放した瞬間に1手指したとみなされるルールなので、おっさん指しは自分の駒を通常通りに移動させて無いと見なされるんじゃないでしょうか? なんとなくそう思っただけですけど。 あくまでルール上の話で、気にしなければいいかと。 普通に将棋を楽しめればいいと思う。

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1様からの御指摘の通りに、此の質問には更なる説明が必要ですね。

noname#157839
質問者

お礼

おっさん指しとは、 自分の駒で、相手の駒をとるとき限定の指し方です。 自分が進める駒と同種の相手の駒を取るときに限ります。 その指し方は、自分の駒に触れずに、先に相手の駒の向き を自分の向きに変えます。 次に自分の駒を持ち駒入れにいれます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

おっさん指しって何!? 調べるのに時間かかったわ。 分かりにくいからじゃない? 分かりにくいってことは 不正をされても気づかないってことだし きっとその辺りね。

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A