• ベストアンサー

挨拶

学校で部活が同じ人とかに挨拶(おはようとかバイバイ)みたいなのを言うのが苦手です 1対1なら問題ないんですが 集団で知ってる人同士が来ると怖くてできません (知ってるけどあまり仲良くない的な人) 仲良くなりたいと思っているのになんか 強がって? コミュニケーションをとりたいのに とらなかったりそういうことをついやってしまいます やはりこういうところ直して積極的に話していくべきですか?また集団でも挨拶を積極的にすべきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

通常挨拶は相手との関係もあって中々積極的に出来ないものです。こちらから挨拶の言葉を言っても相手がどの様な反応をするのか気になって出来ない場合もあります。又、挨拶の言葉を言い表すタイミングのようなものがありますので普段挨拶を交わしていない人には中々出来ないものです。 そこで、挨拶の練習をお勧めします。それは、家の中の家族に向かって、家族の人をいつも呼んでいる呼び方でいいので、お父さんお早うございます。とか、お母さんお早うございます。と、言うように相手の名前を呼んで言うといいです。 最初は緊張したり恥ずかしかったりで相手の顔を見て言えないものです。そういうときは、顔を横に向けて言葉だけでも言う練習をするといいです。3日もすると相手の顔を見て挨拶の言葉を言い表せることが可能になります。 そして、家の中の家族に挨拶の言葉を言い表せるようになると、家の外の人にはとても簡単に挨拶の言葉を言い表すことが可能になります。更に、挨拶の言葉は人間関係を豊かにする意味があります。挨拶の言葉を言った後、次の言葉が何のわだかまりも無く出てきます。その次の言葉がお互いを理解して解りあえる言葉になります。 つまり、誰々君お早うございます。と、いったとします。そうすると、相手の返事に続いて次の言葉が言いやすくなります。お早うございます。今日はいいお天気になりましたね。と、言う感じで会話が続きます。 ひとつ注意しておくことがあります。挨拶の言葉をあなたが言い表しても返事が無い場合があります。こういう場合、相手の返事という見返りを期待しないことです。相手は聞こえなかったのかも知れません。考え事をしていてあなたの言葉が分からなかったのかも知れません。 挨拶の言葉の見返りは期待しないこと。一方的に言い表す、と言うことを覚えて可能な限り家族の人を相手に練習をしましょう。そうすると、苦手な人を無くします。その結果、人間関係が豊かになります。

その他の回答 (4)

回答No.5

挨拶に打算や目的なんてない 食事の前に手を洗う、出かける時に靴を履く、入浴前に服を脱ぐのと同じ感覚です 挨拶する前した後、考える要素なんてありません

  • light50
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.4

なんだか幼稚な回答になってしまいますが、挨拶はちゃんと言えた人の勝ちです。 例え恥ずかしかったり、嫌な相手で上手く話せなかったとしても、挨拶がちゃんとできていれば、相手に嫌な印象を与えることはそうありません。 逆を言えば、どんなにいい人でも、挨拶を欠かせば「あいつは挨拶もできない」と印象を悪くしてしまうこともあります。 それくらい大事なことで、社会に出てからも挨拶ひとつで大きく印象を変えるので、挨拶は積極的にされることをお勧めします。

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.3

したいならすればいい。怖くないように。問題ないように。苦がないように。願い叶うように。ふさわしく。と思いました。

  • tkkz55okwv
  • ベストアンサー率49% (570/1163)
回答No.1

我慢してまで「積極的に話す」まではしなくていいと思いますが、 「集団でも挨拶」ぐらいは、できたほうがよいと思います。 挨拶は、やっておいて「損」はないので。 嫌な気持ちになる人はいませんので。 もしも相手の反応がいまいちでも、気にしないように「努力」して、 挨拶ぐらいはしたほうがいいと思います。

関連するQ&A