• ベストアンサー

学校のコロナ対策

第6波オミクロンは日本国内では学校での子供の感染だと言われています。2022年年明けの学校の登校状況ってどうなっているのでしょうか? リモート授業を進めていたはずですが、どうなっているのでしょうか? 第1波の大人の飲み屋の感染と違って、第6波オミクロンは学校のリモート授業をしていればかなり軽減できる話だと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1079/3254)
回答No.4

回答(3)です。 お礼で質問があったので・・・ 私達の市(茨城の県北地域、数十名/日陽性者が出ている)は、前の回答のように小中高、大学とも普通に登校していますね。 次男は中学でサッカー部ですが、部活も普通にやってますよ。 (ただ、練習試合は組まれていませんが、今日からマンボウ解除ですので、今週末のリーグ戦は予定通り行われるのではないかと思われます) 長男長女は、今月高校を卒業しましたが、先日長女が大学の前に高校の部活に参加しましたが、部活(サッカー部)も普通通りの練習ですね。 高校も学級閉鎖の対応のようですね。 県南の方は、東京のベッドタウンでもあり、陽性者が毎日3桁出ているので、輪番で登校(6年生だけ普通登校)だったり、リモートしている学校もあるようです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんと普通に登校してるんですね。感染の少ない地域が臨機応変に登校してるならわかるんですが、一日数十人となると1か月で学校全体集団免疫じゃないですか。そんなの今さらワクチン打っても遅くないかというか、一回飛ばしでいいんじゃないか。 なんか政府の方針ってホントに不明ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.6

今学校へは普通に登校している。 私が住む福岡市では、以下のようになっています。 学校で感染者が確認されたら、学校の休校や学級閉鎖の⽇にちを 決めます。 〇児童⽣徒や先⽣に感染者が確認された場合でも、原則、学校は休校となりません。 ※ただし、感染の状況により、休校となる場合があります。 〇学級内で1⼈⽬の陽性者が判明してから3⽇以内に新たな陽性者が判明した場合に、陽性者の最終登校⽇の翌⽇から5⽇間を学級閉鎖とします。 ※ただし、学校教育活動の状況によって、1⼈⽬の陽性者が判明した時点で、陽性者の最終登校⽇の翌⽇から7⽇間を学級閉鎖とする場合があります。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。インフルエンザと同じ扱いなのかな。コロナはインフルと違って見つかった時には遅い(すでにクラスタ発生完了)なんで、もう少し予防的な学級閉鎖じゃないと意味がないような。逆に見つかった頃には遅いから学級閉鎖しても意味ないような。マンボウと同じ責任逃れやってるポーズ丸出し無能行政ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2589/7075)
回答No.5

 子供は重症化しにくい事は以前から変わりありません。感染しにくいことではありません。過去においては流行の場所が高齢者の多い病院や福祉施設であった事や、高齢者は容易に重症化することから高齢者中心にワクチン接種をしていました。当初は子供に適応が無かったこともあり、ことさらに子供への不必要性を強調していたのでしょう。  現実には昨年末からのオミクロン流行からは無症状の子供が家庭内や祖父母への媒介役になっていることが多くなっています。そういう意味でワクチン接種が遅れたという事です。  遠隔授業は学習効果に乏しいので実質的な教育機会の制限になります。学校閉鎖が多かった時期の弊害は大変大きくて、取り返しのつかない学力低下につながっています。遠隔でも類似の問題が起こると考えられ、教育の機会の制限は大変重大な問題ですから、簡単に考えるべきではありません。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3年間ずっと学級閉鎖するべきだったとは言いませんが、第1波の大人の飲み屋感染、第6波オミクロンは学校感染と言われてますので、主要因になってる時だけは考えたほうがいいように思いますけどね。 >遠隔授業は学習効果に乏しいので実質的な教育機会の制限になります。 コロナ初期は諸外国はみんな授業はリモートだの日本は遅れてるだの散々言ってた奴らどこ行っちゃったんでしょう。 つまり諸外国は教育機会制限しまくりクソ教育なんですね。だったら初めからそう言ってればいいのに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1079/3254)
回答No.3

次男の中学校で陽性者が出ました。 週末判明だったので、週末含め3日間(平日は1日のみ)学年閉鎖しただけです。(一応、休み中に教室などの消毒はしたのでしょう) 濃厚接触者も特定されることなく、その後から登校して2週間陽性者は出ていないですね。 (一応、県知事からはリモートするように指示が飛んだみたいですが、私達の市ではリモートしていないですね。去年、市内の各人にPCは配布済みなんですが。)

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コロナ当初からリモート授業の取り組みがテレビのニュースで報じられていて、当初は凄く試行錯誤だったけれど2年もたてばかなりの学校が導入しているものと思いきや、半数ずつ2交代で登校とかも聞きます。 当初のウィルスは子供にはほぼ感染しないという話だったのでワクチン無し、登校ありってのも分かるんですが、オミクロンになって子供もうつるから子供にもワクチン打とうって言ってるわけで、それならなぜ子供がリモート授業してないのか疑問になります。 結局オミクロン流行下でも学校は普通に登校しているのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2589/7075)
回答No.2

子供のワクチン接種が遅すぎたのでしょう。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。最初の頃のウィルスは子供はかからないので打つ必要が無いような事を言っていたし、それだったら副作用と天秤にかけて打たないでおこうか、という話だったような気がします。 ウィルスの性質にもよるので最初から打つべきだったかどうかは検証しないとわからないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (313/1369)
回答No.1

>第6波オミクロンは日本国内では学校での子供の感染だと言われています。 そうなんですか?聞いたことないですが。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A