• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼への毎日の連絡をやめること)

彼氏との連絡は辛い?毎日の連絡をやめたら別れにつながる?

このQ&Aのポイント
  • 彼氏との連絡が辛いと感じている人は多いです。彼氏からの返信がないことや会うのが少ないことに不満を感じています。
  • 連絡をやめて別れることはあるかもしれませんが、それまでの関係によって結果は変わるでしょう。
  • 一方、一時的に連絡を取らないことで相手の反応を確かめる方法もありますが、それでも満足のいく関係が築けない場合は別れを考えるべきかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1990)
回答No.10

おそらく、彼はあなたのことが好きなんだと思います。 ただ、好きっていう気持ちを表現する方法があなたと違うだけで。 あなたの愛情表現は非常にわかりやすい。 ただ、全ての人が、そのうな愛情表現ができるわけではありません。 彼は彼なりに、あなたに対する気持ちはあるんだけど、それを うまく表現できない。そして、あなたも、それを理解してあげられない。 >待つのが嫌だから私からの連絡をやめたら、別れにつながりますか? つながると思います。 彼がどうこう、じゃなくて、あなたの気持ちが切れちゃうと 思います。 要は、あなたは彼が自分の思ったような行動をとってくれないから イライラして不安にさいなまれているわけです。 自分は一生懸命やっているのに、彼がそれに応えてくれないから 彼が悪いんだと。 中心にいるのはあなたです。そういうのを自己中心的というんです。 あなたには、彼みたいなタイプではなくて、もっとわかりやすく 愛情表現してくれる男が向いていると思います。 あなたも悪くないし、彼も悪くありません。 選んだ相手が合わなかっただけです。 今のままではお互いに楽しくないでしょう。 さっさと別れて、お互いに合う相手を探した方が いいと思います。

noname#255200
質問者

お礼

好きの表現が違う、確かにそうかもしれません。その表現に歩み寄るようにしてみます。私が求めすぎたこともあったかもしれません。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

こんにちわ。 気持ちわかります!こちらの求めていることと、向こうの求めていることに差があるのはモヤモヤするし、不安になりますよね。 私も付き合い始めはそんな感じでした。 彼は何歳でしょうか?年齢によっては仕事に打ち込みたい年齢の可能性もありますし、仕事と恋愛をうまく同時進行できないタイプもいると思います。返事を求めるのではなく、一方的に『今日もお疲れ様。ゆっくり休めますように』など労いLINEを送ってみてはいかがでしょうか。 私は不安感が募った時は、とりあえずひたすらノートに愚痴やら不満やら自分の気持ちを書きまくります。そうしているうちに意外と気持ちも落ち着いてきたり、次会った時にこれを聞いてみよう、と案が浮かんだりします。 そうしながらデートを繰り返しているうちに、以前程、不安は感じなくなりましたよ! あとはやっぱり話し合いの時間をもち、折り合いをつけていくしかないかと… 良い方向にいくよう祈っています!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.11

社会人カップルが月に3回デートするのが少ないとは思わないし、それが仕事の都合でキャンセルが発生するのはしょうがないと思うし、それに対してきちんと穴埋めの提案をしているなら立派なもんだと思うし、ときに連絡もできないほど急きょ残業になることもあるだろうし、それが終わったら即連絡をするならできる限りのことをしていると思います。 かくいう質問者さんは、事前に決めたデートは何が何でも守りますか。生理による気分や体調の変化があっても、毎日変わらず恋人に対してにこやかに対応しますか。どんなことがあってもワガママをいって恋人を困らせることはないですか。 私が経験した限りでは、そんな素晴らしい女性とお付き合いをしたことがありません。もちろん歴代の元カノの皆さんは私に良くしてくれたと思いますが、誰だって機嫌が悪いときもあれば完璧ではありません。 そこまで気を使ってくれる彼氏を「私が疲れるから」という理由で捨てるのはずいぶんもったいない気がしますけどね。質問者さんはその彼氏と別れたとして、もっといい男と付き合える自信がありますか。もし「歴代の元カレのほうがもっと尽くしてくれた」なら、尽くしてくれる男を探してもいいのではないかなと思います。

noname#255200
質問者

お礼

私が求めすぎていました。私が私が、という考えでした。彼もとてもやさしくしてくれているので、求めるばかりではなく、彼に寄り添って進んでいきます。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (911/2201)
回答No.9

毎日の連絡が彼にとっても負担ではないか、という点は話し合われたのですか? 私は毎日連絡取らなくても大丈夫なタイプで、 むしろこっちも忙しいので毎日連絡とか声が聞きたいとかもなかったです。 会う日だけ決めておいて、前日とか明日大丈夫?くらいです。 全然待ちません。お互い長電話も苦手です。 彼の方が毎日マメに連絡をくれたので、当初義務的にメールを返しましたが毎日とか朝晩とかを怠ると機嫌が悪くなるような人だと多分続かなかっただろうなと思います。 返事が遅いのもマメな連絡を求めていないことも前もって伝えていました。 返すのが遅れても構わなかったし、それを不満に思うという話も出ませんでした。 お付き合いで相手に対する過度な期待と干渉があると、束縛に繋がっていきます。 相手からのレスポンスを待ち続けて、期待した反応が来ないことに気分が大きく左右されるという自覚があるのならば、 彼にではなく恋愛に依存しているかもしれません。 連絡のこない恋愛は自分を疲れさせるもの。 連絡がこないのは相手が自分を好きではないということ。 そういう価値観が少し伺えます。 日々の連絡がなくても会っている時間はとても楽しく、だからこそ当初半義務的な連絡(挨拶程度)でも続いたのだと思います。 そもそも付き合っているだけで連絡義務があるわけではありません。 恋心があるならば連絡を毎日とりたいものだという価値観以外の価値観が受け入れられない自分であるならば、 同じ価値観の人と付き合う方が無理がありません。 すり合わせや話し合いというのは本来自分とは異なる相手が無理をせず付き合っていけるようにするために、 お互いが負担の少ない落としどころを話し合うものだと思います。 >自分から連絡しないくせにないとそんなふうに言うってなんなんでしょうか? いつも連絡するの連絡が途切れたから何かあったのかなと心配になって連絡しただけです。 自分が相手の様子を知りたい時に取るのが「連絡」というものではありませんか。 自分が欲しい時に相手からしてくるのが連絡であり、愛情の証でもあるという考え方からすると全く理解できないとは思いますが。 私からすると、相手の都合に合わせて連絡を入れるのは、無言の報告圧力だと思います。 義務的に返されるのが嫌、義務的にではなく自主的に連絡を入れて欲しいというのがご希望なのでしょうね。 しかし、圧力はかけるとそのまま潰れるか、潰されまいという反発力が生まれます。 自分側に引き寄せたいのに押し込んだらあなたから遠ざかっていくばかりです。 どうすれば反対側にいる彼を引き込めるか、それはあなたの吸引力次第ですよね。

noname#255200
質問者

お礼

そうですよね、価値観の違いなんですよね。自分自分ばかりでは悲しくなりますよね。でも、彼が暇なときはすごく連絡がきて、都合がいいのかな、と思ってしまうこともあります。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんにちは! 連絡が来ない時って辛いし、何してるんだろう?って考えて余計にしんどくなりますよね! そんなときはそれを忘れるくらい楽しみましょう!自分の趣味はありますか? 彼は仕事で忙しかったり、何かと忙しいのかもしれません。また、家族になると頻繁に連絡とらなくないですか?お母様と毎日連絡とりますか? 彼の中でLINEは連絡手段なのかもしれません。 連絡なしで1時間遅刻はさすがに困るので連絡だけするようにお願いしてもいいかもしれません! 嫌な気持ちにならないためには、待ち合わせはスタバで待って本を読むとか有意義に過ごせたらいいと思います。 連絡の頻度についても話してみてもいいかもしれません。お互いがしんどくない程度で連絡をとる!不安にさせないで!と相手に求めるのではなく、自分で自分のご機嫌をとりましょう! 楽しいことをしているとキラキラして男性は自ら連絡をしてきます。 逆に連絡ない!不安って思っているとそれも伝わりますし、重たいです。 自分の心を自立させるところから始めましょう。 それが難しければ、彼氏が2人いてちょうどいいかもしれません。笑 相手の反応に一喜一憂してしまいがちですが、もっと自分中心に生きてみると楽になりますよ。

noname#255200
質問者

お礼

楽しいことをして、彼ばかりにならないようにしようと思います。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.7

悪友に連絡しない。善友に連絡する。自由に。話す、黙る、ふさわしく、柔軟に、無駄話しない、役立つ話する、嘘つかない、まっすぐやり終える、嫌にならない、慈しむ、哀れむ、ほめる、放っておく。気楽に、冷静に。決めつけない。過去や他人を気にしない、今ここ自分に集中する。すべて因縁で変化生滅する一時的な現象、私の思い通りにならない、ずっとではない、苦、空。会う別れる、現れ消える、過ぎ去る。期待しない、欲ばらない、与える。と思います。

noname#255200
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grehrh
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.6

それってあなたひとりで決めたり ここで全く知らない他人に決めてもらうことですか? 自分がこういった事で悩んでいるという悩みを話せなくて付き合ってる意味あります? 都合つけて会ってくれる、って… それって本当に好きあってるんですか? お付き合いって好きあってる者同士が口約束を交わすものですよね。 義務感で返信するって、契約や惰性や本当に気持ちの伴わないボランティアに思えます。 昔は違ったというならただの倦怠期ですが 最初からそうなら今後も変わってくれることはもうないので 付き合っててもしょうがないのでは? そもそも >それで別れるならそれまでだな、と思いますが。 こう思えるレベルで、あなたもそんなに好きじゃないんでしょ すがってまで好きといえるレベルでもない相手と別れるかどうか悩んでる時間ってバカバカしくありません? そんな義務的な形態で付き合うのって仕事みたいなので、付き合ってる意味ないと思いますけど。

noname#255200
質問者

お礼

そうですね、でもお互いに都合をつけて合うものではないのですか?都合がつかないと、いくら好きでも会えない気がします。義務で返信は一番嫌です。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.5

男女関係においても、業務上においても、通信、連絡に関しての感受性の度合いが人それぞれです。 何故、そこそこで「分って居るのに返信しないの??」これ皆違うんですよ・・・・これで問題になる女子校あります。 業務上、商売上でも反応遅い人がいます。 私は個人的にそれで金が逃げて行く商売なので365日、24Hいつも携帯は手元にあり、返信すべき順、人間関係、重要度で判断します。 敢えて遅くする場合もあります。 彼の返信度はそこまでアナタの心理が分っていないという温度差です。 決してイヤでもなく、それ以上に業務と向かい合っている可能性あります。 但し、それが義務となり、毎度「何故?」と詰めれば、自然に面倒な体質だ・・・と成り得ます。 そこが温度差です。 でも、少なくとも10日程度毎に会って、やるべき事やるなら大した問題でもない気がします。 少し大人になりましょう。

noname#255200
質問者

お礼

そうですね、温度差かと思います。でも大人にもなります。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2439/16243)
回答No.4

どちらが、どれだけ好きとかではなく、純粋に仕事が忙しいだけでしょ。 ちょっと恋愛に依存し過ぎでは?他のことに、気持ちを持って行けばいいんじゃないでしょうか?

noname#255200
質問者

お礼

恋愛依存傾向はあるかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もしかして電話連絡ならOKだったりしたら…声が聞きたいと言ってみるとか、ほぼ毎日電話するのをお互いの目標にするとか。 メール、テキストだと、例え好きでもズボラマンは億劫に感じる時もある けど、他の事を優先してると思うと良い気分しないですね。それが仕事や、やりがいがある事じゃなかったりしたら、もっと嫌ですね。

noname#255200
質問者

お礼

電話は基本私からはしないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「自分から連絡をやめて、楽になりたい」とありますが、質問者様の本来の望みとは違うと思います。 私ばかりが好きなのではと不安になるので、それを解消する事が本来の望みだと思います。 この度回答させて頂いたのは、私は逆の立場で悩んでいるからです。 逆の意見も参考になるかな、と。 私は毎日朝から晩までのLINEと、週に3〜4回の1回2〜3時間の電話に悩まされています。 なるべく応えるようにしていますが、返信が遅れるとすぐ不機嫌になり、この件で何度もケンカになっています。 私からすると、彼に合わせてかなり無理をしており、息苦しく、連絡を返すのが億劫です。 お互い社会人で仕事も生活もあります。 元々の性格や価値観もあると思います。 仮に、元々連絡でのコミュニケーションが苦手な場合、連絡1つするのですら、その日の気分や状況でかなりハードルが高くなります。 私は、連絡を取り合っていなくても、ちゃんと信頼関係があれば大丈夫だと思いますし、連絡の頻度や回数で愛情を計るのはやめて欲しいと思っています。 質問者様は、連絡が遅い彼に、返信があった際に毎回のように「なぜ遅れたのか」と責めたり、明らかに不機嫌な態度を取って威圧したりしていませんか? しているのなら、それが原因で疲れさせているかもしれません。 していないのなら、彼に自覚が無いだけ(自覚はあっても、そこまで大事に捉えていない)かもしれません。 又は、自分が追いかけられている、という環境に、安心しきっているのかもしれません。 以前もあったようなので、急に連絡をやめても、彼から連絡はくると思います。「急にどうしたの?何かあった?」と。 ですが、そこで今回の不満や気持ちを伝えても、彼からしたら「試されたような行為」に写ります。 ・連絡がこないのを待つのは不安である ・自分ばかりが好きなようで辛い これらに対して、きちんと伝えた上で、解消できるような対策を2人で考える、決める。どちらかに負担が寄らないように。 質問者様を思う気持ちがあれば、一緒に考えてくれる筈です。 ただ、何度も話し合いをしてきた結果で現在変わらずなのであれば、相手を疲れさせてしまっている可能性が高いです。 自分の機嫌は自分で取るしかないので、相手に期待するのはやめた方がいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A