- ベストアンサー
電池ソケットのサビ
電化製品の電池ソケットが古くなると、きまって+ーの端子部分にサビが来るのは、なぜですか。また予防法や対処法は、ありますか? 電池が少なくなると余計に発生する気がするのは気のせいですか? イオンのなんちゃらで、説明がつくか否か・・・?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
電化製品の電池ソケットが古くなると、きまって+ーの端子部分にサビが来るのは、なぜですか。また予防法や対処法は、ありますか? 電池が少なくなると余計に発生する気がするのは気のせいですか? イオンのなんちゃらで、説明がつくか否か・・・?
お礼
大変詳しく、ありがとうございました。 すっかりよく分かりました。 接続部の摩耗 液漏れによる塩の付着 この二つの原因ですね。 対処法はもとより、廃棄するときのこまめな絶縁とか、普段いい加減にしていたこともよく分かり、これから気を付けようと思いました。 ベストアンサーにさせて戴きます。